JPH02188390A - エレベータ出入口ドア装置 - Google Patents

エレベータ出入口ドア装置

Info

Publication number
JPH02188390A
JPH02188390A JP589589A JP589589A JPH02188390A JP H02188390 A JPH02188390 A JP H02188390A JP 589589 A JP589589 A JP 589589A JP 589589 A JP589589 A JP 589589A JP H02188390 A JPH02188390 A JP H02188390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hanger
exit
entrance
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP589589A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kuroya
黒屋 純二
Shoichi Nakao
中尾 彰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP589589A priority Critical patent/JPH02188390A/ja
Publication of JPH02188390A publication Critical patent/JPH02188390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエレベータ出入口ドア装置に係り、特lこドア
を建屋出入口壁へ開閉可能に支持するドア吊り装置を改
良したエレベータ出入口ドア装置に関する。
[従来の技術] 一般にエレベータ出入口ドア装置は、乗場の昇降路側に
設けたドアと、このドアを建屋出入口壁に開閉可能に支
持するドア吊り装置とを有している。
従来のドア吊り装置は、第4図に示すようにドア1,2
の上部に連結したドアハンガー3,4の立上り壁をドア
1,2の図における左方の乗場側の面とほぼ合わせてい
た。従って、ドアハンガー3.4に取付けられるハンガ
ーローラ5を可回転的に案内する案内レール6.7は、
ドア1,2の乗場側面よりも図における左方の乗場側に
突出して構成されており、また案内レール6.7を支持
するドアハンガーケース9およびドア吊り装置を建屋出
入口壁13へ固定するブラケット10も乗場側に突出し
ていた。
従って、ドア吊り装置全体の幅寸法は、ドア1゜2の敷
居8の輻り、より大きくなり、敷居8における昇降路側
への持出し寸法が敷居8の幅寸法程度しかない場合、ド
ア吊り装置が敷居の持出し寸法より突出した寸法L2に
対応する分だけ建屋出入口壁13に切欠き逃げ部13a
を形成している。
またドア吊り装置は、ドア1.2の開閉に際しての振れ
を防止するための振れ止め装置を備えているが、従来の
振れ止め装置は第4図に示すように案内レール6.7の
下面部を転動する振れ止めローラ25を設け、この振れ
止めローラ25をドアハンガー3,4に支持させている
。より詳細には、案内レール6.7の下面に当接した振
れ止めローラ25は中心部に嵌入した第6図の軸26に
よって可回転的に支持されており、この軸26はその平
行部26aをドアハンガー3に形成した第5図に示す長
穴27に嵌合し、この長穴27と平行部26aとの寸法
関係によって生ずる係合によって軸26自身の回転を阻
止し、ドアハンガー3の昇降路側からナツト28を軸2
6のねじ部に螺合させて、振れ止めローラ25をドアハ
ンガー3へ支持させていた。
*り従来のエレベータ出入口ドア装置として実開昭58
−87769号公報に示されるように、切欠き部を形成
することなくドアを建屋出入口壁にドア吊り装置を支持
する構成が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第4図乃至第6図に示す従来のエレベー
タ出入口ドア装置によれば、案内レール6.7、ハンガ
ーローラ5および振れ止めローラ25等の部品を各ドア
1.2よりも乗場側に突出して配置していたため、ドア
ハンガー3,4を含むドア吊り装置の全体寸法(L1+
Ll)は必然的にドア1,2の敷居8の幅L工より大き
くなってしまう、このため、昇降路側への敷居8の持出
し寸法が敷居8の幅寸法しかない場合、敷居8の持出し
寸法より突出したドア吊り装置の寸法L2に相当する切
欠き逃げ部13aを建屋出入口壁13に形成しなければ
ならず、建屋出入口壁13の構造を複雑にしてしまう。
建屋の壁すなわち昇降路の施工は、通常、エレベータ工
