JPH0764220B2 - 4輪駆動車の駆動力伝達装置 - Google Patents

4輪駆動車の駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0764220B2
JPH0764220B2 JP61153575A JP15357586A JPH0764220B2 JP H0764220 B2 JPH0764220 B2 JP H0764220B2 JP 61153575 A JP61153575 A JP 61153575A JP 15357586 A JP15357586 A JP 15357586A JP H0764220 B2 JPH0764220 B2 JP H0764220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
cylinder member
clutch
wheel drive
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61153575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311426A (ja
Inventor
哲郎 浜田
和則 渋谷
勝彦 増田
和彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61153575A priority Critical patent/JPH0764220B2/ja
Priority to US07/068,568 priority patent/US4756209A/en
Publication of JPS6311426A publication Critical patent/JPS6311426A/ja
Publication of JPH0764220B2 publication Critical patent/JPH0764220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/26Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using fluid action, e.g. viscous clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4輪駆動車のの駆動力伝達装置に関する。
(従来の技術) 4輪駆動車のセンターデフ等としてビスカスカップリン
グが採用され、このビスカスカップリングは内部の流体
室に封入した粘性の高いシリコンオイルの剪断力により
駆動力が伝達されるものはあった。
またサンギヤ、プラネットギヤ及びリングギヤから成る
遊星歯車機構もデフとして機能するものもあった。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、フルタイム4輪駆動車の場合、センターデフ
を設けると、例えば車庫入れ等の低速状態での操舵時に
前後輪間に回転数差が発生し、この回転数差をセンター
デフにより吸収できるため、スムーズな旋回が行え、駆
動力直結式で問題となるタイトターンブレーキングを解
消できる。
またブレーキ時における前後輪のスキッドコントロール
を行う場合は、差動が制限されないで前後で独立して制
御できることが望ましい。
そして雪道等の滑り易い路面上での発進等の場合、セン
ターデフの差動を制限した方が駆動力を有効に伝達する
ことができ、前輪または後輪の過度の空転を防止して不
整地等での走破性を高められる。
更に、前輪又は後輪の一方を直結状態とし、直結せぬ他
方へは徐々に駆動力を伝達するようにすれば、車両の変
化が緩やかとなり車両の運転が容易となる。しかしなが
ら、従来のセンターデフによっては、以上の異なる機能
を具備することができなかった。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決すべく本発明は、サンギヤ(2)、
プラネットギヤ(3)及びリングギヤ(4)で構成され
る遊星デフ(1)と、動力源からの回転が入力され、且
つ前記プラネットギヤ(3)を備えた入力軸(5)と、
前記サンギヤ(2)に連結した第1出力軸(6)と、該
第1出力軸(6)と同心に配置した筒状の第2出力軸
(7)と、該第2出力軸(7)に連結した外筒部材
(9)と、該外筒部材(9)と前記第1出力軸(6)と
の間に同心に配置した中間筒部材(11)と、該中間筒部
材(11)と前記外筒部材(9)との間に介設され、且つ
両筒部材(11),(9)の相対回転速度に応じて駆動力
を伝達するカップリング(V.C)と、前記リングギヤ
(4)と前記外筒部材(9)との間に介設した第1クラ
ッチ(A)と、前記入力軸(5)と前記中間筒部材(1
1)との間に介設した第2クラッチ(B)と、前記第1
出力軸(6)と前記中間筒部材(11)との間に介設した
第3クラッチ(C)とから、前記入力軸(5)を4輪駆
動車の駆動源に連結し、前記第1出力軸(6)を4輪駆
動車の前輪又は後輪の一方に連結し、前記第2出力軸
(7)を4輪駆動車の前輪又は後輪の他方に連結したこ
とを特徴とする。
(作用) 先ず第1の条件(I)では、第1クラッチ(A)をロッ
クし、第2クラッチ(B)及び第3クラッチ(C)をと
もにオープンにする。この場合の動力伝達経路は第2図
に示す通りで、リングギヤ(4)と外筒部材(9)が直
結されるため、動力源からの入力(イ)は遊星デフ
(1)を介して第1出力軸(6)と第2出力軸(7)に
伝達され、遊星デフ(1)に応じた駆動トルクに応じて
前輪と後輪にそれぞれ出力(ロ),(ハ)される。
このため、タイトターン等、前後輪間で回転数差が発生
する状態においても、遊星デフ(1)によるセンターデ
フ機能によって回転数差を吸収し、スムーズな旋回が可
能になる。
またブレーキ時に前後輪のスキッドコントロールを行う
場合でも、前後で独立した制御が可能である。
次に第2条件(II)では、第1クラッチ(A)及び第3
クラッチ(C)をともにロックし、第2クラッチ(B)
をオープンにする。この場合の動力伝達経路は第3図に
示す通りで、リングギヤ(4)と外筒部材(9)が直結
されるとともに、中間筒部材(11)と第1出力軸(6)
が直結されるため、外筒部材(9)と中間筒部材(11)
との間のカップリング(V.C)が機能することとなる。
即ち動力源からの入力(イ)は前記第1の条件と同様に
遊星デフ(1)に応じた駆動トルクに応じて前輪と後輪
にそれぞれ出力(ロ),(ハ)されるが、第1出力軸
(6)と第2出力軸(7)間、つまり前後輪間に過度の
回転数差が発生しようとする場合、カップリング(V.
C)がその差動を制限する。従ってカップリング(V.C)
は差動制限付センターデフとして機能する。
このため、雪道等の滑り易い路面等での発進等に際して
も、カップリング(V.C)による差動制限付センターデ
フ機能によって前後輪に駆動力を有効に伝達することが
可能となり、前輪または後輪の過度の空転を防止して不
整地等での走破性が高められる。
そして第3の条件(III)では、第1クラッチ(A)を
オープンにし、第2クラッチ(B)及び第3クラッチ
(C)をともにロックする。この場合の動力伝達経路は
第4図に示す通りで、外筒部材(9)からリングギヤ
(4)が開離する一方、中間筒部材(11)に入力軸
(5)と第1出力軸(6)が直結されるため、入力軸
(5)と第1出力軸(6)が直結状態になるとともに、
外筒部材(9)と中間筒部材(11)との間のカップリン
グ(V.C)が機能することとなり、差動デフ(1)は機
能しなくなる。
即ち動力源からの入力(イ)は直結状態の第1出力軸
(6)に伝達され、前輪又は後輪へ直結状態で出力
(ロ)される。そして第2出力軸(7)にはカップリン
グ(V.C)を介して駆動力が伝達され、前輪又は後輪の
空転による差回転に応じて第2出力軸(7)へ駆動力が
出力(ハ)される。
このため、第2出力軸へは徐々に駆動力を伝達される
為、車両の変化が緩やかで、車両の運転が容易である。
更に第4の条件(IV)では、第1乃至第3のクラッチ
(A),(B),(C)の全てをロックする。この場合
の動力伝達経路は第5図に示す通りで、入力軸(5)に
対し第1出力軸(6)と第2出力軸(7)とがそれぞれ
直結状態となる。
即ち動力源からの入力(イ)は駆動力直結状態となって
前輪及び後輪へそれぞれ出力(ロ),(ハ)され、セン
ターデフはロック状態となるため、駆動効率に優れたも
のとなる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本発明の駆動力伝達装置の模式的構成図で、
(1)は遊星デフ、(5)は入力軸、(6)は第1出力
軸、(7)は第2出力軸、(9)は外筒部材、(11)は
中間筒部材、(V.C)はビスカスカップリングである。
遊星デフ(1)はサンギヤ(2)、プラネットギヤ
(3)及びリングギヤ(4)で構成され、入力軸(5)
は筒部材で構成され、その先端寄り部には周方向に複数
個のプラネットギヤ(3)が回転自在に備えられる。ま
た入力軸(5)と同軸上に第1出力軸(6)が配置さ
れ、サンギヤ(2)は第1出力軸(6)の先端部に同心
に固設される。第2出力軸(7)も筒部材で構成され、
且つ第1出力軸(6)の外方に同心に配置され、この第
2出力軸(7)にはフランジ(8)を介して同心なる外
筒部材(9)が一体的に連結され、外筒部材(9)の先
端は前記リングギヤ(4)と対向して配置される。
更に外筒部材(9)の内方には中間筒部材(11)が同心
に配置され、この中間筒部材(11)の先端は前記入力軸
(5)の先端と対向して配置され、斯かる中間筒部材
(11)と外筒部材(9)との間にはビスカスカップリン
グ(V.C)が介設される。即ち中間筒部材(11)の外周
に軸方向多数板のプレート群(12)をスプライン嵌合す
るとともに、外筒部材(9)の内周にも同様のプレート
群(13)をスプライン嵌合し、これら2組のプレート群
(12),(13)を1枚ずつ交互に配置して流体室を形成
し、この流体室内に高粘性のシリコンオイルを封入して
ビスカスカップリング(V.C)を構成する。
そしてリングギヤ(4)と外筒部材(9)の対向端間に
第1クラッチ(A)を設けるとともに、入力軸(5)と
中間筒部材(11)の対向端間にも第2クラッチ(B)を
設け、更に第1出力軸(6)と中間筒部材(11)との間
にも第3クラッチ(C)を設ける。
以上の駆動力伝達装置は例えば第6図に示すギヤケース
(21)に内蔵され、ギヤケース(21)からの入力軸
(5)の突出端には動力源をなすエンジン(不図示)か
らの出力が入力(イ)される。更にギヤケース(21)か
らの第1出力軸(6)の突出端は歯車(22),(23)を
介してフロントデフ(24)に連結され、フロントデフ
(24)を介して左右の前輪(不図示)に駆動力が出力
(ロ)される。また第2出力軸(7)の突出端は傘歯車
(26),(27)を介して推進軸(28)に連結され、更に
リヤデフ(不図示)を介して左右の後輪(不図示)に駆
動力が出力(ハ)される。
以上において、第1クラッチ(A)、第2クラッチ
(B)及び第3クラッチ(C)のそれぞれのロック/オ
ープンの切換制御を次表に示す3つの条件に従って行
う。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、4輪駆動車において、走
行状態に応じて動力源から前後輪への動力伝達経路を切
換え、走行状態に適した前後輪の駆動力配分が行え、走
破性等を向上することができる。例えばタイトターンブ
レーキングの解消及びブレーキ時における前後輪の独立
したスキッドコントロール制御、前輪または後輪の過度
の空転防止、直結されていない車輪への穏やかな駆動力
の配分が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動力伝達装置の模式的構成図、第2
図は第1の条件(I)での動力伝達経路図、第3図は第
2の条件(II)での動力伝達経路図、第4図は第3の条
件(III)での動力伝達経路図、第5図は第4の条件(I
V)での動力伝達経路図、第6図は本発明を適用する4
輪駆動車の駆動系の概略構成図である。 尚、図面中、(1)は遊星デフ、(2)はサンギヤ、
(3)はプラネットギヤ、(4)はリングギヤ、(5)
は入力軸、(6)は第1出力軸、(7)は第2出力軸、
(9)は外筒部材、(11)は中間筒部材、(V.C)はビ
スカスカップリング、(A)は第1クラッチ、(B)は
第2クラッチ、(C)は第3クラッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンギヤ、プラネットギヤ及びリングギヤ
    で構成される遊星デフと、 動力源からの回転が入力され、且つ前記プラネットギヤ
    を備えた入力軸と、 前記サンギヤに連結した第1出力軸と、 該第1出力軸と同心に配置した筒状の第2出力軸と、 該第2出力軸に連結した外筒部材と、 該外筒部材と前記第1出力軸との間に同心に配置した中
    間筒部材と、 該中間筒部材と前記外筒部材との間に介設され、且つ両
    筒部材の相対回転速度に応じて駆動力を伝達するカップ
    リングと、 前記リングギヤと前記外筒部材との間に介設した第1ク
    ラッチと、 前記入力軸と前記中間筒部材との間に介設した第2クラ
    ッチと、 前記第1出力軸と前記中間筒部材との間に介設した第3
    クラッチとから成り、 前記入力軸を4輪駆動車の駆動源に連結し、前記第1出
    力軸を4輪駆動車の前輪又は後輪の一方に連結し、前記
    第2出力軸を4輪駆動車の前輪又は後輪の他方に連結し
    たことを特徴とする4輪駆動車の駆動力伝達装置。
