JPH0767643B2 - 被加工物チヤツク装置 - Google Patents

被加工物チヤツク装置

Info

Publication number
JPH0767643B2
JPH0767643B2 JP60286112A JP28611285A JPH0767643B2 JP H0767643 B2 JPH0767643 B2 JP H0767643B2 JP 60286112 A JP60286112 A JP 60286112A JP 28611285 A JP28611285 A JP 28611285A JP H0767643 B2 JPH0767643 B2 JP H0767643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
claw
workpiece
chuck claw
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60286112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148105A (ja
Inventor
義忠 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60286112A priority Critical patent/JPH0767643B2/ja
Publication of JPS62148105A publication Critical patent/JPS62148105A/ja
Publication of JPH0767643B2 publication Critical patent/JPH0767643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、機械加工分野の主に円筒研削及び円筒研磨に
使用される被加工物チャック装置に関するものである。
従来の技術 従来の被加工物チャック装置を内径チャックの例を用い
図面を参照しながら説明する。第3図は従来例で被加工
物を実際にチャックした状態を示す図であり、1は回転
自在なチャック本体であり、その表面にはその回転中心
Oより120゜間隔で径方向に伸びる3本の案内溝2a,2b,2
cが設けられている。3a,3b,3cはそれぞれ前記案内溝に
摺動可能に取り付けられたチャック爪固定部であり、そ
の一端部には外周部に略110゜の円孔部を有する断面が
扇状のチャック爪4a,4b,4cが突出して設けられており、
後述の動作により第3図に示すように円筒状の被加工物
5を保持した時、前記各チャック爪4a,4b,4cの外周は、
被加工物5の内径に沿う円を形成するよう構成されてい
る。以上のような構成により、被加工物を保持する場合
は、まず、固定部3a,3b,3cを矢印Bへ移動させてチャッ
ク爪4a,4b,4cを被加工物5の内側面に沿って挿入せし
め、しかる後に各固定部3a,3b,3cを矢印A方向へ拡げ、
各チャック爪4a,4b,4cと被加工物5の内側面とを当接さ
せて被加工物5を保持する。この保持状態のチャック圧
力は、油圧,空気圧あるいいはネジ構成等で調整する方
式が多く、併せてチャック爪固定部3a,3b,3cのA,B方向
の摺動の駆動源となっている。被加工物保持完了後チャ
ック本体1を回転させ、刃物等で加工を行なう。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構造では、チャック本体が
回転し始めると、それぞれのチャック爪および固定部に
遠心力が働き、被加工物に対する圧力が回転前の状態に
比べ大きくなって行く。すると、被加工物が薄肉品物等
で、しかも、高精度が要求される場合大きく影響を与え
ていた。例えば、第3図のような3つ爪チャックの場合
は遠心力により、チャック爪4a,4b,4cが3つ共それぞれ
A方向に被加工物5を押し拡げる状態となり、被加工物
5は三角おむすび状になり、その状態で加工を行なった
場合真円度が悪くなるという欠点があった。
また、従来上記のような遠心力による影響を軽減させる
為、油圧圧力の調整又は空気圧圧力の調整等を行ない、
チャック圧力の調整をする装置もあるが、大掛かりなも
のであり、高価であった。しかも、圧力調整が難かしい
という欠点があり、余り実用化されていないのが現実で
ある。
問題点を解決する為の手段 本発明の被加工物チャック装置は、被加工物に当接して
保持するチャック爪部とそのチャック爪部が固定されて
いる固定部とをチャック本体の回転中心Oに境に反対側
に設けるとともに、チャック本体に形成した案内溝内
に、固定部を沿わせて固定したものである。
作 用 上記構成によれば、チャック全体が回転状態にある時に
チャック爪部と固定部にそれぞれに働く遠心力が互いに
打消す方向に働くため、被加工物に対し初期のチャック
圧力と回転中(加工中含む)のチャック圧力の差が従来
構成に比べ格段に軽減されるものである。さらに固定部
をチャック爪の遠心力を打ち消すおもりとを兼ねた構成
にしたので、チャック爪の固定部は、チャック本体の外
径より外側に突出せず、装置が小型化される。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は被加工物をチャックした状態を示す正
面図であり、第2図はチャック部を分解した斜視図であ
る。第1図および第2図において、第3図の各構成部品
と類似な動作機能を有する部品を同一符号で示してい
る。
本実施例の第3図に示す従来例と異なる点は、各チャッ
ク爪部4a,4b,4cと固定部3a,3b,3cの間が薄肉部6a,6b,6c
で連結され、組立状態で前記チャック爪部4a,4b,4cがチ
ャック本体1の回転中心Oに対してそれぞれの固定部3
a,3b,3cと反対側に位置するよう構成されている点であ
る。組立はチャック爪4cからその固定部3cをチャック本
体1の案内溝2cに沿わせて挿入し、ボルト8にて取付け
る。続いてチャック爪4bの固定部3bを案内溝2bに沿わせ
取付ける。続いてチャック爪4aの固定部3aを案内溝2aに
沿わせて取付ける。
前記の如く取付後、被加工物に当接する爪部4a,4b,4cの
同芯度調整が必要であることはチャック爪製作の基本で
あり、周知のことである。
前記の如く組み立てられたチャック爪4a,4b,4cによって
被加工物5を保持する場合は、まず、チャック爪4a,4b,
4cを矢印A方向へ動かせて各チャック爪4a,4b,4cを被加
物5の内側面に挿入し、しかる後に、矢印B方向に拡げ
て保持する。
すでに今までの説明で明らかなように、チャック部分の
特に爪に関する部分に本発明を採用することで回転時に
おける遠心力による影響を軽減でき、また、従来のよう
な高価な圧力調整装置(付属装置)を使用することなく
回転加工時におけるチャック圧が保障出来るものであ
る。
なお、上記実施例は被加工物の内径チャックを例に説明
したが、外径の場合も同方式が採用出来ることはいうま
でもない。さらに、爪の数も3つ爪に限らず、4つ爪そ
の他にも採用可能である。
さらに、チャック爪部がチャック本体に一体に内蔵され
る専用機械の場合も、本発明を生かすことが出来る事は
言うまでもない。
発明の効果 本発明は、チャック本体の回転中心を境にして、チャッ
ク爪とそのチャック爪を固定する固定部を配置してある
為、それぞれに働く遠心力が相殺される方向に働き、遠
心力によるチャック圧の変化は軽減されるものであり、
これにより、従来に比べ格段に安価な構成で、しかも安
定したチャック圧力を得ることが可能となるものであ
る。なお、チャック爪と固定部との遠心力をつり合いが
とれた状態からどちらかに多少バランスをずらせること
で回転速度に合わせ、チャック圧力を増加方向あるいは
減少方向へと自在に調整出来る為、被加工物の材質・形
状・寸法精度等を考慮し、最適ポイントを簡単に探すこ
とが可能である。さらに固定部をチャック爪の遠心力を
打ち消すおもりとを兼ねた構成にしたので、チャック爪
の固定部は、チャック本体の外径より外側に突出せず、
装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明被加工物チャック装置の一実施例の正面
図,第2図は同実施例の要部分解斜視図、第3図は従来
の被加工物チャック装置の正面図である。 1……チャック本体、3a,3b,3c……固定部、4a,4b,4c…
…チャック爪、5……被加工物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の被加工物をその外径側もしくは内
    径側から保持するチャック爪と、前記チャック爪に連結
    され、前記チャック爪をチャック本体に取り付けるため
    のチャック爪固定部とを、チャック本体の回転中心点を
    境に互いに反対側に位置させるとともに、前記チャック
    爪固定部を、前記チャック本体上に形成した案内溝内に
    摺動自在に係合し、かつ回転時に前記チャック爪とチャ
    ック爪固定部にそれぞれ生じる遠心力が互いに打ち消さ
    れるように沿わせ、チャック本体上で固定したこと特徴
    とする被加工物チャック装置。
JP60286112A 1985-12-19 1985-12-19 被加工物チヤツク装置 Expired - Fee Related JPH0767643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286112A JPH0767643B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 被加工物チヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286112A JPH0767643B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 被加工物チヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148105A JPS62148105A (ja) 1987-07-02
JPH0767643B2 true JPH0767643B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17700086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286112A Expired - Fee Related JPH0767643B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 被加工物チヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767643B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751908A (ja) * 1993-03-01 1995-02-28 Kozo Naka エアー駆動式ワークチャック
KR20030002406A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 발전기 축 가공수단의 척킹장치
JP4542376B2 (ja) * 2004-06-02 2010-09-15 松本機械工業株式会社 回転チャック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180742A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Fujitsu Ltd 被研削体保持装置
JPH0137846Y2 (ja) * 1984-10-26 1989-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148105A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2991593A (en) Abrading and cutting tool
US5040340A (en) Random orbital sander adapter
JPH0480764B2 (ja)
JPH0767643B2 (ja) 被加工物チヤツク装置
JP4314735B2 (ja) 加工装置
JP2003048129A (ja) ステージ固定装置および方法
JPS63256344A (ja) 舞刃の研磨法
JPS59192457A (ja) 位置決め装置
JPH0222192Y2 (ja)
JP2005324287A (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
JPH11138396A (ja) 工具支持具
JPH0445764Y2 (ja)
JPH023369Y2 (ja)
JPH0137843Y2 (ja)
JPH02237764A (ja) 丸い加工片を心出しする研削盤
SU848163A1 (ru) Многоместный патрон
JPH0621657Y2 (ja) 研削砥石のツルイング・ドレッシング装置
JP2605490Y2 (ja) 円筒研削盤の加工物把握装置
JPH045247Y2 (ja)
JPS5949843B2 (ja) 被加工物の自動回し金
JPS599773Y2 (ja) 工作物駆動装置
SU833428A1 (ru) Устройство дл доводки телВРАщЕНи
SU917964A1 (ru) Приспособление дл установки шпиндел с инструментом относительно заготовки
JPH05212671A (ja) 研削用砥石の取付構造
JPH09168905A (ja) 工具取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees