JPS63176732A - 4輪駆動車のトランスフア−構造 - Google Patents

4輪駆動車のトランスフア−構造

Info

Publication number
JPS63176732A
JPS63176732A JP699387A JP699387A JPS63176732A JP S63176732 A JPS63176732 A JP S63176732A JP 699387 A JP699387 A JP 699387A JP 699387 A JP699387 A JP 699387A JP S63176732 A JPS63176732 A JP S63176732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
center differential
wheel
drive shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP699387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hatano
裕 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP699387A priority Critical patent/JPS63176732A/ja
Publication of JPS63176732A publication Critical patent/JPS63176732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は前輪及び後輪を駆動するようにした71輪駆動
車、特に前、後輪間の回転速度差を吸収するセンタデフ
が備えられた4輪駆動車のトランスファー構造に関する
(従来の技術) エンジンからトランスミッションを介して入力されるト
ルクにより前輪及び後輪を駆動するようにした4輪駆動
車においては、所謂センタデフを備えることがある。こ
のセンタデフは、上記トランスミッションからのトルク
が入力される入力要素と、該要素に入力されたトルクを
分割して前、後輪に夫々出力する第1.第2出方要素と
を有し、コーナリング時に上記第1.第2出力要素が差
動動作して前、後輪間の回転速度差を吸収することによ
り、所謂ブレーキング現象を解消して円滑なコーナリン
グを可能にするものである。
一方、特開昭60−172764号公報によれば、入、
出力部材間の回転速度差に応じてトルクを伝達するビス
カスカップリングを一方の車輪への動力伝達手段として
用いた4輪駆動車が示されている。この4輪駆動車は、
トランスミッション出力軸を前輪には直接連結すると共
に、後輪にはビスカス力・・lプリングを介して連結し
た構造であり、前、後輪間の回転速度差がなく或は比較
的小さな場合には、上記ビスカスカップリングがトルク
を伝達せず或は掻く僅かしか1云達しないので、前輪の
みが駆動される2輪駆動状態で走行し、また前、 f&
軸輪間回転速度差が大きくなると、その差に応じてビス
カスカップリングが後輪へもトルクを伝達することによ
り、自動的に4輪駆動状態に移行することになって、所
謂フルオートの4輪駆動が可能となる。そして、この4
輪駆動車によれば、通常の走行時には2輪駆動車と同様
の良好な燃費性能が得られると共に、前輪(駆動輪)の
スリップ時には、ビスカスカップリングを介して後輪に
もl・ルクが伝達されて、スリップ状態からの脱出が可
能となり或は雪道等の悪路で良好な走行性が得られるこ
とになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如きセンタデフを備えた4輪駆動車、
及びビスカスカップリングを一方の車輪への伝達トルク
可変の動力伝達手段として用いた4輪駆動車は、夫々、
上記のような長所を有するものであるから、これら2つ
のタイプの4輪駆動車の各駆動モードを兼備して両モー
ドの切換えを可能とすれば、常に路面状況や運転者の要
求に適合した走行性が得られることになる。しかし、こ
のような4輪駆動車を実現する場合、そのトランスファ
ー装置を如何に簡素に且つコンパクトに構成するかが問
題となり、また上記ビスカスカップリングは極めて高価
ななめ、コストが高く付くことになる。
本発明は、4輪駆動車に関する以上のような実情に鑑み
、上記の如き2種の駆動モードの切換えが可能で、常に
路面状況等の走行条件に適合した最適の走行性が得られ
るトランスファー構造を極めて簡素な構成で、しかも低
コストで実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る4輪駆動車のトランスファー構造は、上記
目的達成のため次のように構成したことを特徴とする。
即ち、1つの入力要素と2つの出力要素とを有し且つト
ランスミッションからのトルクが入力されるセンタデフ
を備えると共に、該センタデフの第1出力要素に連結さ
れて前輪又は後輪のいずれか一方の車輪に至る第1駆動
軸と、第2出力要素に断接可能に連結されて他方の車輪
に至る第2駆動軸と、センタデフの各要素間を分離し且
つ第2出力要素と第2駆動軸とを連結する状態、又はセ
ンタデフの各要素のうち少なくとも2つの要素を結合し
且つ第2出力要素と第2駆動軸との間を遮断する状態に
切換える切換機構とを備える。そして、これらの構成に
加えて、上記センタデフの第2出力要素と第2駆動軸と
の間にワンウェイクラッチを介設し、上記切換1ilI
in4により第2出力要素と第2駆動軸との間が遮断さ
れている場合において、上記一方の車輪の回転速度が他
方の車輪の回転速度より大きくなった時に、このワンウ
ェイクラッチが上記センタデフの第2出力要素から第2
駆動軸へトルクを伝達するように構成する。
(作  用) 上記の構成によれば、切換機構によりセンタデフの各要
素を分離し且つ第2出力要素と第2駆動軸とを接続した
場合には、センタデフが作動して入力要素に入力された
トルクが第1.第2出力要素に分割されると共に、夫々
、第1.第2駆動軸を介して前、後輪の一方及び他方に
伝達されることになり、フルタイムの4輪駆動モードが
得られる。
一方、上記切換機構により、センタデフの少なくとも2
つの要素を結合し且つ第2出力要素と第2駆動軸との間
を遮断すれば、センタデフがロックされると共に、該セ
ンタデフの第1出力要素から第1駆動軸を介して一方の
車輪へのみトルクが出力されることになって、基本的に
2輪駆動の状態となる。そして、この場合は、上記切換
機構により遮断されたセンタデフの第2出力要素と第2
駆動軸との間にワンウェイクラッチが介在することにな
って、駆動状態にある一方の車輪の回転速度がスリップ
により従動状態にある他方の車輪の回転速度より大きく
なった時に、該ワンウェイクラッチが上記センタデフの
第2出力要素から第2駆動軸にトルクを伝達して、自動
的に4輪駆動状態に移行し、このようにしてフルオート
の4輪駆動モードが得られることになる。
そして、上記の構成によれば、このような2種の4輪駆
動モードの切換えが可能な4輪駆動車の1〜ランスフア
ー装置が、1つのセンタデフと1つの切換機構と1つの
ワンウェイクラッチとにより、極めて簡素に且つコンパ
クトに構成されると共に、特に、フルオートの4輪駆動
モードで使用される動力伝達手段として、従来のビスカ
スカップリングに代えて安価なワンウェイクラッチを用
いるので、この種のトランスファー装置のコストが低減
されることになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、本実施例に係る4輪駆動車の全体構成を第1図に
より説明すると、この4輪駆動車においては、車体前部
にエンジン1と、トランスミ・ソション2と、トランス
ファー装置3とでなるパワープラントが搭載されている
。上記エンジン1は、その出力軸4が車体前後方向に延
びるように配置されている。また、トランスミッション
2も、クラッチ5を介して上記エンジン出力軸4に連結
される入力軸6及びこれと同一軸線上の出力軸7が車体
前後方向に配置されている。そして、該トランスミッシ
ョン2の出力軸7が後方に延びて上記トランスファー装
置3内に突入されている。 一方、トランスファー装置
3は、上記トランスミッション出力軸7から入力される
トルクを出力する後輪駆動軸11及び前輪駆動軸12を
有する。そして、これらの駆動軸11.12のうち、後
輪駆動軸11は上記トランスミッション出力軸7と同一
軸線上に配置されて後方に延び、プロペラ軸13、リヤ
デフ14及び該リヤデフ14から左右に延びる後車軸1
5.15を介して左右の後輪16.16を駆動し、また
前輪駆動軸12はランスミッション出力軸7に平行に配
置されて前方に延び、プロペラ軸17.フロントデフ1
8及び該フロントデフ18から左右に延びる前車軸19
.1つを介して左右の前輪2o、2oを駆動するように
なっている。
次に、第2図によりトランスファー装置3の内部構造を
説明すると、該装置3内に突入している上記トランスミ
ッション出力軸7上には、その後端部にセンタデフ30
が、その前方に駆動モードの切換機構40が夫々配置さ
れていると共に、更にその前方には前輪駆動用の第1ギ
ヤ51が回転自在に支持されている。そして、該ギヤ5
1が上記前輪駆動軸12に固設された第2ギヤ52に噛
合されている。
上記センタデフ30は、この実施例の場合、シングルピ
ニオン型プラネタリギヤ8N横で構成され、第3図に示
すように、サンギヤ31と、該ギヤ31の周囲に配置さ
れてこれに噛合う複数のピニオンギヤ32・・・32と
、これらのギヤ32・・・32を夫々ピニオンシャフト
33・・・33を介して支持するキャリヤ34と、各ピ
ニオンギヤ32・・・32の外側に配置されてこれらに
噛合うリングギヤ35とで構成されている。そして、第
2図に示すように、キャリヤ34が上記トランスミッシ
ョン出力軸7の後端部に結合されていると共に、リング
ギヤ35が上記後輪駆動軸11に結合されている。
また、上記切換fif*40は、トランスミッション出
力軸7上に第1、第2、第3スプライン部材41.42
.43を並設すると共に、これらの部材41〜43に誇
がってスライド可能にスリーブ44を嵌合した構成で、
第1スプライン部材41が上記前輪駆動用の第1ギヤ5
1に結合されていると共に、第2スプライン部材42が
センタデフ30のサンギヤ31に、第3スプライン部材
43がキャリヤ34に夫々結合されている。そして、上
記スリーブ44を図示のように前方へスライドさせた状
態では、センタデフ30を構成するサンギヤ31、キャ
リヤ34及びリングギヤ35の各要素が分離されると共
に、第1.第2スプライン部材41.42を介してセン
タデフ30のサンギヤ31と前輪駆動用の第1ギヤ51
とが結合され、またスリーブ44を図示の位置がら後方
へスライドさせれば、第2.第3スプライン部材・12
.43を介してセンタデフ30のサンギヤ31とキャリ
ヤ34とが結合されると共に、該サンギヤ31と上記第
1ギヤ51とが分離されるようになっている。
以上の構成に加えて、このトランスファー装置3には、
上記切換機140における第1.第2スプライン部材4
1.42間にワンウェイクラッチ60が配設されている
。このワンウェイクラッチ60は、インナレース61と
、アウタレース62と、これらの間に介設されたトルク
伝達部材(図示省略)とで構成されていると共に、イン
ナレース61が上記切換1jlf*40の第2スプライ
ン部材42ないしセンタデフ30のサンギヤ31に、ア
ウタレース62が切換機構40の第1スプライン部材4
1ないし前輪駆動用の第1ギヤ51に夫々結合されてい
る。そして、両レース61.62の所定方向の回転に対
して、インナレース61の回転速度がアウタレース62
の回転速度より大きくなった時に、インナレース61側
からアウタレース62側へトルクを伝達するようになっ
ている。
次に、この実施例の作用を説明する。
先ず、切換機構40におけるスリーブ44を第2図に示
すように前方にスライドさせることにより、第1.第2
スプライン部材41.42を介してセンタデフ30のサ
ンギヤ31と前輪駆動用の第1ギヤ51とを結合すると
共に、該センタデフ30のサンギヤ31、キャリヤ34
及びリングギヤ35を分離した状態とすれば、該センタ
デフ30が作動して、トランスミッション出力軸7から
キャリヤ34に入力されたトルクがリングギヤ35とサ
ンギヤ31とに分割される。そして、リングギヤ35側
に分割されたトルクは、後輪駆動軸11から第1図に示
すプロペラ軸13及びリヤデフ14を介して後車軸15
.15に伝達され、左右の後輪16.16を駆動する。
また、サンギヤ31(It!に分割されたトルクは、該
サンギヤ31がら上記切換機構40の第1、第2スプラ
イン部材41.42及び前輪駆動用の第1、第2ギヤ5
1.52を介して前輪駆動軸12に伝達され、更に第1
図に示すプロペラ軸17、フロントデフ18及び前車軸
19.19を介して左右の前輪20.20を駆動する。
このようにして、センタデフ30が作動するフルタイム
の4輪駆動モードが得られる。
一方、上記切換機$1I40におけるスリーブ44を第
2図に示す位置から後方にスライドさせて、第2、第3
スプライン部材42.43を結合すれば、センタデフ3
0のサンギヤ31とキャリヤ34とが結合されて、該セ
ンタデフ30がロックされると共に、切換機1lI40
の第1.第2スプライン部材41,42、即ちセンタデ
フ30のサンギヤ31と前輪駆動用の第1ギヤ51とが
ワンウェイクラッチ60のみを介して連結されることに
なる。そして、このワンウェイクラッチ60のインナレ
ース61は、ロックされたセンタデフ30を介して後輪
駆動軸11と一体的に回転し、またアウタレース62は
前輪駆動用の第1、第2ギヤ51.52を介して前輪駆
動軸12に連動して回転するので、上記第1.第2ギヤ
51.52のギヤ比を適切に設定しておけば、前、後輪
間に回転速度差がない時は上記インナレース61とアウ
タレース62の回転速度が等しくなる。このような状態
では、ワンウェイクラッチ60はトルクを伝達せず、従
って前、後輪間に回転速度差がない通常の走行時には、
トランスミッション出力軸7からのトルクがロック状態
にあるセンタデフ30(リングギヤ35)から後輪駆動
軸11側へのみ伝達されることになり、基本的に後輪1
6.16のみが駆動される2輪駆動状態となる。
そして、この2輪駆動状態で駆動輪である後輪16.1
6がスリップし、前輪20.20よりも回転速度が大き
くなると、上記ワンウェイクラッチ60においてはイン
ナレース61の回転速度がアウタレース62よりも大き
くなり、該ワンウェイクラッチ60がインナレース61
側からアウタレース62側へ、つまりロック状態にある
センタデフ30(サンギヤ31)から前輪駆動用筒1、
第2ギヤ51.52ないし前輪駆動軸12ヘトルクを伝
達することになる。このようにして、後輪16.16の
みが駆動される2輪駆動状態から、前輪20.20も駆
動されて自動的に4輪駆動状態に移行することになって
、フルオートの4輪駆動モードが得られ、通常の走行時
には燃費の良い2輪駆動走行が行われると共に、後輪1
6.16のスリップ時には4輪駆動状態となって、スリ
ップ状態からの脱出が可能となり或は悪路で良好な走行
性が得られることになる。ここで、上記第1、第2ギヤ
51.52のギヤ比の設定により、前、後輪間に回転速
度差がない場合にワンウェイクラッチ60におけるアウ
タレース62の回転速度がインナレース61よりも大き
くなるようにすれば、後輪16.16のスリップ量(前
輪20.20の回転速度を上回る量)が所定量を超えた
時点で始めて前輪20.20にトルクが伝達されること
になる。
尚、以上の実施例においては、センタデフ30としてシ
ングルピニオン型プラネタリギヤ機構を用い、フルタイ
ム4輪駆動時にキャリヤ34に入力されたトルクをリン
グギヤ35とサンギヤ31とに分割するようにしたので
、入力トルクがリングギヤ35とサンギヤ31との径の
比に応じて分割されることになり、従ってこの実施例で
は、前、後輪へのトルク配分が後輪側に偏った配分とな
る。これに対して、センタデフとしてダブルビニオン型
のプラネタリギヤ機構を用い、そのリングギヤにトルク
を入力すると共に、これをキャリヤとサンギヤとに分割
するように構成すれば、リングギヤとサンギヤの径の比
を2:1に設定することにより、前、後輪にトルクを均
等に配分することができる。
また、上記切換機構40の構造に改良を加え、スリーブ
44により第1、第2、第3スプライン部材41〜43
を同時に結合し得るようにすれば、センタデフ30がロ
ックされると共に、該センタデフ30のサンギヤ31と
第1.第2出力ギヤ51.52ないし前輪駆動軸12と
がワンウェイクラッチ60によらずに連結されることに
なり、前、後輪が共にトランスミッション出力軸7に直
結した状態で駆動される直結4輪駆動モードが得られる
。更に、この切換機構40は、上記の如きスプラインを
用いた噛合いクラッチ式のものに限らず、油圧クラッチ
等を用いて構成してもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明に係る4輪駆動車のトランスファー
構造によれば、センタデフを用いたフルタイム4輪駆動
モードと、駆動輪のスリップ時に2輪駆動状態から4輪
駆動状態に自動的に移行するフルオート4輪駆動モード
とを選択できることになり、これらのモードを適切に選
択することにより、常に路面状態等の走行粂件に適合し
た走行性が得られ、またスリップ状態からの脱出が可能
となる。そして、本発明によれば、上記のような2種の
モードの選択が可能なトランスファー装置が、基本的に
各1つのセンタデフ、切換機構及びワンウェイクラッチ
のみによって極めて簡素に且つコンパクトに構成される
と共に、特にフルオート4輪駆動モードで使用される動
力伝達手段として、従来の高価なビスカスカップリング
に代えて安価なワンウェイクラッチを用いたので、この
種のトランスファー装置ないし4輪駆動車のコストが低
減されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は4輪駆動
車の全体構成を示す骨子図、第2図はその要部の拡大骨
子図、第3図はセンタデフの構成を示す概略図である。 2・・・トランスミッション、3・・・トランスファー
装置、7・・・トランスミッション出力軸、11・・・
第1駆動軸(後輪駆動軸)、12・・・第2駆動軸(前
輪駆動軸)、30・・・センタデフ、31・・・第2出
力要素(サンギヤ)、34・・・入力要素(キャリヤ)
、35・・・第1出力要素(リングギヤ)、40・・・
切換機構、60・・・ワンウェイクラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1つの入力要素と2つの出力要素とを有し且つ
    トランスミッションからのトルクが入力されるセンタデ
    フと、該センタデフの第1出力要素に連結されて前輪又
    は後輪のいずれか一方の車輪に至る第1駆動軸と、第2
    出力要素に断接可能に連結されて前輪又は後輪の他方の
    車輪に至る第2駆動軸と、センタデフの各要素間を分離
    し且つ第2出力要素と上記第2駆動軸とを接続する状態
    、又はセンタデフの各要素のうちの少なくとも2つの要
    素を結合し且つ第2出力要素と第2駆動軸との間を遮断
    する状態に切換える切換機構とを有し、且つ上記センタ
    デフの第2出力要素と第2駆動軸との間に、これらが切
    換機構により遮断されている場合において上記一方の車
