JPH0764224A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Info

Publication number
JPH0764224A
JPH0764224A JP20965993A JP20965993A JPH0764224A JP H0764224 A JPH0764224 A JP H0764224A JP 20965993 A JP20965993 A JP 20965993A JP 20965993 A JP20965993 A JP 20965993A JP H0764224 A JPH0764224 A JP H0764224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
silver
emulsion
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20965993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tsukada
和也 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20965993A priority Critical patent/JPH0764224A/ja
Publication of JPH0764224A publication Critical patent/JPH0764224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランニング処理で感度、コントラストが安定
で、かつ銀色調及び耐傷性を改良したハロゲン化銀写真
感光材料とその処理方法の提供。 【構成】 (1)平板状ハロゲン化銀粒子を含む乳剤層と
非感光性層とを有するハロゲン化銀写真感光材料にて、
該乳剤層と、支持体から最も遠い非感光性層に下記一般
式〔I〕で表される化合物が重量比で1:0.20から1:
0.60の割合で含有することを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料。(2)全処理時間が20秒〜60秒の範囲で処理
することを特徴とする(1)項記載のハロゲン化銀写真感
光材料の処理方法。 【化1】 Aは重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも2つ有
し、R1は水素原子又はアルキル基でR2、R3は水素原
子又はメチル基。R4は水素原子又は有機残基でL1は高
分子主鎖とポリエチレンオキシユニットを3個以上で連
結している2価の基、mは10以上、x、y、zは重合百
分率を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は迅速現像でランニング処
理しても感度及びコントラストの変動劣化がなく、かつ
銀色調及び擦リ傷耐性を改良した高感度ハロゲン化銀写
真感光材料及びその処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真乳剤の感度を高め、か
つシャープネス、粒状性、分光増感効率並びにカバリン
グパワー(被覆力)を高める技術として、粒子径が粒子厚
みより大きい、いわゆる平板状のハロゲン化銀粒子が好
ましいことは当業者間でよく知られている。
【0003】特にX線用ハロゲン化銀写真感光材料に適
用した場合には、クロスオーバー光を減少でき、かつ省
銀によるコストダウンも可能となるなど多くの利点を有
している。
【0004】しかしながら、該平板状粒子はフィルム取
り扱い時の擦れや、折り曲げなどで平板粒子特有の圧力
カブリや圧力減感などを起こし易く、実用上で致命的な
欠点を有している。特にX線用写真感光材料ではX線T
V、オートフィダーなどのフィルム搬送で、ローラー部
材との接触により筋状カブリを発生し易く、診断上で重
大な障害を招くことである。
【0005】さらに該平板状粒子は高いカバリングパワ
ーを有するために現像銀の色調が純黒色調が得られず、
黄色味を帯びることである。そのため銀画像観察者に不
快な印象を与える欠点を有している。
【0006】一般に銀色調を整え純黒色調化するため
に、メルカプト系化合物などの色調剤を用いることが古
くから知られているが減感性が大きく実用的でない。
【0007】本発明者は平板状粒子の特長を生かし、か
つ上述のような欠点を改良すべく種々検討の結果、本発
明の構成により耐圧性、銀色調性及びランニングでの処
理変動性をも改良できることを見い出すことができた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、迅速現像でランニング処理しても感度及びコントラ
ストの変動劣化がなく、かつ銀色調及び擦リ傷耐性を改
良した高感度ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方
