JPH0767771A - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPH0767771A
JPH0767771A JP13793891A JP13793891A JPH0767771A JP H0767771 A JPH0767771 A JP H0767771A JP 13793891 A JP13793891 A JP 13793891A JP 13793891 A JP13793891 A JP 13793891A JP H0767771 A JPH0767771 A JP H0767771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling
time
amount
boiling time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13793891A
Other languages
English (en)
Inventor
Risuke Shimozawa
下澤  理如
Daisuke Ikemoto
池本  大輔
Kenichi Osaka
健一 大阪
Hiromasa Yabuuchi
宏昌 薮内
Nobuo Tanigawa
伸夫 谷川
Norio Yamane
規男 山根
Sadayuki Doi
貞幸 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13793891A priority Critical patent/JPH0767771A/ja
Publication of JPH0767771A publication Critical patent/JPH0767771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 沸騰時間を一定として安定した調理の出来栄
えを得ること。 【構成】 被調理物を収納した容器を加熱するヒータの
発熱量を制御する加熱制御手段と、この加熱制御手段を
制御して被調理物の沸騰開始時点から沸騰温度を越えた
所定温度までの沸騰時間を一定時間に設定する最適沸騰
時間制御手段を備え、被調理物に対する加水量が変化し
たとしても常に良好な出来栄えが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気炊飯器に最適な電気
調理器に関し、特に被調理物の出来上がりを良くしたも
のである。
【0002】
【従来の技術】電気調理器で代表する電気炊飯器は古く
から美味しい飯の出来栄えが得られるように種々改良さ
れたが、特に集中的に研究された点は米量の多少に拘ら
ず美味しく炊き上げることであった。(特開昭56−3
018号公報) しかし、電気炊飯器は各家庭によって「好み」が全く異
なる。この場合の「好み」とは炊飯完了後の飯の出来栄
えとなる「かたさ」。「やわらかさ」であり、一般に米
量に対する加水量によって決定され、例えば「かたい」
飯が必要な場合は加水量を少なく、「やわらかい」飯が
必要な場合は加水量を多くして「好み」の飯が得られる
ようにしている。
【0003】ところが、同じ一定の発熱量であって加水
量が少ない場合には沸騰時点での蒸発量が少なく沸騰開
始時点から炊飯完了時点までの沸騰時間が短くなり、加
水量が多い場合には沸騰時点での蒸発量が多く沸騰時間
が長くなる。また、加水量が一定であっても交流電源電
圧が所定圧よりも低下した場合には発熱量が低下して沸
騰時間が長くなり、交流電源電圧が所定圧よりも上昇し
た場合には発熱量が上昇して沸騰時間が短くなる現象を
生ずる。
【0004】このため、沸騰時間が長くなれば炊き上が
り後の飯がベチャつき気味となり、短くなればツヤ、ね
ばりのない飯となる欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は沸騰時間を一
定として安定した調理の出来栄えを得ること及び交流電
源電圧が変動した場合であっても所望の調理の出来栄え
が得られるようにしたことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】ヒータと、該ヒータによ
って加熱され被調理物を収納する容器と、前記ヒータの
発熱量を制御する加熱制御手段と、該加熱制御手段を制
御して被調理物の沸騰開始時点から沸騰温度を越えた所
定温度までの沸騰時間を一定時間に設定する最適沸騰時
間判定手段を有した構成とする。
【0007】前記容器内の被調理物量を検出する量検出
手段を有し、前記最適沸騰時間判定手段による一定時間
は前記量検出手段の出力による量に応じて一定になるよ
うに設定した構成とする。
【0008】ヒータと、該ヒータによって加熱され被調
理物を収納する容器と、該容器内の被調理物を加熱する
