JPH075779B2 - オレフイン樹脂多孔質フイルム - Google Patents

オレフイン樹脂多孔質フイルム

Info

Publication number
JPH075779B2
JPH075779B2 JP61266529A JP26652986A JPH075779B2 JP H075779 B2 JPH075779 B2 JP H075779B2 JP 61266529 A JP61266529 A JP 61266529A JP 26652986 A JP26652986 A JP 26652986A JP H075779 B2 JPH075779 B2 JP H075779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
porous film
strength
present
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61266529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170431A (ja
Inventor
松村  秀司
道康 伊藤
従一 辻
一 六鹿
茂 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61266529A priority Critical patent/JPH075779B2/ja
Publication of JPS63170431A publication Critical patent/JPS63170431A/ja
Publication of JPH075779B2 publication Critical patent/JPH075779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン樹脂多孔質フィルムに関し、さ
らに詳しくは充分な開孔性を有し、透湿性、通気性が良
好で、物性バランスが非常にすぐれ、かつ空孔が非常に
均一微細なフィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
多孔質フィルムの製造方法としては、樹脂に非相容性物
質を充填した樹脂組成物を製膜した後、延伸して多孔質
フィルムを得る方法(特公昭53-12542号公報、特開昭60
-129240号公報、特開昭56-99242号公報、特開昭57-5972
7号公報等)、非相容性物質を溶出させ多孔質フィルム
を得る方法(特公昭48-5261号公報)、特殊な結晶構造
の性質を利用して非結晶部をフィブリル化させる方法
(特公昭64-40119号公報)などが既に提案されている
が、MD、TDでの引張強度などのバランスが悪く、MDに対
しては引裂強度が弱いという致命的な欠点を持つ。
本発明者らは、応用を計り、特開昭60−129240号を出願
し、非常に改善されるもののまた十分なものではない。
しかるに、熱可塑性樹脂多孔性フィルムにおいては、フ
ィルムの走行方向(MD)とそれに垂直な方向(TD)との
物性バランスにおいて必ずしも満足されるものではなか
った。
一般にフィルムを延伸して上記MDとTDとの物性バランス
向上させる方法として、二軸延伸法が行われているがサ
ニタリー用途、使い捨てオムツなどに使用される場合は
TD引張強度、MD引裂強度を必要とするので満足なものと
は言い難かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、通気性を必要とするフィルムの用途に
応じたMDとTDとの物性バランス及び引裂強度にすぐれた
多孔性フィルムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討し、遂に
本発明に到った。
即ち、本発明は、充填剤を含有するポリオレフィン樹脂
組成物を溶融押出成形して得たフィルムを二軸延伸して
得られた多孔質フィルムであって、 (1)下記式Iで表される空隙率25〜50%であり、 〔式中、DsmおよびDfmはそれぞれ原料ポリオレフィン樹
脂組成物の密度、フィルムの見掛け密度である。〕 (2)平均孔径0.01〜3μの貫通型の空孔と透湿度500g
/m2・24Hr以上を有し、 (3)下記式IIで示されるファクターXが1.5≦X≦4
であり、 X=(a/b+d/c+f/e) (II) 〔式中、aはMDの引張強度(Kg/25mm)、bはTDの引張
強度であり、cはMDの引張伸度(%)、dはTDの引張伸
度であり、eはMDの引裂強度(g)、fはTDの引裂強度
である。〕 (4)さらに厚みが50μ以下である ことを特徴とするオレフィン樹脂多孔質フィルムであ
る。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明におけるオレフィン系樹脂とは、ポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン、ポリブチレン等のホモ重合
体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン
共重合体、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等の共重合体、あるいはこれらのブレンド
物である。
本発明に用いる無機充填剤としては、硫酸バリウム、炭
酸カルシウム、タルク、カオリン、塩化カルシウム、ケ
イ素など一種又は二種以上を使用することができ、好ま
しくは硫酸バリウム、炭酸カルシウムが使用される。な
お、無機充填剤の粒径としては0.2〜2μ程度が適当で
あり、好ましくは、0.5〜1.2μ程度である。又、無機充
填剤の使用量はポリオレフィン樹脂100重量部に対して5
0〜500重量部が適当であり、好ましくは100〜400重量部
である。
上記式Iで表されるフィルムの空隙率Vが25〜50%の場
合が強度的、通気量あるいは延伸性に対して満足のゆく
結果を与える。好ましくは、空隙率Vは30%〜45%であ
