JPS58149925A - 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法 - Google Patents

多孔性フイルムまたはシ−トの製造法

Info

Publication number
JPS58149925A
JPS58149925A JP3267982A JP3267982A JPS58149925A JP S58149925 A JPS58149925 A JP S58149925A JP 3267982 A JP3267982 A JP 3267982A JP 3267982 A JP3267982 A JP 3267982A JP S58149925 A JPS58149925 A JP S58149925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretching
film
sheet
filler
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3267982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Bizen
邦男 備前
Masahiro Morita
森田 正廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3267982A priority Critical patent/JPS58149925A/ja
Publication of JPS58149925A publication Critical patent/JPS58149925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔性フィルム又はシートの製造法に関する
。評しくけ、ポリオレフィン街JiiK元横剤および液
状ポリイソプレンゴムを配合してなる組成物から、多孔
性フィルム又はシートを製造する方法に関するものであ
る◎ 従来より、ポリオレフィン樹脂f脂に充填剤を配合し、
溶融成形して得られたフィルムまたはシ−トを一軸ない
しは二軸に延伸する試みは、多孔性フィルムを製造する
手段として数多〈実施されて来た。
しかしながら、これらのフィルムに於いては、−軸延伸
物ではフィルム物性の異方性、特に縦方向(延伸方向)
の耐引裂き強度及び表面強度に間聰が残9、又、二軸延
伸物では、フィルム物性の貴方性には問題ないものの、
表面強度及び延伸性に問題がTot)、更に両者共、全
般的に剛性が^い傾向があり、用途によっては欠点とも
なっている。
フィルム物性の異方性、狭面強度を改良する一つの方法
としては、出来るだけ低倍率で延伸を行い、多孔化を実
現させる事であるが、未だ満足行く結果が得られていな
い。
オ九、フィルムに柔軟性を持たせる方法として、低一点
ポリマー、ゴム状11113[、可塑剤および界面活性
剤等を添加する方法が考えられるが、多、孔化、延伸性
、耐引裂きIi!!1度および表面強度等の物性のバラ
ンスを満足し喪賜のは未だ見い本発明看等は、こうした
従来の多孔性フィルムまたはシートの欠点を改良し、−
軸延伸に於いては引鋏lI強度と透湿性の物性バランス
が良好で、表面強度が強く、又二軸延伸では表面強度及
び延伸性にすぐれ、かつ両者共柔軟性の極めて高い、多
孔性フィルムまたはシートを提供する事を目的に、鋭意
検討し九M朱不発明に到達したものである。
すなわち、本発明の要旨は1、ポリオレフィン樹脂に充
填剤と液状ポリインプレンゴムを配分してなる組Iit
物を111M成形して得たフィルムまたはシートを延伸
処理する憂を%做とする多孔性フィルムi九はシー) 
0aiiffiに存する。
以下、本発明をさらに詳細に説明するに、本発明に使用
されるポリオレフィン樹脂!脂は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン及びそれらと他のα−オレフィンとの共1合
体等で69、単独及び一種以上の混合物としても用いら
れる。なかでも、高密皺ポリエチレン、ポリ1μピレン
、線状低密度ポリエチレンが好ましい。
線状低密度ポリエチレン樹脂とは、エチレンとα−オレ
フィンの共重合体でTo#)、従来の高圧法により製造
された低密rポリエチレン樹脂とは異る。線状低密度ポ
リエチレン樹脂は低圧法で製造され、α−オレフィンと
しては、ブテン、ヘキセン、オクテン、デセン等が挙げ
られる・高圧法低’ffi[ポリエチレン樹脂と低圧法
低密度ポリエチレン11Ji&の違いを述べると、構造
的にみてatは枝分れの多い多分岐状となり、恢看はI
NN状状なっている。
線状低密度ポリエチレン樹脂の負造は檀々おり、物性的
にも多少異なるが、本発明に使用する原状低密度ポリエ
チレン樹脂は、Mx(メルトインデックス、j / /
 Oslm ) −0−/〜S1P (1/ QC,)
 = 4.9 / −0,9ダのものである。
