JP2003335483A - エレベータの戸の手動解錠装置 - Google Patents

エレベータの戸の手動解錠装置

Info

Publication number
JP2003335483A
JP2003335483A JP2002143315A JP2002143315A JP2003335483A JP 2003335483 A JP2003335483 A JP 2003335483A JP 2002143315 A JP2002143315 A JP 2002143315A JP 2002143315 A JP2002143315 A JP 2002143315A JP 2003335483 A JP2003335483 A JP 2003335483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unlocking
door
movable piece
wire
landing door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143315A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Sakakibara
信樹 榊原
Kazuo Ito
和男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002143315A priority Critical patent/JP2003335483A/ja
Publication of JP2003335483A publication Critical patent/JP2003335483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性の高いエレベータの戸の手動解錠装置
を得る。 【解決手段】 乗場戸5に軸支された可動片11を揺動
させて固定部16に係止させることにより乗場戸5を施
錠し、可動片11を逆方向へ揺動させることにより固定
部16との係止を解いて乗場戸5を解錠するエレベータ
の戸の施錠装置を手動操作によって解錠させる装置であ
って、手動操作によって揺動する解錠レバー33を乗場
戸5に取り付け、この解錠レバー33と可動片11との
間に複数個所に分散配置された挿通管43にワイヤ41
が遊挿された解錠ケーブル47を設けて解錠レバー33
と可動片11とを連結し、解錠レバー33の手動操作に
よって解錠ケーブル47を介して可動片11を揺動させ
て乗場戸5を解錠する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータの戸
の施錠装置を手動操作によって解錠する装置に係るもの
である。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のエレベータの戸の手動解
錠装置で、例えば、特開平3−31187号公報に記載
されたものと同様の手動解錠装置を示す。図6におい
て、エレベータの出入口1の乗場には敷居2が敷設され
ており、出入口1の両側には、竪枠3が立設され、上側
には上枠4が横設されている。上記出入口1は、敷居2
に沿って水平移動する乗場戸5によって開閉され、図に
は乗場戸5に防犯窓5aが設けられた例を示した。即
ち、出入口1の上部の昇降路壁には、ハンガケース6が
取り付けられ、このハンガケース6には上部レール7が
横設されている。乗場戸5の頂部には、ハンガプレート
9が取り付けられており、このハンガプレート9には吊
り車8が回動自在に取り付けられている。吊り車8は乗
場戸5を吊持して上部レール7上を転動して出入口1を
開閉する。
【0003】乗場戸5は、かご(図示しない。)が到着
したときのみ開閉されるものであり、通常は閉じられて
施錠されている。即ち、ハンガーケース6の内側天井か
らは取付部材15が垂設され、この取付部材15には施
錠装置の構成要素である固定片16が爪を上側へ向けて
取り付けられている。また、ハンガプレート9には、同
じく施錠装置の構成要素である可動片11が支軸12に
よって揺動自在に取り付けられている。可動片11は、
先端部に爪が下側へ向けて突設され、施錠ばね13によ
って常時下方へ付勢されている。戸閉状態では、可動片
11の爪と固定片16の爪が係合して施錠状態になる。
【0004】通常の運転では、かごが到着すると、かご
戸に取り付けられた係合部材(図示しない。)が可動ロ
ーラ18に当接し、更に押圧する。この可動ローラ18
は可動片11と一体形成された腕に軸支され、かつ、支
軸12に対して左傾しているため、上記係合部材に押圧
されると図面上時計方向へ揺動して固定ローラ17の直
上まで移動する。この移動によって可動片11と固定片
16との係合が解かれて乗場戸5は解錠される。以下、
乗場戸5はかご戸に追従して開く。閉じる場合も乗場戸
5はかご戸に追従する。閉じ切ると、かご戸と乗場戸5
との係合が弛緩し、可動片11は施錠ばね13に引かれ
て反時計方向へ揺動して固定片16と係合する。即ち、
乗場戸5は施錠状態となる。乗場戸5が施錠されると、
かごは次の目的階へ向けて出発する。
【0005】ところで、エレベータが故障してかご内に
乗客が閉じ込められた場合は、手動操作で乗場戸5を開
いて乗客を緊急に救出しなければならない。また、保守
点検時等でも、乗場側から手動操作で乗場戸5を解錠し
て開かなければならない。乗場戸5の背面には解錠操作
部31が取り付けられている。即ち、取付板32に解錠
レバー33が支軸34によって揺動自在に取り付けられ
ており、ねじりコイルばね37によって常時時計方向へ
付勢されて上部ストッパ35に当接している。解錠レバ
ー33の先端部には、ワイヤ61の一端が係止されてい
る。このワイヤ61は継目のない一体で構成されて解錠
レバー33から屈曲した経路を形成して乗場戸5の防犯
窓5aを迂回し、他端が可動片11の後端部に係止され
ている。ワイヤ61は挿通管63に遊挿され、両端部は
露出している。挿通管63は、ねじ切りがされた端末金
具44が両端部に装着されており、この端末金具44に
よって取付部材45に取り付けられ、更に乗場戸5の背
面に取り付けられている。また、要所を押え金具46に
よって押えられて上記迂回経路を形成し、ワイヤ61の
経路を規制している。なお、ワイヤ61と挿通管63は
解除ケーブル67を構成し、エレベータごとに所要長が
特定されてワイヤ61が挿通された状態で製造されたも
のである。
【0006】手動操作で乗場戸5を解放するには、竪枠
3と乗場戸5の戸尻部分の隙間に棒体を指し込み、ねじ
りコイルばね37に抗して解錠レバー33を、図1に示
した矢印方向へ持ち上げる。解錠レバー33は、支軸3
4を介して揺動して下部ストッパ36に当接して停止す
る。この持上げ操作によってワイヤ61が下方へ引かれ
て可動片11を時計方向へ揺動させる。この揺動によっ
て可動片11と固定片16との係合が解かれて解錠され
る。乗場戸5が解錠されると、人力で開放方向へ横引き
することにより、乗場戸5を開くことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のとおり構成され
た従来のエレベータの戸の手動解錠装置によれば、手動
操作で乗場戸5を解錠するための解除ケーブル67のワ
イヤ61は一部両端部を残して略全長が挿通管63に遊
挿された状態で製造される。このため、ワイヤ61は継
目のない一体で構成され、かつ、解錠レバー33から可
動片11までの距離に見合った長さを有する必要があっ
た。ところで、解錠レバー33から可動片11までの距
離は、乗場戸5の形状によって異なることは勿論のこ
と、同じ形状であっても、図6に示した防犯窓5aの有
無によっても異なる。また、乗場戸5の機種によっても
異なる。しかも、挿通管63はワイヤ61の経路を規制
するものであるから、比較的剛性が大きく、十分な強度
を有することが必要である。また、挿通管63の両端に
は端末金具44を取り付けなければならない。このた
め、挿通管63は、エレベータの据付け現場や乗場戸5
の組立て現場では、現物に合せて必要寸法に切断するこ
とは困難であった。
【0008】そこで、従来は、製造されるエレベータの
乗場戸5毎に解錠レバー33から可動片11までの距離
を予め計算し、この計算値に基いて特定の工具及び設備
を備えた専用の工場でワイヤ61及び挿通管63を切断
加工した後、組立て現場へ送っていた。しかし、製造さ
れるエレベータの乗場戸5毎に逐一ワイヤ61及び挿通
管63の長さを計算して専用工場で切断したのでは、種
類が多くなり、また、ワイヤ61及び挿通管63の管理
も煩雑で生産性が低い、という問題があった。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、ワイヤ及びこのワイヤが遊挿され
る挿通管からなる解錠ケーブルの種類を少なくして生産
性を向上させたエレベータの戸の手動解錠装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
に記載のエレベータの戸の手動解錠装置は、乗場戸に軸
支された可動片を揺動させて固定部に係止させることに
より乗場戸を施錠し、可動片を逆方向へ揺動させること
により固定部との係止を解いて乗場戸を解錠するエレベ
ータの戸の施錠装置を手動操作によって解錠させる装置
であって、手動操作によって揺動する解錠レバーを乗場
戸に取り付け、この解錠レバーと可動片との間に複数個
所に分散して配置された挿通管にワイヤが遊挿された解
錠ケーブルを設けて解錠レバーと可動片とを連結し、解
錠レバーの手動操作によって解錠ケーブルを介して可動
片を揺動させて乗場戸を解錠するようにしたものであ
る。
【0011】この発明に係る請求項2に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、乗場戸の背面に分散配置された定尺の挿通管と、
解錠レバーと可動片とを連結するのに必要な長さに切断
され、要所で上記挿通管に遊挿されたワイヤからなるも
のとし、このワイヤの一端が解錠レバーに接続され、他
端が可動片に接続されたものである。
