JPS60199037A - 多孔性フイルム及びその製造法 - Google Patents
多孔性フイルム及びその製造法Info
- Publication number
- JPS60199037A JPS60199037A JP5357784A JP5357784A JPS60199037A JP S60199037 A JPS60199037 A JP S60199037A JP 5357784 A JP5357784 A JP 5357784A JP 5357784 A JP5357784 A JP 5357784A JP S60199037 A JPS60199037 A JP S60199037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pref
- film
- barium sulfate
- polyethylene resin
- porous film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエチレン樹脂と硫酸バリウムからなる多孔
性フィルム及びその製造法に関するものである。
性フィルム及びその製造法に関するものである。
従来よりポリオレフィン樹脂に種々な非相溶性物質を充
填した樹脂組成物を製膜した後延伸して、多孔性フィル
ムを得る方法が知られている(特公昭53−12542
号、特開昭57−47334号、特開昭57−2035
20号)。
填した樹脂組成物を製膜した後延伸して、多孔性フィル
ムを得る方法が知られている(特公昭53−12542
号、特開昭57−47334号、特開昭57−2035
20号)。
しかしながら、例えば、特公昭53−12542号では
、ポリプロピレンにポリスチレンを混練しているため、
延伸性が悪く、均一な開孔分布とならなかったり、又、
剛性のあるパサパサしたフィルムになってしまう等の欠
点がある。また特開昭57−47334号、特開昭57
−203520号では、樹脂と非相溶性物質の均一な分
散性を図るために、液状分散助剤を添加しているので、
フィルムの表面のペタツキが認められ、又、機械的強度
が弱いため、比較的厚いフィルムでしか実用化できない
等の欠点がある。
、ポリプロピレンにポリスチレンを混練しているため、
延伸性が悪く、均一な開孔分布とならなかったり、又、
剛性のあるパサパサしたフィルムになってしまう等の欠
点がある。また特開昭57−47334号、特開昭57
−203520号では、樹脂と非相溶性物質の均一な分
散性を図るために、液状分散助剤を添加しているので、
フィルムの表面のペタツキが認められ、又、機械的強度
が弱いため、比較的厚いフィルムでしか実用化できない
等の欠点がある。
本発明者らは、上記欠点のない多孔性フィルムを得るべ
(鋭意検討した結果、特定のポリエチレン樹脂に、特定
粒径をもつ硫酸バリウムからなる延伸フィルムの中に、
良好な多孔性)1ルムがあることを見出し、更に検討を
行い本発明を完成するに至った。
(鋭意検討した結果、特定のポリエチレン樹脂に、特定
粒径をもつ硫酸バリウムからなる延伸フィルムの中に、
良好な多孔性)1ルムがあることを見出し、更に検討を
行い本発明を完成するに至った。
呑寧ミ距ツ太ち
即ち、本発明は、メルトインデックスが0.5〜7で密
度が0.915〜0.935であるポリエチレン樹脂1
00重電部と粒径0.1〜7μmi峻バリウム50〜5
00重電部からなることを特徴とする多孔性フィルム及
びその製造法である。
度が0.915〜0.935であるポリエチレン樹脂1
00重電部と粒径0.1〜7μmi峻バリウム50〜5
00重電部からなることを特徴とする多孔性フィルム及
びその製造法である。
本発明において使用するポリエチレン樹脂とは、メルト
インデックス0.5〜7、密度0.91!1r−0,9
35のポリエチレン樹脂であり、単体樹脂が好ましいが
、種々な密度をもつポリエチレン樹脂のブレンド体であ
ってもよい。メルトインデックスは0.5〜7、好まし
くは1.0〜5であり、0.5未満でも7を越えても製
膜性が著しく低下し、厚みが薄(かつ均一な厚みのフィ
ルムは得られない。
インデックス0.5〜7、密度0.91!1r−0,9
35のポリエチレン樹脂であり、単体樹脂が好ましいが
、種々な密度をもつポリエチレン樹脂のブレンド体であ
ってもよい。メルトインデックスは0.5〜7、好まし
くは1.0〜5であり、0.5未満でも7を越えても製
膜性が著しく低下し、厚みが薄(かつ均一な厚みのフィ
ルムは得られない。
また、その密度は0.915〜0.935であり、 0
.915未満および0.935を越えると延伸性が低下
し、剛性が増し、柔軟性のあるフィルムは得られない。
.915未満および0.935を越えると延伸性が低下
し、剛性が増し、柔軟性のあるフィルムは得られない。
本発明において用いる硫酸バリウムは、平均粒径0.1
〜7μm1好ましくは、0.5〜5μmのものである。
〜7μm1好ましくは、0.5〜5μmのものである。
その平均粒径が0.1μm未満のものは良好な開孔が得
られず、逆に7μmより大きいものでは延伸性が悪くな
り、良好な開孔が得られない。
られず、逆に7μmより大きいものでは延伸性が悪くな
り、良好な開孔が得られない。
硫酸バリウムの充填量はポリエチレン樹IIW100重
