JP3222771B2 - エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造 - Google Patents

エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造

Info

Publication number
JP3222771B2
JP3222771B2 JP16495596A JP16495596A JP3222771B2 JP 3222771 B2 JP3222771 B2 JP 3222771B2 JP 16495596 A JP16495596 A JP 16495596A JP 16495596 A JP16495596 A JP 16495596A JP 3222771 B2 JP3222771 B2 JP 3222771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
opening
vertical frame
door
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16495596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107354A (ja
Inventor
博之 伊藤
隆博 鮫島
克也 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16495596A priority Critical patent/JP3222771B2/ja
Publication of JPH107354A publication Critical patent/JPH107354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222771B2 publication Critical patent/JP3222771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ乗り場
の開口枠の取付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベータ乗り場の開口部には、開口部
の後部に戸を開閉自在に取付けた開閉装置枠が取付けら
れる。この開閉装置枠は、戸を移動自在に吊り下げる上
レール枠と、戸の下端部をガイドする下レール枠と、両
側の縦枠とを枠組みして開閉装置枠を構成してあり、開
閉装置枠をエレベータ乗り場の開口部の後部に取付けた
場合、開閉装置枠の横方向の一部が開口部の隣の壁下地
材の後面側に位置して戸袋部となっている。つまり、開
閉装置枠に取付けた戸を閉じた際にはエレベータ乗り場
の開口部を閉じ、戸を移動して戸袋部内に位置させた際
にはエレベータ乗り場の開口部を開放するようになって
いる。
【0003】そして、門型をした開口枠をエレベータ乗
り場の開口部に配置して開閉装置枠の戸袋部を除く前面
側に配設して取付けることで、開口部の周囲を構成する
ようにしている。ここで、門型の開口枠は、戸当り側縦
枠と、戸袋側縦枠と、戸当り側縦枠上端と戸袋側縦枠の
上端とを連結する上枠とで門型に構成してあり、戸当り
側縦枠の後部を開閉装置枠の縦枠に沿って建て込んで戸
当り側縦枠の後部と縦枠とを固着具により固着すると共
に戸当り側縦枠の前部を縦枠よりも前方に突出して位置
させてある。
【0004】また、図13に示すように、建物の梁のよ
うな構造材に取付ける下基材14に下レール枠13を取
付ける際に下レール枠13と下基材14との間にブラケ
ット41を介在して固着具18により固着してあり、こ
のブラケット41の下レール枠41から前方に突出した
部分41aに戸袋側縦枠11を載置してブラケット41
の下面側から固着具18を挿入して、戸袋側縦枠11の
下面の折り曲げ片70に固着してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
にあっては、下レール枠13と下基材14との間に挟着
されたブラケット41の下レール枠13から前方に突出
した部分41aに戸袋側縦枠11を載置してブラケット
41の下面側から固着具18を挿入してあるので、固着
具18による固着作業が必要で、作業が面倒であり、特
に、下方からの固着具18の挿入はエレベータ乗り場の
床の下方から上方に向けての固着作業であるため、作業
がより面倒であった。
【0006】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、開口枠を取付けるに当たって、戸
袋側縦枠の下端部の取付けが容易にでき、また、戸袋側
縦枠と壁下地材との連結に当たって戸袋側枠体の前後方
向の配置位置の位置の誤差を調整でき、また、開口枠の
上部のがたつきを防止することができるエレベータ乗り
場の開口枠の取付け構造を提供することを課題とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題を達成
するために、本発明のエレベータ乗り場の開口枠の取付
け構造は、戸1を移動自在に吊り下げる上レール枠2
