JPS6210141A - 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 - Google Patents
多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS6210141A JPS6210141A JP14970185A JP14970185A JPS6210141A JP S6210141 A JPS6210141 A JP S6210141A JP 14970185 A JP14970185 A JP 14970185A JP 14970185 A JP14970185 A JP 14970185A JP S6210141 A JPS6210141 A JP S6210141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stretching
- sheet
- polyolefin resin
- film
- triglyceride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多孔性フィルムまたはシートの製造方法に関
するものであル、その目的は、しなやかで強靭な風合い
、良好なる防漏性および透湿性を有するフィルムまたは
シートを提供することである。さらに、詳しくは、ポリ
オレフィン樹脂、充填剤およびトリグリセライドを含有
する組成物から多孔性フィルムまたはシートを創造する
方法に関するものである。
するものであル、その目的は、しなやかで強靭な風合い
、良好なる防漏性および透湿性を有するフィルムまたは
シートを提供することである。さらに、詳しくは、ポリ
オレフィン樹脂、充填剤およびトリグリセライドを含有
する組成物から多孔性フィルムまたはシートを創造する
方法に関するものである。
ポリオレフィン樹脂に充填剤を混練りし溶融成形加工し
てフィルムまたはシートを1軸ないし2軸に延伸するこ
とは、これまでに数多〈実施されて来た。これらフィル
ムまたはシートにおいては、1軸延伸では、分子配向に
よる異方性によ)延伸方向の引き裂き強度および横方向
の引張応力がきわめて弱いという問題が生ずる。
てフィルムまたはシートを1軸ないし2軸に延伸するこ
とは、これまでに数多〈実施されて来た。これらフィル
ムまたはシートにおいては、1軸延伸では、分子配向に
よる異方性によ)延伸方向の引き裂き強度および横方向
の引張応力がきわめて弱いという問題が生ずる。
また、2軸延伸においては、強度的問題は解決するもの
の延伸性がいちじるしく悪くなるという問題が生ずる。
の延伸性がいちじるしく悪くなるという問題が生ずる。
これらの問題を解決する目的で、オレフィン系樹脂に同
型の低融点ポリマー、液状またはワックス状炭化水素重
合体、ゴム状物(天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジェ
ンゴムナト)、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ス
チレン系熱可塑性エラストマー、可塑剤などを添加する
方法が提案されているが、エラストマーを添加したとき
は透湿性が向上しないし、フィルム強度があがシにくく
、いまだ満足すべきものは見いだされていない。
型の低融点ポリマー、液状またはワックス状炭化水素重
合体、ゴム状物(天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジェ
ンゴムナト)、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ス
チレン系熱可塑性エラストマー、可塑剤などを添加する
方法が提案されているが、エラストマーを添加したとき
は透湿性が向上しないし、フィルム強度があがシにくく
、いまだ満足すべきものは見いだされていない。
本発明者等は、こうした多孔性フィルムまたはシートの
欠点を改良し、しなやかさを有しつつ、1軸延伸におい
ては横方向の破断強度、伸度、たて方向の引き裂き強度
を著しく向上させ、2軸延伸においては延伸性にすぐれ
、しかも低倍率で連続孔を形成できる多孔性フィルムま
たはシートを得ることを目的に鋭意検討した結果本発明
に到達した。
欠点を改良し、しなやかさを有しつつ、1軸延伸におい
ては横方向の破断強度、伸度、たて方向の引き裂き強度
を著しく向上させ、2軸延伸においては延伸性にすぐれ
、しかも低倍率で連続孔を形成できる多孔性フィルムま
たはシートを得ることを目的に鋭意検討した結果本発明
に到達した。
即ち、本発明はポリオレフィン樹脂、充填剤及びトリグ
リセライドを含有する組成物を溶融成形して得たフィル
ムまたはシートを延伸加工することを特徴とする多孔性
フィルムまたはシートの創造方法に係るものである。
リセライドを含有する組成物を溶融成形して得たフィル
ムまたはシートを延伸加工することを特徴とする多孔性
フィルムまたはシートの創造方法に係るものである。
以下、本発明を更に詳細に説明すると、本発明に使用さ
れるポリオレフィン樹脂とはエチレン、プロピレン、ブ
テン等のモノオレフィン重合体および共重合体を主成分
とするものをいう。
れるポリオレフィン樹脂とはエチレン、プロピレン、ブ
テン等のモノオレフィン重合体および共重合体を主成分
とするものをいう。