加熱制御手段と、被調理物の沸騰開始時点から沸騰温度
を越えた所定温度までの沸騰時間を一定に設定する最適
沸騰時間判定手段と、交流電源電圧を検出する電圧検出
手段と、該電圧検出手段に応じて前記加熱制御手段を制
御し沸騰時間を一定に設定する加熱量補正手段とから構
成する。
【0009】前記電圧検出手段による交流電源電圧の検
出は、沸騰開始直前或は沸騰開始直後に行う構成とす
る。
【0010】被調理物量を検出する量検出手段と、該量
検出手段による量データと予め定められ量に応じて設定
された一定の沸騰時間とを比較して出力する最適沸騰時
間判定手段と、沸騰開始時点からカウント開始して沸騰
温度を越えた所定温度に達した時にカウント終了する沸
騰計時手段と、該沸騰計時手段による時間データと前記
最適沸騰時間判定手段の出力データとを比較する比較手
段と、該比較手段の出力と前記電圧検出手段の出力に基
づいて統計処理を行う統計処理手段と、該統計処理手段
及び前記量検出手段と電圧検出手段の出力によって量に
応じた一定の沸騰時間になるように設定する加熱量補正
手段と、前記統計処理手段は、調理実行時において前記
比較手段による量に応じた一定の沸騰時間と沸騰計時手
段による実測の沸騰時間との比及びその沸騰時間の実測
時における電圧検出手段による電圧データの少なくとも
2つの条件を取り込みこの2つの条件が複数回以上一致
した場合に出力する構成とする。
【0011】
【作用】被調理物の沸騰開始時点から沸騰温度を越えた
所定温度までの沸騰時間を一定時間に設定したことによ
り、被調理物に対する加水量が変化したとしても常に良
好な出来栄えが得られる。即ち、「やわらかめ」を好ん
で加水量を多くした場合にはベチャつきを生じない適当
なやわらかさが得られ、「かため」を好んで加水量を少
なくした場合には必要以上に硬くならない適当なかたさ
が得られる。
【0012】沸騰時間を量に応じた一定時間に設定した
ことにより、被調理物の量が異なり加水量が変化したと
しても常にその量に応じた最適な出来栄えが得られる。
【0013】沸騰時間を交流電源電圧に応じて加熱量を
補正し一定時間に設定することにより、調理開始時に電
源電圧が変動したとしてもヒータの発熱量を変えて被調
理物に対する加熱量を補正し安定した出来栄えが得られ
る。
【0014】その交流電源電圧の検出は、沸騰開始直前
か沸騰開始直後に行うために沸騰時における加熱量を補
正するための電圧データが最も正確な値として使用でき
ることになる。
【0015】調理実行時において量に応じた沸騰時間と
実測の沸騰時間との比及び沸騰時間の実測時における交
流電源電圧の少なくとも2つの条件が複数回以上一致し
た場合には沸騰開始時においてその量及び電圧に基いて
沸騰時間が一定時間になるべく加熱量を補正することが
でき、出来栄えに大きな影響を与える量、電圧が異って
も安定した好みの出来栄えが得られる。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を電気炊飯器としその図面に
基いて説明する。図2は構造図を示す。(1)は炊飯器
本体で、ヒータ(2)と該ヒータに載置する容器(鍋)
(3)及びその鍋蓋(4)を有している。(5)は前記
ヒータ(2)の中央部より出没自在に設けられ前記鍋
(3)の底面に密接するサーミスタよりなる鍋温センサ
(以下第1センサとする)、(6)は前記炊飯器本体
(1)の上部を開閉する蓋本体で、一部に前記鍋(3)
内より流出する蒸気温によって沸騰開始、沸騰中の有無
を検出する沸騰センサ(7)(第2センサとする)を有
している。
【0017】図1はブロック図を示すもので、(8)は
前記第1センサ(5)で検出した鍋(3)の温度上昇率
に基いて炊飯量の判定を行う量検出手段、(9)は種々
の炊飯量毎に図4に示す様に予め最適な沸騰時間を一定
時間として定めた最適沸騰時間判定手段で、例えば炊飯
量が1CUP(1合)の場合は最適沸騰時間が5分30
秒、5CUP(5合)の場合は最適沸騰時間が7分に設
定されている。この時間は各々の量に応じて実験的に最
適な出来栄えが得られるように設定したものであり概ね
炊飯量が多い場合には最適沸騰時間が長く炊飯量が少な
い場合には最適沸騰時間が短く設定されており、「やわ
らかめ」と「かため」の何れを好んだ場合であっても実
験的に良好な出来栄えが得られるものである。また、前
記最適沸騰時間判定手段(9)は前記量検出手段(8)
により検出した量データと前述の予め定められた炊飯量
に応じた最適沸騰時間とを比較してその比較値を出力す
る。
【0018】(10)は前記鍋(3)内の水が沸騰した
時点(沸騰開始温度、図7.θ1)に第2センサー
(7)を開始して沸騰温度を越えた所定温度(炊飯完了
温度、図6.θ3)に達した時にカウントを終了する沸
騰計時手段、(11)は該沸騰計時手段により計時した
