JPS62250038A - 多孔性フイルム - Google Patents

多孔性フイルム

Info

Publication number
JPS62250038A
JPS62250038A JP9139186A JP9139186A JPS62250038A JP S62250038 A JPS62250038 A JP S62250038A JP 9139186 A JP9139186 A JP 9139186A JP 9139186 A JP9139186 A JP 9139186A JP S62250038 A JPS62250038 A JP S62250038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acid amide
fatty acid
stretching
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9139186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564650B2 (ja
Inventor
Iwao Tsuruya
鶴谷 巌
Kaoru Sawanishi
澤西 馨
Takeo Nakamura
竹夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9139186A priority Critical patent/JPS62250038A/ja
Publication of JPS62250038A publication Critical patent/JPS62250038A/ja
Publication of JPH0564650B2 publication Critical patent/JPH0564650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は多孔性フィルム、特に紙オムツ等のような衣料
用品あるいは医療用品等に利用てきる透湿性、引裂強度
、耐水圧、通気性、柔軟性等に優れた多孔性フィルムに
関する。
[従来の技術] 従来からポリオレフィン樹脂に充填剤を配合し、溶融成
形して得られるフィルムを一軸あるいは二軸に延伸する
ことは、多孔性フィルムを製造する手段として数多く試
みられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらのフィルムにおいては、−軸延伸
によれば、フィルム物性の異方性、特に延伸方向の耐引
裂強度および表面強度が劣り、また二軸延伸てはフィル
ム物性には問題かないが、表面強度と延伸性には問題か
残り、さらに−軸、二軸の双方とも全般的に剛性か高い
という傾向かあり、その用途によっては欠点ともなって
いた。
そこで、フィルム物性の異方性、表面強度を改良する方
法として、出来るたけ低倍率て延伸を行い多孔化を達成
することが挙げられるが、未だ満足できる結果が得られ
ていない。
又、フィルムに柔軟性を付与する方法として、低融点ポ
リマー、ゴム状物質、可塑剤あるいは界面活性剤等を添
加する方法が考えられるが、多孔性、延伸性、耐引裂強
度、さらには表面強度等の物性をバランスよく有するフ
ィルムは現在のところ見出されていない。
[問題点を解決するための手段] 従って、本発明は上記した従来の多孔性フィルムにおけ
る欠点を改良したもので、紙オムツ等のような用途に利
用できる透湿性、引裂強度、耐水圧、通気性、柔軟性等
に優れた多孔性フィルムを提供することを目的とする。
そして、その目的は本発明によれば、線状低密度ポリエ
チレンを主成分とする樹脂に無機充填剤及び、脂肪酸ア
ミド、流動パラフィン及びソルビタン脂肪酸エステル系
界面活性剤からなる群から選ばれた少なくとも一つの成
分を配合してなる組成物を溶融成形して得られるフィル
ムを少なくとも一方向に延伸処理してなる多孔性フィル
ム、を提供することによって達成される。
本発明に使用する線状低密度ポリエチレンは、エチレン
とα−オレフィンの共重合体である。線状低密度ポリエ
チレンは低圧法て製造され、α−オレフィンとしてはラ
テン、ヘキセン、オクテン、デセン等が挙げられる。線
状低密度ポリエチレンは、従来の高圧法で製造された低
密度ポリエチレンと比較すると、構造的には線状低密度
ポリエチレンが枝分れの多い多分岐状であるのに対し、
高圧法低密度ポリエチレンは直鎖状となっているもので
ある。
線状低密度ポリエチレンはその製法により物性的に多少
異なるものがあるが、本発明では種類を問わず使用でき
るが、一般にはMI(メルトインデックス)が0.1〜
5  g/10分、密度が0.90〜0.95のものが
使用される。
無機充填剤としては、炭酸カルシウム、シリカ、クレー
、タルク、珪藻土、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水
酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化