MXが0./よ)小さいと、押出性に離があシ、生誼性
が上がらない欠点がある□。また、MxがIより大きい
と、原反成形時の成形安定性が低下する・ 一方、Pが0.97よシ小さいと、製品フィルムまたは
シートの柔軟性はすぐれるものの、多孔性および寸法安
定性に問題を生じ、また、Pが0.9ケより大きいと柔
軟性が損なわれる。
、 なかでも、成形性および製品の物性の点でM工=0
.1 S−J、j、 p=0.9 / 〜0.9 Jの
線状低’i!fi&ポリエチyン樹脂が好ましい。
充填剤としては、無機及び有機の充填剤が用いられ、無
機充填剤としては、炭酸カルシウム、メルク、クレー、
カオリン、シリカ、珪藻土、炭酸マグネシウム、炭酸バ
リタム、硫酸マグネシウム、fa#Rパリクム、硫酸カ
ルシウム、水酸化アルミニ9ム、酸化亜鉛、水酸化!グ
ネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チ
タン、アルミナ、マイカ、アスベスト粉、ガラス粉、シ
ラスバルーン、ゼオライト、珪歌白土等が使用され、特
に炭酸カルシウム、メルク、クレー、シリカ、珪藻土、
w1酸パリクム等が針通である。
有機充填剤としては、木粉、パルプ粉等のセルロース系
粉末等が使用される。これらは単独又は混合して用いら
れる。
充填剤の平均粒径としては、30μ以下のものが好まし
く、IQμ以下のものが史に好ましく、7〜jμのもの
が最も好ましい。
粒径が大きすき′ると延伸物の気孔の緻密性が愚〈な9
、又粒径が小さすき゛ると、樹脂への分散性が恐く、成
形性も劣る。
光撫銅の表面処理は、1liI脂への分散性、史には延
伸性の点で、実施されているφが好ましく、BVI紡嫁
又はその金属塩での処壌が好ましい結果を与える。
液状ポリイソプレンゴムとはインプレンの重合体でTo
シ、ラジカル′M会、アニオンム合等により製造され、
−aooo〜1oaoooの平均分子1Ikt−もった
富]で敵状のゴムで◇つて、木趨に’[1:蕪をもった
ものともたないものがあるが、′1能iをもったものの
万が蝙伸性の点から好ましい。
なり、ポリオレフィン11カ旨には冨法に従い、熱及び
紫外線安定剤、顔料、帯電防止剤、螢元剤等を添加して
も差支えない。
ポリオレフィン樹脂、充填剤νよび液状ポリイソプレン
ゴムを配合するに当た9配合割合は、ムl〜iopム菫
都が好ましい。
充填剤の割合が、jj点m部に満たないと、蝙伸したフ
ィルムに気孔が充分形成されず、多孔化FL盆が低くな
る。又充填剤の割合が1100K瀘邸を超えると混練性
、分散性、フィルム又はシート成形性が劣シ、更に延伸
物の表面強度が低Fする。
本発明において、特に好ましい配合割きは、ポリオレフ
ィン樹脂ioo瀘瀘部に対して充填剤4O−JjO重童
部である。液状ポリイソプレンゴムの配台劇合について
は、1ool量跡を超えるとポリオレフィン樹脂の持つ
特性が薄れ、満足の行く混練性、フィルム又はシート成
形性寂よび蝙伸性を確保する事が出来ない。
本発明において、液状ポリイソプレンゴムの更に好まし
い配合割合状5〜no重量部である。
ポリオレフィン與脂、充填剤および液状ポリイソプレン
ゴムの配合は、3者を通常のプレンダー又は混合機に入
れ、混合すればよいが、好ましくは次の方法が混合性、
充填剤の分散性、史にはフィルム又はシート成形性の点
で良好である。
しかして、ポリオレフィン1!!741の形態はパウダ
ーが良く、通常10−/!0メツシュのものが使用され
るが、均一性、取扱い上、20〜IOメツシユのものが
更に好ましい。
混合機は、ドラム、タンブラ−微混合機、リボンプレン
ダー、へンシエルミキサー、スーパーミキサー等が使用
されるが、へンシエル建キサー′等の萬違攪拌灘の混合
機が望ましい〇混&順序としては、これら混合機にまず
ポリオレフィン樹脂粉末を入れ、これに液状ポリイ、ソ
プレンゴムをパ添加し、充分攪拌し、ポリオレフイン4
4N1表向に、均一に液状ポリイソプレンゴムを展着さ
せる。この状態にした后、充填剤を添加し、更に攪拌し
、最終的な混合した組成物が得られる。
この方法を用いるメリットは、液状ポリイソプレンゴム
と充填剤を直接接融・分数させる際に発生する凝集塊の
発生を防ぐ事が出来、混線時ポリオレフィン倒脂甲の充
填剤の分散性を向上させる事が出来る事である。
次に、混練物の混線には従来公知の装置、例えば、通常
のスクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、ミキシン
グロール、バンバリーミキサ−1二軸型混練1a等によ
シ迩宜実施される。
液状ポリイソプレンゴムの添加により、いずれの混線方
法に於いても大輪に混線トルクを低下右せる拳が出来、
装置の小型化、′a力等の省資源化に有用でるる。
フィルム又はシートの成形については、通常のフィルム
又はシートの成形装置及び成形方法に早じて行えば良く
、円形ダイによるインフレーション成形、Tダイによる
