JPS62141041A - 通気性フイルムの製造方法 - Google Patents

通気性フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS62141041A
JPS62141041A JP28049485A JP28049485A JPS62141041A JP S62141041 A JPS62141041 A JP S62141041A JP 28049485 A JP28049485 A JP 28049485A JP 28049485 A JP28049485 A JP 28049485A JP S62141041 A JPS62141041 A JP S62141041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
polyolefin resin
weight
melt flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28049485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniji Hashimoto
橋本 城次
Hideki Hattori
英樹 服部
Mitsuaki Yamahara
山原 三昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP28049485A priority Critical patent/JPS62141041A/ja
Publication of JPS62141041A publication Critical patent/JPS62141041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤との組成
物からなるフィルムを延伸してなる通気性フィルムの製
造方法に関し、特に、紙おむつ、あるいは生理用品等の
衛生用品への利用に適する、ソフト感を有する通気性フ
ィルムの製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来より、ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤との組成
物からなるフィルムを一軸あるいは二軸方向に延伸して
、フィルムに連通したボイドを発生させて通気性フィル
ムを製造する方法は多数提案されており、この通気性フ
ィルムは、紙おむつ、あるいは生理用品等の衛生用品等
用途への応用が試みられ始めている。
しかしながら、この通気性フィルムは、延伸によるポリ
オレフィン系樹脂の分子配向により剛性のあるものとな
っているため、左様のソフト感が求められるこれら用途
においては、剛性のあることによるシャリシャリした紙
様であることが問題となっている。
一方、この通気性フィルムにソフト感を付与する方法と
して、剛性の小さい、いわゆる柔らかい樹脂組成物を用
いることが考えらnl例えば、ポリオレフィン樹脂とし
て直鎖状低密度ポリエチレンを用いる方法、また、液状
重合本等を配合する方法が提案されている。しかし、こ
れらの方法では、得られる通気性フィルムのソフト感は
未だ充分ではなく、また、後者の方法では、フィルムが
過度に粘着性を帯びることとなる。
また、低延伸倍率として配向の程度を抑えること、およ
び、フィルム厚みを薄肉とすることもソフト感の付与に
有効と考えられるが、特に、直鎖状低密度ポリエチレン
と無機充填剤との組成物からなるフィルムを延伸して通
気性フィルムを製造する場合、低延伸倍率とすると、延
伸開始時に発生する局部的なネッキングが製品フィルム
に残って厚み均一性が劣ることとなり、薄肉とする場合
にはその傾向が顕著になるという問題がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 以上のように、ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤との
組成物からなるフィルムを延伸して通気性フィルムを製
造する従来の方法では、ソフト感を有し、かつ薄肉で均
一厚みの通気性フィルムを特に低延伸倍率で製造するに
は到っていないのが現状であゆ、本発明は、この現状に
鑑み、従来の製造方法における問題点を解決することを
目的としてなされたものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明の通気性フィルムの製造方法は、ポリオレフィン
系樹脂42〜87体積%と無機充填剤58〜13体積%
との組成物からなるフィルムを少くとも一軸方向に延伸
して通気性フィルムを製造するにおいて、前記ポリオレ
フィン系樹脂がメルトフローレシオ5〜10の直鎖状低
密度ポリエチレン30〜95重量%とメルト70−レシ
第12〜20の直鎖状低密度ポリエチレン70〜5重量
%との混合物からなることを特徴とする。
ここで、直鎖状低密度ポリエチレンとは、C3〜C8の
分子骨格であるα・−オレフィンが1〜20重量%、好
ましくは3〜15重量%、エチレンが99〜80重量%
、好ましくは97〜ss重量%からなるエチレン−α−
オレフィン共重重合本遷移金属化合物と有機金属化合物
とを組合せた触媒を用いてイオン反応によりエチレンと
03〜C8の分子骨格であるα−オレフィンを1つ以上
含んで共重合させて生成される樹脂であり、本発明にお
いては、この直鎖状低密度ポリエチレンは、密度が0.
910〜0.9405F / cd 、好ましくは0.
916〜0.935 f/cdのものが用いられる。密
度が0.910 f/i未膚になると均一延伸性が悪化
し、0.940f/洲を越えると延伸フィルムのソフト
感が損われるからである。また、JIS  K7210
に基づいて、温度190℃、荷重2.16kgで測定し
たメルトフローレート(以下、MFRと記す。)が0.