たとえは高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、結晶性エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、ポリブテン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体およびこれらの混合物が挙げら
れ、なかでも線状低密度ポリエチレンがしなやかで強靭
であることから望ましい。
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、結晶性エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、ポリブテン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体およびこれらの混合物が挙げら
れ、なかでも線状低密度ポリエチレンがしなやかで強靭
であることから望ましい。
充填剤としては、無機及び有機の充填剤が用いられ無機
充填剤としては、炭酸カルシウム、セラコラ、タルク、
カーボンブラック、クレー、カオリン、シリカ、珪藻土
、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム
、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、アル
ミナ、マイカ、アスベスト粉、シラスバルーン、ゼオラ
イト、珪酸白土、セメント、シリカフニーム、雲母粉等
が好ましい。有機充填剤としては木粉、石炭粉、パルプ
粉等が使用され、これらは単独または混合物であっても
良い。
充填剤としては、炭酸カルシウム、セラコラ、タルク、
カーボンブラック、クレー、カオリン、シリカ、珪藻土
、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム
、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、アル
ミナ、マイカ、アスベスト粉、シラスバルーン、ゼオラ
イト、珪酸白土、セメント、シリカフニーム、雲母粉等
が好ましい。有機充填剤としては木粉、石炭粉、パルプ
粉等が使用され、これらは単独または混合物であっても
良い。
充填剤の平均粒径は、50μ累以下のものが好ましく1
0μ諷以下さらに好ましくは0.5μI11〜5μ票の
ものがもつとも良い。充填剤の表面処理は、樹脂への均
一分散性に重要であシ、脂肪酸またはその金属塩など表
面を疎水化出来るものが好ましい。
0μ諷以下さらに好ましくは0.5μI11〜5μ票の
ものがもつとも良い。充填剤の表面処理は、樹脂への均
一分散性に重要であシ、脂肪酸またはその金属塩など表
面を疎水化出来るものが好ましい。
本発明に用いられるトリグリセライドを構成する脂肪酸
としては、炭素数2〜50の飽和又は不飽和の脂肪酸が
よく、さらに好ましくは炭素数が8〜22のものがよい
。トリグリセライドは、天然または合成のものでもよく
、直鎖、分校の飽和、不飽和を有するものであっても差
し支えない。合成トリグリセライドとは、グリセリンと
のエステル化反応、エステル交換反応等の公知の方法で
合成したものである。
としては、炭素数2〜50の飽和又は不飽和の脂肪酸が
よく、さらに好ましくは炭素数が8〜22のものがよい
。トリグリセライドは、天然または合成のものでもよく
、直鎖、分校の飽和、不飽和を有するものであっても差
し支えない。合成トリグリセライドとは、グリセリンと
のエステル化反応、エステル交換反応等の公知の方法で
合成したものである。
ポリオレフィン樹脂及び充填剤へのトリグリセライドの
導入は、両者の相溶性を著しく向上させる好ましい結果
を与える。ζうしたトリグリセライドの導入は充填剤の
樹脂中への均一分散性の向上、得られたフィルムまたは
シートの異方性の改善すなわち1軸延伸時の横方向強度
およびたて方向の引き裂き強度の著しい向上につ々がる
。2軸延伸時には、よシ優れた延伸性を発揮する。
導入は、両者の相溶性を著しく向上させる好ましい結果
を与える。ζうしたトリグリセライドの導入は充填剤の
樹脂中への均一分散性の向上、得られたフィルムまたは
シートの異方性の改善すなわち1軸延伸時の横方向強度
およびたて方向の引き裂き強度の著しい向上につ々がる
。2軸延伸時には、よシ優れた延伸性を発揮する。
ポリオレフィン樹脂、充填剤およびトリグリセライドを
配合するKあたシ配合割合は、ポリオレフィン樹脂10
0重責部に対し、充填剤20〜500重量部、トリグリ
セライド1〜100重量部が好ましい。充填剤の配合割
合が、20重量部未満であると延伸したフィルムまたは
シートに連続気孔が充分形成されず多孔度が低くなる。
配合するKあたシ配合割合は、ポリオレフィン樹脂10
0重責部に対し、充填剤20〜500重量部、トリグリ
セライド1〜100重量部が好ましい。充填剤の配合割
合が、20重量部未満であると延伸したフィルムまたは
シートに連続気孔が充分形成されず多孔度が低くなる。
また500重食部を越えるとポリオレフィン樹脂への分
散性不良が生じ延伸後の強度が低下する。本発明におい
て更に好ましい配合は、ポリオレフィン樹脂100重量
部に対し、充填剤60〜200重量部 トリグリセライ
ド10〜80重量部である。
散性不良が生じ延伸後の強度が低下する。本発明におい
て更に好ましい配合は、ポリオレフィン樹脂100重量
部に対し、充填剤60〜200重量部 トリグリセライ
ド10〜80重量部である。
ポリオレフィン樹脂、充填剤およびトリグリセライドの