法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は以下の本
発明によって解決された。即ち、 (1)支持体上にアスペクト比が5未満の平板状ハロゲン
化銀粒子を含む少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層と
非感光性コロイド層とを有するハロゲン化銀写真感光材
料において、該乳剤層と支持体から最も遠い非感光性コ
ロイド層に対し、下記一般式〔I〕で表される化合物が
重量比で1:0.20から1:0.60の割合で含有することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0010】(2)露光後の全処理時間がDry To Dryで20
秒〜60秒の範囲で処理することを特徴とする(1)項記載
のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法により達成され
る。
【0011】
【化2】
【0012】式中、Aは重合可能なエチレン性不飽和基
を少なくとも2つ有し、その少なくとも1つを側鎖に含
むモノマーを重合して得られる繰り返し単位を表す。
【0013】R1は水素原子又はアルキル基を表し、
2、R3はそれぞれ水素原子又はメチル基を表す。R4
は水素原子又は有機残基を表す。L1は高分子主鎖とポ
リエチレンオキシユニットを3個以上で連結している2
価の基を表し、mは10以上を表す。
【0014】x、y、zは重合百分率でxは0〜30、y
は0〜95、zは5〜100を表す。
【0015】以下、本発明を詳述する。
【0016】上記一般式〔I〕中、Aの好ましいモノマ
ーの例は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレ
ングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジメタクリレート、テトラメチ
レングリコールジメタクリレート、メチレンビスアクリ
ルアミド等であり、このうちジビニルベンゼン、エチレ
ングリコールジメタクリレートが特に好ましい。
【0017】Aは上記モノマーの2種以上の混合使用に
より得られる繰り返し単位であってもよい。Bの好まし
い繰り返し単位を与えるモノマーの例は、モノエチレン
性不飽和炭化水素(例えばエチレン、プロピレン、1-ブ
テン、イソブテン、スチレン、α-メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、等)、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和
エステル(例えば酢酸ビニル酢酸アリル、等)、エチレ
ン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸のエ
ステル(例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、n-ブチルメタクリレート、n-ヘキシルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート、n-ブチルアクリレート、n-ヘキシルアクリ
レート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-クロロエチ
ルアクリレート、2-ヒドロキシエチル、マレイン酸ジブ
チルエステル、マレイン酸モノオクチルエステル、イタ
コン酸ジメチルエステル、等)、エチレン性不飽和のモ
ノカルボン酸もしくはジカルボン酸のアミド(例えばア
クリルアミド、メタクリルアミド、N-メチルアクリルア
ミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-エチルアクリル
アミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-tert-ブチ
ルアクリルアミド、N,N-ジヘキシルアクリルアミド、N-
メチロールアクリルアミド、N-アクリロイルモルホリ
ン、N-アクリロイルピペリジン、ジアセトアクリルアミ
ド、N-(N′-N′-ジメチルアミノエチル)アクリルアミ
ド、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム塩、CH2=CHCONH(CH2)3COOHで表される化合物
等)、モノエチレン性不飽和のモノカルボン酸もしくは
ジカルボン酸及びそれらの塩(例えば、アクリル酸、ア
クリル酸ナトリウム、メタクリル酸、メタクリル酸カリ
ウム、イタコン酸、マレイン酸等)、モノエチレン性不
飽和化合物(例えばアクリロニトリル、メタクリロニト
リル、塩化ビニリデン、塩化ビニル、α-クロロメチル
スチレン、p-クロロメチルスチレン、m-ヒドロキシメチ
ルスチレン等)またはジエン類(例えばブタジエン、イ
ソプレン等)等であり、これらのうちスチレン、モノエ
チレン性不飽和のモノカルボン酸のエステル(メチルメ
タクリレート、n-ブチルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート)、モノエチレン性不飽和のモノカルボン酸
のアミド(N-tert-ブチルアクリルアミド、N,N-ジブチ
ルアクリルアミド等)、アクリロニトリル、クロロメチ
ルスチレン等が特に好ましい。Bは上記モノマーの2種
以上の混合使用により得られる繰り返し単位であっても
よい。
【0018】R1は水素原子あるいは炭素数1ないし6
個の低級アルキル基(例えばメチル、エチル、n-プロピ
ル、n-ブチル、n-ヘキシル,イソプロピル基等)が好ま
しく、このうち特に水素原子あるいはメチル基が好まし
い。R2、R3はそれぞれ水素原子あるいはメチル基を表
し、R2、R3の少なくとも一つが水素原子であることが
好ましく、R2及びR3が同時に水素原子であることは特
に好ましい。R4は水素原子、置換又は無置換のアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、イソプロピル、n-ヘキシ
ル、n-ドデシル、ベンジル、2-シアノエチル、2-クロロ
エチル、3-メトキシプロピル、4-フェノキシブチル、2-
カルボキシエチル、-CH2CH2SO3Na、-CH2CH2NHSO3CH
3等)、置換又は無置換のアリール基(例えばフェニ
ル、p-メチルフェニル、p-メトキシフェニル、o-クロロ
フェニル、p-オクチルフェニル、ナフチル基等)、アシ
ル基(例えばアセチル、プロピオニル、ベンゾイル、オ
クタノイル基等)、カルバモイル基(例えば-CONHCH3
-CON(CH3)(CH3)、-CONHC6H13等)が好ましく、特に水素
原子、メチル、エチル、フェニル、アセチル基が好まし
い。またR4が写真性有用基、特に現像性をコントロー
ルする有機残基(例えばチオアルキルエーテル基、チオ
カルバメート基等)であることも好ましい。
【0019】L1は好ましくは炭素数3以上の2価の連
結基を表し、特に好ましくは下記一般式〔II〕、〔II
I〕で表される基である。
【0020】
【化3】
【0021】式中X1,X2は酸素原子又は-N(R5)-を表
す。(R5)は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル
基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
置換のアシル基あるいは-L2-(CH(R2)-CH(R3)-O)mR4で表
される基であり、好ましくは水素原子、置換もしくは無
置換の炭素数1ないし10のアルキル基(例えばメチル、
エチル、n-ブチル、n-オクチル基等)、-L2-(CH(R2)-CH
(R3)-O)mR4アシル基(例えばアセチル、プロパノイル、
ベンゾイル基等)であり、特に好ましいのはメチル基、
アセチル基-L2-(CH(R2)-CH(R3)-O)mR4で表される)。特
に好ましくは酸素原子又は-NH-である。
【0022】L2は好ましくは置換又は無置換の主鎖炭
素数2以上のアルキレン基(例えば(CH2)2、(CH2)4、(C
H2)6、(CH2)8、(CH2)10、(CH2)12、)
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】
【0025】
【化6】
【0026】式中Rは水素原子、ハロゲン原子もしく
は置換又は無置換のアルキル基、アシル基を表し、好ま
しくは水素原子、塩素原子、炭素数6以下の低級アルキ
ル基、低級アシル基であり、特に水素原子、メチル基が
好ましい。L2は結合手を表し、-L2-、X2-、-L2-X2-、-
X1-L2-X2-、-CO-X1-L2-X2-を表し、好ましくは-L2-、-X
2-、-L2-X2-である。特に-CH2-O-、-COO-、-CONH-、-O-
等が好ましい。
【0027】mは好ましくは13以上100以下であり、特
に好ましくは15以上50以下である。
【0028】xは好ましくは5ないし25まで、特に好ま
しくは10ないし20までの値、yは好ましくは10ないし80
まで、特に好ましくは30ないし70である。
【0029】本発明の一般式〔I〕で表される重合体
は、式中Aの繰り返し単位Aを与える上記の重合可能な
エチレン性不飽和基を少なくとも2つ有し、その少なく
とも1つを側鎖に含むようなモノマー、式中Bの繰り返
し単位を与える上記の重合可能なエチレン性不飽和基を
1つ有するモノマーおよび一般式〔IV〕で与えられるモ
ノマーとで重合することにより合成することができる。
【0030】
【化7】
【0031】(式中R1、R2、R3、R4及びL1は、上
記に示されたものに同じ) 上記の重合反応は、一般に知られている溶液重合、乳化
重合、懸濁重合、沈殿重合および分散重合のいずれかの
方法で行ってもよい。但し、上記一般式〔I〕中、xが
0でない場合には微細粒子の安定分散物を与える乳化重
合あるいは分散重合の方法で行うことが必要である。
【0032】上記の重合方法については、東京化学同人
社刊の高分子化学実験法1頁〜50頁(1981年)、化学同
人社刊の高分子化学序論第2版218頁〜243頁(1982年)
及び(Dispersion Polymerization in Organic Media,
K.J.Barrett et.al; John Wiley & Sons、1975)に詳細
に説明されている。
【0033】これらの重合方法のうち、特に好ましいの
は乳化重合である。上記の乳化重合は水溶媒で一般にア
ニオン界面活性剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、ト
リトン770(ローム&ハウス社から市販))、カチオン
界面活性剤(例えばオクタデシルトリメチルアンモニウ
ムクロライド)、ノニオン界面活性剤(例えばエマレッ
クスNP-20(日本エマルジョンからの市販))、ゼラチ
ン、ポリビニルアルコール等の中から選ばれた1つの乳
化剤と、ラジカル重合開始剤(例えば過硫酸カリウム、
和光純薬からV-50の名で市販されている化合物等)の存
在下で40℃〜100℃、好ましくは50℃〜80℃の温度で行
われる。
【0034】以下、本発明の一般式〔I〕で表される化
合物の具体的化合物例を示す。
【0035】
【化8】
【0036】
【化9】
【0037】なお、本発明の一般式〔I〕と同一の化合
物を用いて皮膜物性及び帯電性を改良した特開昭61-620
31号及び特公平1-18408号が開示されている。
【0038】しかし、該明細書中には耐圧性や現像銀の
色調を改良すること及びそれを示唆する記載は見い出せ
ない。また、特開平4-174833号では一般式〔I〕の末端
にポリエチレンオキシド鎖を有した化合物を乳剤に添加
することにより現像促進作用を示すことを開示してい
る。しかし該方法では化合物を単に乳剤に添加しただけ
であるのに対し、本発明の構成では化合物を乳剤層と保
護層に特定の割合で振り分けて添加する特徴を有する。
【0039】本発明によれば、その作用機構は明らかで
はないが、化合物により適度に親水化された保護層が現
像液の浸透性を高め、かつ乳剤層ではハロゲン化銀粒子
に吸着した化合物が現像促進効果を与え、その結果ラン
ニング処理での経時劣化(蓄積物の増加や酸化など)に対
しても安定した写真性能を奏するものと推定される。さ
らに本発明の構成によれば全処理時間が60秒以下の超迅
速処理を行っても、現像促進効果が得られ、優れた迅速
処理適性を与えることは予想し得ないことであった。
【0040】本発明の化合物の使用方法は任意である
が、通常はラテックス或いは乳化分散による微粒子に形
で水溶媒中に分散して用いるのが好ましい、微粒子の平
均粒径は好ましくは10nm〜2μmで、より好ましくは50n
m〜1μmである。本発明の化合物はハロゲン化銀写真感
光材料の感光性ハロゲン化銀乳剤層と支持体から最も遠
い非感光性親水性コロイド層(保護層)に添加するが、乳
剤層が2層以上であっても少なくとも1層に添加されて
いればよく、好ましくはすべての乳剤層に添加されてい
ることである。添加量は特に制限はないがハロゲン化銀
写真感光材料1m2当たり0.1〜 200mg、好ましくは0.3〜
100mg、より好ましくは1〜500mg、特に好ましくは2〜
300mgである。この範囲以下であると本発明の効果に乏
しく、また多すぎると逆に重合物が析出を起こし、塗布
時に尾引き、スジ故障などを招くことになる。
【0041】本発明に係る化合物の振り分け量は、乳剤
層と支持体から最も遠い非感光性コロイド層に対し、重
量比でそれぞれ1:0.20から1:0.60の割合で含有させ
ることである。好ましくは1:0.3〜1:0.5である。こ
の範囲以外の量であると振り分けたことによる相乗効果
が大きく低下してしまい、本発明の目的効果を得ること
はできない。即ち、これ以下の振り分けであると本発明
が意図とする保護層への現像液の浸透速度向上が僅かと
なり、又、これ以上である乳剤層中の含有量が実質的に
少なくなるために現像促進効果が不充分となる。従って
本発明に於ける一般式〔I〕で表される化合物の添加量
及びその振り分け量が本発明の目的効果を得る上で極め
て重要な要素となる。
【0042】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤はア
スペクト比が5未満の粒子が全投影面積の50%以上を占
める平板状ハロゲン化銀粒子からなる。
【0043】アスペクト比は5未満、好ましくは2.0以
上5未満である。アスペクト比が5以上の場合に本発明
の効果を得るためには、本発明に係る化合物の添加量を
多く必要とし、その結果、前述したよに塗布故障を招く
ことになる。又、アスペクト比が2以下であるとカバリ
ングパワー或いは感度の向上が僅かとなり、平板状粒子
の特長を失うことになり好ましくない。