    輪の回転速度が他方の車輪より大きくなった時にトルク
    を伝達するワンウェイクラッチが介設されていることを
    特徴とする4輪駆動車のトランスフアー構造。
JP699387A 1987-01-14 1987-01-14 4輪駆動車のトランスフア−構造 Pending JPS63176732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699387A JPS63176732A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 4輪駆動車のトランスフア−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699387A JPS63176732A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 4輪駆動車のトランスフア−構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176732A true JPS63176732A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11653656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP699387A Pending JPS63176732A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 4輪駆動車のトランスフア−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306327A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Toyosha Kk 四輪駆動型トラクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306327A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Toyosha Kk 四輪駆動型トラクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113512A (en) Full-time transfer case with integrated planetary gear assembly and synchronized range shift mechanism
US4428452A (en) Four-wheel-drive system for vehicle
US5083478A (en) Four-wheel vehicle drive system
US4650202A (en) Power transmission for four-wheel drive vehicle
EP0813984B1 (en) Full-time transfer case with integrated planetary gear assembly
US5380255A (en) Transfer case for part time front wheel drive in a four wheel drive motor vehicle
US4792010A (en) Four wheel drive vehicle
US5904632A (en) Full-time four-wheel drive transmission
JPS6255228A (ja) 四輪駆動装置
JPS63176732A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0764210B2 (ja) 4輪駆動装置
JPH0319461Y2 (ja)
JPS6242824Y2 (ja)
JPS63176726A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0764208B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS62137229A (ja) 4輪駆動装置
JPH0343051Y2 (ja)
JPS62137228A (ja) 4輪駆動装置
JPH01172036A (ja) 4輪駆動車の切換装置
JPH0764220B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPH0764209B2 (ja) 4輪駆動装置
JPH0764213B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS62173324A (ja) 4輪駆動装置
JPS60261734A (ja) 4輪駆動車