1〜5?/10分、好ましくは0.1〜3t/10分の
範囲に含まれるものがよい。このMFRがo、xp/l
o分未満になるとフィルムをグイ間隙より溶融押出しす
る際、異常流動が発生し均一なフィルムが得られなくな
り、57/10分を越えると均一延伸性が悪化するから
である。
本発明においては、この直鎖状低密度ポリエチレンは、
メルトフローレシオが5〜10、好ましくは6〜9のも
のと、メルトフローレシオが12〜20、好ましくは1
3〜18のものとの混合物からなることが必須である。
なお、ここで、メルトフローレシオとは、JIs  K
7210に基づいて、温度190℃、荷重2.16#で
測定した前述したと同じMFRに対する、温度190℃
、荷重10kgで測定したMFRの比をいうものである
前者の直鎖状低密度ポリエチレンのメルトフローレシオ
が5未満では、組成物をダイ間隙より溶融押出しする際
、異常流動が発生し均一なフィルムが得られなくなり、
10を越えると組成物の均一延伸比が悪化することとな
る。また、後者の直鎖状低密度ポリエチレンのメルトフ
ローレシオが12未満では、得られる通気性フィルムの
ソフト感が不充分となり、20を越えると組成物の均一
延伸性が悪化することとなる。
また、両者の混合比は、前者の直鎖状低密度ポリエチレ
ンが30〜95重量%、好ましくは50〜95重量%で
あり、後者の直鎖状低密度ポリエチレンが70〜5重量
%、好ましくは50〜5重量%である。後者ポリエチレ
ンが70重量%を越えると、フィルムの機械的物性が劣
るものとなり、さらに、延伸によるボイドの発生自体が
少なくなって通気性の劣るフィルムしか得られないこと
となる。一方、5重量%未満では、薄肉で均一厚みの通
気性フィルムの連続安定生産性が損われ、また、フィル
ムのソフト感もなくなる。さらに、得られる通気性フィ
ルムが延伸方向に引裂は易いものとなる。
また、無機充填剤としては、炭酸カルシウム、酸化カル
シウム、タルク、クレー、シリカ、酸化チタン、アルミ
ナ、硫酸アルミニウム等がち妙、単独あるいは混合状態
で用いることができる。好ましい無機充填剤の形態とし
ては、板状、棒状、針状以外の球状、粒状、不定形等で
あり、その平均粒径ば0.1〜5μ、好ましくは0.6
〜3μである。平均粒径が0.1μ未満になるとフィル
ムの延伸時の伸びがなくなって延伸が困難になり、5μ
を越えると延伸フィルムの表面の凹凸が荒くなり通気性
フィルムとして望ましくなくなるとともに、60μ以下
の薄いフィルムを製造するにおいて連続安定延伸性が損
われる。
前記ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤との組成比は、
前記ポリオレフィン樹脂が42〜87体積%、好ましく
は55〜80t*積%、無機充填剤が58〜13体積%
、好ましくは45〜20本積%の範囲である。無機充填
剤が13体積%未満になると、ポリオレフィン系樹脂と
無機充填剤との界面が剥離してできる隣接したボンドど
うしが連通しなくなり、通気性が得られなくなる。また
、58体積%を越えると、フィルムの延伸時の伸びがな
くなり、延伸が困難になる。
本発明においては、前記ポリオレフィン系樹脂と無機充
填剤との組成物に、脂肪族アルコール系脂肪酸エステル
を配合することにより、なお−1の効果を達成すること
ができる。
この脂肪族アルコール系脂肪酸エステルは、炭素数10
〜22、好ましくは12〜18の脂肪酸と、炭素数1〜
12、好ましくは1〜6の脂肪族アルコールとのエステ
ル化合物であって、脂肪酸としては、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リルン酸、リシノール酸等、脂肪
族アルコールとしては、例えば、メチルアルコール、エ
チルアルコール、メチルアルコール、エチレングリコー
ル、フロピレンクリコール、クリセリン、ペンタエリス
リトール、ソルビトール等、これらのエステル化合物と
しては、例えば、(ポリ)エチレングリコールラウレー
ト、(ポリ)プロピレングリコールラウレート、グリセ
リンラウレート、ノルビタンラウレート、(ポリ)エチ
レングリコールンルビタンラウレート、グリセリンミリ
ステート、グリセリンパルミテート、ブチルステアレー
ト、(ポリ)エチレングリコールステアレート、クリセ
リンステアレート、ブチルオレエート、(ポリ)エチレ
ングリコールオレエート、(ポリ)プロピレングリコー
ルラレート、グリセリンオレエート、ペンタエリスリト
ールオレエート、ソルビタンオレエート、(ポリ)エチ
レンクリコールソルビタンオレエート、グリセ、リンリ
ル−ト、グリセリンオレエ−ト、メチルリシルレート、
エチルリシルレート、プチルリシル−ト、メチルアセチ
ルリシルレート、エチルアセチルリシルレート、プチル
アセチルリシル−ト、(ポリ)エチレングリコールリシ
ルレート、グリセリンリシルレート、グリセリンアセチ
ルリシルレート等が挙げられる。なかで、脂肪酸として
リシノール酸、アルコールとしてグリセリン、のエステ
ルが最も好ましく、グリセリンリシルレート、グリセリ
ンアセチルリシルレートが最も好ましい化合物である。
前記ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤との組成物に対
するこれら脂肪酸エステルの配合割合は、前記ポリオレ
フィン系樹脂と無機充填剤との組成物ioo重量部に対
して、脂肪酸エステルが3〜25重量部、好ましくは5