Tダイ成形等を過1採用すれば良い。その選択は、次の
延伸の方法によシ真なる。
すなわち、−軸延伸の場合は、ロール延伸が通常好んで
採用されるが、チューブラ−延伸で、−軸方向(引取方
向)を強調させた形であっても良い。
又、延伸は一段でも二段以上の多段でも差支えない。
本組成−の一軸嬌伸に於ける特徴は、 1)低倍率延伸で多孔化が達成される。つまシ、延伸倍
率が低い時点でマトリックスと充填剤間の界面が剥がれ
て空隙が発生し、次側ボイドが形成される事にるる。
従って、八−倍という低延伸倍率に於いてすら、多孔化
が生じ、フィルムの白化が起こる。これは、他めて41
異な現象といえる。この低倍率延伸によ)フィルム又は
シートの物性の異方性を抑える事ができ、かつ、表面強
度も高い。
―)延伸応力が低い、原反の柔軟性が向上した事及び前
述の低倍率延伸で多孔化が可能な事との関係で、延伸時
に低応力で延伸が出来る。
これは、設備面での小製化、簡略化につながり生産コス
トの面で非常に有利となる。
−)低温での延伸が可能でめる0 1)謔)項に関係した事で4あるが延伸―駅を低下させ
゛る事が出来る。おどろくべき事にこれは、設備上及び
省エネルギーの点で非常に有利でめる〇 通常、充填剤を含有したフイルムオたはシートの多孔化
が達成される延伸倍率はJ、k −4倍であるが、本発
明のような組成物からなるフィルムまえはシートの多孔
化紘高密屓ポリエチレンを用いた場合は延伸倍率へ−〜
6倍、線状低密度ポリエチレンを用い九場合はへl−参
倍と低倍率でも達成される。しかし、多孔化とフィル、
ム又はシートの物性の異方性の低下の観点よ゛り高密屓
ポリエチレンの場合はへj−J倍、−状低密度ポリエチ
レンの場合はへJ−J倍が艮いO 次に二軸延伸の場合を記す。
二軸延伸は、同時及び逐次延伸に於いて極めて嵐好な延
伸性を示した。
二輪延伸でも低倍率延伸が可能であり、高密屓ポリエチ
レン等を用い九場合少なく共1方向が八−倍線状低密度
ポリエチレンを用いた場合、少くとも一方向がへ1倍で
均一延伸と多孔化が達成される。これに伴い、表面強度
が強い多孔性フィルムを得る事が出来る。
通常、多孔化が達成され、かつ、均一延伸の可能な延伸
倍率は、嵩密度ポリエチレン等を用いた場合少なく共1
方向がへコ〜41.0倍である。
好ましくは、八−〜−0Q倍が良い。線状低密度ポリエ
チレンを用いた場合、少くとも一方向が/、/−J倍で
To!り、好ましくはへl−コ倍が良いO 又、−軸延伸二軸砥伸共嬌伸后に熱錫珈を実施する事に
より、フィルム精度を安定化する事が出来る。又、公知
のコロナ処理、7レーム処理等の表面処理を施す事も出
来る。
かくして、得られたフィルム又はシートは次に述べる性
能を示す@ I)多孔性二連続気孔を有するため、a湿性、ガス透過
性にすぐれゐ。又耐水圧も良好。
1)フィルふ又はシート智性ニー軸延伸物に於いては、
異方性を少なくする事が出来るため、縦、横のバランス
が良好。特に縦方向(延伸方向)の耐引裂′性が良好。
−文表ifl*fを高くする事が出来る。
二軸延伸物に於いては、異方性が更に少なく、表向強度
も高くする番が可能。
−軸および二輪嬌伸物共柔軟性が良好。。
−)加工性:熱接着、収縮包装が可能。
+V)  焼劫性:易焼却性。有毒ガスを発生しない。
本発wAKよ如得られたフィルムまたはシートは前記性
能を生かし、櫨々の用途に利用されよう。
例えば透湿性を生かした衣料用(防水用品、雨具・CC
)電池セパレーター用、濾過材用(空気除塵、ばスト除
去、工業廃水、)医療用等が挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づいて、更に絆細に説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例/ 線状低密度ポリエチレン樹脂(ウルトゼツクスコQコ/
Mν、タルトゼツクスは三片石油化学工業−の登録i1
mm)λoqに、液状ポリイソプレンゴム[商品名:ク
ラプレンL工R−110(クラレイソプレンケ電カルー
製)]j)C51を、まずヘンシェルミキサー中で攪拌
混合し、次いでこれに炭酸カルタ四ム(白石カルシウム
■製平均粒径へ−廁、脂肪鐵処m品)JjQを添加し、
更に攪拌混合を行なった。
かくして得られえ混合物を、二軸混練機−DB M −
4j (DOul)1@ 8Cr6W Mixer、日
本製銅屑−I!りに於いて混練し、造粒した。
これを411oe押出機によりインフレーション成形し
、厚さtOSのフィルムにl!JIiL、た。
押出条件は下記のとおり。
シリンダ一温度: 1so−tto−tざ0℃ヘッド、
ダイス温t: ito℃ 引取速度: g @ 7wm、プロ・−比;コ、O折シ
径=3/亭園 かくして得られたフィルムを、ロール延伸機により一軸
延伸を行った。
延伸条件は下記のと&シ 延伸温度:SO℃ 延伸倍率:205倍 嬌伸速f:lλ、jm/sm 延伸したフィルムは、多孔化学れ充分白化したものであ