量部当り50〜500重量部、好ましくは、100〜4
00重量部である。この充填量が50重号部未満では、
開孔率が充分に得られず、500重竜都電越えて用いた
場合はフィルムの剛性が増し充分な延伸が出来ず、開孔
率が低下してしまう。
量部当り50〜500重量部、好ましくは、100〜4
00重量部である。この充填量が50重号部未満では、
開孔率が充分に得られず、500重竜都電越えて用いた
場合はフィルムの剛性が増し充分な延伸が出来ず、開孔
率が低下してしまう。
本発明において硫酸バリウムに脂肪酸またはその金属塩
、シリコン、シラン、樹脂酸等による表面処理を施すこ
とは、樹脂への分散性をより高め良好な開孔性を上げる
上で有効であるので好ましい。
、シリコン、シラン、樹脂酸等による表面処理を施すこ
とは、樹脂への分散性をより高め良好な開孔性を上げる
上で有効であるので好ましい。
また、本発明の効果を妨げない範囲で硫酸バリウムの他
に炭酸カルシウム等の他の無機充填剤あるいは、通常の
無機および有機物改質剤を添加してもよい。
に炭酸カルシウム等の他の無機充填剤あるいは、通常の
無機および有機物改質剤を添加してもよい。
本発明の多孔性フィルムは通常下記の方法で製造−でき
る。
る。
ポリエチレン樹脂、硫酸バリウムを必要に応じて他の添
加物を添加したのち、ヘンシェルミキサースーパーミキ
サー、タンブラ−型混合機を用いて混合し、その後通常
の一軸あるいは二軸スクリーー押出機によって混練し、
ベレット化する。次いで、これらのベレットないし更に
ポリエチレン樹脂ベレットと混合した硫酸バリウム充填
ベレットを、ポリエチレン樹脂の融点以上、好ましくは
、融点+20℃以上分解温度以下で、インフレーク冒ン
押出機、又はTダイ押出機等で溶融製膜する。
加物を添加したのち、ヘンシェルミキサースーパーミキ
サー、タンブラ−型混合機を用いて混合し、その後通常
の一軸あるいは二軸スクリーー押出機によって混練し、
ベレット化する。次いで、これらのベレットないし更に
ポリエチレン樹脂ベレットと混合した硫酸バリウム充填
ベレットを、ポリエチレン樹脂の融点以上、好ましくは
、融点+20℃以上分解温度以下で、インフレーク冒ン
押出機、又はTダイ押出機等で溶融製膜する。
この際にベレット化せず直接押出し機で製膜することも
できる。その後ロール法、テンター法等の公知の方法で
少なくとも一軸方向に1.5〜7.0倍延伸を行う。延
伸は多段階に分けて行ってもよいし、二軸以上の方向に
延伸してもよい。二軸延伸の場合は同時二軸延伸が好ま
しい。
できる。その後ロール法、テンター法等の公知の方法で
少なくとも一軸方向に1.5〜7.0倍延伸を行う。延
伸は多段階に分けて行ってもよいし、二軸以上の方向に
延伸してもよい。二軸延伸の場合は同時二軸延伸が好ま
しい。
また延伸後、孔の形態安定性を増すための熱固定を行っ
てもよい。
てもよい。
開孔率は硫酸バリウムの充填量、粒径、延伸倍率等によ
って決まるが、延伸倍率が1.5倍未満では充分な開孔
率が得られず、7倍より大きい場合は延伸切れが生じ安
定して製造することができないう 本発明のフィルムは充分な開孔率を有しているで衣料用
、サニタリー用等の用途に使用でき、均一な開孔分布を
有しているのでr過材料にも使用できる。
って決まるが、延伸倍率が1.5倍未満では充分な開孔
率が得られず、7倍より大きい場合は延伸切れが生じ安
定して製造することができないう 本発明のフィルムは充分な開孔率を有しているで衣料用
、サニタリー用等の用途に使用でき、均一な開孔分布を
有しているのでr過材料にも使用できる。
本発明においてメルトインデックス(MI)とは、A8
TMD−1238−52T (荷重2.16kg)に準
じて測定した値である。
TMD−1238−52T (荷重2.16kg)に準
じて測定した値である。
tた、密度(ρ)+!ASTM D−1505K準じて
測定した値である。
測定した値である。
以下、実施例によって本発明を説明する。
実施例1〜3、比較例1〜5、
表1に示したメルトインデックス(MI)([、密度(
ρ)の値を有するポリエチレン樹脂と粒径1.2μmの
硫酸バリウムを表1に示した割合でヘン/・ルミキサ−
を用いて混合した後、二軸スクリ一型混線機で均一混練
し、ペレットを作成した。これをTダイ押出機を用いて
溶融製嘆した後、表1に示した倍率でロール法により延
伸して表1に示す厚みのフィルムを得た、得られたフィ
ルムの物性を表1に示す。
ρ)の値を有するポリエチレン樹脂と粒径1.2μmの
硫酸バリウムを表1に示した割合でヘン/・ルミキサ−
を用いて混合した後、二軸スクリ一型混線機で均一混練
し、ペレットを作成した。これをTダイ押出機を用いて
溶融製嘆した後、表1に示した倍率でロール法により延
伸して表1に示す厚みのフィルムを得た、得られたフィ
ルムの物性を表1に示す。
実施例4
MI=1,5ミρ−0,920のポリエチレン樹脂10
0重量部に粒径5μの硫啼バリウム120重1部を用い
、実施例1と同様に溶融製嘆し、ロール法により5倍延
伸して、厚み50μmのフィルムを得た、得られたフィ
ルムの物性を表1に示す。
0重量部に粒径5μの硫啼バリウム120重1部を用い
、実施例1と同様に溶融製嘆し、ロール法により5倍延
伸して、厚み50μmのフィルムを得た、得られたフィ