実測時間データと前記最適沸騰時間判定手段(9)によ
る比較値の出力データとを比較する比較手段、(12)
は沸騰開始直前或は沸騰開始直後の商用交流電源電圧を
検出する電圧検出手段で、実施例では第2センサー
(7)が沸騰を検出した直後に沸騰計時手段(10)に
よる沸騰開始と同時に電源電圧の検出を行う。
【0019】この電圧検出手段(12)の具体的な電気
回路は図3に示しており、以下に詳述する。直列接続さ
れた抵抗(13).(14)と、所定電圧以上で導通す
る定電圧素子(15)の直列回路とベースを前記抵抗
(13).(14)の接続部に接続しエミッタ、コレク
タを抵抗(16).(17)と前記定電圧素子(15)
との間に抵抗(16).(17)を介して接続したトラ
ンジスタ(18)とから構成する。
【0020】(19)は前記比較手段(11)の出力と
前記電圧検出手段(12)の出力に基いて統計処理を行
う統計処理手段で、調理実行時において、前記比較手段
による量に応じた一定の沸騰時間と沸騰計時手段(1
0)による実測の沸騰時間との比及びその沸騰時間の実
測時における電圧検出手段(12)による電圧データの
少なくとも2つの条件を取り込みこの2つの条件が複数
回以上一致した場合に出力して所望の出来栄えが得られ
るように所謂学習機能を有している。
【0021】(20)は最適な沸騰時間を維持するため
のヒータ(2)の通電率を算出する加熱量補正手段で、
前記量検出手段(12)による現在調理中の量判定出力
と前記電圧検出手段(12)による出力と前記統計処理
手段(19)による出力とによりヒータ(2)の通電率
が算出する。即ち、飯の沸騰開始時点から沸騰温度を越
えた所定温度(炊飯完了温度、図7.θ2)までの沸騰
時間を量に応じて一定時間になるようにヒータ(2)の
発熱量の補正を行うもので、前述の電圧検出手段による
電源電圧の検出は沸騰開始直後の電源電圧を検出する。
【0022】(21)は前記統計処理手段(19)の出
力によりヒータ(2)を制御する加熱制御手段である。
【0023】図3は電気回路を示しており、以下に詳記
する。(22)は交流電源、(23)はトランス、(2
4)は全波整流器、(25)は平滑コンデンサ、(2
6)はチェナーダイオード(27)と抵抗(28)とト
ランジスタ(29)よりなる定電圧回路、(30)はA
/Dコンバータ、(31)は図1に示す電圧検出手段
(12)と加熱制御手段(21)とを除く各手段を図
5.図6に示す予めプログラムされた内容に基いて処理
するマイコン、(32)は調理開始等を指示したり調理
の進行状態を表示する操作/表示部、(33)は前記第
1、第2センサ(5).(7)からなる温度検知部、
(34)は停電時等における交流電源が断たれた時に前
記マイコン(31)を継続して作動する電池である。前
記A/Dコンバータ(30)の電源は前記トランジスタ
(18)のコレクタから取り出すようにしており、停電
時において電池(34)の電源がA/Dコンバータ(3
0)によって消費されるのを防止する。また、トランジ
スタ(18)のコレクタはマイコン(31)の入力端子
に接続されており、交流電源が停止するとマイコン(3
1)は消費電力の少ない動作モードとなり学習機能のデ
ータを長時間記憶することができる。
【0024】次に動作について図5.図6のフローチャ
ートを主体に説明する。
【0025】先ず、購入当初の炊飯開始から述べる。鍋
(3)内に所定量の水と米を入れ鍋蓋(4)及び蓋本体
(6)を閉めた後操作/表示部(32)のスタートボタ
ン(図示せず)を操作して炊飯動作を開始する。ヒータ
(2)の発熱に伴ない鍋(3)の温度が上昇し第1セン
サ(5)が吸水温度(図7.θ0)に達したことを検出
した時にマイコン(31)の出力により加熱制御手段
(21)を制御しヒータ(2)の発熱を一定時間停止し
予熱工程を実行する。この時、図に示す様に炊飯実行は
初回であることから統計処理手段(19)による学習機
能がなく、この場合の統計処理回数(j)は0のままで
あり(S1)、また、炊飯回数(i)も0となる。(S
2) この様にして炊飯開始が行われると、量検出手段(8)
によって炊飯回数がi=1となり所定の電力で鍋(3)
を加熱し前述の予熱工程を実行すると共に図示していな
いがこの予熱工程の終了後に量検出手段(8)によって
炊飯量の検出を行ないその値を記憶する。(S3.S
4.S5.S6) 予熱工程の終了後は大きい電力で急激に鍋(3)を加熱
しやがて、第2センサ(7)によって鍋温度が沸騰開始
温度(図7.θ1)に近い直前の温度に達したことを検
出するとマイコン(31)の電圧検出手段(12)が現
在供給されている電源電圧を測定する。
【0026】この電源電圧の測定について詳述する。交
流電源はトランス(23)、全波整流器(24)を介し
て平滑コンデンサ(25)によって直流低電圧(VB)