り、延伸ムシもなく、表面美麗な多孔性フィルムであっ
た。
このフィルムの性能を表−lに示す。
尚、表−7中の性能評価項目の測定方法は下記のとおり
・(以下の実施例、比較例においても同様) l)延伸性: ◎:切断なし、均一延伸、延伸ムラなし○=切断なし、
延伸ムラ、殆どなし Δ:切断なし、延伸ムラ、ややあシ ス:切断又は嬌伸ムフ大 コ)空隙率:次の式よシ、フィルムの密屓から計算 DO=鳳反フィルムのm&(19/m)D=延伸フィル
ムの密f(#/m) 3)強挿に:ム8TM tlJ−4$Tに準する一〇−
@xzo−長さ、引張速度 =jO■/― リ 1袈fi& : 、rllj ’P−に//4に準
する。ノツチ無し。/41舗幅×l10−長さ j)  aaf: A8TM Icat−*4(ic)
 K準する04)柔軟性:手の感触で、次の基準により
判定したO ◎:極めて柔らかい O:柔らかい Δ:少し硬い ×:硬い 7)表面強度:フィルム表面にセロテープを貼り、すば
やく引剥がした際の表面の剥 れ状態を見て、次の−aSで判断し たO 02表面剥離せず ○:表面剥離殆どなし Δ:嵌而面離少しあり ×:表面剥離大 なお、表−/中の組成の記号は、衣−一に示す通りでる
る。(以下の実施例、比#IRガにおいても同様) 実施例−および3 延伸倍率を表−/のとおプ換えた他は、実施例/と全く
同様にして多孔性フィルムを得、さらにその性能を評価
し九。結果を表−/に示す。
実施例ダ ポリオレフイン樹脂を高密度ポリエチレン樹脂(ツバチ
ックBR00J、ツバチックは三p化成工業−の登録商
標)K変え、さらに液状ポリイソプレンゴムを商品名:
クラプレンLIR−JO(タラレインプレンケ々カル■
製)に変えて以下の条件で実に例1と同様に原反を作成
し、−軸延伸を行ろた。
さらK St様にフィルムの性能を評価した。結果を表
−7に示す。
原反R膜条性 シリンダ一温度: 1bo−−ao−230℃ヘッド、
ダイス温f : J 、70 ’Q引取速j[:ff罵
/―、ブロー比−0Q折り径31参■ 延伸条件 螺挿温度:lO℃ かつ線状低9k[ポリエチレンl!1FiIおよび炭酸
カルシウムをそれぞれ5OXx部の配合組成とし、さら
に延伸倍率をFE−/のとおシとした以外は実施例亭と
同様にして原反フィルムを作成し一軸延伸を実施した。
さらに同様にフィルムの性能を評価した。
結果をそれぞれ表−7に示す。
実施例!および6 実施例ダと同様の方法で原反フィルムを作成し、これを
ロング延伸機(TMロング社(米(至)#)にて逐次二
@処伸した。延伸倍率はそれぞれ表−lに示すとおシ。
得られたフィルムの性能を実施例1と同様に評価した。
結果を表−7に示す。
比較ガ3 敵状ポリイソプレンゴムを配合しない系で、かつ線状低
蜜涙ポリエチレンm脂および縦駿カルシウムをそれぞれ
5oNIk部の配合組成とし、さらに延伸倍率を奴−l
のとおりとした以外は夾ん例ダとlfi様にして原反フ
ィルムを得た・この原反フィルムを実k iPl!r 
&よび6と同様にして逐次二@延伸した・#、押倍¥は
戒−7に示すとおり。
得られ九フィルムの性−を実施例1と同様に評価した。
その結果を表−/に示す。
19 以上の結果から明らかな様に、ポリオレフィン樹脂に充
填剤及び液状ポリイソプレンゴムを配合した組成物から
侍たフィルムまたはシートは、極めて、すぐれた延伸性
を示し、かつ低倍率延伸で多孔化が!II!現される◆
更にフィルムまた紘シートが灸胤で柔軟性に富んでいる
勢の利点を有する。
又、Mによる収線性を太番く、地続気孔を有するフィル
ム又はシートとして広範囲な用途が期待される。
出掘人 三羨化成工巣株氏会社 代理人 弁城士 長谷用   − ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  ポリオレフィンlij[ilK充填剤と液状
    ポリイソプレンゴムを配合してなる組成物を#I融成形
    して得九フィルムまたはシートを延伸処理する事を特徴
    とする多孔性フィルムま九はシートの製造法。 (21組成物の配合割合が、ポリオレフィン樹脂1oo
    N−1kWjAK対して、充填剤−5〜ダQθ1量部、
    液状ポリイソプレンゴムt−100重量部である特許請
    求の範囲II1項記載の製造法0 (3)  ポリオレフィン樹脂が高密度ポリエチレンで
    ある特許請求の範囲纂1項または第−積紀叡の製造法。 (4)  ポリオレフィンlI盾が線状低密度ポリ干チ
    レンである特許請求の範囲第1項また線纂コ項記載の製
    造法。 (5)  組成物の配合に際し、ポリオレフィン樹脂の
    粉末に液状ボリイソルンゴムを分散、展着させた後、充
    填剤を混合させる事を特徴とする特許請求の範囲@/J
    Jないし第41積のいずれ会に記載の製造法◎ (6)延伸処理が一軸延伸でめる%lFF請求の範囲第
    1項ないし纂I項のいずれかに記載の製造法0 (7)  延伸処理が二軸延伸である特許請求の範囲第