ルムの物性を表1に示す。
比較例6
M1=1.2 ρ=0.922のポリエチレン樹脂10
0重量部にガラスピーズを100重量部を用い、実施例
1と同様に溶融製噂し、ロール法で延伸したところ、延
伸倍率は2倍が限度であり、得られた延伸フィルムの物
性は表1に示すように本発明のフィルムに比べ劣ってい
た。
0重量部にガラスピーズを100重量部を用い、実施例
1と同様に溶融製噂し、ロール法で延伸したところ、延
伸倍率は2倍が限度であり、得られた延伸フィルムの物
性は表1に示すように本発明のフィルムに比べ劣ってい
た。
比較例7
MI=1.2、ρ=0.922のポリエチレン樹脂10
0重量部に平均粒径10μの硫嘴バリウム120重号部
を用い実施例1と同様に溶融製噂しロール法により延伸
を試みたが2〜3倍率でも延伸切+1が多発し、安定し
た延伸フィルムが得られなかった。
0重量部に平均粒径10μの硫嘴バリウム120重号部
を用い実施例1と同様に溶融製噂しロール法により延伸
を試みたが2〜3倍率でも延伸切+1が多発し、安定し
た延伸フィルムが得られなかった。
尚、フィルムの物性評価は以下の方法によりた。
(1)引張強度・伸度:25mm(巾) x 100+
u+ (長さ)のフィルムをテン/ロン引張 試験機にて引張スピード 200 vx、 / mi nで測定し、破断時強晩、
伸度を、M’D(延伸 方向)TD(延伸方向に垂直 な方向)について各々測定りま た。
u+ (長さ)のフィルムをテン/ロン引張 試験機にて引張スピード 200 vx、 / mi nで測定し、破断時強晩、
伸度を、M’D(延伸 方向)TD(延伸方向に垂直 な方向)について各々測定りま た。
(2)透 湿 度 : ASTM E96−66 (1
) )に準する。
) )に準する。
(3)柔 軟 性 二手で触った官能評価で1記の通り
評価した。
評価した。
A(非常に柔らかい)ンBンC(パサパサしている)%
1)ポリエチレン樹脂100重量部当りの重量部。
1)ポリエチレン樹脂100重量部当りの重量部。
※2、H5)安定して延伸できる最大の値。
H3)安定して製嗅できなかった。
舛4)延伸切れが多発し、サンプリングできなかった。
特許出願人
三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- (1)メルトインデックスが0.5〜7で、密度が0.
915〜0.935であるポリエチレン樹脂100重電
部と平均粒径0,1〜7μmの硫酸バリウム50〜50
0重量部からなることを特徴とする多孔性フィルム、(
2)メルトインデックスが0.5〜7で密度が0.91
5〜0.935であるポリエチレン樹脂100重量部と
平均粒径0,1〜7μmの硫酸バリウム50〜500重
量部からなる樹脂組成物を溶融成膜した徒歩なくとも一
軸方向に1.5〜7倍延伸することを特徴とする多孔性
フィルムの製造法。
Priority Applications (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5357784A JPS60199037A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | 多孔性フイルム及びその製造法 |
AU36221/84A AU551948B2 (en) | 1983-12-16 | 1984-12-03 | Producing porous film |
SE8406114A SE465310B (sv) | 1983-12-16 | 1984-12-04 | Process foer framstaellning av folie med porer |
NZ210433A NZ210433A (en) | 1983-12-16 | 1984-12-04 | Process for producing porous film |
CH5894/84A CH666222A5 (de) | 1983-12-16 | 1984-12-11 | Verfahren zur herstellung von poroesen folien. |
CA000470090A CA1245026A (en) | 1983-12-16 | 1984-12-13 | Process for producing porous films |
GB08431524A GB2151538B (en) | 1983-12-16 | 1984-12-13 | Process for producing porous polyolefin films |
US06/681,914 US4705812A (en) | 1984-03-05 | 1984-12-14 | Process for producing porous films involving a stretching step and the resultant product |
NLAANVRAGE8403798,A NL187233C (nl) | 1983-12-16 | 1984-12-14 | Werkwijze voor het vervaardigen van poreuze films. |