【0044】本発明に用いられ乳剤のハロゲン化銀組成
としては臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀などを用いるこ
とができるが、好ましくは約10モル%以下の沃化銀を含
む沃臭化銀乳剤が挙げられる。
【0045】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、アスペクト比が5未満の平板状粒子で、
粒子の投影面積の円相当直径は0.3μm〜3.0μmで、より
好ましくは0.5μm〜1.5μmである。さらに粒子の厚み
は、0.5μm以下が好ましく、より好ましくは0.3μm以下
である。
【0046】このような平板状粒子は、分光増感効率の
向上や画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られると
して例えば英国特許2,112,157号、米国特許4,414,310
号、同4,434,226号などで開示されており、乳剤はこれ
ら公報に記載の方法により調製することができる。
【0047】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよく、層状
構造をなしていてもよい。特に好ましい態様としての乳
剤は高沃度のコア部に低沃度のシェル層からなる実質的
に2つの明確な層状構造(コア/シェル構造)をなしたハ
ロゲン化銀粒子である。
【0048】高沃度のコア部は沃化銀であって、沃化銀
含有量は20〜40モル%であって、好ましくは20〜30モル
%である。
【0049】コア部の沃化銀以外のハロゲン化銀組成と
しては、臭化銀又は塩臭化銀のいずれでもよいが臭化銀
比率の高い組成が望ましい。
【0050】最外層のシェル層は、5モル%以下の沃化
銀を含有するハロゲン化銀であって好ましくは2モル%
以下の沃化銀を含有する層である。最外層の沃化銀以外
のハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、塩臭化銀のい
ずれでもよいが臭化銀比率の高い組成が望ましい。
【0051】上記のコア/シェル型乳剤の製法は公知
で、例えばJ.Phot.Sci,24.198.(1976)、米国特許2,592,
250号、同3,505,068号、同4,210,450号、同4,444,877号
或は特開昭60-143331号などに記載の方法を参考にする
ことができる。
【0052】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌーデ
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などを用いてよ
く、好ましい水洗法としては例えば、特公昭35-16086号
記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂
を用いる方法、又は特開昭63-158644号記載の高分子凝
集剤である例示G-3、G-8などを用いる脱塩法を挙げる
ことができる。
【0053】本発明に於けるハロゲン化銀写真感光材料
の非感光性コロイド層とは、具体的には実質的な感度を
有さない例えば保護層、フィルター層、紫外線吸収層、
帯電防止層などで感光材料の最外層を指す。好ましい非
感光性層としては感光性乳剤層上の保護層である。
【0054】本発明で言うこれらの親水性コロイド層に
は、結合剤又は保護コロイドとしてゼラチンをはじめと
して各種の合成高分子化合物を用いることができる。
【0055】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に
は、感光材料の保存中或いは処理中のカブリを防止する
ために、例えば特公昭56-44413号又は特開昭54-81829号
に記載のポリヒドロキシベンゼン類、及びポリヒドロキ
シナフタレン類とそれらの誘導体、或は特公昭50-40665
号記載のホスホニウム塩、さらには英国化学会誌(J.Che
m.Sc)第1号,824頁(1938年)又は特公昭52-28691号など
に記載のニトロン化合物とそれらの塩素酸塩、臭素酸
塩、過塩素酸塩、硫化水素酸塩又は酢酸塩などを用いて
もよい。
【0056】又、迅速現像処理におけるカブリ性や粒状
性劣化などを防止する方法として例えば特開昭58-15863
1号、同58-158632号に記載の化合物を用いることができ
る。
【0057】さらに本発明には融点が40℃以上で、かつ
分子中に2つ以上の水酸基を有した多価アルコール類
(例えば特開昭62-147449号記載の化合物)を用いてもよ
い。
【0058】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程で、各
種の写真用添加剤を用いることができる。このような工
程で使用される化合物としては例えば、リサーチ・ディ
スクロージャー(RD)No.17643、(RD)No.18716及び(RD)No.
