JPS6242824Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242824Y2
JPS6242824Y2 JP1982001485U JP148582U JPS6242824Y2 JP S6242824 Y2 JPS6242824 Y2 JP S6242824Y2 JP 1982001485 U JP1982001485 U JP 1982001485U JP 148582 U JP148582 U JP 148582U JP S6242824 Y2 JPS6242824 Y2 JP S6242824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
shaft
gear
drive gear
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982001485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP148582U priority Critical patent/JPS58103922U/ja
Publication of JPS58103922U publication Critical patent/JPS58103922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242824Y2 publication Critical patent/JPS6242824Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等車両に用いるトランスフア
装置に係り、特に、当該トランスフア装置の入力
軸と第1出力軸が同軸的に配設され、第2出力軸
が前記両軸から偏位して配設されてなり、かつ前
記両出力軸を高速又は低速にて回転させ得る切換
装置、前記両出力軸に所定の比率にて出力トルク
を分配するセンターデイフアレンシヤル装置、及
びこのセンターデイフアレンシヤル装置を差動可
能なフリー状態と差動不能なロツク状態とに切換
え得る切換装置を備えてなる常時4輪駆動用のト
ランスフア装置に関する。
上記型式のトランスフア装置の1つとして、出
願人は、特願昭53−85467号(特許出願公開昭55
−11961号)にて、従来に比して小型、軽量で操
作性の良好なトランスフア装置を提供したが、当
該トランスフア装置においては不要なシフト位置
があつて操作性に改善の余地があつた。
本考案はかかる点に着目してなされたもので、
その目的は特願昭53−85467号に係るトランスフ
ア装置と同等に小型、軽量で操作性の極めて良好
なトランスフア装置を提供することにある。
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は本考案に係る車両用トランスフア
装置100のニユートラル状態における図であ
り、入力軸10は変速機の出力軸210にスプラ
イン結合され、軸受B1により回転自在に支承さ
れている。この入力軸10には低速用カウンタド
ライブギヤ11が一体的に設けられており、この
低速用カウンタドライブギヤ11はカウンタシヤ
フト20に回転自在に組付けた大径カウンタギヤ
21と常時噛合している。カウンタシヤフト20
は入力軸10と略平行に配設されており、両軸受
B2,B3によつて回転自在に支承されている。
中間軸30は、入力軸10と同軸的に配設され
ており、図示左端にて入力軸10の右端に軸受
B4を介して相対回転自在に連結され、右端部に
てセンターデイフアレンシヤル装置40のトラニ
オン軸41に動力伝達可能にスプライン結合され
ている。センターデイフアレンシヤル装置40
は、トラニオン軸41に伝達したトルクを両ピニ
オンギヤ42,42を介して対向する一対のサイ
ドギヤ43,44に分配するものであり、両サイ
ドギヤ43,44にて両軸受B5,B6により回転
自在に軸支されている。右方のサイドギヤ43
は、中間軸20の右端に軸受B7を介して同軸的
かつ相対回転自在に連結されており、その右方軸
部は後輪駆動用出力軸(以下、第1出力軸とい
う)50となつている。一方、左方のサイドギヤ
44は中間軸30上に回転自在に組付けられてお
り、その左端外周には高速用カウンタドライブギ
ヤ60が動力伝達可能にスプライン結合されてい
る。高速用カウンタドライブギヤ60はカウンタ
シヤフト20に一体的に設けた小径カウンタギヤ
22と常時噛合し、この小径カウンタギヤ22は
高速用カウンタドライブギヤ60と同一歯数の出
力ギヤ71とも常時噛合している。出力ギヤ71
は両軸受B8,B9によつて回転自在に支承されて
いる前輪駆動用出力軸(以下、第2出力軸とい
う)70に一体的に設けられている。
第1切換装置80は、低速用カウンタドライブ
ギヤ11に設けたスプライン81、中間軸30に
設けたスプライン82及び高速用カウンタドライ
ブギヤ60に設けたスプライン83、並びにこれ
らスプライン81,82,83上に軸方向へ摺動
可能にスプライン結合したスリーブ84を備えて
いる。スリーブ84は、第2図に示したシフトパ
ターンに沿つて操作される図示しないトランスフ
アレバーにより動かされる図示しない一方のシフ
トフオークによつて軸方向に押動されるもので、
図示N位置(実線の位置)にてはスプライン81
から離れかつ両スプライン82,83と係合して
中間軸30と高速用カウンタドライブギヤ60と
を連結するとともにこれら中間部30及び高速用
カウンタドライブギヤ60と入力軸10との連結
を断ち、また図示H位置(一点鎖線の位置)への