マグネシウム、アルミナ、ゼオライト、珪酸白土、シラ
スバルーン等が使用され、特に炭酸カルシウム、シリカ
、クレー、タルク、珪藻土等が好ましい。
無機充填剤の平均粒径は通常30p以下が好ましく、特
に1〜5ILのものが好ましい。
脂肪酸アミドとしては、飽和脂肪酸アミド系、不飽和脂
肪酸アミド系及びビス脂肪酸アミド系のいずれも使用で
き、飽和脂肪酸アミド系としては、ステアリン酸アミド
、バルミチン酸アミド、ラウリン酸アミド等が用いられ
、不飽和脂肪酸アミド系としてはオレイン酸アミド、エ
ルカ酸アミド等が、また、ビス脂肪酸アミド系としては
メチレンビスステアリン酸アミド、メチレンビスオレイ
ン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等が用い
られるか、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミドおよ
びエルカ酸アミドが好ましく用いられる。
また、流動パラフィンは比較的低粘度の脱ロウ油を高度
に精製したもので、比重0.875〜0.945、沸点
360℃以上、凝固点20℃以下、引火点150°C以
上の無色透明の液体で、蛍光を有するものである。
ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤としては、例え
ばソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレ
ート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパル
ミテート、ソルビタンジステアレート、ソルビタントリ
ステアレート、ソルビタントリオレエート等が挙げられ
るが、そのうちソルビタンモノオレエート、ソルビタン
モノステアレートを用いることが好ましい。
これらを配合するに当り、その配合割合は線状低密度ポ
リエチレンを主成分とする樹脂が15〜69.5重量%
、無機充填剤が30〜80重量%、脂肪酸アミド、流動
パラフィン及びソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤
からなる群から選ばれた少なくとも一つの成分が0.5
〜5重量%であることか好ましい。無機充填剤が300
重量%未満なると延伸後のフィルムの多孔化度が低く、
透湿度が低くなる。一方、無機充填剤が80重量%を超
えると延伸切れが生じフィルムの製造か出来なくなる。
また、脂肪酸アミド、流動パラフィン及びソルビタン脂
肪酸エステル系界面活性剤からなる群から選ばれた少な
くとも一つの成分か0.5重量%未満では延伸切れを生
じフィルム製造ができず、5重量%を超えると延伸前核
成分がフィルム表面にブリードアウトし、フィルム成形
性か劣る。
次に本発明の多孔性フィルムの製造方法について説明す
ると、多孔性フィルムの製造は次の3工程に分けられる
即ち、第1は、配合組成物を混合し、ベレット化する工
程、第2はフィルムを製膜する工程、第3は製膜された
フィルムを延伸する工程である。
これらは夫々独立していても、また各工程か連続してい
てもよい。
第1の混合ベレット化工程では、線状低密度ポリエチレ
ンを主成分とする樹脂、無機充填剤、および脂肪酸アミ
ド、流動パラフィン及びソルビタン脂肪酸エステル系界
面活性剤からなる群から選ばれた少なくとも一つの成分
を、コーンブレンダー、リボンブレンダー等の通常のブ
レンダー又はヘンシェルミキサー等の混合機に入れ、混
合した後、公知の混練機、即ち単軸スクリュー押出機、
2軸スクリユ一押出機、バンバリーミキサ−、ミキシン
グロール等により混線後、ベレット化する第2のフィル
ム製膜工程は、通常行われているインフレーション成形
またはTダイ成形により行うことができる。
第3の延伸工程は、−軸延伸でも二軸延伸の双方が使用
てき、−軸延伸としては通常のロール延伸法が好適に用
いられる。又、テンタ一方式の横一軸延伸や、チューブ
ラ−延伸の縦方向を強調させた態様のものでもよい。二
軸延伸法では同時延伸法でも逐次延伸法でもよい。−軸
延伸を採用するか、二軸延伸を採用するかは、装置およ
びフィルムの機械的強度への要求度から定まり、通気性
、透湿性に関しては、適当倍率の延伸が行われていれば
いずれの方法でも問題はない。
また、延伸倍率としては1.1〜5.0の範囲が多孔化
あるいは延伸切れの観点から好ましく、1.3〜4.0
倍が特に好ましい。
[実施例コ 以下、本発明を実施例に基いて更に詳細に説明する。
(実施例1) 線状低密度ポリエチレン(密度: 0.920g/cm
3、M I : 1.2g/10分)を80%、低密度
ポリエチレン(密度:0.927g/cm’、 M I
 : 0.3g/10分)を20%含むポリエチレン樹
脂10.25kgに、オレイン酸アミド(日本粘化(株
)製、ニュートロン)0.75kg、流動パラフィン(
松村石油研究所製スモイルP260)0.25kgを加
え、ヘンシェルミキサーで攪拌混合した後、平均粒径1
.251Lの脂肪酸処理を行った炭酸カルシウム13.