事とは別の建築工事区分となっており、エレベータの構
造に熟知していない者が行なっている。特にホームエレ
ベータにおいては、これまでエレベータ工事を取り扱っ
たことのない小規模の建築業者が昇降路を施工すること
が予想されるので、壁の切欠き等の複雑な作業のないエ
レベータ出入口ドア装置とすることが望ましい。
マタ実開昭58−87769号公報に示されたものは、
敷居の持出し寸法が敷居の幅寸法よりも十分大きい場合
の例であり、このことはドアと建屋出入口壁間に存在す
る隙き間がドアの厚みに対して十分大きくなっており、
これに合わせて敷居幅が必要以上に大きくなっているこ
とがらも明らかである。従って、この構成におけるエレ
ベータ出入口ドア装置は建屋出入口壁の切欠き部を省略
した分だけ昇降路側に突出してしまい、これによって昇
降路の必要面積を大きくしてしまう。
本発明の目的とするところは、建屋出入口壁の複雑な加
工を省略すると共に、昇降路を小型にすることができる
エレベータ出入口ドア装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、上部を建屋出入口
壁の内側垂直部へ固定したドア吊り装置を、乗場ドアの
敷居幅以下とすると共に、上記敷居幅とほぼ等しい敷居
持出し寸法内に収納したことを特徴とする。
[作用] 本発明によるエレベータ出入口ドア装置は、上述したよ
うにドア吊り装置を、敷居幅とほぼ等しい敷居持出し寸
法内に構成したため、ドア吊り装置のために建屋出入口
壁に切欠き逃げ部を形成する必要がないので、建屋出入
口壁の施工が容易となり、特にホームエレベータにおい
ては経験のない小規模の建築業者が施工することが予想
される昇降路の構成が非常に容易になる。しかも昇降路
側へ突出する敷居持出し寸法をほぼ敷居幅と等しくした
ため、昇降路を小型にすることができる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第3図はエレベータ出入口ドア装置を昇降路側から見た
正面図であり、第1ドア1と第2ドア2は、それぞれド
アハンガー3,4に軸支されたハンガーローラ5により
案内レール6.7に沿って開閉動作可能に吊られ、また
その下部は敷居8によって開閉方向−に案内されている
案内レール6.7を支持したドアハンガーケース9は、
ドア1,2の開閉方向に離散的に複数配置されると共に
、一端をボルト11および木ねじ12によって建屋出入
口壁13へ昇降路側から、固定したブラケット10の他
端に固定されている。
第2ドア2のドアハンガー4に固定したブラケット14
の両端部近傍には案内車15.16がそれぞれ取付けら
れている。この案内車15,16↓こはワイヤロープ1
7が巻き掛けられ、ワイヤロープ17の両端はドアハン
ガーケース9に固定したブラケット18に固着したプー
リ19,20に巻き掛けられて方向を反転し、画先端に
取付けた緊張ボルト21.22により引張られている。
また第1ドア1のドアハンガー3の裏側にはロープ金具
23が固定され、ワイヤロープ17がロープ金具23に
固着されている。
従って、第1ドア1の把手24を手で押して第1ドア1
を開くと、第1ドア1にドアハンガー3を介して固定し
たロープ金具23によりワイヤロープ17が引張られて
案内車15を介して第2ドア2が同方向に開く、ワイヤ
ロープ17は、両端がドアハンガーケース9に固定され
ていて全長が一定であるから、案内車15は第1ドア1
の開動作距離の半分だけ開方向に移動して第2ドア2を
第1ドア1の開き量の半分だけ開く。このため開端で両
ドア1,2はほぼ重なり二点鎖線で示す状態となる。両
ドア1,2を閉じるときは、上述の場合と逆の動作とな
り、第1ドア1に固定したロープ金具23がワイヤロー
プ17を閉方向に引張り、移動距離の半分だけ案内車1
6が引張れて第2ドア2も連動する。
第1図は第3図のI−1線に沿った断面図で、特に要部
であるドア吊り装置を示している。
両ドア1.2の上部に取付けられたドアハンガー3.4
は、その立上り壁を両ドア1.2の昇降路側の面にほぼ
合わせ、それぞれの案内レール6゜7を各ドア1,2の
幅寸法内に位置させている。
この案内レール6.7の支持軸はドアハンガーケース9
に固定され、ドアハンガーケース9の上方にボルトで連
結したブラケット10は、従来のような切欠き逃げ部の
ない平坦な建屋出入口壁13へボルト11および木ねじ
12によって固定されている。このドア吊り装置の昇降
路側に設けたカバー50と建屋出入口壁13までの寸法
しいは。
両ドア1,2の下部を案内する敷居8の幅寸法とほぼ等
しくなっている。
ドアハンガー3,4には案内レール6.7に沿って転動
するハンガーローラ5が可回転的に支持され、これらハ
ンガーローラ5間に第3図で説明した1対の案内車15
.16が位置している。両ハンガーローラ5は案内レー
ル6.7と同様に各ドア1,2の幅寸法内に位置すると
共に、それら間には後述する振れ止め装置のための間隔
が保持されているため、両ハンガーローラ5間に案内車
15.16を配置しても寸法L工を増大することにはな
らない。
次に第1図に示す案内レール6の下方に構成した振れ止
め装置について説明する。
案内レール6の下面を転動する振れ止めローラ25は軸
29によって可回転的に支持されている。
この軸29は振れ止めローラ25の左端面に当接するつ
ば29aと、詳細を第7図に示すように中央部に形成し
た雌ねじ部29bと、反つば側に対向して1対形成され
ると共に、周方向の幅が後述するドアハンガー3の長円
穴27内に嵌合するよう選定された平行部29cとを有
している。このような軸29を第2図のように振れ止め
ローラ25の左方より嵌入し、1対の平行部29cをド
アハンガー3の長円穴27内に嵌合して回り止めを行な
うと共に、軸29とドアハンガー3間にスプリングワッ
シャ31とワッシャ30を配置し、次いでドアハンガー
3の右方からボルト32を雌ねじ部39bへ螺合するこ
とによって、振れ止めローラ25をドアハンガー3へ支
持している。第2図は第1図の■−■線に沿った視図で
、軸29の平行部29cがドアハンガー3の長円穴27
内に嵌入されて軸29の回転が防止されていることが分
かる。
この振れ止め装置について、従来の構造を示す第4図と
本実施例を示す第2図とを比較すると分かるように、従
来の構成ではドアハンガー3よりも寸法L3だけ昇降路
側に突出していたのを、第1.2図の構成ではその半分
以下の寸法L4に抑えることができる。この効果は軸2
9のドアハンガー3側にワッシャ収納用の凹部を形成し
、その中央部にドアハンガー3の昇降路側からボルト3
2を螺合する構造とすることによって得られる。
また上述したようにドアハンガーケース9は、その上部
に設けたブラケット10を用いて、昇降路側から螺合さ
せたボルト11および木ねじ12によって固定している
ため、ホームエレベータの場合のように建屋出入口壁1
3が木材であって、その木材が経年変化しても、木ねじ
12によってボルト11の緩みを防止することができる
次に、第3図の■−■線に沿った断面図である第8図と
、この第8図の■−■線に沿った断面図である第9図と
を用いて、ドアロック装置について説明する。
ドアロック装[33はエレベータの乗かとが当該階に居
ない場合、ドア1が開くことのないようにフック34で
ドアハンガー3のロック金具35を係合しておくもので
ある。ロック金具35は第1ドア1のドアハンガー3の
裏側へ固着した座板36に取付けられている。これはロ
ック金具35が、据付誤差等によってフック34との係
合寸法が変動するため、ドアハンガー3と一体構造には
せず別部材とし、その取付は部での調整によって係合寸
法を変更できるようにしている。しかも座板36の昇降
路側に座ぐり穴37を形成し、昇降路側から螺合して座
板36とロック金具35間を結合するボルト38が、ド
アハンガー3の昇降路側表面から大きく突出しないよう
にしている。
尚、ドアハンガーケース9は、運搬、現地での昇降路へ
の搬入および取付作業を考慮すると極力全長を短くした
方が望ましい。そこでロック金具35は案内レール6を
避けながらドアハンガー3および案内レール6の下方位
置に設け、ドアロック装置33を出来るだけ第2ドア2
側へ寄せて構成している。
次に、ドアハンガーとドアの結合部分およびドアクロー
ザについて、第3図のx−X線に沿った断面図である第
10図と、第10図のXI−XI線に沿った断面図であ
る第11図を用いて説明する。
前述したようにドアハンガー3の立上り壁をドア1の昇
降路側の面とをほぼ合わせているので。
ドアハンガー3とドア1との結合部分はドアハンガー3
の立上り壁の裏側に位置することになる。
そこで、これら両者の結合作業を昇降路側から容易に行
なえるようにするため、各結合部分のボルトに対応する
位置のドアハンガー3に第11図のように作業穴39を
形成している。実際のボルトの締付は作業は、この作業
穴39から工具を挿入して行なう。ドアクローザは、ド
アハンガーケース9に固定した下向きの山を持つ板状の
ドアクローザばね40を有し、このドアクローザばね4
0と対応する位置にローラ43が配置されている。
このローラ43は、ドアハンガー3の裏側へ固着した座
板41に取付けられていて段付き曲げ部を有するブラケ
ット42に可回転的に軸支されてNる。第11図に示す
ドアの全開状態において、ドアクローザばぬ40はロー
ラ43に押されて若干量のたわみを生じる位置にあり、
従って、ドアクローザばね40はドアlに対してローラ
43を介して閉方向の力を与えている。このドア1に対
する閉方向の力は、ローラ43の据付誤差等によって変
動するため、ローラ43を軸支したブラケット42はド
アハンガー3と一体構造とはせず、別部材としてボルト
45で固定して、固定位置を調整可能としている。しか
も、ドアハンガー3の裏面に固着した座板41には、そ
のドアハンガー3側に座ぐり穴44を形成し、この座ぐ
り穴44内にワッシャやスプリングワッシャを配置する
と共に、この座ぐり穴44に対応するドアハンガー3を
切欠き、この切欠き部3aにボルト45を配置している
ため、この取付は部が昇降路側に突出することはなく、
寸法L8内でドアクローザを構成することができる。
次に第3図の店−xi線に沿った断面図である第12図
と、第12図の要部正面図である第13図とからドア行
き過ぎ防止装置について説明する。
ドア行き過ぎ防止装置はドア1,2の全開位置を規制す
るもので、案内レール6.7の昇降路側表面に固定した
ストッパ46の先端をドア1,2の開閉方向に対して直
角となるように折り曲げ回部に取付けた緩衝ゴム47と
、ドアハンガー3゜4の対向部に緩衝ゴム47に対向す
るよう折り曲げて構成したストッパ48.49とから構
成している。このドア行き過ぎ防止装置は第1図のよう
に端部に構成されていて、幅寸法L1のドア吊り装置内
に収納されている。
上述の実施例の説明から分かるように、ドア吊り装置は
、その輻を敷居持出し寸法とほぼ等しい敷居の幅寸法L
1にするため、ドア吊り装置の適当な固定部材へ支持さ
せた案内レール6.7の中間に、案内プーリによって代
表されるような第1ドア1に連動して第2ドア2を開閉
する手段を構成シタため、両ドア1,2の幅とハンガー
ローラ5との幅の差によって生ずる空間を有効に活用し
て、ドア吊り装置としての幅を抑えることができる。ま
た昇降路側に位置した第1ドア1の振れ止め装置のため
に軸29に座ぐり穴29dを形成したため、ドアハンガ
ー3の立上り壁を第1ドア1の昇降路側の面とほぼ合わ
せても、ドア吊り装置の幅寸法を増大させない。更にド
ア吊り装置内に構成するドアロック装置33、ドアクロ
ーザ装置、ドア行き過ぎ防止装置についても上述したよ
うに構成することによって、それぞれ幅寸法を抑えてド
ア吊り装置の幅寸法の縮小に貢献している。
尚、上述した実施例は2枚ドアの片開き式のエレベータ
について説明したが、これに限定することなく他の方式
のエレベータ出入口ドア装置にも適用することができる
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、ドアを開閉可能に建屋出
入口壁へ支持するドア吊り装置を、敷居幅とほぼ等しい
敷居持出し寸法内で構成したため、建屋出入口壁に切欠
き逃げ部等の複雑な加工を施す必要がなく、その施工が
容易になり、また従来のように敷居持出し寸法を不必要
に大きくすることがないので昇降路を小型にすることが
できる。
特にホームエレベータに適用した場合、エレベータ工事
を取り扱ったことのない小規模の建築業者でも昇降路の
施工を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエレベータ出入口ドア
装置の縦断面側面図、第2図は第1図の■−■線に沿っ
た断面図、第3図は第1図の正面図、第4図および第5
図は従来のエレベータ出入口ドア装置の縦断面側面図お
よび第4図の■−■線に沿った断面図、第6図は第4図
の振れ止め装置の軸を示す斜視図、第7図は第2図の振
れ止め装置の軸を示す斜視図、第8図は第3図の■−■
線に沿った断面図、第9図は第8図のIX−IX線に沿
った断面図、第10図は第3図のX−X線に沿った断面
図、第11図は第10図のX[−XI線に沿つた断面図
、第12図は第3図の朋−別線に沿った断面図、第13
図は第12図の正面図である。 1.2・・・・・・ドア、3,4・・・・・・ドアハン
ガー 5パ・・・ハンガーローラ、6,7・旧・・案内
ローラ、8・・・・・敷居、9・・・・・・ドアハンガ
ーケース、10・・・・・ブラケット、11・・・・・
・ボルト、12・・・・・・木ねじ、13・・・・・・
建屋出入口壁、15.16・・・・・・案内車、17・
・・・・・ワイヤロープ、25・・・・・・振れ止めロ
ーラ、29・・・・・・軸、30・・・・・・ワッシャ
、31・・・・・・スプリングワッシャ、33・・・・
・・ドアロック装置、34・・・・・・フック、35・
・・・・・ロック金具、36・・・・・・座板、37・
・・・・・座ぐり穴、39・・・・・・作業穴。 1!1図 l113図 第6図 第7図 第4図 第8図 *+0図 第11図 第12図 1m 13図 票

