JPS59136334A - 多孔性シ−トの製造法 - Google Patents

多孔性シ−トの製造法

Info

Publication number
JPS59136334A
JPS59136334A JP58010232A JP1023283A JPS59136334A JP S59136334 A JPS59136334 A JP S59136334A JP 58010232 A JP58010232 A JP 58010232A JP 1023283 A JP1023283 A JP 1023283A JP S59136334 A JPS59136334 A JP S59136334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturated hydrocarbon
organic compound
stretching
epoxy group
containing organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58010232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651812B2 (ja
Inventor
Shoji Kumazaki
熊崎 昌治
Kunio Bizen
邦男 備前
Minoru Kashino
柏野 稔
Yu Suzuki
祐 鈴木
Tsutomu Kobayashi
勉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP58010232A priority Critical patent/JPH0651812B2/ja
Publication of JPS59136334A publication Critical patent/JPS59136334A/ja
Publication of JPH0651812B2 publication Critical patent/JPH0651812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔性シートの製造法に関する。
詳しくは、ポリオレフィン樹脂に充填剤およびポリヒド
ロキシ飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化合物を配合
してなる組成物から、多孔性シートを製造する方法に関
する。更に詳しくは、溶融押出成形に於ける優れた押出
性、成形安定性を有し、且つ溶融押出成形されたシート
の一軸あるいは二軸延伸に於いて、特に優れた延伸性を
有し延伸法の非常に少なく、引裂き強度や引張強度等の
機械的性質と透湿性の物性バランスが良好にして、表面
強度の強い多孔性シートを製造する方法に関するもので
ある。
従来よシ、ポリオレフィン樹脂に充填剤を配合し、溶融
成形して得られたシートを一軸ないしは二軸に延伸する
試みは、多孔性シートを製 3− 造する手段として数多〈実施されてきた。
しかるに、これらのシートに於いては、−軸延伸物では
シート物性の異方性、特に縦方向(延伸方向)の耐引裂
き強度、更には表面強度に問題が残り、又二軸延伸物で
は、シート物性の異方性には問題ないものの、延伸性及
び表面強度に問題があシ、更に両者共、全般的に剛性が
高い傾向があシ、用途によっては欠点ともなっている。
シート物性の異方性や表面強度を改良する一つの方法と
しては、可能な限シ低倍率延伸を行い、多孔化を実現さ
せることであシ、またシートに柔軟性を付与する方法と
しては、低融点ポリマー、ゴム状物質、可塑剤および界
面活性剤等を添加する方法が考えられるが、多孔化、延
伸性、耐引裂き強度や引張強度等の機械的性質および表
面強度等の物性バランスを満足したものは未だ見い出さ
れていない。
こうした従来の多孔性シートの欠点を改良する方法とし
て、特開昭タフ−41733グではポリオレフィン樹脂
に充填剤と液状ポリブタジェン、あるいは液状ポリブテ
ンを混合してなる組成物が提案されておシ、また本発明
者等はポリオレフィン樹脂と充填剤とポリヒドロキシ飽
和炭化水素とを配合してなる組成物から性能の優れた多
孔性シートの得られることを見い出し、先に出願した(
特願昭タ≦−?♂73グ、特願昭!イー//’、trt
j)。
液状ポリブタジェン、液状ポリブテン、アルいはポリヒ
ドロキシ飽和炭化水素を用いたときには、低倍率延伸に
よシ多孔化を実現させることは可能であるものの不均一
延伸による延伸法が未だ残シ、用途によっては著しく商
品価値を損う。特に顔料添加によって着色した場合には
延伸法がよシ顕着となる。
本発明者等は溶融成形に於いては良好なる押出性、成形
性を有し、溶融成形して得られたシートの一軸延伸物で
は引裂き強度や引張強度等の機械的性質と透湿性の物性
バランスが良好で、−軸延伸物、二軸延伸物共に表面強
度が強く、延伸性にすぐれ、特に低倍率延伸に於いて、
不均一延伸によシ生ずる延伸法の非常に少ない、かつ柔
軟性に富んだ多孔性シートを提供するために鋭意検討し
た結果本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、ポリオレフィン樹脂に充填剤およ
びポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化
合物を配合してなる組成物を溶融成形して得たシートを
延伸処理することを特徴とする多孔性シートの製造法に
関する。
以下、本発明を更に詳細に説明するに、本発明に使用す