308119(1989年12月)に記載されている各種の化合物を用
いることができる。
【0059】これら3つのリサーチ・ディスクロージャ
ー(RD)に記載されている化合物種類と記載箇所を下記に
掲載した。
【0060】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV A 減感色素 23 IV 998 IV B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支持体
としては、上記のRDに記載されているものが挙げられ、
適当な支持体としてはポリエチレンテレフタレートフィ
ルムなどで、支持体表面は塗布層の接着性をよくするた
めに下引き層を設けたりコロナ放電や紫外線照射などが
施されてもよい。
【0061】
【実施例】
実施例1種乳剤の調製1 60℃、pAg=8、pH=2.0にコントロールしつつ、ダブル
ジェツト法で平均粒径0.3μmの沃化銀2モル%を含む沃
臭化銀の単分散立方晶粒子を調製した。
【0062】得られた乳剤を40℃にて花王アトラス
〔社〕製のデモールN(ナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム塩のアルデヒド縮合物)と硫酸マグネシウムの水溶液
を用いて脱塩してから、ゼラチン水溶液中に再分散し種
乳剤を得た。
【0063】種乳剤からの粒子成長1 上記の種乳剤を用いて次のように粒子を成長させた。40
℃に保たれたゼラチン水溶液中に上記の種乳剤を分散
し、アンモニア水と酢酸でpHを9.7に調整した。この液
にアンモニア性硝酸銀水溶液及び臭化カリウムと沃化カ
リウムの水溶液をダブルジェット法で添加した。添加中
のpAg=7.3、pH=9.7に制御し沃化銀含有率が35モル%
の層を形成した。次いでアンモニア性硝酸銀水溶液と臭
化カリウム水溶液をダブルヂェット法で添加し、目標粒
径の95%まではpAgを9.0に保ち、pHは8.0から9.0まで
連続的に変化させた。その後、pAg=11.0に調整しpH=
8.0に保ちながら目標粒径まで成長させた。続いて酢酸
でpHを6.0まで下げてから、分光増感色素として5,5′-
ジクロロ-9-エチル-3,3′-ジ-(3-スルホプロピル)オキ
サカルボシアニンナトリウム塩の無水物(分光増感色素
GD-1)を400mg/モルAgX添加してから上記と同様の方
法で脱塩した後、ゼラチン水溶液中に分散した。
【0064】この方法により、平均沃化銀含有率が2.0
モル%で、頂点が丸みを帯びた14面体である平均粒径が
0.40μm、0.65μm、1.00μmで変動係数がそれぞれ0.1
7、0.16、0.16の単分散沃臭化銀乳剤(A)、(B)及び
(C)を調製した。アスペクト比はいずれも1.0であっ
た。
【0065】種乳剤の調製2 40℃で激しく撹拌した過酸化水素処理ゼラチンを含む0.
05Nの臭化カリウム水溶液中に、硝酸銀水溶液と過酸化
水素処理ゼラチンを含む等モルの臭化カリウム水溶液を
ダブルジェット法で添加し、1.5分後から30分間かけて2
5℃まで液温を下げてから硝酸銀1モル当たり80mlのア
ンモニア水(28%)を加え5分間撹拌を続けた。その後酢
酸でpHを6.0に合わせてから上記と同様の方法で脱塩し
たのちゼラチン水溶液を加えて再分散した。
【0066】得られた種乳剤は平均粒径0.23μm、変動
係数0.28の球形粒子であった。
【0067】種乳剤からの粒子成長2 上記の種乳剤を用い次のように粒子を成長させた。75℃
で激しく撹拌したオセインゼラチンとポリエチレンオキ
シ・ポリプロピレンオキシ-ジ-サクシネート-ジ-ナトリ
ウム塩を含む水溶液に、臭化カリウムと沃化カリウムの
水溶液及び硝酸銀水溶液をダブルジェット法で添加し
た。
【0068】この間pH=5.8、pAg=は9.0に保った。添
加終了後、pHを6.0に合わせてから分光増感色素として
前記のGD-1を400mg/モルAgX添加してから上記と同
様の方法で脱塩した後ゼラチン水溶液中に再分散した。
【0069】この方法によりpAgと沃化カリウムを変化
させて平均沃化銀含有率1.5モル%で投影面積直径0.96
μm、変動係数0.25、アスペクト比が2.0、3.5、4.5及び
8.0の平板状沃臭化銀乳剤D-1、D-2、D-3及びD-
4を調製した。
【0070】試料の調製 得られた乳剤(A)、(B)、(C)及びD-1〜D-4のそれ
ぞれに55℃にて前記の分光増感色素GD-1と5,5′-ジ-
(ブトキシカルボニル)-1,1′-ジ-エチル-3,3′-ジ-(4-
スルホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシアニンナトリ
ウム塩の無水物(GD-2)を200:1の重量比でハロゲン化銀
1モル当たり(A)が975mg、(B)が600mg、(C)が390m
g、D-1〜D-4は500mg各々添加した。
【0071】10分後、適当量の塩化金酸、チオ硫酸ナト
リウム、チオシアン酸アンモニウムを加えて化学熟成を
行った。熟成終了15分前に沃化カリウムをハロゲン化銀
1モル当たり200mg添加し、次いで4-ヒドロキシ-6-メチ
ル-1,3,3a,7-テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当
たり3×10-2モル添加してからゼラチンを70g含む水溶液
に分散した。
【0072】このような熟成済みの4種類の乳剤のうち
(A)、(B)、(C)は重量比で15:65:20の割合で混合し乳
剤(R−1)とし、D-1、D-2、D-3及びD-4は単独
のまま用いた。
【0073】これら乳剤のそれぞれに対し、表1に示し
たように本発明に係る化合物を添加してから、特開平2-
301744号の9頁16行から同96頁20行目に示された通りの
添加剤を加え、さらに下記に示す染料乳化分散液をハロ
ゲン化銀1モル当たり1.2g加えて乳剤塗布液とした。
【0074】染料乳化分散液の調製方法 下記の染料10kgをトリクレジルホスヘイト28lと酢酸エ
チル85lからなる溶媒に55℃で溶解した。これをオイル
系溶媒と言う。一方、下記のアニオン性活性剤(AS)を1.
35Kg含む9.3%ゼラチン水溶液を調製し、次いでオイル
系溶媒と、このゼラチン水溶液を分散釜にいれ、液温を
40℃に保ちながら分散した。得られた分散液にフェノー
ルと1,1′-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタンの適
当量を加え水で240kgに仕上げた。
【0075】
【化10】
【0076】また保護層液には本発明に係る例示化合物
を表1に示す如く加え、さらに塗布液添加剤として1l当
たり下記を添加した。
【0077】 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2g ナトリウム-i-アミル-n-デシルスルホサクシネート 0.3g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径3.5μmのマット剤) 1.1g 二酸化ケイ素 (面積平均粒径1.2μmのマット剤) 0.5g ルドックスAM(デュポン社製コロイダルシリカ) 30mg グリオキザール40%水溶液 1.5ml (CH2=CHSO2CH2)2O 50
0mg
【0078】
【化11】
【0079】なお、本発明に係る各化合物の塗布量は、
化合物の中のポリエチレンオキサイド部分の重量に換算
して表示した。即ち、換算重量=化合物添加量Xポリエ
チレンオキサイド部の分子量/化合物の分子量で表す。
【0080】乳剤層は片面当たり銀換算値で2.2g/
m2、ゼラチン付量で2.5g/m2、保護層はゼラチン付量
として0.99g/m2となるよう2台のスライドホッパー型
コーターで毎分90mのスピードでグリシジルメタクリレ
ート、メチルアクリレート、ブチルアクリレートからな
る共重合体(50:10:40wt%)を、濃度が10wt%になるよう
に希釈して得た共重合体水性分散液を下引き液として塗
設した175μmのポリエチレンテレフタレートベース上に
乳剤層、保護層を両面同時塗布し、2分15秒で乾燥して
試料を得た。
【0081】実施例で使用した比較化合物
【0082】
【化12】
【0083】 使用した処理剤の調製 (現像液) 亜硫酸カリウム 70g ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム 8g 1,4-ジヒドロキシベンゼン 28g 硼酸 10g 5-メチルベンゾトリアゾール 0.04g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.01g メタ重亜硫酸ナトリウム 5g 酢酸(90%) 13g トリエチレングリコール 15g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 1.2g 5-ニトロインダゾール 0.2g グルタルアルデヒド 4g 1リットルの水に溶かし、水酸化ナトリウムでpHを10.4に調整した。
【0084】 (スターター液) 臭化カリウム 300g 氷酢酸 144g 水に溶かして1リットルにした。 (定着液) チオ硫酸ナトリウム5水塩 4.5g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム 0.5g チオ硫酸アンモニウム 150g 無水亜硫酸ナトリウム 8g 酢酸カリウム 16g 硫酸アルミニウム10〜18水塩 10g 硫酸(50wt%) 5g クエン酸 1g 硼酸 7g 氷酢酸 5g 1リットルの水溶液にし、硫酸でpHを4.2に調整した。
【0085】センシトメトリー 得られた試料フィルムを蛍光増感紙KO-250(コニカ[株]
製)で挟み、管電圧90KVP、20mAで0.05秒のX線を照射し
て距離法によりセンシトメトリーカーブを作成し、感
度、カブリ及びガンマを求めた。感度の値はカブリ+1.
0の濃度を得るのに必要なX線量の対数の差の逆数で求
め、試料No.1を100とした場合の相対感度で表した。
又、ガンマは直線部のガンマ値である。
【0086】現像処理は自動現像機SRX-501(コニカ[株]
製)を改造して速度可変とした。処理開始時、現像槽に
は前記現像液及び該現像液1リットル当たり20ccの上記
スターター液を加えた。 [処理工程] 工程 処理温度(℃) 処理剤時間(秒) 補充量 挿入 − 3.5 1.8 1.0 33cc/四切り 現像+渡り 35 29.2 14.6 8.2 63cc/四切り 定着+渡り 33 19.6 9.8 5.5 3.5l/四切り 水洗+渡り 18(流水) 16.0 8.0 4.5 スクイズ 8.2 4.1 2.3 乾燥 45 13.5 6.7 3.8 合計 − 90.0 45.0 25.3銀色調の評価 現像後の濃度が1.2±0.05になるようにX線照射してか
ら前記のセンシトメトリー同様に処理後、色温度7700ケ
ルビン、照度11600ルックスの光源台上で透過光により
下記の4段階による評価基準で評価した。
【0087】評価基準 A:純黒調で全く黄色味を感じない B:部分的に僅かに黄色味がある C:全面的に僅かに黄色味が感じられる D:一見して黄色味が感じられるランニング安定性の評価 前記の補充量で調製した処理液にて、濃度が1.0を与え
るように均一露光を施した四切りフィルム試料を1日当
たり70枚処理を行い、初日、15日、30日のランニング現
像液を調製した。この現像液を用いて前記のセンシトメ
トリーと同様に露光を与えた試料について、感度及びガ
ンマを同様の方法で求めた。
【0088】耐傷性試験 暗室内で市販のナイロンタワシを用いて100g/cm2の重
荷をかけてこすった後、前記の自動現像機で処理し、下
記の4段階で評価した。
【0089】評価基準 A:殆ど擦り傷がない B:実用上、問題ないレベルだが若干擦り傷あり C:擦り傷が目立つ程度に発生し、実用上問題あり D:擦り傷が非常に多く、傷の巾も太く濃度も濃い 以上、得られた結果を下記の表に示す。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】表から明らかなように本発明によれば、耐
傷性に優れ、かつ現像銀の色調が黒色調に改良されるこ
とが分かる。さらにランニングでの処理変動が少なく安
定した写真特性を得られることが分かる。
【0093】
【発明の効果】 本発明により、耐傷性及び現像銀の色
調が黒色調に改良され、かつランニング処理変動がない
安定した性能を有するハロゲン化銀写真感光材料を得ら
れた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にアスペクト比が5未満の平板
    状ハロゲン化銀粒子を含む少なくとも1層のハロゲン化
    銀乳剤層と非感光性コロイド層とを有するハロゲン化銀
    写真感光材料において、該乳剤層と、支持体から最も遠
    い非感光性コロイド層に対し、下記一般式〔I〕で表さ
    れる化合物が重量比で1:0.20から1:0.60の割合で含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. 【請求項2】 露光後の全処理時間がDry To Dryで20
    秒〜60秒の範囲で処理することを特徴とする請求項1記
    載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 【化1】 式中、Aは重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
    2つ有し、その少なくとも1つを側鎖に含むモノマーを
    重合して得られる繰り返し単位を表す。R1は水素原子
    又はアルキル基を表し、R2、R3はそれぞれ水素原子又
    はメチル基を表す。R4は水素原子又は有機残基を表
    す。L1は高分子主鎖とポリエチレンオキシユニットを
    3個以上で連結している2価の基を表し、mは10以上を
    表す。x、y、zは重合百分率でxは0〜30、yは0〜
    95、zは5〜100を表す。
JP20965993A 1993-08-24 1993-08-24 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Pending JPH0764224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965993A JPH0764224A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965993A JPH0764224A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764224A true JPH0764224A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16576477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20965993A Pending JPH0764224A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470700A (en) Light-sensitive silver halide X-ray photographic material containing a mixture of tabular grains
JPH0764224A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2881504B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0876303A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2981945B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3243671B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02298938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3316636B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3086983B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3421501B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2995363B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191196B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05341415A (ja) 感度・画質等の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0756255A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06308638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0772578A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06258780A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06295034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06250315A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH04212143A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH0383050A (ja) 画像の色調保存性が改良されたハロゲン化銀白黒写真感光材料
JPH06347934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08137039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH04215648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料