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドア吊り装置によつてドアを開閉可能に建屋出入口
    壁へ支持すると共に、上記ドアの下部を敷居によつて案
    内して成るエレベータ出入口ドア装置において、上記ド
    ア吊り装置の上部を上記建屋出入口壁の昇降路側垂直部
    へ固定し、上記ドア吊り装置は、上記敷居の幅寸法以下
    となるようにすると共に、上記幅寸法とほぼ等しい敷居
    持出し寸法内に構成したことを特徴とするエレベータ出
    入口ドア装置。 2、請求項1記載のものにおいて、上記ドアは片開き式
    で把手を有する第1ドアと第2ドアとを有し、上記両ド
    アにはそれぞれドアハンガーを介して可回転的にハンガ
    ーローラを設け、このハンガーローラを案内する案内レ
    ールを上記吊り装置の固定部材に固定し、上記第1ドア
    に連動して第2ドアを開閉する手段を上記両ハンガーロ
    ーラ間に構成したことを特徴とするエレベータ出入口ド
    ア装置。 3、請求項2記載のものにおいて、上記手段は、上記第
    2ドアの前後の位置の上記第1ドアおよび第2ドアにお
    のおの設けた案内プーリと、この両案内プーリへ巻き掛
    けられその両端を上記ドア吊り装置の固定部材に固着し
    たプーリに巻き掛けて方向を反転したワイヤロープと、
    この方向を反転した上記ワイヤロープの両端にそれぞれ
    設けた緊張ボルトとを有し、上記ワイヤロープの途中を
    上記第1ドアに固定し、上記両ドアハンガーの立上り壁
    を上記両ドアの昇降路内側の面とほぼ同一となるように
    配置したことを特徴とするエレベータ出入口ドア装置。 4、請求項3記載のものにおいて、上記第1ドアの上記
    案内レールの下部に振れ止め装置を設け、この振れ止め
    装置は、上記案内レールの下部を転動する振れ止めロー
    ラと、この振れ止めローラを可回転的に支持する軸と、
    この軸の回転を阻止して上記ドアハンガーへ固定するワ
    ッシャ、スプリングワッシャおよび上記軸に螺合するナ
    ットとを有し、上記軸はその中心部に雌ねじ部と座ぐり
    穴とを有し、上記ワッシャおよびスプリングワッシャを
    上記ドアハンガーの反昇降路側に配置し、上記雌ねじ部
    に螺合する上記ナットを上記ドアハンガーの昇降路側か
    ら締め付けるようにしたことを特徴とするエレベータ出
    入口ドア装置。 5、請求項3記載のものにおいて、上記ドアハンガーと
    上記ドアの連結部に対応する上記ドアハンガーの立上り
    壁に、作業穴を形成したことを特徴とするエレベータ出
    入口ドア装置。 6、請求項3記載のものにおいて、上記第1ドアの閉端
    の固定部に設けたフックと、これに対応して上記第1ド
    アに取付けたロック金具とから成るドアロック装置を有
    し、上記ドアハンガーの裏面へ固着した取付座の昇降路
    側表面に座ぐり穴を設け、この取付座へ上記ロック金具
    を固定するよう上記昇降路側から螺合したボルトを上記
    座ぐり穴に配置したことを特徴とするエレベータ出入口
    ドア装置。 7、請求項3記載のものにおいて、上記ドアハンガーに
    切欠き部を形成し、この切欠き部に対応した上記ドアハ
    ンガーの反昇降路側に、昇降路側に座ぐり穴を有する座
    板を固着し、ドアクローザ用ローラを可回転的に取付け
    た側を反昇降路側に曲げたブラケットを上記座ぐり穴に
    配置したボルトによつて上記座板へ固定し、このドアク
    ローザ用ローラに対応して固定部にドアクローザばねを
    設けたことを特徴とするエレベータ出入口ドア装置。 8、請求項1記載のものにおいて、上記ドア吊り装置の
    上部を上記建屋出入口壁へ取付けるために、壁固定用の
    ボルトと、緩み防止用の木ねじとを用いたことを特徴と
    するエレベータ出入口ドア装置。
