JPH0768393B2 - 多孔性フィルム - Google Patents

多孔性フィルム

Info

Publication number
JPH0768393B2
JPH0768393B2 JP62112076A JP11207687A JPH0768393B2 JP H0768393 B2 JPH0768393 B2 JP H0768393B2 JP 62112076 A JP62112076 A JP 62112076A JP 11207687 A JP11207687 A JP 11207687A JP H0768393 B2 JPH0768393 B2 JP H0768393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous film
acid
component
filler
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62112076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63146943A (ja
Inventor
平八郎 川口
昭雄 木村
秀典 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPS63146943A publication Critical patent/JPS63146943A/ja
Publication of JPH0768393B2 publication Critical patent/JPH0768393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多孔性フィルムに関するものであり、その目的
とするところは、衛生材料、医療用材料、衣料用材料等
の中で、しなやかな風合、良好な透湿防漏性・強度を合
わせ持つことを必要とする多孔性フィルムを提供するこ
とである。中でもつかいすておむつの透湿防漏フィルム
の如く、止着テープにより止着テープと共に止着機能を
分担する構成素材であると同時に、上記物性をも合わせ
もつ多孔性フィルムの提供を目的とするものである。
〔従来の技術及び問題点〕
ポリオレフィン樹脂に充填剤を混練りし、溶融成形加工
して得たフィルムを1軸又は2軸延伸することにより、
多孔性フィルムを得る試みは従来から数多く行われてい
る。
これら多孔性フィルムにおいては、1軸延伸では強度の
異方性、即ち延伸方向の引裂強度及び横方向の引張応力
が極めて弱いという問題点がある。該強度の異方性を改
良する方法として、できるだけ低倍率で延伸する方法が
あるが、低倍率延伸では均一な延伸フィルムが得られな
い。
又、2軸延伸においては、強度の異方性という問題点は
解決されるが、延伸性が著しく悪くなるという問題点を
生じる。
他方、ポリオレフィン樹脂と充填剤だけの配合系では、
延伸してもしなやかな風合を有する多孔性フィルムは得
られない。近年これらの問題点を解決する手段として、
ポリオレフィン樹脂と充填剤の系に第3成分として液状
炭化水素を始めとするいくつかの添加剤の配合系が提案
されている。例えば、上記問題点を改良する第3成分と
して、特開昭58−15538号公報には、液状ポリブタジエ
ン、液状ポリブテン、末端ヒドロキシ液状ポリブタジエ
ンが、特開昭58−149925号公報には、液状ポリイソプレ
ンゴムが開示されている。
しかしながら、これら改良技術でも透湿性と延伸方向の
引裂強度(タテ裂け強度)のバランス面では十分満足で
きるものではない。特につかいすておむつの透湿防漏フ
ィルムの如く、止着テープにより止着テープと共に止着
機能を分担する構成素材として使用される場合には、タ
テ裂け強度が弱いと該止着テープのつけはがし時及び使
用時には、透湿防漏フィルムの該止着テープ周囲部分
に、局部的に応力が集中するために止着テープ周囲部分
での破れを生じ、使用分野が極めて限定される。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前述の問題点を解決した多孔性フィルム
を提供することを目的として鋭意検討の結果、第3成分
として特定のポリエステルを配合することにより、多孔
性フィルムにおけるしなやかな風合と良好な透湿防漏性
を維持した上で、タテ裂け強度を向上させ得ることを見
出し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、ポリオレフィン樹脂、充填剤及び第3
成分を含有する組成物を溶融成形してフィルムとなし、
次いで該フィルムを1軸延伸処理して得た多孔性フィル
ムであって、該第3成分が、多塩基酸と多価アルコール
と炭素数14〜22の1塩基酸及び/又は炭素数12〜22の1
価アルコールとのポリエステルであることを特徴とする
多孔性フィルムに係わるものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に使用されるポリオレフィン樹脂とは、エチレ
ン、プロピレン、ブテン等のモノオレフィン重合体及び
共重合体を主成分とするものをいい、例えば、高密度ポ
リエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、ポリブテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体及びこ
れらの混合物が挙げられる。中でも線状低密度ポリエチ
レンがしなやかで強靱であることから好ましい。
本発明において、充填剤としては、無機及び有機の充填
剤が用いられ、無機充填剤としては、炭酸カルシウム、
石膏、タルク、クレー、カオリン、シリカ、珪藻土、炭
酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫
酸バリウム、燐酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸
化亜鉛、酸化チタン、アルミナ、マイカ、ゼオライト、
カーボンブラック等が使用され、有機充填剤としては、
木粉、パルプ粉等が使用される。これらは単独で又は混
合して使用してもよい。
充填剤の平均粒径は30μ以下のものが好ましく、更に好
ましくは10μ以下で、0.5〜5.0μのものが最も好まし
い。
充填剤の表面処理は、樹脂への均一分散に重要であり、