と、戸1の下端部をガイドする下レール枠3と、両側の
縦枠4とを枠組みして開閉装置枠5を構成し、この開閉
装置枠5をエレベータ乗り場6の開口部7の後部に取付
けると共に開閉装置枠5の横方向の一部を開口部7の隣
の壁下地材8の後面側に位置させて戸袋部9とし、戸当
り側縦枠10と、戸袋側縦枠11と、戸当り側縦枠10
上端と戸袋側縦枠11の上端とを連結する上枠12とで
門型をした開口枠13を構成し、この開口枠13をエレ
ベータ乗り場6の開口部7に配置して開閉装置枠5の戸
袋部9を除く前面側に配設して取付けるものにおいて、
下レール枠3と開口部7の下基材14との間に挟着され
たブラケット15に立ち上がり突片16を設けると共に
該立ち上がり突片16と下レール枠3の前面との間に戸
袋側縦枠11の後面片17の下端部を差込んで挟持し、
戸当り側縦枠4の後部を開閉装置枠5の縦枠4に沿って
建て込んで戸当り側縦枠4の後部と縦枠4とを固着具1
8により固着すると共に戸当り側縦枠4の前部を縦枠4
よりも前方に突出して位置させて成ることを特徴とする
ものである。このような構成とすることで、開口枠13
を取付けるに当たって、戸袋側縦枠11の後面片17の
下端部を下レール枠3と立ち上がり突片16との間に差
し込むだけで、戸袋側縦枠11の下端部が下レール枠3
に対して動かないように取付けることができるものであ
る。
【0008】また、前後方向に長くなった長孔19を有
する前後片20の後端部から横方向に横向き片21を突
出したL状をした連結金具22を構成し、連結金具22
の前後片20の長孔19から挿入した固着具18を戸袋
側縦枠11の側部に固着すると共に横向き片21を壁下
地材8の後面側に固着することも好ましい。このような
構成とすることで、戸袋側縦枠11の取付け位置が前後
方向に現場毎位置が異なっても、長孔19によってこの
前後方向のずれを吸収して連結金具22により戸袋側縦
枠11を壁下地材8の後面側に固着することができるも
のである。
【0009】また、上枠12に吊りプレート23を上方
に向けて突設し、該吊りプレート23を上レール枠2と
壁下地材8の後部との間に介在させて上レール枠2と吊
りプレート23を固着具18により壁下地材に固着する
ことも好ましい。このような構成とすることで、開口枠
13の上枠12を開閉装置枠5の上レール枠2と壁下地
材8との簡単に取付けて開口枠13ががたつくのが防止
できることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を添付図面に示す実施
形態に基づいて説明する。図5、図6において24はエ
レベータ昇降路であり、エレベータ昇降路24の内部に
エレベータかご装置32が昇降自在に配置してある。エ
レベータ昇降路24内の幅方向の一側部の前後には一対
のガイドレール25が立設してある。建物の構造材26
に補強枠27が固着してあり、この補強枠27にレール
ブラケット28を固着し、レールブラケット28に上記
一対のガイドレール25が取付けてある。また、ガイド
レール25の下端部は図5に示すようにエレベータ昇降
路24の底面のコンクリートスラブ29上に固着したス
タンド30に連結してある。
【0011】図11に示す従来例と同様にエレベータ昇
降路24の底面のコンクリートスラブ29上に固着した
スタンド30の中央部には更に油圧シリンダ31の下端
部が取付けてある。エレベータかご装置32はL字状を
したプラットホーム32aの横枠部にかご体33を載設
して構成してある。L字状をしたプラットホーム32a
の縦枠部の前後方向の上部と下部とのそれぞれ4箇所に
それぞれガイド部材15が設けてあり、前後両側に立設
したガイドレール25にそれぞれガイド部材15を上下
移動自在に摺動自在に嵌め込んであり、更に、プラット
ホーム32aの縦枠部の中央部に油圧シリンダ31のロ
ッドの上端部を固着して構成してある。ガイド部材15
は滑性に富んだ合成樹脂により形成してあって、滑りを
良くしてある。そして、油圧シリンダ31を駆動させる
ことで、エレベータかご装置32を昇降するようになっ
ている。この場合、ガイド部材15がガイドレール25
に沿ってガイドされながら移動することで、エレベータ
かご装置32がスムーズに昇降することになる。
【0012】エレベータかご装置32のかご体33の前
面部側には出入り口用開口が設けてあって、該出入り口
用開口に開閉自在な戸装置34が設けてある。図2に示
すように、各階のエレベータ乗り場6にはそれぞれ開口
部7が形成されるものであり、この開口部7に後部側に
戸1を開閉自在に取付けた開閉装置枠5が取付けられ
る。開閉装置枠5は、金属製の上レール枠2と、金属製
の下レール枠3と、両側の金属製の縦枠4とを枠組みし
て構成してある。上レール枠2には戸1の上端部の吊り
ランナ35を走行自在に吊り下げてあり、図示を省略し
ている駆動装置により戸1を上レール枠2に沿って移動
できるように構成してある。戸1の下端部には走行ガイ
ド36が設けてあり、この走行ガイド36が下レール枠
3のレール溝部内に走行自在にはめ込んである。添付図
面に示す実施形態においては、戸1は主戸1aと副戸1
bとの2枚で構成してある。
【0013】開閉装置枠5の下レール枠3は建物の梁の
ような構造材26に取付けた下基材14の上にブラケッ
ト41を介して固着具18により固着してあり、ブラケ
ット41の一部が下レール枠3の後面の長手方向の一部
に沿って立ち上がり突片16が突設してある。この立ち
上がり突片16はく字状をしていてく字状の屈曲部が下
レール枠3の後面に接している。開閉装置5の上レール
枠2は建物の構造材26に対して連結金具42により連
結固着してある。
【0014】図6に示すように、開閉装置枠5をエレベ
ータ乗り場6の開口部7の後部に取付けた状態で開閉装
置枠5の横方向の一部が開口部7の隣の壁下地材8の後
面側に位置するようにしてあり、この開閉装置枠5の横
方向の一部の開口部7の隣の壁下地材8の後面側に位置
する部分が戸袋部9となっており、上記主戸1aと副戸
1bを移動して戸袋部9内に収納した状態で開口部7が
開放され、また、主戸1aと副戸1bを戸袋部9から引
き出して開口部7を閉じるように設定してある。
【0015】開口部7には更に、図2、図3に示すよう
に、門型をした開口枠13が配設される。開口枠13は
戸当り側縦枠10と、戸袋側縦枠11と、戸当り側縦枠
10上端と戸袋側縦枠11の上端とを連結する上枠12
とで門型に構成してある。この開口部7に配置された状
態で開口枠13は開閉装置枠5の戸袋部9を除く前面側
に配設されるものである。
【0016】上枠12は金属製で、図7に示すように長
手方向の片側半分の後半部は他の片側半分よりも後部側
に突出した突出片部39となっている。また、この上枠
12には吊りプレート23の下端部が固着具18により
固着してある。図4、図8乃至図10に示すように、戸
当り側縦枠10は金属製で、断面略コ字状をしており、
また、戸袋側縦枠11も金属製で断面コ字状をしてい
る。そして、戸当り側縦枠10は前後幅が戸袋側縦枠1
1よりも後方に向けて長くなっており、この後方に向け
て長くなった部分(つまり戸当り側縦枠10の後部3
7)の前後幅は開閉装置枠5の縦枠4の前後方向の幅と
ほぼ同じ長さとなっており、更にこの戸当り側縦枠10
の後部37の後半部が段落していてこの段落部分が主戸
1aが当たる戸当り面部38となっている。
【0017】そして、門型の開口枠13を開口部7に配
置して開閉装置枠5の戸袋部9を除く前面側に位置させ
て取付けるのであるが、開口枠13の取付けは以下のよ
うにして取付けられる。すなわち、図11の矢印のよう
にして開閉装置枠5の下レール枠3の前面と立ち上がり
突片16との間に戸袋側縦枠11の後面片17の下端部
を差込んで挟持させる。このようにして戸袋側縦枠11
を戸袋部9の入口部分において開閉装置枠5の前面側に
配置するものである。このような構成とすることで、開
口枠13を取付けるに当たって、戸袋側縦枠11の後面
片17の下端部を下レール枠3と立ち上がり突片16と
の間に差し込むだけで、戸袋側縦枠11の下端部が下レ
ール枠3に対して動かないように取付けることができ
る。
【0018】また、図10に示すように、戸当り側縦枠
4の後部37を開閉装置枠5の縦枠4の内面側に沿って
建て込んで戸当り側縦枠4の後部37と縦枠4とを固着
具18により固着する。このように戸当り側縦枠4の後
部37と縦枠4の内面側に沿わせて固着することで、戸
当り側縦枠4の前部45が縦枠4よりも前方に突出して
位置することになる。
【0019】また、戸袋側縦枠11は、上記のようにし
て下端部を下レール枠3に対して差込みにより動かない
ように取付けるが、戸袋側縦枠11は上下方向の任意の
1乃至複数箇所で連結金具22により開口部7の横方向
の隣りの壁下地材8の背面に取付けるものである。すな
わち、図12に示すように、連結金具22はL状をして
いて、前後方向に長くなった長孔19を有する前後片2
0の後端部から横方向に横向き片21を突出して構成し
てある。そして、連結金具22の前後片20の長孔19
から挿入した固着具18を戸袋側縦枠11の側部に設け
た固定片47に固着すると共に横向き片21を壁下地材
8の後面側に固着具18で固着する。この場合、戸袋側
縦枠11の取付け位置が前後方向に現場毎位置が異なっ
ても、固着具18を長孔19内で前後方向にスライドさ
せて位置調整をすることで、戸袋側縦枠11の取付け位
置の前後方向の位置ずれを吸収して連結金具22により
戸袋側縦枠11を壁下地材8の後面側に固着することが
できるものである。
【0020】上枠12から上方に突出した吊りプレート
23は図1に示すように、上レール枠2と壁下地材8の
後部との間に挿入して介在させ、上レール枠2側から固
着具18を挿入して上プレート枠2と吊りプレート23
とを壁下地材8に固着するものである。この場合、現場
毎に上レール枠2と壁下地材8との間の隙間幅が異なる
が、スペーサ47を介在して隙間幅の違いに対応するよ
うにしてある。
【0021】ここで、開口枠13をエレベータ乗り場6
の開口部7に配置して開閉装置枠5の戸袋部9を除く前
面側に配設して取付けた状態では、上枠12の長手方向
の片側半分の後半部の突出片部39が図1に示すよう
に、上レール枠2の下面部の前後2列のレール部2a、
2bのうち前方側のレール部2aの下方に位置するよう
になっている。また、上枠12の長手方向の他の片側半
分(つまり前後方向の幅が短い方)は開閉装置枠5より
も前方に位置するものである。
【0022】上記のようにして開口枠13をエレベータ
乗り場6の開口部7に配置して開閉装置枠5の戸袋部9
を除く前面側に配設して取付けた後、壁下地材8の前面
側、つまり、エレベータ乗り場6側には壁表面仕上げ材
50が施工され、壁表面仕上げ材50により開口枠13
の周囲と壁下地材8との間の隙間を遮蔽するものであ
る。なお、図4においては壁表面仕上げ材50の外面の
輪郭線のみを示している。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、下レール枠と開口部の下基材との間
に挟着されたブラケットに立ち上がり突片を設けると共
に該立ち上がり突片と下レール枠の前面との間に戸袋側
縦枠の後面片の下端部を差込んで挟持し、戸当り側縦枠
の後部を開閉装置枠の縦枠に沿って建て込んで戸当り側
縦枠の後部と縦枠とを固着具により固着すると共に戸当
り側縦枠の前部を縦枠よりも前方に突出して位置させて
あるので、戸袋側縦枠の下端部は単に差込みという手段
で下レール枠に対して動かないように取付けることがで
き、従来のように下方から固着具を挿入して固着作業を
行うという煩雑な作業が必要でなくなるものであり、ま
た、戸当り側縦枠の後部は開閉装置枠の縦枠に沿って建
て込んで縦枠に固着具により固着するので、固着具の固
着方向は横方向からできて固着作業が容易となるもので
あり、この結果、本発明においては下方からの固着具の
挿入作業という困難な固着作業が必要でないものであ
る。
【0024】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、前後方向に長く
なった長孔を有する前後片の後端部から横方向に横向き
片を突出したL状をした連結金具を構成し、連結金具の
前後片の長孔から挿入した固着具を戸袋側縦枠の側部に
固着すると共に横向き片を壁下地材の後面側に固着する
ので、戸袋側縦枠の取付け位置が前後方向に現場毎位置
が異なっても、長孔によってこの前後方向のずれを吸収
して連結金具により戸袋側縦枠を壁下地材の後面側に確
実に固着することができるものである。
【0025】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、上枠に吊りプレ
ートを上方に向けて突設し、該吊りプレートを上レール
枠と壁下地材の後部との間に介在させて上レール枠と吊
りプレートを固着具により壁下地材に固着することも好
ましい。このような構成とすることで、開口枠の上枠を
開閉装置枠の上レール枠と壁下地材との簡単に取付けて
開口枠ががたつくのが防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図である。
【図2】同上のエレベータ乗り場の正面図である。
【図3】同上の開口枠の取付けを示す透視図である。
【図4】同上の概略水平断面図である。
【図5】同上の開閉装置枠の縦枠を取付けた状態で開口
枠を取付ける前の状態の全体斜視図である。
【図6】同上の平面図である。
【図7】同上の上枠の斜視図である。
【図8】同上の上枠と戸袋側縦枠の連結部分の斜視図で
ある。
【図9】同上の上枠と戸当り側縦枠の連結部分の斜視図
である。
【図10】同上の戸当り側縦枠を開閉装置枠の縦枠に固
着具で取付けた部分の斜視図である。
【図11】同上の戸袋側縦枠を取付けている途中の状態
を示す断面図である。
【図12】同上の戸袋側縦枠を壁下地材に取付けている
部分の断面図である。
【図13】従来例の戸袋側縦枠の下端部の取付けを示す
断面図である。
【符号の説明】
1 戸 2 上レール枠 3 下レール枠 4 縦枠 5 開閉装置枠 6 エレベータ乗り場 7 開口部 8 壁下地材 9 戸袋部 10 戸当り側縦枠 11 戸袋側縦枠 12 上枠 13 開口枠 14 下基材 15 ブラケット 16 立ち上がり突片 17 後面片 18 固着具 19 長孔 20 前後片 21 横向き片 22 連結金具 23 吊りプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−29049(JP,A) 特開 平5−17091(JP,A) 特開 平4−133990(JP,A) 特開 平4−173689(JP,A) 実開 昭59−32084(JP,U) 実開 昭56−889(JP,U) 実開 昭57−133777(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 13/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸を移動自在に吊り下げる上レール枠
    と、戸の下端部をガイドする下レール枠と、両側の縦枠
    とを枠組みして開閉装置枠を構成し、この開閉装置枠を
    エレベータ乗り場の開口部の後部に取付けると共に開閉
    装置枠の横方向の一部を開口部の隣の壁下地材の後面側
    に位置させて戸袋部とし、戸当り側縦枠と、戸袋側縦枠
    と、戸当り側縦枠上端と戸袋側縦枠の上端とを連結する
    上枠とで門型をした開口枠を構成し、この開口枠をエレ
    ベータ乗り場の開口部に配置して開閉装置枠の戸袋部を
    除く前面側に配設して取付けるものにおいて、下レール
    枠と開口部の下基材との間に挟着されたブラケットに立
    ち上がり突片を設けると共に該立ち上がり突片と下レー
    ル枠の前面との間に戸袋側縦枠の後面片の下端部を差込
    んで挟持し、戸当り側縦枠の後部を開閉装置枠の縦枠に
    沿って建て込んで戸当り側縦枠の後部と縦枠とを固着具
    により固着すると共に戸当り側縦枠の前部を縦枠よりも
    前方に突出して位置させて成ることを特徴とするエレベ
    ータ乗り場の開口枠の取付け構造。
  2. 【請求項2】 前後方向に長くなった長孔を有する前後
    片の後端部から横方向に横向き片を突出したL状をした
    連結金具を構成し、連結金具の前後片の長孔から挿入し
    た固着具を戸袋側縦枠の側部に固着すると共に横向き片
    を壁下地材の後面側に固着して成ることを特徴とする請
    求項1記載のエレベータ乗り場の開口枠の取付け構造。
  3. 【請求項3】 上枠に吊りプレートを上方に向けて突設
    し、該吊りプレートを上レール枠と壁下地材の後部との
    間に介在させて上レール枠と吊りプレートを固着具によ
    り壁下地材に固着して成ることを特徴とする請求項1記
    載のエレベータ乗り場の開口枠の取付け構造。
JP16495596A 1996-06-25 1996-06-25 エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造 Expired - Lifetime JP3222771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495596A JP3222771B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495596A JP3222771B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107354A JPH107354A (ja) 1998-01-13
JP3222771B2 true JP3222771B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=15803048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16495596A Expired - Lifetime JP3222771B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239040B1 (ja) * 2022-03-30 2023-03-14 三菱電機株式会社 エレベータの乗場三方枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH107354A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910667B2 (ja) エレベーターの合体型ガイドレール
JP3222771B2 (ja) エレベータ乗り場の開口枠の取付け構造
EP1808401B1 (en) Doorway device for elevator
JP2888394B2 (ja) エレベータの作業床
JP2713013B2 (ja) エレベーター用敷居の取付構造
JP3754550B2 (ja) エレベータの乗り場の開口枠の取付け構造
KR900004973Y1 (ko) 엘리베이터의 위치 검출장치
JP3427718B2 (ja) エレベータの乗り場の開口部分の構造
JP3331520B2 (ja) 免震エレベ−タの構造
JP2888393B2 (ja) エレベータのユニットブロック
CN220317027U (zh) 一种一体化设计的井架横梁和厅门地坎
JPH038699Y2 (ja)
JP2791266B2 (ja) エレベーター用敷居装置
JP3280533B2 (ja) 吊戸の下部ランナー取り付け方法
KR100999101B1 (ko) 승강장 스크린도어 모듈 설치용 장치
JP2624850B2 (ja) エレベータの乗場装置
JP4330216B2 (ja) エレベータのピット梯子収納装置
JP3339814B2 (ja) エレベータ
JPH06255935A (ja) ユニット型エレベーターのユニットブロック
JPH08260815A (ja) ウィンドレギュレータのウィンドガラス支持部構造
JPS5921186Y2 (ja) エレベ−タ乗かご扉用案内レ−ル取付枠の位置決め装置
JP2938708B2 (ja) 車両の昇降式複数段ステップ装置
JPH0331189A (ja) 乗場出入口装置の取付方法
JPH0764506B2 (ja) エレベーターのドア装置
JPH09156857A (ja) エレベーターの乗場開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term