IT24069/84A IT1179513B (it) | 1983-12-16 | 1984-12-14 | Processo per la produzione di pellicole porose |
DE19843445771 DE3445771A1 (de) | 1983-12-16 | 1984-12-14 | Verfahren zur herstellung poroeser filme |
NO845047A NO171456B (no) | 1983-12-16 | 1984-12-14 | Fremgangsmaate for fremstilling av en poroes film |
FR8419186A FR2556648B1 (fr) | 1983-12-16 | 1984-12-14 | Procede de production de films poreux, films obtenus et leur utilisation |
KR1019840007995A KR870001966B1 (ko) | 1983-12-16 | 1984-12-15 | 다공성 필름 및 그의 제조방법 |
CA000559126A CA1250724A (en) | 1983-12-16 | 1988-02-17 | Process for producing porous films |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5357784A JPS60199037A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | 多孔性フイルム及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199037A true JPS60199037A (ja) | 1985-10-08 |
JPH0333184B2 JPH0333184B2 (ja) | 1991-05-16 |
Family
ID=12946684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5357784A Granted JPS60199037A (ja) | 1983-12-16 | 1984-03-22 | 多孔性フイルム及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60199037A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148537A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 多孔性フイルムの製造法 |
JPS63162735A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 多孔性フイルムの製造方法 |
US4767580A (en) * | 1985-11-29 | 1988-08-30 | Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha | Process for preparation of porous sheets |
JPS644338A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-09 | Tokuyama Soda Kk | Manufacture of porous sheet |
JP4824242B2 (ja) * | 2000-02-09 | 2011-11-30 | ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 硫酸バリウム製造方法及びその使用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202334A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-11 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Film for agriculture |
JPS5815538A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-01-28 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法 |
-
1984
- 1984-03-22 JP JP5357784A patent/JPS60199037A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202334A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-11 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Film for agriculture |