    1項ないしtins積のいずれかに記載の製造法0
JP3267982A 1982-03-02 1982-03-02 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法 Pending JPS58149925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267982A JPS58149925A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267982A JPS58149925A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149925A true JPS58149925A (ja) 1983-09-06

Family

ID=12365554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267982A Pending JPS58149925A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149925A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227481A2 (en) * 1985-12-26 1987-07-01 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Process for preparing porous film or sheet
JPS62201941A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Nissan Chem Ind Ltd 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法
JPS62263238A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 充填材用炭酸カルシウム及びその製造方法
JPS62288640A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Kao Corp 多孔性フイルム
JPS63170431A (ja) * 1986-11-11 1988-07-14 Mitsui Toatsu Chem Inc オレフイン樹脂多孔質フイルム
JPS644338A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Tokuyama Soda Kk Manufacture of porous sheet
US4829096A (en) * 1986-07-16 1989-05-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Breathable film and process for production of the same
JPH03198724A (ja) * 1989-04-26 1991-08-29 Nitto Denko Corp 農産物栽培用微孔性フィルム及びこれを用いた農産物の栽培方法
US5073316A (en) * 1987-08-27 1991-12-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Process for producing a porous film
WO2019197353A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Dsm Ip Assets B.V. Modified porous polyolefin film and method for its production

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227481A2 (en) * 1985-12-26 1987-07-01 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Process for preparing porous film or sheet
JPS62201941A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Nissan Chem Ind Ltd 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法
JPS62263238A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 充填材用炭酸カルシウム及びその製造方法
JPS62288640A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Kao Corp 多孔性フイルム
US4829096A (en) * 1986-07-16 1989-05-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Breathable film and process for production of the same
JPS63170431A (ja) * 1986-11-11 1988-07-14 Mitsui Toatsu Chem Inc オレフイン樹脂多孔質フイルム
JPH075779B2 (ja) * 1986-11-11 1995-01-25 三井東圧化学株式会社 オレフイン樹脂多孔質フイルム
JPS644338A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Tokuyama Soda Kk Manufacture of porous sheet
JPH0545618B2 (ja) * 1987-06-26 1993-07-09 Tokuyama Soda Kk
US5073316A (en) * 1987-08-27 1991-12-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Process for producing a porous film
JPH03198724A (ja) * 1989-04-26 1991-08-29 Nitto Denko Corp 農産物栽培用微孔性フィルム及びこれを用いた農産物の栽培方法
JPH067772B2 (ja) * 1989-04-26 1994-02-02 日東電工株式会社 農産物栽培用微孔性フィルム及びこれを用いた農産物の栽培方法
WO2019197353A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Dsm Ip Assets B.V. Modified porous polyolefin film and method for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63276529A (ja) 溶融エンボスポリオレフィン/フィラー先駆体フィルムから製造される通気性フィルム
JP2009102651A (ja) 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム
JPH0362738B2 (ja)
JPH0118091B2 (ja)
JPS6215090B2 (ja)
JPS58149925A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPH0383639A (ja) 不透明積層延伸成形物およびその製造方法
JPS6227438A (ja) 通気性フイルムの製造方法
CA2102365A1 (en) Lldpe composite film free of melt fracture
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JP2006241276A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JPS58104906A (ja) 高剛性ポリプロピレンフイルム
JPS62253635A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPS59140235A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS6386734A (ja) 多孔質フイルム
JPS62250038A (ja) 多孔性フイルム
JPH05279505A (ja) 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JPH08231775A (ja) ポリオレフィン組成物
JPS60199037A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JPH02296840A (ja) 多孔質フィルムおよびその製造方法
JPS63251436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH03207730A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JPS59136334A (ja) 多孔性シ−トの製造法
JPS636038A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPS63295649A (ja) 延伸多孔質フィルムおよびその製造方法