5者を均一に混合するには、たとえば1軸スクリュー押
し出し機、2軸スクリュー押し出し機、ミキシングロー
ル、バンバリーミキサ−12軸混練シ機等によシ均一に
混線シすることができる。その際、必要に応じて一般に
使用される帯電防止剤、可塑剤、滑剤・安定剤・紫外線
吸収剤、染料、顔料などの添加剤を混合してもよい。
5者を均一に混合するには、たとえば1軸スクリュー押
し出し機、2軸スクリュー押し出し機、ミキシングロー
ル、バンバリーミキサ−12軸混練シ機等によシ均一に
混線シすることができる。その際、必要に応じて一般に
使用される帯電防止剤、可塑剤、滑剤・安定剤・紫外線
吸収剤、染料、顔料などの添加剤を混合してもよい。
フィルムまたはシートの成型に関しては、円形ダイによ
るインフレーション法、Tダイによるでグイ法を適宜用
いるとよい。延伸に関しては、1軸延伸では、ロール延
伸が用いられ、1段延伸でも多段延伸でも差支えない。
るインフレーション法、Tダイによるでグイ法を適宜用
いるとよい。延伸に関しては、1軸延伸では、ロール延
伸が用いられ、1段延伸でも多段延伸でも差支えない。
2軸延伸では、テンター法が用いられ、逐次延伸でも同
時延伸でも差支えない。延伸倍率は1.5倍以上が好ま
しい。
時延伸でも差支えない。延伸倍率は1.5倍以上が好ま
しい。
本発明の物像は、常温での延伸が可能であり、しかも低
倍率で連続孔を有する均一白化したフィルムまたはシー
トが得られる。この延伸フィルムまたはシートは、1軸
延伸では、異方性の改善に優れておシ横方向の強度向上
及びたて方向の引き裂き強度が著しく向上する。このこ
とは、2軸延伸でも有用であシ、異方性が少ないために
2軸延伸が容易であることがわかる。もちろん延伸後に
寸法を安定させるために、熱処理することが可能である
。また公知の方法によシコロナ処理等の表面処理を施す
ことも可能である。
倍率で連続孔を有する均一白化したフィルムまたはシー
トが得られる。この延伸フィルムまたはシートは、1軸
延伸では、異方性の改善に優れておシ横方向の強度向上
及びたて方向の引き裂き強度が著しく向上する。このこ
とは、2軸延伸でも有用であシ、異方性が少ないために
2軸延伸が容易であることがわかる。もちろん延伸後に
寸法を安定させるために、熱処理することが可能である
。また公知の方法によシコロナ処理等の表面処理を施す
ことも可能である。
本発明によシ得られたフィルムまたはシートは、しなや
かで強靭であることから種々の用途に利用され得る。用
途としては、たとえば、衣料用品、医療材料、衛生材料
〆(オムツ等の防漏透湿シート)、ろ過フィルター、電
池のセパレータ等があげられる。
かで強靭であることから種々の用途に利用され得る。用
途としては、たとえば、衣料用品、医療材料、衛生材料
〆(オムツ等の防漏透湿シート)、ろ過フィルター、電
池のセパレータ等があげられる。
以下、本発明を実施例にもとすいて、更に詳細に説明す
るが本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
。
るが本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
。
実権例1
線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼツクス5021
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μWL)150重量部、ステアリン酸5
重量部、硬化ヤシ油50重量部をミキシングロールで充
分混ab後粉砕し造粒した。これを東洋精機裂作所裂ラ
ボプラストミル(28−125型)K150111II
?’ダイを取シつけ樹脂温度180Cにて厚さ80μm
のフィルムにM膜した。こうして得られたフィルムを1
軸方向に1.5倍率にて延伸した。得られた延伸フィル
ムの物性を評価し、結果を表1に示した。
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μWL)150重量部、ステアリン酸5
重量部、硬化ヤシ油50重量部をミキシングロールで充
分混ab後粉砕し造粒した。これを東洋精機裂作所裂ラ
ボプラストミル(28−125型)K150111II
?’ダイを取シつけ樹脂温度180Cにて厚さ80μm
のフィルムにM膜した。こうして得られたフィルムを1
軸方向に1.5倍率にて延伸した。得られた延伸フィル
ムの物性を評価し、結果を表1に示した。
試験方法は、以下のとうシである。
強伸度試験 JISK6501に準する。
(5号ダンベル型、引張速度500
鰭/ min )
引き裂き試験 JI8P−13116に準する。
透 湿 度 JIS 20208に準する。
又、延伸性については、以下の如く判断した。
破断なし、均一延伸 4
破断なし、延伸むらややあシ 5
破断なし、延伸むらあシ 2
破断 1
実施例2〜5
延伸倍率を2倍、5倍、4倍、5倍にした以外は、実施
例1と同様にして延伸フィルムを得た。
例1と同様にして延伸フィルムを得た。
実施例6
線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼツクス5021
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )150重量部、ステアリン酸
5重量部、硬化ヤシ油5重量部とし延伸倍率1.5倍と
した以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得た。