75kgを加え、更に攪拌混合を行った。そしてこの混
合物を、二軸スクリュー押出機を用いて混線ベレット化
した。
次いで、このベレットを口径(直径)50mmのスクリ
ューをもつインフレーション成形機を用い、以下の条件
で厚さ75JLのフィルムを作成した。
樹脂温度:190°C 引取速度:5m/分 ブロー比:2.5 このフィルムを用いて下記の条件でロール−軸延伸を行
い、厚さ37終のフィルムを得た。
延伸温度  二80°C アニール温度:100℃ 延伸倍率  =3倍 延伸速度  :3.0m/min このフィルムの外観は均一に白化されており、延伸ムラ
や端部の波打ち等のない美麗なフィルムてあった。
その特性は表1に示す。
(実施例2〜7) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例1と同様に行ったが、炭酸カルシウムの量、オレイ
ン酸アミドの量、流動パラフィンの量および延伸倍率を
以下の通りに変えてフィルムを作成した。尚、%は重量
基準である。その特性は表1に示す。
(実施例8〜9) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例1と同様に行ったか、無機充填剤の種類、脂肪酸ア
ミドの種類を以下の通りに変えてフィルムを作成した。
尚、%は重量基準である。
その特性は表1に示す。
(比較例1〜7) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例1と同様に行ったが、ポリエチレン樹脂の種類、炭
酸カルシウムの量、オレイン酸アミドの量、流動パラフ
ィンの量および延伸倍率な以下の通りに変えてフィルム
を作成した。尚、%は重量基準である。その特性は表1
に示す。
れのためフィルム製造が出来なかった。また、比較例5
は延伸前フィルム表面にオレイン酸アミドがブリードア
ウトし、粉をふき、臭いも強かった。比較例6は延伸前
フィルム表面に流動パラフィンがツリードアウドし、べ
とついた。
(実施例10) 実施例1の流動パラフィンの代りに、界面活性剤のソル
ビタンモノオレエート(花王(株)製、レオドール5P
−010)を0.25kg使用した以外は実施例1と同
じ条件てフィルムを作成した。
このフィルムの外観も均一に白化されており。
延伸ムラや端部の波打ち等のない美麗なフィルムてあっ
た。
その特性は表2に示す。
(実施例11〜16) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例10と同様に行ったが、炭酸カルシウムの量、オレ
イン酸アミドの量、界面活性剤の量および延伸倍率を以
下の通りに変えてフィルムを作成した。尚、%は重量基
準である。その特性は表2に示す。
(実施例17〜18) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例10と同様に行ったが、無機充填剤の種類、脂肪酸
アミドの種類を以下の通りに変えてフィルムを作成した
。尚、%は重量基準である。その特性は表2に示す。
(比較例8〜14) 組成物の配合方法、フィルムの成形方法、延伸方法は実
施例10と同様に行ったが、ポリエチレン樹脂の種類、
炭酸カルシウムの量、オレイン酸アミドの量、界面活性
剤の量および延伸倍率を以下の通りに変えてフィルムを
作成した。尚1%は重量基準である。その特性は表2に
示す。
表2 延伸後フィルムの特性 尚、比較例8と比較例10.11及び14は、延伸切れ
のためフィルム製造が出来なかった。また、比較例12
は延伸前フィルム表面にオレイン酸アミドがブリードア
ウトし、粉をふき、臭いも強かった。比較例13は延伸
前フィルム表面に界面活性剤かツリードアウドし、べと
ついた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、透湿性、引裂強
度、耐水圧、通気性、柔軟性等に優れ、紙オムツ等のよ
うな衣料用品や医療用品等の用途に適した多孔性フィル
ムを得ることかできる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線状低密度ポリエチレンを主成分とする樹脂に無
    機充填剤及び、脂肪酸アミド、流動パラフィン及びソル
    ビタン脂肪酸エステル系界面活性剤からなる群から選ば
    れた少なくとも一つの成分を配合してなる組成物を溶融
    成形して得られるフィルムを少なくとも一方向に延伸処
    理してなる多孔性フィルム。
  2. (2)組成物の配合割合が線状低密度ポリエチレンを主
    成分とする樹脂15〜69.5重量%、無機充填剤30
    〜80重量%、脂肪酸アミド、流動パラフィン及びソル
    ビタン脂肪酸エステル系界面活性剤からなる群から選ば
    れた少なくとも一つの成分0.5〜5重量%である特許
    請求の範囲第1項記載の多孔性フィルム。
  3. (3)延伸倍率が1.1〜5.0倍である特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の多孔性フィルム。
JP9139186A 1986-04-22 1986-04-22 多孔性フイルム Granted JPS62250038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139186A JPS62250038A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 多孔性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139186A JPS62250038A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 多孔性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250038A true JPS62250038A (ja) 1987-10-30
JPH0564650B2 JPH0564650B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=14025077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139186A Granted JPS62250038A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 多孔性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250038A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459142A2 (en) * 1990-04-27 1991-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Filler-containing stretched film