【0012】この発明に係る請求項3に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、予め定められた長さに切断されたワイヤが遊挿さ
れた定尺の挿通管を乗場戸の背面に分散配置して、ワイ
ヤを相互に接続したものとし、この接続されたワイヤで
解錠レバーと可動片とを連結したものである。
【0013】この発明に係る請求項4に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、屈曲部と直線部とからなる経路を形成して解錠レ
バーと可動片とを連結するワイヤと、上記屈曲部に分散
配置されて乗場戸に固定された挿通管とからなるものと
し、直線部ではワイヤを露出させたものである。
【0014】この発明に係る請求項5に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項4に記載の解錠ケーブ
ルを、防犯窓の設けられた乗場戸に取り付けたものと
し、屈曲部と直線部とからなる経路を形成して防犯窓を
迂回して解錠レバーと可動片とを連結するようにしたも
のである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1から図4は、
この発明の実施の形態1に係るエレベータの戸の手動解
錠装置を示す。図中、1はエレベータの出入口、2は乗
場に敷設された敷居で、図4に示したとおり乗場戸を案
内する溝2aが凹設されている。3は出入口1を構成す
る竪枠、4は同じく上枠、5は出入口1を開閉する乗場
戸、5aはこの乗場戸5に設けられた防犯窓である。
【0016】6は出入口1の上部の昇降路壁に取り付け
られて乗場戸5の上部を覆うハンガケース、7はこのハ
ンガケース6に水平方向へ向けて横設された上部レー
ル、8はこの上部レール7上を転動する吊り車、9はこ
の吊り車8が回動自在に取り付けられたハンガープレー
トで、乗場戸5を吊持し、吊り車8の転動によって横行
して出入口1を開閉させるものである。
【0017】10はハンガープレート9の側面に取り付
けられた断面コ字状の取付部材、11は支軸12によっ
て取付部材10に揺動自在に取り付けられた可動片であ
る。可動片11は、図2に詳細を示したとおり、先端部
に下向きに爪11aが突設されており、中間部からは中
心軸を角度αだけ左傾させた腕11bが立設されてい
る。13は上端が可動片11に係止され、下端が取付部
材10の掛金10aに係止されて可動片11を常時反時
計方向へ付勢している施錠ばね、14は可動片11に螺
着し下端を取付部材10の上部外側面に当接させたスト
ッパで、可動片11が施錠ばね13に引かれて過度に遥
動するのを規制している。
【0018】15はハンガケース6の内側天井から垂設
された取付部材、16は取付部材15に取り付けらた固
定片、16aは固定片16の先端部に上側へ向けて突設
された爪で、乗場戸5が閉じ切った状態では両爪11a
と16aは係合して施錠状態となる。17は支軸12を
介して回動自在に取付部材10に取り付けられた固定ロ
ーラ、18は腕11bの先端部に回動自在に取り付けら
れた可動ローラである。
【0019】31は手動操作で乗場戸5を解錠するため
に乗場戸5の背面に取り付けられた解錠操作部で、乗場
戸5に取り付けられた取付板32と、支軸34によって
取付板32に揺動自在に取り付けられた解錠レバー33
と、解錠レバー33の時計方向の揺動を制限する上部ス
トッパ35と、解錠レバー33の反時計方向の揺動を制
限する下部ストッパ36と、解錠レバー33を常時時計
方向へ付勢しているねじりコイルばね37と、解錠レバ
ー33の先端部に設けられたワイヤ止め38とからなる
ものである。39は手動操作で解錠するための解錠棒
で、竪枠3と乗場戸5の隙間から挿入されて、図1に矢
印で示したとおり、解錠レバー33を反時計方向へ揺動
させて解錠させるものである。
【0020】41は一端が解錠レバー33のワイヤ止め
38に係止され、他端が可動片11の後端部に係止され
たワイヤで、解錠レバー33と可動片11とを連結する
ために必要な寸法に現物の乗場戸5に合せて切断された
ものである。42はワイヤ41の端末に取り付けられた
止め金具である。43は所定の定尺寸法を有する挿通管
で、上記ワイヤ41が張設される経路の内、屈曲部に分
散して配置されたものである。即ち、挿通管43は、例
えば、ポリ塩化ビニル材からなり、加熱成形されてワイ
ヤ41の経路を規制するものであってもよく、また、フ
レキシブルチューブであってもよい。ワイヤ41は挿通
管43に遊挿されて規制経路を経由して解錠レバー33
と可動片11とを連結し、途中の直線部分では露出状態
となる。44は挿通管43の両端に取り付けられた端末
金具で、外側にねじが切ってある。
【0021】45は挿通管43の端末を乗場戸5に取り
付ける取付部材で、L形金具45aと、端末金具44と
螺合して挿通管43の端末をL形金具45aに固定する
ロックナット45bと、L形金具45aを乗場戸5に固
定するねじ45cからなる。46はねじ46aによって
乗場戸5に取り付けられて要所で挿通管43を押える押
え金具である。70はかごに取り付けられて固定ローラ
17及び可動ローラ18と係合する係合部材で、上下方
向へ長手を向けて対峙する一対の平板からなり、間隔を
狭めることによって可動ローラ18を時計方向へ揺動さ
せて解錠すると共に、固定ローラ17及び可動ローラ1
8を挟持して乗場戸5をかご戸に追従させて開閉するも
のである。なお、上記ワイヤ41と挿通管43は、解錠
レバー33と可動片11とを連結して解錠レバー33の
手動操作によって可動片11を揺動させて解錠させる解
錠ケーブル47を構成する。
【0022】次に、動作について述べる。エレベータの
通常の運転における乗場戸5の開閉動作は、上記従来例
と同様である。即ち、かごが到着すると、かご戸に取り
付けられた係合部材70が可動ローラ18に当接し、押
圧する。図2に示したとおり、可動ローラ18は角度α
だけ時計方向へ揺動して固定ローラ17の直上まで移動
すると、係合部材70は固定ローラ17にも当接する。
この移動によって可動片11は、符合11′で示したと
おり揺動して固定片16との係合を解き、乗場戸5は解
錠される。以下、乗場戸5はかご戸に追従して開く。所
定時間後に、かご戸は閉じ始める。閉じ切ると、かご戸
と乗場戸5との係合が解かれる。可動片11は施錠ばね
13に引かれて反時計方向へ揺動して固定片16と係合
し、乗場戸5は施錠状態となる。乗場戸5が閉じ切る
と、かごは次の目的階へ向けて出発する。
【0023】次に、手動操作で乗場戸5を解錠するに
は、図4に示したとおり、竪枠3と乗場戸5の隙間から
解錠棒39を挿入して、図1に矢印で示したとおり、ね
じりコイルばね37に抗して解錠レバー33を反時計方
向へ揺動させて下部ストッパ36に当接させる。ワイヤ
41は解錠レバー33によって引き下げられて、図2に
示したとおり可動片11を時計方向へ角度αだけ揺動さ
せる。この揺動によって、可動片11と固定片16の係
合が解かれて、乗場戸5は解錠される。なお、手動操作
で解錠して開いた乗場戸5を閉じるには、解錠棒39を
解錠レバー33から放す。解錠レバー33はねじりコイ
ルばね37に付勢されているので、上部ストッパ35に
当接した状態になる。この状態で乗場戸5を閉じると、
可動片11の爪11aは、固定片16の爪16aを乗り
越えて係合して乗場戸5を施錠する。
【0024】上記実施の形態1によれば、挿通管43は
所定の定尺寸法に切断されたものが、ワイヤ41の張設
経路上に分散配置されたので、挿通管43の寸法は統一
される。このため、挿通管43の種類は減少し、生産性
を向上させることができる。また、挿通管43は適宜分
散配置されるので、ワイヤ41の張設経路が異なるもの
にも柔軟に対応することができる。即ち、上記実施の形
態1では、乗場戸5には防犯窓5aが設けられ、ワイヤ
41は防犯窓5aを迂回するものであるが、無窓の乗場
戸の手動解錠装置であって、上記防犯窓5a付きのもの
とは異なる張設経路であっても、同種類の挿通管43を
用いることができる。
【0025】また、ワイヤ41は、現物の乗場戸5に合
せて解錠レバー33と可動片11とを連結するのに必要
な寸法に切断されるので、ワイヤ41の見込み余剰長さ
を減少させることができ、無駄が少ない。更に、挿通管
43はワイヤ41が張設される経路の内、屈曲部に分散
して配置され、直線部分ではワイヤ41は露出状態とな
るので、ワイヤ41と挿通管43との摩擦抵抗を減少さ
せることができる。このため、可動片11を円滑に作動
させることができる。
【0026】実施の形態2.上記実施の形態1では、挿
通管43を所定の定尺寸法としたが、この実施の形態2
では、挿通管とこの挿通管に遊挿されるワイヤの双方を
それぞれの定尺寸法にしてワイヤを挿通管に予め遊挿し
たものである。図5は、この実施の形態2の要部を示
し、図1から図4と同符合は同一部分を示す。51は予
め定められた長さに切断されたワイヤ、52はワイヤ5
1が遊挿されて分散配置された定尺の挿通管、53は挿
通管52を分散配置したときのワイヤ51の不足部分を
補う中継ワイヤ、54はワイヤ51と中継ワイヤ53と
を接続する継手である。なお、上記ワイヤ51、挿通管
43、中継ワイヤ53及び継手54は、解錠レバー33
と可動片11とを連結して解錠レバー33の手動操作に
よって可動片11を解錠させる解錠ケーブル57を構成
する。上記実施の形態2によっても、解錠レバー33を
図示の矢印方向へ引き上げることにより、解錠ケーブル
57を介して可動片11が時計方向へ揺動して固定片1
6との係合が解かれて解錠される。また、解錠レバー3
3を復帰した状態で乗場戸5を閉じることによって施錠
される。
【0027】上記実施の形態2によれば、定尺の挿通管
52に予め定められた長さに切断されたワイヤ51が遊
挿された状態で製造されるので、同様に解錠ケーブル5
7の種類を減少させて生産性を向上させることができ
る。また、挿通管52は適宜分散配置されるので、張設
経路が異なっても柔軟に対応することができる。加え
て、定尺の挿通管52にはワイヤ51が既に遊挿されて
いるので、解錠ケーブル57の張設作業において、ワイ
ヤ51を挿通管52に挿通させる手間を省くことができ
る。
【0028】
【発明の効果】この発明は上記のとおり構成されている
ので、以下の効果を奏する。この発明に係る請求項1に
記載のエレベータの戸の手動解錠装置は、乗場戸に軸支
された可動片を揺動させて固定部に係止させることによ
り乗場戸を施錠し、可動片を逆方向へ揺動させることに
より固定部との係止を解いて乗場戸を解錠するエレベー
タの戸の施錠装置を手動操作によって解錠させる装置で
あって、手動操作によって揺動する解錠レバーを乗場戸
に取り付け、この解錠レバーと可動片との間に複数個所
に分散して配置された挿通管にワイヤが遊挿された解錠
ケーブルを設けて解錠レバーと可動片とを連結し、解錠
レバーの手動操作によって解錠ケーブルを介して可動片
を揺動させて乗場戸を解錠させるようにしたものであ
る。このため、挿通管は所定の定尺寸法に統一されて種
類が減少するので、生産性を向上させることができる、
という効果を奏する。
【0029】この発明に係る請求項2に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、乗場戸の背面に分散配置された定尺の挿通管と、
解錠レバーと可動片とを連結するのに必要な長さに切断
されて上記挿通管に遊挿されたワイヤからなるものと
し、このワイヤの一端が解錠レバーに接続され、他端が
可動片に接続されたものである。このものにあっても、
挿通管は定尺寸法であるから、種類が減少して生産性を
向上させることができると共に、ワイヤは、現物の乗場
戸に合せて解錠レバーと可動片とを連結するのに必要な
寸法に切断されるので、ワイヤの見込み余剰長さを減少
させることができ、無駄が少ないという効果も併せて奏
する。
【0030】この発明に係る請求項3に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、定められた長さに切断されたワイヤが予め遊挿さ
れた定尺の挿通管を乗場戸の背面に分散して配置し、上
記ワイヤを相互に接続して解錠レバーと可動片とを連結
するようにしたものである。このため、生産性の向上と
共に、定尺の挿通管にはワイヤが既に遊挿されているの
で、解錠ケーブルの張設作業において、ワイヤを挿通管
に挿通させる手間を省くことができる、という効果も併
せて奏する。
【0031】この発明に係る請求項4に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項1に記載の解錠ケーブ
ルを、屈曲部と直線部とからなる経路を形成して解錠レ
バーと可動片とを連結するワイヤと、上記屈曲部に分散
配置されて乗場戸に固定された定尺の挿通管とからなる
ものとし、直線部ではワイヤを露出させたものである。
このため、生産性の向上に加えて、挿通管は適宜分散配
置されるので、ワイヤの張設経路に柔軟に対応すること
ができると共に、直線部分ではワイヤは露出状態となる
ので、ワイヤと挿通管との摩擦抵抗を減少させることが
でき、可動片を円滑に作動させることができる、という
効果も併せて奏する。
【0032】この発明に係る請求項5に記載のエレベー
タの戸の手動解錠装置は、請求項4に記載の解錠ケーブ
ルを、防犯窓の設けられた乗場戸に取り付けるものと
し、屈曲部と直線部とからなる経路を形成して防犯窓を
迂回して解錠レバーと可動片とを連結するようにしたも
のである。このため、防犯窓が設けられた乗場戸であっ
ても解錠ケーブルは秘匿されるので、美観を損なうこと
がない、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるエレベータ
の戸の手動解錠装置が装着された乗場戸の背面図。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるエレベータ
の戸の手動解錠装置の要部を示す乗場戸の部分背面図。
【図3】 図2のIII−III線断面を矢視した断面
図。
【図4】 図1のIV−IV線断面を矢視した断面図。
【図5】 この発明の実施の形態2におけるエレベータ
の戸の手動解錠装置の正面図。
【図6】 従来のエレベータの戸の手動解錠装置が装着
された乗場戸の背面図。
【符号の説明】
1 出入口、 2 敷居、 2a 溝、 3 竪枠、
4 上枠、 5 乗場戸、 5a 防犯窓、 6 ハン
ガケース、 7 上部レール、 8 吊り車、9 ハン
ガプレート、 10 取付部材、 10a 掛け金、
11 可動片、 11a 爪、 11b 腕、 11c
後端部、 12 支軸、 13 施錠ばね、 14
ストッパ、 15 取付部材、 16 固定片、 16
a 爪、 17 固定ローラ、 18 可動ローラ、
31 解錠操作部、 32 取付板、 33 解錠レバ
ー、 34 支軸、 35 上部ストッパ、 36 下
部ストッパ、 37 ねじりコイルばね、 38 ワイ
ヤ止め、 38a ねじ、 39 解除棒、 41 ワ
イヤ、 42 止め金具、 43 挿通管、 44 端
末金具、 45 取付部材、 45a L形金具、 4
5b ロックナット、 45c ねじ、 46 押え金
具、 46a ねじ、 47 解除ケーブル、 51