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )150重量部、ステアリン酸
5重量部、硬化ヤシ油5重量部とし延伸倍率1.5倍と
した以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得た。
実施例7〜9
延伸倍率を2倍、3倍、4倍にした以外は、実施例6と
同様にして延伸フィルムを得た。
同様にして延伸フィルムを得た。
実施例10
線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼツクス5021
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )200重量部、ステアリン酸
5重量部、硬化ヤシ油50重量部とし、延伸倍率2.0
倍とした以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得
た。
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )200重量部、ステアリン酸
5重量部、硬化ヤシ油50重量部とし、延伸倍率2.0
倍とした以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得
た。
比較例1
線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼツクス5021
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )150重量部、ステアリ72
15重量部とし瓢、延伸倍率1.5倍とした以外は実施
例1と同様にして延伸フィルムを得た。
F、三井石油化学■製)100重量部、炭酸カルシウ
ム(平均粒径1μm )150重量部、ステアリ72
15重量部とし瓢、延伸倍率1.5倍とした以外は実施
例1と同様にして延伸フィルムを得た。
比較例2〜4
延伸倍率を2倍、5倍、4倍にした以外は、比較例1と
同様にして延伸フィルムを得た。
同様にして延伸フィルムを得た。
比較例5〜6
比較例1に添加剤としてKPDM(ニスプレン552、
住友化学■製)を50重量部添加し、延伸倍率を1.5
.2.0倍にした以外は比較例1と同様にして延伸フィ
ルムを得た。
住友化学■製)を50重量部添加し、延伸倍率を1.5
.2.0倍にした以外は比較例1と同様にして延伸フィ
ルムを得た。
比較例7〜9
比較例1に添加剤として流動パラフィン(流パラ−55
0S、中央化成■#)を50重量部添加し、延伸倍率を
1.5.2.0倍、3.0倍とした以外は比較例1と同
様にして延伸フィルムを得た。
0S、中央化成■#)を50重量部添加し、延伸倍率を
1.5.2.0倍、3.0倍とした以外は比較例1と同
様にして延伸フィルムを得た。
実施例11〜12
ポリオレフィン樹脂として高密度ポリエチレン(ハイゼ
ックス5500F、三井石油化学■M)を用い、延伸倍
率を2.0.5.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
ックス5500F、三井石油化学■M)を用い、延伸倍
率を2.0.5.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
実施例15
充填剤として炭酸カルシウムの代わ)に酸化チタンを用
い延伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
い延伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
実施例14
充填剤として炭酸カルシウムの代わシに珪藻土を用い延
伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にして延
伸フィルムを得た。
伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にして延
伸フィルムを得た。
実施例15
硬化ヤシ油の代わ夛にカプリル酸トリグリセライドを用
い延伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
い延伸倍率を2.0倍とした以外は実施例1と同様にし
て延伸フィルムを得た。
実施例16
硬化ヤシ油の代わりにアマニ油を用い延伸倍率を2.0
倍とした以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得
た。
倍とした以外は実施例1と同様にして延伸フィルムを得
た。
実施例2〜16及び比較例1〜9で得られた延伸フィル
ムについても実施例1と同様に物性を評価し、結果を表
1に示した。
ムについても実施例1と同様に物性を評価し、結果を表
1に示した。
実施例17−1〜17−4
実施例1と同様の組成でフィルムを製膜した後、岩本製
作所■與2軸延伸機(Bx X−701)Kて同時およ
び逐次2軸延伸をおこなった。得られ九延伸フィルムの
物性を実施例1と同様に評価し、結果を表2に示した。
作所■與2軸延伸機(Bx X−701)Kて同時およ
び逐次2軸延伸をおこなった。得られ九延伸フィルムの
物性を実施例1と同様に評価し、結果を表2に示した。
比較例10−1〜10−2
比較例1と同様の組成で、実施例17−1〜17−4と
同様に2軸延伸を行ったところ、破断してしまった。