に変換され、定電圧回路(26)によって(Vss=−
5V)に安定化される。ここで交流電源電圧が低下し直
流低電圧(VB)が定電圧素子(27)によって設定さ
れた所定値よりも低下した場合は、トランジスタ(1
8)のベース電位が低くなってOFF状態となり、反対
に直流低電圧(VB)が所定値よりも上昇した場合は、
トランジスタ(18)がONとなり抵抗(15)と抵抗
(16)の接続部の電圧値をA/Dコンバータ(30)
がデジタル値に変換しマイコン(31)が読み込む様に
なっている。この場合のマイコン(31)による電圧デ
ータに読み込みは単に電圧値(絶対値)を読み込むので
はなく第2回目の炊飯動作以降は前回の炊飯時における
電圧データを基にしてその値よりも上昇方向或は下降方
向の何れであるかと上昇幅或は下降幅がどの程度である
かを演算し相対値として記憶する。従って、この電圧デ
ータは常に更新されることになるが初回の場合には前回
の電圧データがないために絶対値として読み込まれる。
この時の第1回目の炊飯時と第2回目以降の電圧の上下
方向と幅を総合した電圧データを〔v(i)〕として記
憶する。(S7) また、前述の電圧検出手段(12)による電圧検出とと
もに第2センサ(7)によって鍋(3)が沸騰開始直前
であることを検出したときは、沸騰計時手段(10)に
よる沸騰時間のカウントが開始する。(S8) やがて、第2センサ(7)によって鍋(3)内から発生
する蒸気温を検出し沸騰開始温度(図7.θ1)に達し
た場合は、統計処理回数(j)が0のため前述の量検出
手段(8)による量データによる図4に示した最適沸騰
時間となる様な電力(P)を最適沸騰時間判定手段
(9)による通電率〔d(i)〕を設定し、この通電率
により加熱制御手段(21)を介してヒータ(2)を制
御する。(S9.S10).例えば炊飯量が3合の場合
には予め定められている沸騰開始温度(図7.θ1)か
ら炊飯完了温度(図7.θ2)までの最適沸騰時間が7
分間であり、7分間の所要時間で炊飯完了温度(θ2)
に達する様にヒータ(2)の通電率を制御する。
【0027】しかしながら、実際には電圧変動や炊飯器
本体の特性及び米に対する水の量(加水量)によって最
適沸騰時間と実際の沸騰時間との間に差を生ずることに
なる。この差〔e(i)、パラメータ)〕は、比較手段
(11)によって電流電圧が標準のAC100Vで炊飯
器本体の特性や加水量が標準であった場合に今回の沸騰
計時手段(10)により計時した沸騰時間〔t(i)〕
が得られるに要する通電率〔w(ti)〕と前述の今回
の炊飯時における通電率〔d(i)〕との比で得られ
る。(S11.S12.S13) その後の処理は、炊飯回数判定手段(35)が炊飯回数
が計5回に達するまではマイコン(31)によってその
炊飯の都度のパラメータ〔e(1)〜e(5)〕を記憶
すると共に図5.図6のフローチャートでは図示してい
ないがむらし工程へ移行する。
【0028】斯して、炊飯回数判定手段(35)が炊飯
回数が5回目であることを検出すると、統計処理手段
(19)はこれまでの5回のパラメータの統計値(平均
値=E)及びその炊飯の都度に検出した電圧データの統
計値(平均値=V)を使用者の好みとして数値により算
出し学習機能として処理し統計処理回数(j)を1とす
る。(S14.S15.S16) 従って、第6回目の炊飯時における最適通電率(D)
は、加熱量補正手段(20)によりD=P・E・ (V/
v6) 2 となり、この第6回目の炊飯時の電源電圧(v
6)は (V/v6) 2 によって補正されることになる。
この様にして第6回目から第10回目まで同様に最適電
力で沸騰を行ない第10回目にeとvを統計処理して新
たにEとVを算出し第11回目の炊飯に備える。その
後、5回の炊飯毎にEとVを更新して電源電圧の変動、
沸騰時間の変化(加水量)、炊飯器本体の特性の違い
(第1センサと鍋との密着度合や経年変化に伴なう検出
温度のバラツキ)に対応して補正する。
【0029】尚、本発明は、電源電圧の検出を沸騰開始
直前としたが沸騰開始直後であってもよいとともに、こ
の技術思想は例えばホットプレート等にも応用できる。
【0030】
【発明の効果】以上の様に本発明は、被調理物の沸騰開
始時点から沸騰温度を越えた所定温度までの沸騰時間を
一定時間に設定したことにより、被調理物に対する加水
量が変化したとしても常に良好な出来栄えが得られる。
特に、「やわらかめ」、「かため」の何れを好んだ場合
であってもベチャつかず必要以上に硬くならない出来栄
えが得られる。
【0031】また、沸騰時間を量に応じた一定時間に設
定したことにより、被調理物の量が異なり加水量が変化
しても常にその量に応じた最適な出来栄えが得られる。
【0032】そして、沸騰時間を交流電源電圧に応じて
加熱量を補正し一定時間に設定することにより、調理開