〜15重置部程度とする。
前記ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤、および、必要
に応じて分岐状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン等がさらに用いられる場合にはそれらとの混線方法と
しては、−軸あるいは二軸押出機、バンバリーミキサ−
、ニーダ−、ミキシングロール等による加熱混練が採用
できる。加熱混線の際には、前述の脂肪酸エステル、お
よび、分散剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、
帯電防止剤等通常添加する添加剤を同時に混線できる。
特に、分散剤として、炭素数12以上の高級脂肪酸が好
結果を与える。無機充填剤は、加熱混練する前にこれら
の分散剤等で処理されていてもよい。
本発明においては、前記ポリオレフィン系樹脂と無機充
填剤との組成物を、公知のTダイ成形、インフレーショ
ン成形等でフィルムトナシた後、該フィルムを通常の延
伸温度にて一軸あるいは二軸方向に延伸する。
この延伸方法も、従来より公知の方法でよく、例えば、
−軸延伸ではフラット状でのロール延伸、オープン延伸
、およびチューブ状延伸等、二軸延伸ではフラット状で
のテンター延伸、チューブ状fのインフレーション延伸
、マンドレル延伸等がある。
なお、本発明における延伸倍率は、1.2〜6倍、好ま
しくは1.2〜4倍である。
また、延伸フィルムの寸法精度を安定化させるため、通
常は、延伸後に熱処理がなされる。
本発明によって製造される通気性フィルムの物性は、前
記ポリオレフィン系樹脂の物性、混合割合、無機充填剤
の種類、粒径、充填割合、延伸方向および延伸条件であ
る延伸温度、延伸倍率等により自由にコントロール可能
である。
通気性フィルムの厚みが25〜150μの場合、JIS
  Z0208で測定した透湿度は300〜zsooo
r/−・24時間の範囲の値を有するのが望ましく、厚
みは、60μ以下が好ましく、特には50μ以下が好ま
しい。
(ホ)作用 本発明の通気性フィルムの製造方法は、ポリオレフィン
系樹脂として、メルトフローレシオ5〜10の直鎖状低
密度ポリエチレン30〜95fit%とメルトフローレ
シオ12〜20の直鎖状低密度ポリエチレン70〜5重
量%との混合物を用いるので、ソフト感を有する通気性
フィルムを得ることができ、しかも、低延伸倍率でも薄
肉で均一厚みとすることができることから、一層のソフ
ト感を付与できるものである。
(へ)実施例 実施例1 メルトフローレシオ7.2のエチレン−ブテン−1共重
合本(ブテン−1含量6重量%、密度0.920 f 
/mXMF R1,Or/ 10分)75重量%とメル
トフローレシオ16のエチレン−ブテン−1共重合体(
ブテン−1含量9重量%、密度0.922グ/atl、
 MFRO,7t /10分)25重量%との混合物6
5体積%、重質炭酸カルシウム(平均粒径1.2μ、板
状棒状でない不定形)35体積%、前記ポリオレフィン
系樹脂100重量部に対して熱安定剤(2,6−ジーを
一ブチルーp−クレゾール)0.1重量部、重質炭酸カ
ルシウム100重量部に対して分散剤(オレイン酸)1
.0重量部をスーパーミキサーで5分間混合した後、二
軸押出機より200℃でストランド状に押出した後、ベ
レット状に切断した。
得られたベレットを、スクリュー径5oz、L / D
 25の押出機に取り付けたTダイより210℃で押出
した後、25℃の表面温度の冷却ロールにて冷却固化し
て厚み50μのフィルムとなし、しかる後、ロール延伸
法により、延伸温度80℃、延伸倍率2倍で一軸延伸す
ることにより厚み35μの通気性フィルムを製造した。
得られた通気性フィルムの外観および物性を表1に示す
。なお、透湿度はJIS  20208に基づいて測定
した。
実施例2.3、比較例1.2 実施例1において、メルトフローンシオ7.2のエチレ
ン−ブテン−1共重合体とメルトフローレシオ16のエ
チレン−ブテン−1共重1の混合割合を表1に示すよう
に変更した外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造
した。
得られたフィルムの評価結果を表1に合せてd己す。
実施例4 実施例1において、ポリオレフィン系樹脂と重質炭酸カ
ルシウムの合計量100重量部に対して精製ヒマシ油(
グリセリントリリシルレート85%以上含有、伊藤製油
社裂)5重量部を配合した外は、実施例1と同様にして
フィルムを製造した。
得られたフィルムの評価結果を表1に合せて記す。
(以下余、白) (ト)発明の効果 本発明の通気性フィルムの製造方法は、ソフト感を有す
る通気性フィルムを得ることができ、しかも、低延伸倍
率でも薄肉で均一厚みとすることが可能であるので、一
層のソフト感を有する商機の通気性フィルムが得られる
ものである。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン系樹脂42〜87体積%と無機充填剤5
    8〜13体積%との組成物からなるフィルムを少くとも
    一軸方向に延伸して通気性フィルムを製造するにおいて
    、前記ポリオレフィン系樹脂がメルトフローレシオ5〜
    10の直鎖状低密度ポリエチレン30〜95重量%とメ
    ルトフローレシオ12〜20の直鎖状低密度ポリエチレ