表面処理剤としては脂肪酸又はその金属塩等、表面を疎
水化できるものが好ましい。
本発明に使用されるポリエステルは、多塩基酸と多価ア
ルコールと炭素数14〜22の1塩基酸及び/又は炭素数12
〜22の1価アルコールとのポリエステルであり、これら
の組み合わせはポリオレフィン及び充填剤との親和性の
バランスから、ポリエステル一定重量中のエステル基数
及び炭化水素鎖の分岐度を考慮して選択される。本発明
に係わるポリエステルを構成する多塩基酸、多価アルコ
ール、1価アルコール、1塩基酸について以下に説明す
る。
本発明に用いられる1塩基酸としては、炭素数14〜22の
長鎖炭化水素のモノカルボン酸等、多塩基酸としてはジ
カルボン酸、トリカルボン酸、テトラカルボン酸等、1
価アルコールとしては炭素数12〜22の長鎖炭化水素のモ
ノアルコール等、多価アルコールとしてはジオール類、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、シュークローズ等
が挙げられる。1塩基酸の炭素数が12以下、又は1価ア
ルコールの炭素数が10以下の場合、ポリオレフィンと充
填剤への親和性のバランスがずれるためか、フィルム成
形時に第3成分が部分的に集中し、延伸時にむらが生じ
たり、又はタテ裂け強度が低下する。
本発明に係わるポリエステルは上記の如き多塩基酸と多
価アルコールとを脱水縮合して得られるポリエステルで
あり、末端がカルボン酸の場合、その大部分がステアリ
ルアルコール、オレイルアルコール、ゲルベアルコール
等の長鎖炭化水素のモノアルコールでエステル化され、
末端がアルコールの場合、その大部分がステアリン酸、
ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン
酸等の長鎖炭化水素のモノカルボン酸でエステル化され
た末端封鎖ポリエステルが好ましいが、これらの場合で
も全ての末端が封鎖されている必要はない。又、エステ
ル構成成分として分岐の酸又はアルコールを含んだエス
テルは更に好ましい。
好ましい具体的なポリエステルの例を挙げれば、ジエチ
レングリコールとダイマー酸のポリエステルの両末端の
カルボン酸又はアルコールをステアリルアルコール又は
ステアリン酸で部分的に又は全部を封鎖したポリエステ
ル、1,3−ブタンジオールとアジピン酸のポリエステル
の両末端をヒドロキシステアリン酸で封鎖したポリエス
テル、トリメチロールプロパン−アジピン酸−ステアリ
ン酸からなるヘキサエステル、ペンタエリスリトール−
アジピン酸−ステアリン酸からなるオクタエステル、ジ
ペンタエリスリトール−アジピン酸−ステアリン酸から
なるドデカエステル、上記ポリエステルの構成成分であ
るアジピン酸の代わりにダイマー酸又は水添ダイマー酸
を用いたポリエステル、及びステアリン酸の代わりにイ
ソステアリン酸を用いたポリエステル等が挙げられる。
本発明におけるポリオレフィン樹脂、充填剤及び第3成
分の好ましい配合割合は、ポリオレフィン樹脂100重量
部に対し、充填剤50〜250重量部、第3成分5〜50重量
部である。
ポリオレフィン樹脂、充填剤及び第3成分の混合は通常
の方法で行える。例えばヘンシェルミキサー、スーパー
ミキサー等で予備混合の後、2軸押出機で混練りするこ
とができる。
フィルムの成形についても通常の方法、即ち、インフレ
ーション法、Tダイ法等いずれでもよい。延伸は1軸ロ
ール延伸で行い、特に延伸倍率が1.5〜3.0倍の1軸延伸
が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
尚、実施例に使用したポリエステルの組成及び特性値を
表1に示す。これらのポリエステルは通常の脱水エステ
ル化反応により製造した。
実施例1 線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼックス3021F,三
井石油化学工業(株)製)100重量部、表面処理炭酸カ
ルシウム(平均粒径1μ)150重量部に、第3成分とし
てポリエステルE1 30重量部を20のスーパーミキサー
((株)川田製作所製)で予備混合し、得られた混合物
を2軸混練り機PCM−45(池貝鉄工(株)製)により混
練りし造粒した。これをスクリュー径50mmの押出機でT
ダイにより製膜し、厚さ70μのフィルムを得た。かくし
て得られたフィルムをロール1軸延伸機で1軸方向に延
伸した。延伸条件は次の通りであった。
フィルム巾=400mm 予熱温度=80℃ 延伸温度=50℃ 延伸倍率=2.2倍 引き取りスピード=22m/分 得られた多孔性フィルムの性能を表2に示す。各性能項
目の試験方法は次の通りである。
透湿度:JIS Z−0208に準じた。
タテ裂け強度:JIS P−8116に準じた。
実施例2〜5 第3成分を表2の通り変えた他は、実施例1と全く同様
にして多孔性フィルムを得た。
それぞれの性能評価結果を表2に示す。
比較例1〜4 第3成分としてポリエステルを使用せずに、表2に示し
た炭化水素を使用した以外は実施例1と全く同様にして
多孔性フィルムを得た。
それぞれの性能評価結果を表2に示す。
〔発明の効果〕 つかいすておむつ等の衛生材料で使用される透湿防漏シ
ートにおいては、JIS Z−0208による透湿度が1.0g/100c
m2Hr以上あれば、使用時のムレ防止の効果が認められ
る。表2において、比較例1〜2は透湿度についてはま
ず良好範囲にあるものの、タテ裂け強度は極めて弱く、
止着テープと共に止着機能を分担すべき分野では使用に
耐えない。比較例3〜4はタテ裂け強度はそこそこある
ものの、透湿度は極めて小さく、使用時のムレ防止は殆
ど期待できない。
一方、本発明による実施例1〜5においては、透湿度と
タテ裂け強度に大幅な向上が認められた。即ち、1.0g/1
00cm2Hr以上の透湿度が得られている比較例1〜2に対
してタテ裂け強度は約4倍の向上が認められ、比較例3
〜4に対してはタテ裂け強度の向上は10〜20%のレベル
であるが、透湿度は2.5〜3.3倍の向上が認められた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン樹脂、充填剤及び第3成分
    を含有する組成物を溶融成形してフィルムとなし、次い
    で該フィルムを1軸延伸処理して得た多孔性フィルムで