始時に電源電圧が変動したとしてもヒータの発熱量を変
えて被調理物に対する加熱量を補正し安定した出来栄え
が得られる。
【0033】その交流電源電圧の検出は、沸騰開始直前
か沸騰開始直後に行うために沸騰時における加熱量を補
正するための電圧データが最も正確な値として使用でき
る。
【0034】さらに、調理実行時において、量に応じた
沸騰時間と実測の沸騰時間との比及び沸騰時間の実測時
における交流電源電圧の少なくとも2つの条件が複数回
以上一致した場合には沸騰開始時においてその量及び電
圧に基いて沸騰時間が一定時間になるべく加熱量を補正
することができ、出来栄えに大きな影響を与える量、電
圧が異っても安定した出来栄えが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気調理器のブロック図を示すもので
ある。
【図2】同じく本発明の一実施例である電気炊飯器の概
略図である。
【図3】同じ電気回路図である。
【図4】調理物の量と最適沸騰時間を示す関係図であ
る。
【図5】要部の一部を示すフローチャートである。
【図6】要部の残りを示すフローチャートである。
【図7】調理(炊飯)特性図である。
【符号の説明】
2 ヒータ 3 容器となる鍋 8 量検出手段 9 最適沸騰時間判定手段 10 沸騰計時手段 11 比較手段 12 電圧検出手段 19 統計処理手段 20 加熱量補正手段 21 加熱制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大阪 健一 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 薮内 宏昌 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 谷川 伸夫 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 山根 規男 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 土井 貞幸 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータと、該ヒータによって加熱され被
    調理物を収納する容器と、前記ヒータの発熱量を制御す
    る加熱制御手段と、該加熱制御手段を制御して被調理物
    の沸騰開始時点から沸騰温度を越えた所定温度までの沸
    騰時間を一定時間に設定する最適沸騰時間判定手段を有
    したことを特徴とする電気調理器。
  2. 【請求項2】 前記容器内の被調理物量を検出する量検
    出手段を有し、前記最適沸騰時間判定手段による一定時
    間は前記量検出手段の出力による量に応じて一定になる
    ように設定したことを特徴とする請求項1に記載の電気
    調理器。
  3. 【請求項3】 ヒータと、該ヒータによって加熱され被
    調理物を収納する容器と、該容器内の被調理物を加熱す
    る加熱制御手段と、被調理物の沸騰開始時点から沸騰温
    度を越えた所定温度までの沸騰時間を一定に設定する最
    適沸騰時間判定手段と、交流電源電圧を検出する電圧検
    出手段と、該電圧検出手段に応じて前記加熱制御手段を
    制御し沸騰時間を一定に設定する加熱量補正手段とから
    なる電気調理器。
  4. 【請求項4】 前記電圧検出手段による交流電源電圧の
    検出は、沸騰開始直前或は沸騰開始直後に行うことを特
    徴とする請求項3に記載の電気調理器。
  5. 【請求項5】 被調理物量を検出する量検出手段と、該
    量検出手段による量データと予め定められ量に応じて設
    定された一定の沸騰時間とを比較して出力する最適沸騰
    時間判定手段と、沸騰開始時点からカウント開始して沸
    騰温度を越えた所定温度に達した時にカウント終了する
    沸騰計時手段と、該沸騰計時手段による時間データと前
    記最適沸騰時間判定手段の出力データとを比較する比較
    手段と、該比較手段の出力と前記電圧検出手段の出力に
    基づいて統計処理を行う統計処理手段と、該統計処理手
    段及び前記量検出手段と電圧検出手段の出力によって量
    に応じた一定の沸騰時間になるように設定する加熱量補
    正手段と、前記統計処理手段は、調理実行時において前
    記比較手段による量に応じた一定の沸騰時間と沸騰計時
    手段による実測の沸騰時間との比及びその沸騰時間の実
    測時における電圧検出手段による電圧データの少なくと
    も2つの条件を取り込みこの2つの条件が複数回以上一
    致した場合に出力することを特徴とする請求項3に記載
    の電気調理器。