JP61153575A 1986-06-30 1986-06-30 4輪駆動車の駆動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH0764220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153575A JPH0764220B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 4輪駆動車の駆動力伝達装置
US07/068,568 US4756209A (en) 1986-06-30 1987-06-30 Drive power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153575A JPH0764220B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 4輪駆動車の駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311426A JPS6311426A (ja) 1988-01-18
JPH0764220B2 true JPH0764220B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15565488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153575A Expired - Lifetime JPH0764220B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 4輪駆動車の駆動力伝達装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4756209A (ja)
JP (1) JPH0764220B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675413B2 (ja) * 1989-10-18 1997-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 4輪駆動装置
US6001043A (en) * 1997-12-29 1999-12-14 Hyundai Motor Company Drive mechanism for four wheel drive automobiles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1475141A (en) * 1974-05-09 1977-06-01 Gkn Transmissions Ltd Control couplings
EP0175690B1 (de) * 1983-06-01 1987-09-09 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Verteilergetriebe mit viskosekupplung
AT384283B (de) * 1984-08-30 1987-10-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit zwei triebachsen
AT382826B (de) * 1984-10-01 1987-04-10 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
AT383315B (de) * 1984-10-12 1987-06-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit zwei getriebenen achsen
DE3507492A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Allradantrieb fuer ein kraftfahrzeug
JPS61232925A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動装置
US4677875A (en) * 1985-12-09 1987-07-07 American Motors Corporation Transfer case for multiple drive axle vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311426A (ja) 1988-01-18
US4756209A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562897A (en) Vehicle drivetrain including viscous clutch
US4982808A (en) Viscous shear coupling
JP2772979B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
CA1294560C (en) Four wheel drive vehicle
EP0333095B1 (en) Power transmission apparatus
US4815336A (en) Power transfer device for four-wheel drive
JPS63293334A (ja) 四輪駆動車用トランスファ装置
JPS61184128A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分装置
JPS6128531B2 (ja)
JPH0764220B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPS61191434A (ja) 車両の駆動装置
GB2151565A (en) Vehicle transmission system
JPH0343860Y2 (ja)
KR970003544B1 (ko) 상시 4륜 구동장치
KR960009930Y1 (ko) 4륜 구동차량의 동력 전달장치
JPS63240431A (ja) 四輪駆動車
JPS6390438A (ja) 4輪駆動車用トランスフア
JPH0444434Y2 (ja)
JPS6128532B2 (ja)
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0444433Y2 (ja)
JPS63176732A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH01172658A (ja) 差動制限機構
JPS63176724A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPS63112220A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造