    あって、該第3成分が多塩基酸と多価アルコールと炭素
    数14〜22の1塩基酸及び/又は炭素数12〜22の1価アル
    コールとのポリエステルであることを特徴とする多孔性
    フィルム。
  2. 【請求項2】ポリエステルを構成する酸、アルコールの
    少なくとも一つが分岐状である特許請求の範囲第1項記
    載の多孔性フィルム。
  3. 【請求項3】ポリオレフィン樹脂、充填剤及び第3成分
    の配合割合が、ポリオレフィン樹脂100重量部に対し
    て、充填剤50〜250重量部、第3成分5〜50重量部であ
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多孔性フィル
    ム。
  4. 【請求項4】ポリオレフィン樹脂がポリエチレン及び/
    又はポリプロピレンである特許請求の範囲第1項〜第3
    項のいずれか一項に記載の多孔性フィルム。
  5. 【請求項5】ポリエチレンが線状低密度ポリエチレンで
    ある特許請求の範囲第4項記載の多孔性フィルム。
  6. 【請求項6】延伸処理が、1.5〜3.0倍の1軸延伸である
    特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記載の
    多孔性フィルム。
JP62112076A 1986-05-28 1987-05-08 多孔性フィルム Expired - Lifetime JPH0768393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-122999 1986-05-28
JP61122999 1986-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146943A JPS63146943A (ja) 1988-06-18
JPH0768393B2 true JPH0768393B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14849764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112076A Expired - Lifetime JPH0768393B2 (ja) 1986-05-28 1987-05-08 多孔性フィルム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4794128A (ja)
EP (1) EP0248600B1 (ja)
JP (1) JPH0768393B2 (ja)
KR (1) KR910005860B1 (ja)
CA (1) CA1317710C (ja)
DE (1) DE3773054D1 (ja)
ES (1) ES2025656T3 (ja)
HK (1) HK17293A (ja)
MY (1) MY101737A (ja)
SG (1) SG124592G (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968464A (en) * 1987-04-30 1990-11-06 Kohjin Co., Ltd. Process for producing a porous resin film
FI97300C (fi) * 1987-08-27 1996-11-25 Mitsubishi Chemical Mkv Compan Huokoinen kalvo sekä imukykyiset saniteettituotteet
US4909971A (en) * 1988-03-25 1990-03-20 Du Pont Canada Inc. Process for making a heterogeneous membrane film
JP2571612B2 (ja) * 1988-10-12 1997-01-16 花王株式会社 フィルムの製造方法
KR960004143B1 (ko) * 1990-04-10 1996-03-27 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 공동 함유 폴리에스테르계 필름 및 적층체
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
JP3573487B2 (ja) * 1994-03-25 2004-10-06 花王株式会社 使い捨ておむつ
US5945210A (en) * 1995-12-13 1999-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. Porous film and preparation process thereof
US6037281A (en) * 1996-12-27 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like, liquid-impervious, breathable composite barrier fabric
US6015764A (en) * 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
US6111163A (en) * 1996-12-27 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and method for making the same
US6506695B2 (en) 1998-04-21 2003-01-14 Rheinische Kunststoffewerke Gmbh Breathable composite and method therefor
TWI249548B (en) * 1998-12-08 2006-02-21 Toyo Boseki Void-containing polyester-based film
EP1156076B1 (en) * 1999-12-22 2007-05-30 Mitsui Chemicals, Inc. Porous film and process for producing the same