るポリオレフィン衝j指は、ポリエチレンおよび結晶性
ポリプロピレンであシ、単独あるいは2種以上の混合で
使用されてもよい。
ポリエチレンとしては中、低圧法で製造されたエチレン
単独重合体、更には結晶性のエチレンと他のα−オレフ
ィンとの共重合体で、メルトインデックスが0.O/〜
/ Ojl / / 0分、密度が0,9/ji/βげ
以上のものであり、単独であるいは2種以上の混合物と
して使用される。
メルトインデックスが0.0/ 、9 / / 0分よ
り小さいか、あるいは/ 017// 0分よシ大きい
と、原反成形時の押出性が悪化したり、あるいは成形安
定性が低下する。密度がθ、9/Jl/cdよシ小さい
と製品フィルムまたはシートの柔軟性は優れるものの、
多孔性および寸法安定性に問題が生じる。
結晶性ポリプロピレンとしては、プロピレンの単独重合
体あるいはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合
体がφ独でまたは、2種以上の?混合へ勿として1史用
される。
これらのポリオレフィン樹脂は、ペレット状、顆粒状、
粉末状等任意の形態で使用されるが、顆粒状または粉末
状のものを使用することが好ましい。
充填剤とし−Cは、無俵及び有機の充填剤が用いられ、
無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー
、カオリン、シリカ、珪藻土、炭酸マグネシウム、硫酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水酸化マ
グネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化
チタン、アルミナ、マイカ、アスベスト粉、ガラス粉、
シラスバルーン、ゼメライト、珪酸白土等が使用され、
特に炭酸カルシウム、メルク、クレー、シリカ、珪藻土
、硫酸バリウム等が好適である。
有機充填剤としては、木粉、パルプ粉等のセルロース系
粉末等が使用される。これらは単独又は混合して用いら
れる。
充填剤の平均粒径としては、30μ以下のものが好まし
く、10μ以下のものが更に好ましく、’μ以下のもの
が最も好ましい。粒径が大きすぎると延伸物の気孔の緻
密性が悪くなる。
充填剤の表面処理は、樹脂への分散性、更には延伸性の
点で、冥施されているととが好ましく、脂肪酸又はその
金属塩での処理が好ましい結果を与える。
ポリヒドロキシ飽和炭化水素としては、/分子量り少な
くとも15個の水酸基を有する主鎖の大部分またはすべ
てが飽和したヨウ素価10以下の炭化水素系ポリマーで
あって、<100〜<tr、ooo 、好ましくはzo
o−,240θOの範囲の数平均分子量:(蒸気圧法に
よる)をもつものが好ましく用いられる。
数平均分子量が小さすぎると原反成形時の成形安定性が
低下し、また大きすぎると流動性が低下するため取り扱
いが困難となる。/分子当シの平均水酸基数は好ましく
は/、7以上、とくに好ましくはλ、0− j、0であ
る。そして水酸基は主鎖の末端、長鎖分岐の末端にある
ことが好ましい。
しかしてこのようなポリヒドロキシ飽和炭化水素は、公
知の方法、例えば過酸化水素等を重合開始剤として、ブ
タジェン単独あるいは共重合性モノマーとをラジカル重
合して得られるブタジェン系液状重合体を水素添加する
ことによって得られる。
共1台上ツマ−としてはイソプレン、クロロプレン、ス
チレン、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、
メチルビニルエーテル等が 8− 挙げられる。水素添加はニッケル系触媒(例えハ還元ニ
ッケル、ラネーニッケル)、コバルト系触媒、白金触媒
、パラジウム触媒、ロジウム触媒、ルテニウム触媒、こ
れらの混合又は合金系触媒を使用して通常の方法で笑施
される。
エポキシ基含有有機化合物としては、例えばエポキシ化
大豆油、エポキシ化アマニ油等のエポキシ化植物油、エ
ポキシ樹脂、好ましくは硬化剤を含ま々い液状エポキシ
樹脂等が挙げられる。
ポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化合
物の配合比率は、両者の合計量に対して、ポリヒドロキ
シ飽和炭化水素は、20〜90′N量係、エポキシ基含
有有機化合物は?θ〜/θ1iL量係の範囲にあること
が必要である。
エポキシ基含有有機化合物の比率が1oxx係未満では
低倍率延伸による多孔化は可能であるが不均一延伸によ
る延伸斑が未だ残り、満足すべきものではなく% rO
”M量係を越えると禾一 延伸原反の溶融成形杯於いて、成形性が極端に悪化する
なお、前記ポリオレフィン樹脂には常法に従い熱安定剤
、紫外線安定剤、帝這防止剤、顔料、螢光剤等を添加し
ても差支えない。
ポリオレフィン樹脂、充填剤、ポリヒドロキシ飽和炭化
水素およびエポキシ基に有有機化合物を配合するに当た
り配合割合はポリオレフィン樹脂100亘量部に対して
充填剤は2f−グ0ON 置部、ポリヒドロキシ飽和炭
化水素は/〜901骨部、エポキシ基含有有機化合物は
/〜♂O重量部であり、ポリヒドロキシ飽オロ炭化水累
とエポキシ基含有有機化合物の合計量は/θθ惠量部以
下である。充填剤の配合割合が、ZSZ量部未満のとき
には延伸したシートの気孔形成が充分でなく、多孔化度
合が低くなる。また充填剤の配合割合かぐ00重量部を
越えると混線性や分散性yにはシートの成形性が劣シ、
延伸物の表面進度も低下する。
本発明において、特に好ましい配合割合は、ポリオレフ