JP589589A 1989-01-17 1989-01-17 エレベータ出入口ドア装置 Pending JPH02188390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589589A JPH02188390A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータ出入口ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589589A JPH02188390A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータ出入口ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188390A true JPH02188390A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11623627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP589589A Pending JPH02188390A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータ出入口ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915501A (en) * 1996-04-22 1999-06-29 Kone Oy Threshold for a landing door for a lift
JP2007269432A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Otis Elevator Co エレベータにおけるドア外れ止め部材の取付構造
CN102633175A (zh) * 2012-05-17 2012-08-15 上海贝思特门机有限公司 一种电梯轿门或层门用导轨
JP2015134663A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータ乗場

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915501A (en) * 1996-04-22 1999-06-29 Kone Oy Threshold for a landing door for a lift
JP2007269432A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Otis Elevator Co エレベータにおけるドア外れ止め部材の取付構造
CN102633175A (zh) * 2012-05-17 2012-08-15 上海贝思特门机有限公司 一种电梯轿门或层门用导轨
JP2015134663A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータ乗場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITTO960320A1 (it) Soglia per una porta di pianerottolo per un elevatore.
JPH02188390A (ja) エレベータ出入口ドア装置
CZ301685B6 (cs) Vodicí zarízení pro vrata s krídlem pohyblivým z otevrené polohy do zavrené polohy
JP6721132B1 (ja) エレベータのドア装置
JP2003335483A (ja) エレベータの戸の手動解錠装置
JP2002020067A (ja) エレベータの出入口装置
JP4625345B2 (ja) 吊り戸装置における密閉機構
CN112875473A (zh) 电梯的门装置
JPH06298477A (ja) エレベータのドア装置
KR102000390B1 (ko) 세이프티슈를 이용한 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치
JP5770234B2 (ja) ホールドアストッパ
JPH07285768A (ja) エレベータ乗場ドア装置
JP2003293657A (ja) 引戸装置
JP2502165B2 (ja) エレベ―タの乗場ドア装置
JPH0238290A (ja) エレベータの乗場装置
KR100423667B1 (ko) 차량의 슬라이드 도어의 상단부 스토퍼의 구조
JP2010184755A (ja) エレベータの乗場ユニット
JPH0672678A (ja) エレベータ用ドアシューの取付方法及びその取付構造
JPH0642353U (ja) スライドドア用ローラの取付構造
JPH02295885A (ja) エレベータ戸の案内装置
JP2519420Y2 (ja) 家具用レールの継手機構
JPH1171081A (ja) エレベータの出入口
JPH0419025Y2 (ja)
JPH0867484A (ja) エレベーターのヘッダー
KR200163558Y1 (ko) 도어용롤러