JP6908512B2 (ja) * 2017-12-12 2021-07-28 花王株式会社 樹脂組成物及び透湿シートの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1264762B (de) * 1963-09-03 1968-03-28 Reichhold Chemie Ag Weichmacher fuer organische Polymere
GB1044502A (en) * 1964-03-23 1966-10-05 Grace W R & Co Stretched polyolefin compositions
US4105737A (en) * 1973-06-11 1978-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing porous polymer film
JPS51119069A (en) * 1975-03-20 1976-10-19 Nippon Oil Co Ltd Method of producing permeable film
US4116892A (en) * 1975-03-31 1978-09-26 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching incremental portions of an orientable thermoplastic substrate and product thereof
IT1157941B (it) * 1982-05-11 1987-02-18 Bayer Italia Spa Materiale espanso poliolefinico saldabile dielettricamente
JPS5962117A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS60129240A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルム及びその製造法
US4563317A (en) * 1983-12-28 1986-01-07 Ube Industries, Ltd. Process of producing porous thermoplastic resin article
US4705812A (en) * 1984-03-05 1987-11-10 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing porous films involving a stretching step and the resultant product
JPS60230825A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 柔軟性に優れる多孔質フイルムまたはシ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248600A2 (en) 1987-12-09
KR910005860B1 (ko) 1991-08-06
DE3773054D1 (en) 1991-10-24
JPS63146943A (ja) 1988-06-18
ES2025656T3 (es) 1992-04-01
EP0248600B1 (en) 1991-09-18
KR870010941A (ko) 1987-12-19
EP0248600A3 (en) 1988-06-15
CA1317710C (en) 1993-05-18
SG124592G (en) 1993-02-19
HK17293A (en) 1993-03-12
MY101737A (en) 1992-01-17
US4794128A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768393B2 (ja) 多孔性フィルム
US5073316A (en) Process for producing a porous film
US5849001A (en) Porous sheet and absorbent article using the same
JPH0699581B2 (ja) 多孔性フイルム
JP3474677B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH0662796B2 (ja) 多孔性フイルム
JP2698584B2 (ja) 多孔性フィルム
JP2559456B2 (ja) 多孔性フィルム
JPH0699580B2 (ja) 多孔性フイルム
JPH0662795B2 (ja) 多孔性フイルム
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPH07216119A (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JPH04252249A (ja) 微生物崩壊性樹脂成形体
JP3462303B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JP5013857B2 (ja) 透湿シートおよびその製造方法
JPH11269288A (ja) 多孔性フィルムおよびその製造方法
JP2004099665A (ja) 透湿シート
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JPH0333184B2 (ja)
JP3474662B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH0684449B2 (ja) 透湿性フイルム
JPH09268234A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH1135715A (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JPH07149937A (ja) 多孔性フィルム及び該フィルムを用いた衛生用品
JPH09206331A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12