ワイヤ、 52 挿通管、 53 中継ワイヤ、 54
継手、57 解除ケーブル、 70 係合部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場戸に軸支された可動片を揺動させて
    固定部に係止させることにより上記乗場戸を施錠し、上
    記可動片を逆方向へ揺動させることにより上記固定部と
    の係止を解いて上記乗場戸を解錠するエレベータの戸の
    施錠装置を手動操作によって解錠させる装置において、
    上記乗場戸に取り付けられて手動操作によって揺動する
    解錠レバーと、この解錠レバーと上記可動片との間に複
    数個所分散配置された挿通管にワイヤが遊挿されて上記
    解錠レバーと上記可動片とを連結する解錠ケーブルとを
    備え、上記解錠レバーの手動操作によって上記解錠ケー
    ブルを介して上記可動片を揺動させて上記乗場戸を解錠
    させるようにしたエレベータの戸の手動解錠装置。
  2. 【請求項2】 解錠ケーブルは、分散配置された定尺の
    挿通管に、解錠レバーと可動片とを連結するのに必要な
    長さに切断されたワイヤが遊挿され、このワイヤの一端
    が上記解錠レバーに接続され、他端が上記可動片に接続
    されたものとした請求項1に記載のエレベータの戸の手
    動解錠装置。
  3. 【請求項3】 解錠ケーブルは、予め定められた長さに
    切断されたワイヤが遊挿された定尺の挿通管が分散配置
    され、上記ワイヤが相互に接続されて解錠レバーと可動
    片とを連結するものとした請求項1に記載のエレベータ
    の戸の手動解錠装置。
  4. 【請求項4】 解錠ケーブルのワイヤは、屈曲部と直線
    部とからなる経路を形成して解錠レバーと可動片とを連
    結するものとし、挿通管は上記屈曲部に分散配置されて
    乗場戸に固定され、上記直線部では上記ワイヤを露出さ
    せた請求項1に記載のエレベータの戸の手動解錠装置。
  5. 【請求項5】 解錠ケーブルは、屈曲部と直線部とから
    なる経路を形成して乗場戸に設けられた防犯窓を迂回す
    るものとした請求項4に記載のエレベータの戸の手動解
    錠装置。
JP2002143315A 2002-05-17 2002-05-17 エレベータの戸の手動解錠装置 Pending JP2003335483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143315A JP2003335483A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エレベータの戸の手動解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143315A JP2003335483A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エレベータの戸の手動解錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335483A true JP2003335483A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29703376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143315A Pending JP2003335483A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エレベータの戸の手動解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003335483A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062788A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2006103822A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp ホームエレベータの救助装置
JP2007039223A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2009113915A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ乗場の解錠装置
CN103224184A (zh) * 2013-04-09 2013-07-31 康力电梯股份有限公司 一种电梯门内部开启阀
CN103332551A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 配重内置式施工升降机
CN103342274A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼安全门联锁装置及吊笼安全门