US6521240B1 (en) 1998-12-31 2003-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facial tissue composition for sequestration of nasal secretion skin irritants
JP2004331944A (ja) * 2002-12-06 2004-11-25 Mitsui Chemicals Inc 多孔性フィルム及びその製造方法
WO2019130990A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社トクヤマ 延伸多孔性フィルムおよびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227438A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法
JPS62141041A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227438A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法
JPS62141041A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459142A2 (en) * 1990-04-27 1991-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Filler-containing stretched film
US5126391A (en) * 1990-04-27 1992-06-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Filler-containing stretched film
US6521240B1 (en) 1998-12-31 2003-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facial tissue composition for sequestration of nasal secretion skin irritants
US6521242B1 (en) 1998-12-31 2003-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for sequestration of nasal secretion skin irritants with facial tissue
US6521241B1 (en) 1998-12-31 2003-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrate composition for sequestration of skin irritants
US6551607B1 (en) 1998-12-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for sequestration of skin irritants with substrate compositions
JP2004331944A (ja) * 2002-12-06 2004-11-25 Mitsui Chemicals Inc 多孔性フィルム及びその製造方法
WO2019130990A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社トクヤマ 延伸多孔性フィルムおよびその製造方法
JPWO2019130990A1 (ja) * 2017-12-26 2020-12-10 株式会社トクヤマ 延伸多孔性フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564650B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073316A (en) Process for producing a porous film
JPS60129240A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JPH0235779B2 (ja)
JPS62129321A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
CN111978644B (zh) 一种聚丙烯透气膜及其制备方法
CN112029173A (zh) 一种聚乙烯透气膜及其制备方法
CN111890767A (zh) 一种超薄聚乙烯微孔透气膜及其制备方法
JPS6227438A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JP3499652B2 (ja) 透湿性フィルム
JPS62250038A (ja) 多孔性フイルム
JPS58149925A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPH0535734B2 (ja)
KR20140136214A (ko) 폐 사일리지 필름을 재활용하여 필름을 제조하는 방법
JPH03180124A (ja) 果実栽培用袋
JPS63251436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS6312645A (ja) スキンパツク包装用フイルム
KR100197902B1 (ko) 통기성 필름용 컴파운드 조성물
KR100616467B1 (ko) 고투습성 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한통기성 필름
JPH0723432B2 (ja) 多孔質フイルム
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP2002128928A (ja) 多孔性フィルム及びその製造法
JPH0545618B2 (ja)
JPH01204936A (ja) 透湿性フィルムもしくはシート用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシート及びその製造方法