り、25%未満の場合には通気量が不足し、50%を超える
場合には延伸性と強度の低下が起き、安定した生産が困
難である。
フィルムの平均孔径0.01〜3μが適当であり、好ましく
は0.05〜1μの範囲である。0.01μ未満の場合には連通
孔となりにくいため通気性が小さく、また3μを超える
場合には50μ以下のフィルムを製造する事が困難であ
る。
上記式IIで表されるフィルムのファクターXは1.5≦X
≦4であり、好ましくは2≦X≦2.5である。この範囲
であればフィルムの異方性による物性、強度などに問題
は殆ど生ぜず、許容範囲内におさまる。全くMDとTDが物
性的に等しい時にはX=3となり、TDが強度的に強い場
合にはX<3となる傾向があり、またMDが強い場合には
X>3となる傾向がある。X≦1.5とX≧4の範囲にお
いては、一方の強度が弱いために破れやすい、あるいは
伸びやすいという欠点を有する。
フィルムの透湿度500g/m2・24Hr以上が適当であるが、
用途により自由に選択する事ができる。なお、500g/m2
・24Hr未満の場合は人体に接する用途に使用するとムレ
などの不快感が残り、包装用として使用する場合には結
露し易い。
本発明の多孔質フィルムは通常下記の製造方法により製
造できる。
ポリオレフィン系樹脂および無機充填剤に、必要に応じ
て他の添加物を添加したのち、ヘンシェルミキサー、ス
ーパーミキサー、タンブラー型混合機を用いて混合し、
その後、通常の一軸あるいは二軸スクリュー押出機によ
って混練し、ペレット化する。次いでこれらのペレット
をインフレーション成形機あるいはTダイ成形機を用い
て成膜する。この際に、ペレット化せずに直接押出機で
成膜することもできる。
次に押出機により成膜したフィルムを縦延伸及び横延伸
を逐次あるいは同時に二軸延伸を行う。該二軸延伸方法
としては、横延伸後縦延伸を行う方法が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜3,比較例1〜3 メルトインデックス2.0g/10Min、密度0.92g/ccである線
状低密度ポリエチレン100重量部と硫酸バリウム150重量
部をヘンシェルミキサーを用いて混合した後、二軸スク
リュー型混練機で均一に混練し、ペレットを作成した。
これをTダイ押出機を用いて溶融成膜し、厚み100μの
フィルムを得た。
該フィルムを表−1に示す延伸条件でテンター延伸機に
おいて横延伸した後、ロール延伸機において縦延伸し、
さらに90℃のアニールロールで熱処理して、多孔質フィ
ルムを得た。
得られたフィルムの物性測定結果を表−1に示す。ま
た、Xの計算の元となるa〜fの測定値を表−2に示
す。
実施例4 線状低密度ポリエチレンの代わりにメルトインデックス
2.0g/10Min、密度0.90g/ccであるポリプロピレンを用い
た他は実施例1と同様に行い多孔質フィルムを得た。結
果を表−1に示す。
比較例4 硫酸バリウム配合量を40重量部とした他は実施例2と同
様に行い多孔質フィルムを得た。結果を表−1に示す。
実施例4 硫酸バリウムの代わりに炭酸カルシウム100重量部を用
いた他は実施例1と同様に行い多孔質フィルムを得た。
結果を表−1に示す。
尚、物性評価方法は以下の通りである。
(1)引張強度:25mm(巾)×100mm(長さ)のフィルム
片を引張りスピード200mm/minでテンシロン引張試験機
にて測定する。破断時強度をMD(流れ方向)、TD(流れ
に垂直な方向)について各々測定する。
(2)透湿度:ASTM E96−66(D)に準ずる。カップ法
による32℃、50%RH雰囲気化での水分減少量。
(3)引張伸度:JIS K−6732に準ずる。試験片25mm
(巾)×100mm(長さ) (4)引裂強度:JIS L−1085に準ずる。試験片10mm
(巾)×100mm(長さ)を用い、切れ目50mmとする。ま
た引張速度200mm/minとして引裂くときに示す最低荷重
と最大荷重の平均値をとる。
(5)メルトインデックス:ASTM D−1238−70による。
(190℃、2.16kg) (6)平均空孔:水銀ポロシメーターにより測定され積
算された全空孔の容積の50%となる大きさ。
(7)密度:ASTM D−1505に準拠し、密度勾配管法によ
り20℃で測定する。
〔発明の効果〕 本発明の多孔性フィルムは、実施例からも明らかの如く
非常にMDとTDとの物性バランスおよび引裂強度にすぐれ
ている。用途については従来の多孔質フィルムは一方向
に裂けやすく、さらに一方向に伸び易く強度が小さいと
いう欠点があったため単体としては使用できず、また表
面に露出する部分に使用されたとしても補強材を用いる
必要があったが、本発明の多孔性フィルムの場合は、単
体としての用途は勿論のこと、表面に露出する部分に使
用しても補強材の必要がなく、コスト的に有利となり、
用途の拡大が可能となる。
例えば、従来使い捨てオムツなどでは、着脱時の装着テ
ープに対して接着テープとは別に保護剥離テープを設け
る必要があったが、本発明のフィルムを使用する場合に
は、TDの伸びが小さく、強度が大きいために保護剥離テ
ープを必要としない。
また、肌ざわりに優れているので、直接皮膚に接触し、
防水性を持たせた用途にも有効である。
本発明の多孔性フィルムの物性バランスは延伸倍率を調
節する事により、最も有用なものを用途に合わせて製造
する事ができることも本発明の優れた点である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填剤を含有するポリオレフィン樹脂組成
    物を溶融押出成形して得たフィルムを二軸延伸して得ら
    れた多孔質フィルムであって、 (1)下記式Iで表される空隙率Vが25〜50%であり、 〔式中、DsmおよびDfmはそれぞれ原料ポリオレフィン樹
    脂組成物の密度、フィルムの見掛け密度である。〕 (2)平均孔径0.01〜3μの貫通型の空孔と透湿度500g
    /m2・24Hr以上を有し、 (3)下記式IIで示されるファクターXが1.5≦X≦4