JPS5815538A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-01-28 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4767580A (en) * | 1985-11-29 | 1988-08-30 | Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha | Process for preparation of porous sheets |
JPS62148537A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 多孔性フイルムの製造法 |
JPH0580502B2 (ja) * | 1985-12-23 | 1993-11-09 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPS63162735A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 多孔性フイルムの製造方法 |
JPH0689163B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1994-11-09 | 三井東圧化学株式会社 | 多孔性フイルムの製造方法 |
JPS644338A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-09 | Tokuyama Soda Kk | Manufacture of porous sheet |
JPH0545618B2 (ja) * | 1987-06-26 | 1993-07-09 | Tokuyama Soda Kk | |
JP4824242B2 (ja) * | 2000-02-09 | 2011-11-30 | ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 硫酸バリウム製造方法及びその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333184B2 (ja) | 1991-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60129240A (ja) | 多孔性フイルム及びその製造法 | |
US5008296A (en) | Breathable microporous film | |
US4923650A (en) | Breathable microporous film and methods for making it | |
JPS62148537A (ja) | 多孔性フイルムの製造法 | |
JPS62129321A (ja) | 多孔性シ−トの製造方法 | |
JP2001040127A (ja) | 高い加工性及び透過性を有する通気性フィルム用組成物及び通気性フィルムの製造方法 | |
JP2003082139A (ja) | 多孔性フィルム | |
US5853638A (en) | Process for producing stretched porous film | |
JP3499652B2 (ja) | 透湿性フィルム | |
JPS60199037A (ja) | 多孔性フイルム及びその製造法 | |
JPS6210141A (ja) | 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法 | |
JP2001261868A (ja) | 多孔性フィルム及びその製造方法 | |
JPS60199036A (ja) | 多孔性フイルム及びその製造法 | |
JPS63162729A (ja) | 通気性フイルム及びその製造方法 | |
JP2505517B2 (ja) | 透湿性フィルムもしくはシ―ト用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシ―ト及びその製造方法 | |
JP3675612B2 (ja) | 多孔性フィルムの製造方法 | |
JP2001294717A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物から得られるポリオレフィンフィルム | |
WO2001046302A1 (fr) | Film poreux et son procede de production | |
JPS62201941A (ja) | 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法 | |
JPS62218428A (ja) | 透湿性フイルム及びその製造方法 | |
JPS63117043A (ja) | 通気性プロピレン系樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH0564650B2 (ja) | ||
JPH03231936A (ja) | 発泡フィルム | |
JPH11158305A (ja) | 多孔性フィルム及びその製造方法 | |
JPS63162734A (ja) | 多孔性フイルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |