JPH0763587B2 - 燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御する方法 - Google Patents

燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御する方法

Info

Publication number
JPH0763587B2
JPH0763587B2 JP4316847A JP31684792A JPH0763587B2 JP H0763587 B2 JPH0763587 B2 JP H0763587B2 JP 4316847 A JP4316847 A JP 4316847A JP 31684792 A JP31684792 A JP 31684792A JP H0763587 B2 JPH0763587 B2 JP H0763587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
oxide content
treating agent
exhaust gas
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4316847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220341A (ja
Inventor
ヨゼフ マーティン ヴァルター
ヨゼフ エドモンド マルティン ヨハネス
ニコラウス トーマス
ヘールラー シュテファン
Original Assignee
マルティン ゲーエムベーハー ヒュア ウムヴェルト−ウント エネルギーテクニーク
テクフォーム エンジニアリング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルティン ゲーエムベーハー ヒュア ウムヴェルト−ウント エネルギーテクニーク, テクフォーム エンジニアリング アーゲー filed Critical マルティン ゲーエムベーハー ヒュア ウムヴェルト−ウント エネルギーテクニーク
Publication of JPH05220341A publication Critical patent/JPH05220341A/ja
Publication of JPH0763587B2 publication Critical patent/JPH0763587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃焼過程の排ガス中
の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御す
る方法であって、窒素酸化物含量に依存して装入量を制
御するようになった方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼過程から生じる排ガスを処理して窒
素酸化物含量を減らす場合アンモニアを還元触媒の前で
排ガス流に供給するか(SCRプロセス)、又はアンモ
ニア、若しくは温度の作用でアンモニア又はアンモニウ
ム化合物を生成する物質(例えば尿素、鹿角塩又は類似
物質)が700℃より高い温度範囲で排ガス流中に噴霧さ
れる(SNCRプロセス)。いずれの場合にも、窒素酸
化物の還元反応のとき消費されなかったアンモニアはい
わゆるアンモニアスリップとして排ガス中に排出され
る。このことから、アンモニア若しくはアンモニア化合
物(塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酸性硫酸ア
ンモニウム)を濾過装置からの粉塵若しくは湿式洗浄か
らの廃水と一緒に排出するとき大気も後段の排ガス浄化
装置も負荷されることになるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、前
記のような従来の方法の問題を解消し、窒素酸化物含量
だけでなく未消費処理剤の含量もできるだけ低く抑える
ことができ、燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減
らすため処理剤、例えばアンモニアの装入量を制御する
方法を提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記のような
目的を達成するために、請求項1の発明は、燃焼過程の
排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量
を制御する方法であって、装入量を窒素酸化物含量に依
存して制御するようになった方法において、設定した窒
素酸化物含量目標値(7)を補足して、排ガス(2)中
で測定した窒素酸化物含量値(3)に依存して変化する
処理剤スリップ目標値(8)を利用することを特徴とす
るものであり、請求項2の発明は、請求項1の発明にお
いて、処理剤スリップ目標値(8)が変化すると窒素酸
化物含量測定値(3)の変化速度を考慮するものであ
り、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明におい
て、処理剤としてアンモニアを使用し、窒素酸化物の還
元時消費されなかったアンモニアがアンモニアスリップ
として逃散することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】前記の種類の方法を前提にしてこの発明によれ
ば、設定した窒素酸化物含量目標値を補足して、排煙中
で測定した窒素酸化物含量値に依存して変化する処理剤
スリップ目標値を利用することにより解決される。処理
剤の装入量を制御するため窒素酸化物含量目標値と処理
剤スリップ目標値とを本発明により結合することによ
り、所期の目的、つまり処理剤のできるだけ少ないスリ
ップに注意しつつ窒素酸化物含量を減らす。また制御精
度の向上は、請求項1の発明により、処理剤スリップ目
標値が変化すると窒素酸化物含量測定値の変化速度を考
慮することにより達成され、処理剤として例えばアンモ
ニアを使用することができ、窒素酸化物の還元時消費さ
れなかったアンモニアはアンモニアスリップとして逃散
する。
【0006】
【実施例】この発明を以下図面に例示した図式を基に説
明する。図面からわかるように炉とボイラとからなる燃
焼装置1の処理剤装入量を制御するため排ガス2中で窒
素酸化物含量3も処理剤スリップ(アンモニアスリッ
プ)4も測定され、その際これらの値の測定は既に処理
済みの排ガス、即ち処理剤と混合した排ガスの存在する
箇所で行われる。窒素酸化物含量3の値は制御量として
制御器5に、そして処理スリップ4の値は制御量として
制御器6に供給される。制御器5は維持すべき窒素酸化
物含量目標値7を受け取る一方、制御器6には維持すべ
き処理剤スリップ目標値8が供給される。操業開始時設
定されたこの処理剤スリップ目標値は基本設定であり、
次にこの基本設定は排ガスの処理中以下に述べるように
変更される。
【0007】排ガスに搬送装置9により処理剤10が、測
定した窒素酸化物含量3に依存して、設定した窒素酸化
物含量目標値7を考慮して供給され、例えば燃焼過程中
の変動に基づき処理剤の測定スリップ値4が上昇するな
ら、排ガスに供給する処理剤を減らさねばならないであ
ろう。しかしこのことで窒素酸化物含量が上昇すること
になろう。装入量を窒素酸化物含量にのみ依存して制御
するなら処理剤のスリップをコントロールすることには
ならないであろう。
【0008】この発明によれば排ガス中の窒素酸化物含
量測定値3を制御器5内で制御量11を生成するのに利用
し、この制御量が制御器6内で処理剤スリップ目標値を
変更し、従って制御量12を生じる。この制御量12により
制御器6は処理剤10用搬送装置9を調節し、従って排ガ
スに供給される処理剤の装入量を調節する。例えば窒素
酸化物含量の値3が設定した窒素酸化物目標値7を一定
量超え、その際事実上この値3が特定時間、例えば1分
間平均値として利用されるなら、この場合処理剤スリッ
プ目標値8は制御器6内で制御器5から派生した制御量
11により高まる。これにより処理剤の装入量は、装入量
が専ら窒素酸化物含量の確定値3に依存して調節される
場合のように強く高まることはなくなる。つまり装入量
を専ら窒素酸化物含量の値3により制御すると処理剤ス
リップ4が過度に強く上昇することとなり、これにより
環境の負荷が強まることになろう。
【0009】
【発明の効果】この発明は前記のようであるから、窒素
酸化物含量の上昇時装入量の増加傾向が弱められ、これ
により窒素酸化物含量と処理剤スリップとの間に一定の
均衡が保たれ、窒素酸化物含量を厳密に維持するため処
理剤スリップがたとえ短時間であっても過度に上昇する
ことはこれにより防止されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を例示した図式である。
【符号の説明】
1 燃焼装置 2 排ガス 3 窒素酸化物含量値 7 窒素酸化物含量目標値 8 処理剤スリップ目標値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591282836 テクフォーム エンジニアリング アーゲ ー TECHFORM ENGINEERIN G AKTIENGESELLSCHAF T スイス,8105 ヴァット,ガイトシュトラ ーセ 151番地 (72)発明者 ヴァルター ヨゼフ マーティン ドイツ連邦共和国,8180 テゲルンゼー, レーベルグシュトラーセ 40番地 (72)発明者 ヨハネス ヨゼフ エドモンド マルティ ン ドイツ連邦共和国,8000 ミュンヘン 81,ハーマン−グメイナー−ウェグ 8番 地 (72)発明者 トーマス ニコラウス ドイツ連邦共和国,7753 アレンスバッ ハ,カルトブルンナーシュトラーセ 11番 地 (72)発明者 シュテファン ヘールラー スイス,7250 クロスターズ,ランドスト ラーセ 157番地 (56)参考文献 特開 昭53−132466(JP,A) 特開 昭53−132469(JP,A) 特公 平2−57980(JP,B2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を
    減らすため処理剤の装入量を制御する方法であって、装
    入量を窒素酸化物含量に依存して制御するようになった
    方法において、設定した窒素酸化物含量目標値(7)を
    補足して、排ガス(2)中で測定した窒素酸化物含量値
    (3)に依存して変化する処理剤スリップ目標値(8)
    を利用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 処理剤スリップ目標値(8)が変化する
    と窒素酸化物含量測定値(3)の変化速度を考慮するこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 処理剤としてアンモニアを使用し、窒素
    酸化物の還元時消費されなかったアンモニアがアンモニ
    アスリップとして逃散することを特徴とする請求項1又
    は2記載の方法。
JP4316847A 1991-12-03 1992-11-26 燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御する方法 Expired - Lifetime JPH0763587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4139862.9 1991-12-03
DE4139862A DE4139862A1 (de) 1991-12-03 1991-12-03 Verfahren zur regelung der eingabemenge eines behandlungsmediums zur verminderung des stickoxidgehaltes in den abgasen von verbrennungsprozessen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220341A JPH05220341A (ja) 1993-08-31
JPH0763587B2 true JPH0763587B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6446178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316847A Expired - Lifetime JPH0763587B2 (ja) 1991-12-03 1992-11-26 燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5425928A (ja)
EP (1) EP0549904B1 (ja)
JP (1) JPH0763587B2 (ja)
AT (1) ATE113498T1 (ja)
BR (1) BR9204631A (ja)
CA (1) CA2084225C (ja)
DE (2) DE4139862A1 (ja)
DK (1) DK0549904T3 (ja)
ES (1) ES2066545T3 (ja)
NO (1) NO178719C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5676071A (en) * 1994-03-21 1997-10-14 Techform Engineering Ag Method and device for introducing a liquid or gaseous treatment medium into a flue gas flow
DE4416270A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Peter L Prof Dr Andresen Optimierung von turbulenten Verbrennungs- und Mischprozessen durch gezielte Zugabe von Substanzen
DE19624619C1 (de) * 1996-06-20 1997-07-10 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Regelung oder Steuerung des Gehaltes an NO¶x¶ in Abgasen, die beim Betrieb von Glasschmelzöfen mit mehreren Brennern, die im Wechsel betrieben werden, anfallen
HUP9800244A2 (hu) * 1997-03-21 1999-06-28 Von Roll Umwelttechnik Aktiengesellschaft Eljárás és készülék egy kezelőanyag beadagolási mennyiségének szabályozására égésfolyamatok füstgázaiban a nitrogén-monoxid-tartalom csökkentésére
US6063350A (en) * 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
EP2138766B1 (de) 2008-06-23 2016-03-30 Hitachi Zosen Inova AG Verfahren zum Eindüsen eines Stoffes in einem Kessel einer Müllverbrennungsanlage
US8763540B2 (en) 2008-06-23 2014-07-01 Hitachi Zosen Inova Ag Method for injecting a substance into a boiler of a waste incineration plant
US10849731B2 (en) 2016-11-08 2020-12-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Cell encapsulation devices containing structural spacers
DE102022115914A1 (de) 2022-06-27 2023-12-28 Thomas Nikolaus Verfahren zur Reinigung von Abgas aus einem Verbrennungsprozess und Verbrennungsvorrichtung mit Abgasreinigung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132469A (en) * 1977-04-25 1978-11-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Dry denitrating apparatus using reducing method with ammonia
JPS53132466A (en) * 1977-04-25 1978-11-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd Controller for amount of ammonia to be injected at denitrating apparatus using injection of ammonia
DE3337793A1 (de) * 1983-10-18 1985-05-02 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Verfahren zur regelung der zugabemenge an reduktionsmittel bei der katalytischen reduktion von in rauchgasen enthaltenem no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)
JPS60202716A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 無触媒脱硝法におけるνh↓3注入量の制御方法
JPS62213824A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置のnh3注入制御装置
DE3677985D1 (de) * 1986-10-07 1991-04-11 Nippon Kokan Kk Methode und einrichtung zur regelung der denitration von abgasen.
US5017347A (en) * 1987-02-13 1991-05-21 Fuel Tech, Inc. Process for nitrogen oxides reduction and minimization of the production of other pollutants
JPH0257980A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測定装置
DE3935402C1 (ja) * 1989-10-24 1991-02-21 Martin Gmbh Fuer Umwelt- Und Energietechnik, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
BR9204631A (pt) 1993-06-08
DE59200733D1 (de) 1994-12-08
EP0549904B1 (de) 1994-11-02
CA2084225A1 (en) 1993-06-04
DE4139862A1 (de) 1993-06-09
CA2084225C (en) 1999-02-23
NO178719B (no) 1996-02-12
NO924626L (ja) 1993-06-04
ES2066545T3 (es) 1995-03-01
NO924626D0 (no) 1992-12-01
NO178719C (no) 1996-05-22
EP0549904A1 (de) 1993-07-07
ATE113498T1 (de) 1994-11-15
JPH05220341A (ja) 1993-08-31
DK0549904T3 (da) 1995-04-18
US5425928A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763587B2 (ja) 燃焼過程の排ガス中の窒素酸化物含量を減らすため処理剤の装入量を制御する方法
JPS6227509A (ja) 高炉操業方法
CN105543471A (zh) 一种基于抑制铁矿烧结过程燃料氮转化的NOx控制方法
KR100294991B1 (ko) 연소과정으로부터배출되는배기가스의질소산화물의함량을감소시키기위하여투여되는처리물질의양을제어하기위한방법및장치
JPH02115091A (ja) 排ガス浄化残滓の処理方法
EP0440932A3 (en) Process for removal of ammonia from waste gases
KR20040026653A (ko) 암모니아 함유 배출 가스의 처리 방법
JPH05212240A (ja) 排ガスの処理方法
JPS61433A (ja) 排煙脱硫方法
CN113617219A (zh) 一种烟气脱硝剂及其制备方法
JP2546758B2 (ja) 排ガスの脱硝、除塵、脱HCl方法
JP3294404B2 (ja) 焼却炉ばいじんの処理方法
JP2000070668A (ja) 廃棄物燃焼炉における排気ガス脱塩方法
SU709689A1 (ru) Способ восстановлени окислов железа
JPH0526526B2 (ja)
JP4218011B2 (ja) 処理装置の制御装置及び方法
RU2064817C1 (ru) Способ очистки газов от оксидов азота
JPH09202448A (ja) 電気集塵装置の灰輸送制御方法及び灰輸送制御装置
SU1437348A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса обжига серосодержащего материала в печи кип щего сло
JPH02258059A (ja) 石炭ガス化ガス脱硫における使用済脱硫剤の再生方法
JPH0775767A (ja) ばいじんの無害化処理装置
JPH03193831A (ja) 焼結排ガス処理系内のcoガス酸化触媒の劣化抑制方法
JP2001104755A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置
JP2695654B2 (ja) アンモニアガス注入量の制御装置
JPS62140621A (ja) So↓2リツチガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 18