JP13793891A 1991-06-10 1991-06-10 電気調理器 Pending JPH0767771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793891A JPH0767771A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793891A JPH0767771A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 電気調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767771A true JPH0767771A (ja) 1995-03-14

Family

ID=15210213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13793891A Pending JPH0767771A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130944A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱電機株式会社 炊飯器
CN114098403A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪的方法、烹饪器具及计算机存储介质
CN114680566A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 珠海优特智厨科技有限公司 烹饪方法、装置、存储介质及烹饪设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130944A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱電機株式会社 炊飯器
CN114098403A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪的方法、烹饪器具及计算机存储介质
CN114098403B (zh) * 2020-08-25 2023-01-24 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪的方法、烹饪器具及计算机存储介质
CN114680566A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 珠海优特智厨科技有限公司 烹饪方法、装置、存储介质及烹饪设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697096B2 (ja) 加熱装置
US6884449B2 (en) Microwave oven having rice cooking function and method of controlling the same
CN111103821B (zh) 烹饪控制方法、装置、烹饪器具和计算机可读存储介质
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
CN106308465B (zh) 电烹饪器的烹饪类型的识别方法和电烹饪器
CN113189917A (zh) 一种米饭烹饪方法及米饭烹饪器具
JPH0767771A (ja) 電気調理器
CN107348831B (zh) 一种修正加热时间的电饭锅以及其加热控制方法
JPH0928564A (ja) 炊飯器
JP2895926B2 (ja) 電気調理器
JPH07265204A (ja) 米飯保温器
JP2620634B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0570914B2 (ja)
JPH08457A (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
KR0146332B1 (ko) 전기보온밥솥의 수위조절방법
US20240049369A1 (en) Methods for power cycle selection in appliances
JP2553674B2 (ja) 炊飯器
JP2002355172A (ja) ジャー炊飯器
JPH0810154A (ja) 電気炊飯器
JPH04292118A (ja) 電気調理器
CN110419933A (zh) 烹饪器具的控制方法及烹饪器具
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JP3144936B2 (ja) 炊飯器
JPH0230151B2 (ja) Kanetsuchorisochi