移動時にはスプライン81,82,83と係合し
て入力軸10と中間軸30と高速用カウンタドラ
イブギヤ60とを連結し、更に図示DH位置(二
点鎖線の位置)への移動時にはスプライン83か
ら離れかつ両スプライン81,82と係合して入
力軸10と中間軸30とを連結するとともに両軸
10,30と高速用カウンタドライブギヤ60と
の連結を断つ。
第2切換装置90は、カウンタシヤフト20に
設けたスプライン91及び大径カウンタギヤ21
に設けたスプライン92、並びにこれらスプライ
ン91,92上に軸方向へ摺動可能にスプライン
結合したスリーブ93を備えている。スリーブ9
3は、上述したトランスフアレバーにより動かさ
れる図示しない他方のシフトフオークによつて軸
方向に押動されるものであり、図示N位置(実線
の位置)にてはスプライン92から離れてカウン
タシヤフト20と大径カウンタギヤ21との連結
を断ち、また図示L位置(破線の位置)への移動
時には両スプライン91,92と係合してカウン
タシヤフト20と大径カウンタギヤ21とを連結
する。
上記のように構成した本実施例において、トラ
ンスフア装置100のトランスフアレバーがニユ
ートラル位置Nにあるときには、両切換装置8
0,90の各スリーブ84,93が第1図にて示
したN位置にあり、入力軸10と中間軸30及び
高速用カウンタドライブギヤ60との連結が断た
れるとともに、カウンタシヤフト20と大径カウ
ンタギヤ21との連結が断たれている。このた
め、入力軸10が回転しても、その回転力は抵速
用カウンタドライブギヤ11から大径カウンタギ
ヤ21に伝わるのみで、両出力軸50,70は回
転駆動されない。すなわち、この状態において
は、トランスフア装置100において車輪に伝わ
る動力を断つことができる。
しかして、トランスフアレバーをニユートラル
位置Nから高速直結4輪駆動位置Hに操作する
と、スリーブ93が図示N位置に保持された状態
にて、スリーブ84が図示N位置から図示H位置
へ押動されて入力軸10と中間軸30と高速用カ
ウンタドライブギヤ60とを連結する。このた
め、センターデイフアレンシヤル装置40が差動
不能なロツク状態、すなわちそのトルク分配機能
を無効とされた状態とされ、入力軸10の回転力
は、中間軸30及び高速用カウンタドライブギヤ
60に伝わり、中間軸30及び高速用カウンタド
ライブギヤ60からセンターデイフアレンシヤル
装置40を介して第1出力軸50に伝わる一方、
高速用カウンタドライブギヤ60から小径カウン
タギヤ22及び出力ギヤ71を介して第2出力軸
70に伝わる。これにより、両出力軸50,70
は入力軸10と同一の回転数にて回転駆動され
る。すなわち、この状態においては、センターデ
イフアレンシヤル装置40が差動せず、両出力軸
50,70がセンターデイフアレンシヤル装置4
0の機能を介することなく直接回転駆動され、非
常に滑りやすい路面を比較的高速にて走行するこ
とができる。
また、トランスフアレバーを高速直結4輪駆動
位置Hから高速差動4輪駆動位置DHに操作する
と、スリーブ93が図示N位置に保持された状態
にて、スリーブ84が図示H位置から図示DH位
置へ押動されて両軸10,30と高速用カウンタ
ドライブギヤ60との連結を断つ。このため、セ
ンターデイフアレンシヤル装置40が差動可能な
フリー状態、すなわちそのトルク分配機能を有効
とされた状態とされ、入力軸10の回転力は、中
間軸30及びセンターデイフアレンシヤル装置4
0のトラニオン軸41、両ピニオンギヤ42,4
2を介して両サイドギヤ43,44に分配されて
伝わり、右方のサイドギヤ43に伝わつた回転力
が第1出力軸50に直接伝わる一方、左方のサイ
ドギヤ44に伝わつた回転力が高速用カウンタド
ライブギヤ60、小径カウンタギヤ22及び出力
ギヤ71を介して第2出力軸70に伝わる。すな
わち、この状態においては、センターデイフアレ
ンシヤル装置40が差動可能であり、舗装路、不
整路面を問わずほとんどの走行条件で使用でき
る。
また、トランスフアレバーをニユートラル位置
Nから低速直結4輪駆動位置Lに操作すると、ス
リーブ84が図示N位置に保持された状態にて、
スリーブ93が図示N位置から図示L位置へ押動
されてカウンタシヤフト20と大径カウンタギヤ
21とを連結する。しかして、このときには、ス
リーブ84が図示N位置にあつて、中間軸30と
高速用カウンタドライブギヤ60が連結されてい
るため、センターデイフアレンシヤル装置40は
差動不能なロツク状態とされている。このため、
入力軸10の回転力は、低速用カウンタドライブ
ギヤ11、大径カウンタギヤ21及びカウンタシ
ヤフト20を介して小径カウンタギヤ22に伝わ
り、この小径カウンタギヤ22から高速用カウン
タドライブギヤ60及びセンターデイフアレンシ
ヤル装置40を介して第1出力軸50に伝わる一
方、小径カウンタギヤ22から出力ギヤ71を介
して第2出力軸70に伝わる。これにより、両出
力軸50,70が各ギヤ11,21,22,6
0,71によつて減速された同一の回転数にて回
転駆動される。すなわち、この状態においては、
センターデイフアレンシヤル装置40が差動せ
ず、両出力軸50,70がセンターデイフアレン
シヤル装置40の機能を介することなく直接低速
にて回転駆動され、荒地、砂地、急斜面等の不整
地を適確に走行することができる。
第3図及び第4図は本考案の変形例を示してい
て、この変形例においては、トランスフアレバー
が第4図にて示したシフトパターンに沿つて操作
される。また、第2切換装置90のスリーブ93
がトランスフアレバーのニユートラル位置N、高
速直結4輪駆動位置H及び高速差動4輪駆動位置