    ン70〜5重量%との混合物からなることを特徴とする
    通気性フィルムの製造方法。
JP28049485A 1985-12-13 1985-12-13 通気性フイルムの製造方法 Pending JPS62141041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28049485A JPS62141041A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 通気性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28049485A JPS62141041A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 通気性フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141041A true JPS62141041A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17625861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28049485A Pending JPS62141041A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 通気性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250038A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Ube Ind Ltd 多孔性フイルム
JP2022531045A (ja) * 2019-05-03 2022-07-06 アールケイダブリュー エスイー 通気性フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250038A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Ube Ind Ltd 多孔性フイルム
JPH0564650B2 (ja) * 1986-04-22 1993-09-16 Ube Industries
JP2022531045A (ja) * 2019-05-03 2022-07-06 アールケイダブリュー エスイー 通気性フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704238A (en) Process for the production of air-permeable films
EP0779325B1 (en) Porous film and preparation process thereof
JPH0362738B2 (ja)
JPH055253B2 (ja)
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JP3499652B2 (ja) 透湿性フィルム
JPS6218435A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JPS62141041A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JPS62288640A (ja) 多孔性フイルム
KR100465176B1 (ko) 통기성필름의제조방법
KR100358711B1 (ko) 가공성이 우수한 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한 통기성 필름의 제조방법
JP3468649B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP4226089B2 (ja) パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム
JPS63162729A (ja) 通気性フイルム及びその製造方法
JP3675612B2 (ja) 多孔性フィルムの製造方法
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JP2001294717A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物から得られるポリオレフィンフィルム
JP2002128928A (ja) 多孔性フィルム及びその製造法
JPH10237200A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH0764942B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH0333184B2 (ja)
JPS63117043A (ja) 通気性プロピレン系樹脂フイルムの製造方法
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JPS62280234A (ja) 多孔性フイルム
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法