同様に2軸延伸を行ったところ、破断してしまった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフィン樹脂、充填剤及びトリグリセライド
を含有する組成物を溶融成形して得たフィルムまたはシ
ートを延伸加工することを特徴とする多孔性フィルムま
たはシートの製造方法。 2 組成物の配合割合が、ポリオレフィン樹脂100重
量部に対し、充填剤20−500重量部、トリグリセラ
イド1−100重量部である特許請求の範囲第1項記載
の製造方法。 3 ポリオレフィン樹脂が、線状低密度ポリエチレンで
ある特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 ポリオレフィン樹脂が、高密度ポリエチレンである
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5 ポリオレフィン樹脂が、ポリプロピレンである特許
請求の範囲第1項記載の製造方法。 6 ポリオレフィン樹脂が、線状低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、ポリプロピレンの混合物である特
許請求の範囲第1項記載の製造方法。 7 トリグリセライドを構成する脂肪酸が炭素数2−3
0の飽和又は不飽和の脂肪酸である特許請求の範囲第1
〜第6項のいずれか一項に記載の製造方法。 8 延伸加工が、延伸倍率1.5倍以上の1軸延伸であ
る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 9 延伸加工が、延伸倍率1.5倍以上の2軸延伸であ
る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14970185A JPS6210141A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14970185A JPS6210141A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6210141A true JPS6210141A (ja) | 1987-01-19 |
Family
ID=15480926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14970185A Pending JPS6210141A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6210141A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6279238A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-04-11 | イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− | 微細孔構造を有するポリマ−フイルム |
US4923703A (en) * | 1988-03-14 | 1990-05-08 | Hercules Incorporated | Container comprising uniaxial polyolefin/filler films for controlled atmosphere packaging |
US5073316A (en) * | 1987-08-27 | 1991-12-17 | Mitsubishi Kasei Vinyl Company | Process for producing a porous film |
US5137955A (en) * | 1989-06-06 | 1992-08-11 | Toray Industries, Inc. | Propylene polymer film |
US5439628A (en) * | 1993-03-22 | 1995-08-08 | Inteplast Corporation | Method for manufacturing polypropylene film and sheet |
WO1999060054A1 (en) * | 1998-05-19 | 1999-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Microporous materials containing cross-linked oil |
US6013293A (en) * | 1997-09-10 | 2000-01-11 | Landec Corporation | Packing respiring biological materials with atmosphere control member |
WO2023188399A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 花王株式会社 | 多孔質フィルム |
WO2023188400A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 花王株式会社 | 多孔質フィルム、その製造方法、及びそれを備えた吸収性物品 |
-
1985