DHにおいて第3図の図示N位置(実線の位置)
に保持され、トランスフアレバーの低速直結4輪
駆動位置Lにおいて第3図の図示L位置(破線の
位置)に保持される。その他の構成は上記実施例
と同じであり、また作動は上記実施例と実質的に
同じである。
なお、上記実施例においては、センターデイフ
アレンシヤル装置として、トラニオン軸41をキ
ヤリヤとし、左方のサイドギヤ44を一方の出力
要素とし、右方のサイドギヤ43を他方の出力要
素とするセンターデイフアレンシヤル装置40を
採用した例について説明したが、このセンターデ
イフアレンシヤル装置としてはシングルプラネタ
リギヤユニツトからなるもの等、種々のものを採
用することができる。
以上要するに、本考案においては、上記実施例
にて例示したごとく、車両用トランスフア装置1
00を、変速機の出力軸210に連結した入力軸
10と、この入力軸10上に一体的に設けた第1
カウンタドライブギヤ11と、入力軸10と同軸
的に配設し一端にて入力軸10に相対回転自在に
連結し他端にてセンターデイフアレンシヤル装置
40のキヤリヤ(トラニオン軸41)に連結した
中間軸30と、この中間軸30上に回転自在に組
付けかつセンターデイフアレンシヤル装置40の
一方の出力要素(サイドギヤ44)に連結した第
2カウンタドライブギヤ60と、中間軸30と同
軸的に配設し一端にてセンターデイフアレンシヤ
ル装置40の他方の出力要素(サイドギヤ43)
に連結した第1出力軸50と、トランスフアレバ
ーの1位置(ニユートラル位置N)にて中間軸3
0と第2カウンタドライブギヤ60とを連結する
とともにこれら中間軸30及び第2カウンタドラ
イブギヤ60と入力軸10との連結を断ちトラン
スフアレバーの2位置(高速直結4輪駆動位置
H)にて入力軸10と中間軸30と第2カウンタ
ドライブギヤ60とを連結しトランスフアレバー
の3位置(高速差動4輪駆動位置DH)にて入力
軸10と中間軸30とを連結するとともにこれら
両軸10,30と第2カウンタドライブギヤ60
との連結を断つ第1切換装置80と、第2カウン
タドライブギヤ60と常時噛合する第1カウンタ
ギヤ22を一体的に有するカウンタシヤフト20
と、このカウンタシヤフト20上に回転自在に組
付けられて第1カウンタドライブギヤ11に常時
噛合する第2カウンタギヤ21と、前記トランス
フアレバーの1位置、2位置及び3位置にて第2
カウンタギヤ21とカウンタシヤフト20との連
結を断ちトランスフアレバーの4位置(低速直結
4輪駆動位置L)にて第2カウンタギヤ21とカ
ウンタシヤフト20とを連結する第2切換装置9
0と、第1カウンタギヤ22に常時噛合する出力
ギヤ71を一体的に有する第2出力軸70を備え
る構成としたので、特願昭53−85467号に係るト
ランスフア装置と同等に小型、軽量とすることが
できることは勿論のこと、トランスフアレバーの
シフトパターンを不要なシフト位置をなくした単
純なシフトパターン(第2図及び第4図参照)と
することができて、当該トランスフア装置100
の操作性を極めて良好にすることができる。
また本考案に係るトランスフア装置100にお
いては、センターデイフアレンシヤル装置40を
当該装置100から取外し、中間軸30を第1出
力軸とすることにより、出願人が先に提案した実
願昭56−7541号(実開昭57−121447号公報参照)
に係る新規かつ有用なトランスフア装置とするこ
とができるため、部品の共用化が計れ、実用上極
めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すトランスフア
装置のニユートラル状態におけるスケルトン図、
第2図は第1図に示した装置を操作するためのト
ランスフアレバーのシフトパターン図、第3図は
本考案の変形例を示すトランスフア装置の部分ス
ケルトン図、第4図は第3図に示した装置を操作
するためのトランスフアレバーのシフトパターン
図である。 符号の説明、10……入力軸、11……低速用
(第1)カウンタドライブギヤ、20……カウン
タシヤフト、21……大径(第2)カウンタギ
ヤ、22……小径(第1)カウンタギヤ、30…
…中間軸、40……センターデイフアレンシヤル
装置、50……第1出力軸、60……高速用(第
2)カウンタドライブギヤ、70……第2出力
軸、71……出力ギヤ、80……第1切換装置、
90……第2切換装置、100……車両用トラン
スフア装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変速機の出力軸に連結した入力軸と、この入力
    軸上に一体的に設けた第1カウンタドライブギヤ
    と、前記入力軸と同軸的に配設し一端にて前記入
    力軸に相対回転自在に連結し他端にてセンターデ
    イフアレンシヤル装置のキヤリアに連結した中間
    軸と、この中間軸上に回転自在に組付けかつ前記
    センターデイフアレンシヤル装置の一方の出力要
    素に連結した第2カウンタドライブギヤと、前記
    中間軸と同軸的に配設し一端にて前記センターデ
    イフアレンシヤル装置の他方の出力要素に連結し
    た第1出力軸と、トランスフアレバーの1位置に
    て前記中間軸と第2カウンタドライブギヤとを連
    結するとともにこれら前記中間軸及び第2カウン
    タドライブギヤと前記入力軸との連結を断ち前記
    トランスフアレバーの2位置にて前記入力軸と前
    記中間軸と前記第2カウンタドライブギヤとを連
    結し前記トランスフアレバーの3位置にて前記入
    力軸と前記中間軸とを連結するとともにこれら両
    軸と前記第2カウンタドライブギヤとの連結を断
    つ第1切換装置と、前記第2カウンタドライブギ
    ヤに常時噛合する第1カウンタギヤを一体的に有
    するカウンタシヤフトと、このカウンタシヤフト
    上に回転自在に組付けられて前記第1カウンタド
    ライブギヤに常時噛合する第2カウンタギヤと、
    前記トランスフアレバーの1位置、2位置及び3
    位置にて前記第2カウンタギヤと前記カウンタシ
    ヤフトとの連結を断ち前記トランスフアレバーの
    4位置にて前記第2カウンタギヤと前記カウンタ
    シヤフトとを連結する第2切換装置と、前記第1
    カウンタギヤに常時噛合する出力ギヤを一体的に
    有する第2出力軸とを備えてなる車両用トランス
    フア装置。
JP148582U 1982-01-08 1982-01-08 車両用トランスフア装置 Granted JPS58103922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP148582U JPS58103922U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 車両用トランスフア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP148582U JPS58103922U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 車両用トランスフア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103922U JPS58103922U (ja) 1983-07-15
JPS6242824Y2 true JPS6242824Y2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=30014494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP148582U Granted JPS58103922U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 車両用トランスフア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103922U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111627U (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスフア装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454572Y1 (ja) * 1965-06-30 1970-03-03
JPS5511961A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Toyota Motor Corp Power divider for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454572Y1 (ja) * 1965-06-30 1970-03-03
JPS5511961A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Toyota Motor Corp Power divider for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103922U (ja) 1983-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954612A (en) Multi-speed offset transfer case
JPS5823254B2 (ja) 車両用動力分割装置
GB2267322A (en) Differential gearing unit
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPH0558178A (ja) ミツドシツプ4輪駆動用横置きトランスミツシヨン
JPS5823253B2 (ja) 車両用動力分割装置
JPH05193382A (ja) 車両用変速装置
JPH0111551Y2 (ja)
JP3183059B2 (ja) 4輪駆動車のディファレンシャル装置
JPS6242824Y2 (ja)
JP3100404U (ja) 4輪駆動の変速機構
JPH0581779B2 (ja)
JPS6313937Y2 (ja)
JPH0814309B2 (ja) 4輪駆動車のトランスフア切換装置
JPS6212421A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPS6321452Y2 (ja)
JPS6231296Y2 (ja)
JPS6237014Y2 (ja)
JPH0647341B2 (ja) 自動車用トランスフア装置
JPS6229718Y2 (ja)
JP2943324B2 (ja) 四輪駆動車両
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
JP2506646Y2 (ja) トランスファの構造
JPS5824591Y2 (ja) 車両用動力分割装置
JPH0343051Y2 (ja)