    であり、 X=(a/b+d/c+f/e) (II) 〔式中、aはMDの引張強度(kg/25mm)、bはTDの引張
    強度であり、cはMDの引張伸度(%)、dはTDの引張伸
    度であり、eはMDの引裂強度(g)、fはTDの引裂強度
    である。なお、MDはフィルム走行方向を、また、TDはMD
    に垂直な方向を意味する。〕 (4)さらに厚みが50μ以下である ことを特徴とするオレフィン樹脂多孔質フィルム。
JP61266529A 1986-11-11 1986-11-11 オレフイン樹脂多孔質フイルム Expired - Lifetime JPH075779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266529A JPH075779B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 オレフイン樹脂多孔質フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266529A JPH075779B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 オレフイン樹脂多孔質フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170431A JPS63170431A (ja) 1988-07-14
JPH075779B2 true JPH075779B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17432147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266529A Expired - Lifetime JPH075779B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 オレフイン樹脂多孔質フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075779B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602195A (en) * 1994-07-27 1997-02-11 Skc Limited Polymeric film and process for the preparation thereof
JP5771044B2 (ja) * 2010-09-30 2015-08-26 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池
JP6682942B2 (ja) * 2016-03-24 2020-04-15 三菱ケミカル株式会社 ポリプロピレン系樹脂多孔性フィルム及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149925A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS60257221A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd 柔軟性に優れる多孔質フイルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149925A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS60257221A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd 柔軟性に優れる多孔質フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170431A (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU608169B2 (en) Breathable microporous film and methods for making it
JPS60129240A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
US5008296A (en) Breathable microporous film
KR870001966B1 (ko) 다공성 필름 및 그의 제조방법
JP2001233982A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JPH0580502B2 (ja)
JPH0362738B2 (ja)
US5849001A (en) Porous sheet and absorbent article using the same
JPH075779B2 (ja) オレフイン樹脂多孔質フイルム
JPH0925372A (ja) 透湿性フィルム
JP3511398B2 (ja) 吸収性物品
JP3420363B2 (ja) 多孔性フィルムおよびその製造方法
JPH0550522A (ja) 微細多孔性エラストマーフイルムの製造方法
JPH02232238A (ja) シートの製造方法
JPS60185803A (ja) 使い捨ておむつ
JP2505517B2 (ja) 透湿性フィルムもしくはシ―ト用樹脂組成物並びに透湿性フィルムもしくはシ―ト及びその製造方法
JP2003012842A (ja) 微多孔フィルム
JPH0333184B2 (ja)
JPS62227932A (ja) 透湿性放香フイルム
JP3462303B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JPS62164739A (ja) 透湿性フイルム
JPH0684452B2 (ja) 多孔性フイルムの製造方法
JPH0723432B2 (ja) 多孔質フイルム
JPH0280231A (ja) 防水性及び通気性を有する複合シートの製造方法