- 1985-07-08 JP JP14970185A patent/JPS6210141A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6279238A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-04-11 | イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− | 微細孔構造を有するポリマ−フイルム |
JPH0458824B2 (ja) * | 1985-09-09 | 1992-09-18 | Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co | |
US5073316A (en) * | 1987-08-27 | 1991-12-17 | Mitsubishi Kasei Vinyl Company | Process for producing a porous film |
US4923703A (en) * | 1988-03-14 | 1990-05-08 | Hercules Incorporated | Container comprising uniaxial polyolefin/filler films for controlled atmosphere packaging |
US5137955A (en) * | 1989-06-06 | 1992-08-11 | Toray Industries, Inc. | Propylene polymer film |
US5439628A (en) * | 1993-03-22 | 1995-08-08 | Inteplast Corporation | Method for manufacturing polypropylene film and sheet |
US6013293A (en) * | 1997-09-10 | 2000-01-11 | Landec Corporation | Packing respiring biological materials with atmosphere control member |
WO1999060054A1 (en) * | 1998-05-19 | 1999-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Microporous materials containing cross-linked oil |
WO2023188399A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 花王株式会社 | 多孔質フィルム |
WO2023188400A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 花王株式会社 | 多孔質フィルム、その製造方法、及びそれを備えた吸収性物品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5073316A (en) | Process for producing a porous film | |
JPS60129240A (ja) | 多孔性フイルム及びその製造法 | |
JPH0362738B2 (ja) | ||
JP3965954B2 (ja) | 多孔性フィルム | |
WO2003050167A1 (en) | Breathable film | |
JPS6210141A (ja) | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 | |
JPH11116714A (ja) | 多孔性フィルム | |
JPS58149925A (ja) | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法 | |
JPS62288640A (ja) | 多孔性フイルム | |
JPH0535734B2 (ja) | ||
JPS60257221A (ja) | 柔軟性に優れる多孔質フイルム | |
JPS62253635A (ja) | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 | |
JP4226089B2 (ja) | パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム | |
JPH0240253B2 (ja) | ||
JPH0764942B2 (ja) | 多孔性シ−トの製造方法 | |
JPH0651813B2 (ja) | 多孔性シ−トの製造方法 | |
JPS6386734A (ja) | 多孔質フイルム | |
JPH01204936A (ja) | 透湿性フィルムもしくはシート用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシート及びその製造方法 | |
JPH0333184B2 (ja) | ||
JPS62201941A (ja) | 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法 | |
JP2698584B2 (ja) | 多孔性フィルム | |
JPH0564650B2 (ja) | ||
JPS62164739A (ja) | 透湿性フイルム | |
JPH11269288A (ja) | 多孔性フィルムおよびその製造方法 | |
JPS62280235A (ja) | 多孔性フイルム |