CN103402905A (zh) * 2011-03-03 2013-11-20 通力股份公司 电梯楼层门的解锁控制
CN108883907A (zh) * 2016-08-23 2018-11-23 株式会社日立制作所 电梯装置
JP2021088439A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 フジテック株式会社 エレベータ用乗場ドア及びエレベータ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481110B2 (ja) * 2004-08-25 2010-06-16 三菱電機株式会社 エレベータの乗場ドア装置
JP2006062788A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2006103822A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp ホームエレベータの救助装置
JP2007039223A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2009113915A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ乗場の解錠装置
CN103402905A (zh) * 2011-03-03 2013-11-20 通力股份公司 电梯楼层门的解锁控制
US9592995B2 (en) 2011-03-03 2017-03-14 Kone Corporation Unlocking control for a lift floor door
CN103224184A (zh) * 2013-04-09 2013-07-31 康力电梯股份有限公司 一种电梯门内部开启阀
CN103332551A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 配重内置式施工升降机
CN103332551B (zh) * 2013-07-10 2015-10-21 嘉兴市华东建设机械有限公司 配重内置式施工升降机
CN103342274A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼安全门联锁装置及吊笼安全门
CN108883907A (zh) * 2016-08-23 2018-11-23 株式会社日立制作所 电梯装置
JP2021088439A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 フジテック株式会社 エレベータ用乗場ドア及びエレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446759B1 (en) Door coupler and latch system for elevator car and landing doors
US8689945B2 (en) Device for preventing travel of an elevator with its doors open
JP2003335483A (ja) エレベータの戸の手動解錠装置
JP4158911B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP6567712B2 (ja) エレベータの乗場ドア解錠装置
JP3152344U (ja) 吊り戸装置
JP4625345B2 (ja) 吊り戸装置における密閉機構
US9643820B2 (en) Device for preventing travel of an elevator with its doors open
JP2016145101A (ja) エレベータードア装置
JP6335593B2 (ja) 非常解除型開放ストッパー装置付引戸装置
JPWO2004106213A1 (ja) エレベータのドア装置
JPH05147873A (ja) エレベータのかご内操作盤
JP2008120504A (ja) エレベータのドア装置
JPH0649578Y2 (ja) エレベ−タ扉の解錠装置
JP2003312968A (ja) かご側ドアーの施錠装置
JP2008261086A (ja) 引戸装置
JP2000234481A (ja) 引き戸装置
JPH02188390A (ja) エレベータ出入口ドア装置
JPS61192688A (ja) エレベ−タの乗場扉装置
JP2007039223A (ja) エレベータの乗場ドア装置
CN217376948U (zh) 一种家用别墅电梯门系统
JP2013155020A (ja) エレベータのドアロック装置
KR100867590B1 (ko) 엘리베이터 도어의 무단개폐제어시건장치
JPH1171081A (ja) エレベータの出入口
JP4481110B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置