JPH0764506B2 - エレベーターのドア装置 - Google Patents

エレベーターのドア装置

Info

Publication number
JPH0764506B2
JPH0764506B2 JP13352488A JP13352488A JPH0764506B2 JP H0764506 B2 JPH0764506 B2 JP H0764506B2 JP 13352488 A JP13352488 A JP 13352488A JP 13352488 A JP13352488 A JP 13352488A JP H0764506 B2 JPH0764506 B2 JP H0764506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hanger
landing
elevator
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13352488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01303287A (ja
Inventor
茂央 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13352488A priority Critical patent/JPH0764506B2/ja
Publication of JPH01303287A publication Critical patent/JPH01303287A/ja
Publication of JPH0764506B2 publication Critical patent/JPH0764506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はエレベータの出入口を開閉するドア装置に関
するものである。
[従来の技術] 第3図及び第4図は、例えば実開昭58−168691号公報に
示された従来のエレベーターのドア装置を示す図で、第
3図は昇降路側から見た乗場戸の正面図、第4図は要部
拡大縦断面図である。
図中、(1)は建物の壁、(2)は壁(1)に設けられ
た出入口、(3)は出入口(2)の昇降路側(第3図で
は手前側)に配置された乗場戸、(4)はL字状に形成
され下端が乗場戸(3)の上端に調整片(5)を介して
ボルト(6)及びナット(7)で固定されたドアハン
ガ、(8)はドアハンガ(4)の上部に装着されたハン
ガローラ、(9)は出入口(2)の上方の壁(1)に固
定されたハンガケース、(10)はハンガケース(9)に
固定されて横通しハンガローラ(8)を案内するドアレ
ール、(11)は乗場床に敷設された敷居、(12)は乗場
戸(3)の下端に固定され敷居(11)に案内される案内
脚である。
従来のエレベーターのドア装置は上記のように構成さ
れ、乗場戸(3)はドアハンガ(4)及びハンガローラ
(8)によってドアレール(10)に懸架され、駆動機
(図示しない)によって駆動されると、ハンガローラ
(8)はドアレール(10)上を転動して、乗場戸(3)
は出入口(2)を開閉する。このとき、乗場戸(3)の
下端は案内脚(12)によって敷居(11)に案内される。
乗場戸(3)を据え付ける際、乗場戸(3)の上下寸法
は調整片(5)で調整され、チリ寸法(乗場戸(3)と
壁(1)とのすき間、乗場戸(3)相互のすき間等の寸
法)はドアハンガ(4)の下辺に設けられた長穴(図示
しない)で調整される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベーターのドア装置では、乗場
戸(3)の据付位置の調整は調整片(5)とドアハンガ
(4)の長穴によって行われているため、調整片(5)
の枚数によって調整する必要があると共に、ドアハンガ
(4)の直角の屈曲精度によってはドアハンガ(4)が
傾くことがあり、その修正には調整片(5)を片側だけ
に挿入する必要があり、調整作業に長時間を費さなけれ
ばならないという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、戸の上下方向及び前後方向並びに傾きの調整を、調
整片を用いずにできるようにしたエレベーターのドア装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベーターのドア装置は、ドアハンガ
を水平横断面コ字状に形成し、その両側辺に前後方向に
沿う長穴を設けて戸の裏面に重合し、この長穴を通じて
戸の内側面に締結したものである。
[作 用] この発明においては、ドアハンガは長穴によって戸の内
側面に締結されるため、戸の上下方向は長穴の幅で調整
され、前後方向は長穴の長さで調整される。また、戸は
ドアハンガの両側辺に固定されるため、ドアハンガと戸
の相互寸法は締結部だけで調整される。
[実施例] 第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示す図で、第
1図は第3図のI−I線断面図、第2図は要部拡大斜視
図であり、従来装置と同様の部分は同一符号で示す。な
お、第3図はこの実施例にも共用される。
図中、(15)は両側縁が屈曲され乗場戸(3)を構成す
る表板、(16)は表板(15)の裏面上部に横通固着され
た上部補強材で、対面する内側面(16a)を有しここに
めねじ(16b)が設けられている。(17)は水平横断面
がコ字状に形成されたドアハンガで、その下部両側辺に
は戸の前後方向に沿う長穴(17a)が設けられており、
ドアハンガ(17)の両側辺は上部補強材(16)の内側面
(16a)に当接している。(18)はドアハンガ(17)の
長穴(17a)を通じて上部補強材(16)のめねじ(16b)
にねじ込まれたボルト、(19)は表板(15)の裏面下部
に横通固着された下部補強材で、案内脚(12)がボルト
(20)により締結されている。なお、長穴(17a)の幅
はボルト(18)のねじ径よりも若干広く形成されてい
る。
上記のように構成されたエレベーターのドア装置におい
ては、乗場戸(3)の上下方向は長穴(17a)の幅で調
整される。通常、乗場戸(3)の上下方向の調整寸法は
小さいので、これで十分調整できる。また、前後方向は
長穴(17a)の長さで調整される。この間、従来の調整
片(5)に相当する部材は不要である。また、乗場戸
(3)はドアハンガ(17)の両側辺に固定されるため、
乗場戸(3)の傾きはボルト(18)の締結だけで調整可
能である。したがって、従来装置と異なり、調整片(1
5)を片側だけに挿入したりする必要がなくなり、据付
調整時間を大幅に短縮することが期待できる。
なお、乗場戸(3)をドアハンガ(17)に締結するとき
は、敷居(11)の上面と乗場戸(3)の下面との間に定
尺(約5mm)の間隔片を介して固定する。固定後に上記
間隔片は除去される。
実施例では、乗場戸(3)について説明したが、かご戸
についても同様にして適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、ドアハンガを水平横
断面コ字状に形成し、その両側辺に前後方向に沿う長穴
を設けて戸の裏側に重合し、この長穴を通じて戸の内側
面に締結したので、戸の上下方向及び前後方向並びに傾
きの調整を調整片を用いずに行うことができ、据付調整
時間を大幅に短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベーターのドア装置の一実
施例を示す図で、第3図のI−I線断面図、第2図は第
1図の要部拡大斜視図、第3図はこの発明及び従来のエ
レベーターのドア装置を示す図で、昇降路側から見た乗
場戸の正面図、第4図は第3図の要部拡大断面図であ
る。 図中、(3)は戸(乗場戸)、(16a)は上部補強材の
内側面、(17)はドアハンガ、(17a)は長穴、(18)
はボルトである。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】戸の上端部に締結されたドアハンガにより
    上記戸を懸架するものにおいて、上記ドアハンガを水平
    横断面がコ字状の部材で形成しその両側辺下部に上記戸
    の前後方向に沿う長穴を設け上記ドアハンガの下部を上
    記戸の裏面に重合し、上記長穴を通じて上記戸の内側面
    に締結したことを特徴とするエレベーターのドア装置。
JP13352488A 1988-05-31 1988-05-31 エレベーターのドア装置 Expired - Lifetime JPH0764506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13352488A JPH0764506B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 エレベーターのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13352488A JPH0764506B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 エレベーターのドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303287A JPH01303287A (ja) 1989-12-07
JPH0764506B2 true JPH0764506B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15106808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13352488A Expired - Lifetime JPH0764506B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 エレベーターのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021789A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Hitachi, Ltd. Dispositif de porte destine a un ascenseur
KR100956917B1 (ko) * 2008-04-28 2010-05-11 한국미쓰비시엘리베이터 주식회사 엘리베이터용 행거 플레이트 및 이를 포함하는 엘리베이터도어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01303287A (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764506B2 (ja) エレベーターのドア装置
EP1496005A1 (en) Landing stage door of elevator
JP3431431B2 (ja) エレベーター扉の製造方法
JP2713013B2 (ja) エレベーター用敷居の取付構造
JPH0512218Y2 (ja)
JPH0764508B2 (ja) エレベーター用ドアの据付装置
JPH02310287A (ja) エレベータの扉装置
CN112875473A (zh) 电梯的门装置
JPS6359189U (ja)
JP2502165B2 (ja) エレベ―タの乗場ドア装置
JP3839742B2 (ja) エレベータ乗場の敷居取付装置
JPH089467B2 (ja) エレベーターの戸の案内装置
JPH02295885A (ja) エレベータ戸の案内装置
JP2003293657A (ja) 引戸装置
JP2609324B2 (ja) エレベータ出入口装置
JP3427718B2 (ja) エレベータの乗り場の開口部分の構造
JPS6211892Y2 (ja)
JPH02188390A (ja) エレベータ出入口ドア装置
JP4391196B2 (ja) エレベータ乗場の敷居装置
JPH11255454A (ja) エレベータの乗り場出入口枠
JPH089469B2 (ja) 乗場出入口装置の取付方法
JP3222771B2 (ja) エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造
JPS6341417Y2 (ja)
KR100423667B1 (ko) 차량의 슬라이드 도어의 상단부 스토퍼의 구조
JPH07228439A (ja) エレベータ乗り場出入口装置