ィン樹呵旨70ON’を部に対しで充填剤10〜−20
0重量部である。ポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキ
シ基含有有機化合物の合計量がioo’x量部を越置部
とポリニレフィン樹脂の持つ特性が薄れ、満足すべき混
線性、シートの成形性および延伸性を確保することが出
来ない。
不発明において、ポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキ
シ基含有有機化合物の合計量は、更に好ましくはt〜r
oz量部であ置部 本発明におけるポリオレフィン樹脂、充填剤、ポリヒド
ロキシ飽和炭化水素およびエポキシ基含有有機化合物の
配合は、通常のブレンダー又は混合機の使用により混合
すればよい。
混合機は、ドラム、タンブラ−型混合機、リボンブレン
ダー、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等が使用
されるが、ヘンシェルミキサー等の高速攪拌型の混合機
が望ましい。
混合順序としては、これらの混合機にまずポリオレフィ
ン樹脂を入れ、これに充填剤を添加し、光分に攪拌し混
合する。次いでポリヒドロ−」 1− キシ飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化合物とを添加
し、更に攪拌して分散、展着させ最終的な混合した組成
物が得られる。
この方法を用いることによシ、ポリヒドロキシ飽和炭化
水素とエポキシ基含有有機化合物を充填剤と直接接触、
分散させる際に生ずる凝集塊の発生を防ぐことが出来、
混練時に樹脂中の充填剤の分散性を向上させることが出
来る。更にはシートの成形時にブツ発生を殆どなくすこ
とが出来る。
一方、混合機にまず樹脂を入れ、これにポリヒドロキシ
飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化合物とを添加し、
充分攪拌したのち充填剤を添加し、更に攪拌して得られ
る組成物には凝集塊の発生防止が不十分なことがあシ、
シートの成形時にプツの発生が見られることがある。
次に、混合物の混線には従来公知の装置、例えば、通常
のスクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、ミキシン
グロール、バンバリーミキサ−1二軸型混練機等により
適宜実施される。
12− ポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキシ基含有有機化合
物の添加により、いずれの混練方法に於いても混線トル
クを大幅に低下させることが出来、装置の小型化や電力
等の省資源化も出来る。
シートの成形は、通常のシートの成形装置及び成形方法
に準じて実施すれば良く、円形ダイによるインフレーシ
ョン成形、Tダイによる押出成形等を適宜採用すれば良
い。
次いで成形されたシートを延伸するに際しては、−軸延
伸の場合は通常ロール延伸が採用されるが、チューブラ
−延伸で、−軸方向(引取方向)を強調させた形であっ
ても良い。
また、延伸は一段でも二段以上の多段でもさしつかえな
い。
二軸延伸においては、同時及び遂次延伸でも一軸延伸同
様、低倍率延伸が可能であり、少なくとも一方向が/、
7倍であれば均一延伸および多孔化が可能である。これ
に伴い、引張強度、引裂強度等の機械的性質請には表面
強度が強い多孔性シートを得ることが出来る。多孔化が
達成され、且つ均一延伸の可能な延伸倍率は、少なくと
も一方向が/、7〜3.0倍である。
更には、−軸延伸、二軸延伸共に延伸后に熱処理を実施
し9、シートの寸法精度を安定化することが出来る。又
、公知のコロナ処理、フレーム処理等の表面処理を行う
ことも出来る。
本発明においては多孔性シートはO0θ/〜03朗、好
ましくはθ、O−2〜0,3.の厚さに成形され、一般
的にフィルムと呼ばれるものも不発明のシートに包含さ
れる。
本発明方法は、 (])低延伸倍率で多孔化が達成される。
(2)  延伸応力が低く、低温延伸が可能である0(
3)低延伸倍率で均一延伸が可能である。
などの特徴を有し、得られる多孔性シートは、(1) 
 延伸斑が殆ど認められない。
(2)  透湿性、ガス透過性にすぐれ、耐水圧が高い
0 (3)柔軟性にすぐれている。
(4)物性の異方性が少い。
(5)  引裂強度、引張強度が高い。
(6)  ヒートシール性が良好で収縮包装が可能であ
る。
(7)  易焼却性であり、有害ガスを発生しない。
ガどの特性を示し、衣料用、包装用、電池セパレータ用
、濾過材用、医療用等種々の用途に応用することができ
る。
次に本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限υ以下の実施例に限定され
るものでは々い。
尚、実施例および比較例で使用したポリオレフィン樹脂
、充填剤、ポリヒドロキシ飽和炭化水素およびエポキシ
基官有有機化合物を表−/に1とめて記載した。
参考例/(ポリヒドロキシ飽和炭化水素の製造)容JF
I / o 1のオートクレーブに、市販の液状ポリブ
タジェン〔日本曹達■製;G−2000゜分子量200
0〕3V、9、シクロヘキサン3 K9及びカーボン担
持ルテニウム(5%)触媒(日本ニー↓O− ンゲルハルト社製)30θIを仕込み、N#アルゴンガ
スで系内を置換した後、高純度木葉ガスをオートクレー
ブに供給し、同時に加熱を開始し、約30分を要して定
常条件(内温約700℃、内圧約りθに9/d )に到
遜さぜ/ζ。
この条件に約75時間維持し、次いで氷菓化反応を停止
した。得られたポリマーは、ヨウ素価夕11/10OI
s水酸基価す4tKOHη/Iの液状のポリヒドロキシ
飽和炭化水素であった。
16− 実施例/〜コj1比較例/〜/2 ポリオレフィン樹脂と充填剤をヘンシェルミキサー中で
攪拌混合し、これにポリヒドロキシ飽和炭化水素及びエ
ポキシ基庁姻有機化合物を絡加して更に攪拌混合し、1
0K9の混合物を得た。尚、使用した原料の種類および
重は表−2および表−3に記載した。
上記操作音5四繰り返して得られた混合物!θに9を二
軸混練機(DSM−65,日本製鋼所■製)により混練
し造粒したのち、グ0−φ押出機により下記条件でイン
フレーション成形し、厚さ60μのフィルムを得た。
シリンダー@度: /10− /70− /l!’0℃
/70 −  /りθ −,210’0(実施例2jの
み) ヘッド、ダイス温度:/?θ−1zo’a2/θ−2/
θ℃(実施例2jのみ) 引 取 速 度:/−2m/分 ブ  ロ  −  比:  、2J 折   シ   径: 393閣 得られたフィルムをロール延伸機によシ下記条件で一軸
延伸した。
延伸温に:dO℃、但し、実施例すでは?θ℃、実施例
jでは常温、実 施例2jでは100℃で行なっ た。
延伸倍率ニア、3〜−2.4 延伸速匿:2!m/分 測定方法は下記のとおシである。
/)延伸性:下記基準によ)判定した。
◎:切断なし、均一延伸、延伸斑見られず Q:切断なし、延伸後殆ど見られず Δ:切断なし、延伸斑見られる ×:切断又は延伸後顕著に見られる −2)空隙率二次の式よりフィルムの密度から計算した
2O− Do s原反フィルムの@度(J/d)D :延伸フィ
ルムの密度(g/c−m)3)引張強度: A8TM 
/と2−、ggTに準拠して測定した。
20g1l+、@x j Otm長さ、引張速度!rO
m1分4t)引裂強度:J工8F−d’//lに準拠し
て測定した。
ノツチ無し。/”aim暢×I10■長さj)透湿性:
A日TM BI26−≦6(E)に準拠して測定した。
6)柔軟性:手の感触で、次の基準により判定した。
◎:極めて来らかい ○:來らかい △:少し硬い ×;硬い 7)表面強度:フィルム表面にセロテープを貼シ、すば
やく引剥がした時の表面の剥れ状態を見て、次の基準で
判定した〇 02表面剥離せず ○:表面剥離殆どなし Δ:表面剥離少しあシ ×:表面剥離大 実施例2≦ 表−コに記載した原Rを配合するにあたり、中低圧法ポ
リエチレンにポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキシ化
大豆油とをへ/シェルミキサー中で混合してポリエチレ
ンに展着させたのち炭酸カルシウムを添加混合したこと
以外は実施例/と同様に一軸延伸フイルムを製造した。
ム フィルタ物件は表−計に示す。
実施例27〜3θ、比較例/3 表−2および表−3に示した配合組成で実施例/と同様
に厚さ60μの原反フィルムを作成し、ロング延伸機(
米国TMロング社#りを用いて60°0で逐次二軸延伸
または同時二軸延伸−に6− 24−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111(a)  密度がθ、9/11/ct/i以上で
    メルトインデンクスがQ、07〜/ Oi / /θ分
    の中、低圧法ポリエチレンおよび結晶性ポリプロピレン
    から選ばれるポリオレフイン樹脂 10O1jLi部、 (1))  充填剤=2!〜”OON童部、(C)  
    ポリヒドロキシ飽和炭化水素/〜?ON量部および ((1)  エポキシ基含有有機化合物/〜♂0重量部 を配合し7てなる組成物であって、ポリオレフイン樹脂
    70ON童部に対するポリヒドロキシ飽和炭化水素とエ
    ポキシ基含有有機化合物の合計量が/θθNfjk部以
    下であシ、ポリヒドロキシ飽和炭化水素とエポキシ基含
    有有機化合物のN量比が20−タθ:ざθ〜/θである
    組成物を溶融成形して得たシートを延伸処理することを
    特徴とする多孔性シートの製造法。 (2)  ポリヒドロキシ飽和炭化水素が7分子あた9
    少くともへ5個のヒドロキシル基を含有し、ヨウ累価が
    /θ以下である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)  ポリヒドロキシ飽和炭化水素が水酸基末端:
    /fL 溶状ボリブタジエ/を水素添加して得られたものである
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 (4)  エポキシ基含有有機化合物がエポキシ化植物
    油である特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の方法。 (5)エポキシ基含有有機化合物が液状エポキシ樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の方法。 (6)延伸処理が少くとも/、7倍の一軸延伸である特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の方
    法。 (力 延伸処理が少くとも/、7倍の二軸延伸である特
    許請求の範囲第1項ないし用5項のいずれかに記載の方
    法。
JP58010232A 1983-01-25 1983-01-25 多孔性シ−トの製造法 Expired - Lifetime JPH0651812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010232A JPH0651812B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010232A JPH0651812B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性シ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136334A true JPS59136334A (ja) 1984-08-04
JPH0651812B2 JPH0651812B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11744542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010232A Expired - Lifetime JPH0651812B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651812B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219958U (ja) * 1985-07-18 1987-02-06
JPS6279238A (ja) * 1985-09-09 1987-04-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 微細孔構造を有するポリマ−フイルム
US5073316A (en) * 1987-08-27 1991-12-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Process for producing a porous film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219958U (ja) * 1985-07-18 1987-02-06
JPS6279238A (ja) * 1985-09-09 1987-04-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 微細孔構造を有するポリマ−フイルム
JPH0458824B2 (ja) * 1985-09-09 1992-09-18 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co
US5073316A (en) * 1987-08-27 1991-12-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Process for producing a porous film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651812B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472328A (en) Process for producing porous film or sheet
DE60225175T2 (de) Hydriertes copolymer
DE69832866T2 (de) Hochdichte polyethylenfilme mit verbesserter sperrfähigkeit
JPS6215090B2 (ja)
JPH0118091B2 (ja)
JPH0231741B2 (ja)
JPS5962117A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPH032893B2 (ja)
JPH0651813B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS59136334A (ja) 多孔性シ−トの製造法
JPS58149925A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPS60166436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH0662794B2 (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPS60215034A (ja) 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JPS63251436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS60158224A (ja) エラストマー状組成物のストランドカッティング法
JPS6386734A (ja) 多孔質フイルム
JP3879500B2 (ja) 無機微粒子を含有する樹脂組成物の製造方法
JP2606346B2 (ja) 多孔性フイルム又はシートの製造方法
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP5068971B2 (ja) マスターバッチ組成物、複合材料組成物、複合材料成型体、およびその製造方法
JPS63118344A (ja) 樹脂組成物
JPH101555A (ja) 多孔質フィルム