JPH0758701B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0758701B2
JPH0758701B2 JP1145641A JP14564189A JPH0758701B2 JP H0758701 B2 JPH0758701 B2 JP H0758701B2 JP 1145641 A JP1145641 A JP 1145641A JP 14564189 A JP14564189 A JP 14564189A JP H0758701 B2 JPH0758701 B2 JP H0758701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
silicon film
mos transistor
channel mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1145641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311627A (ja
Inventor
靖幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1145641A priority Critical patent/JPH0758701B2/ja
Priority to KR1019900007992A priority patent/KR930009031B1/ko
Priority to EP90110875A priority patent/EP0402784B1/en
Priority to DE69029430T priority patent/DE69029430T2/de
Publication of JPH0311627A publication Critical patent/JPH0311627A/ja
Priority to US08/095,995 priority patent/US5464789A/en
Priority to US08/434,406 priority patent/US5612245A/en
Publication of JPH0758701B2 publication Critical patent/JPH0758701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/034Diffusion of boron or silicon

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にp型MOSト
ランジスタの製造に好適な方法に関する。
(従来の技術) nチャネルMOSトランジスタでは、ゲートの伝藩遅延時
間を短縮するために、抵抗値の低いタングステン等の高
融点金属やこれらの金属硅化物をゲートに用いられるこ
とが多い。しかし、シリコン酸化物によるゲート酸化膜
とこれらの材料との間に界面の問題があるため、ゲート
酸化膜上に多結晶シリコン膜を形成し、その上に高融点
金属あるいはこれらの高融点金属による金属硅化物から
成る薄膜を形成することによって多層構造のゲートとす
ることが行われている。この場合に、多結晶シリコンに
はPOCl3拡散法によるn型不純物の添加を行って、導電
性を持たせていた。
これに対し、近年の高集積化、高速動作化及び低消費電
力化の要求を満たすべく、nチャネルMOSトランジスタ
に代わって、相補型MOSトランジスタが採用されるに至
っている。相補型MOSトランジスタは一般に知られてい
るように、一対のnチャネルMOSトランジスタとpチャ
ネルMOSトランジスタとで構成される。ここでゲート電
極として、ゲート酸化膜と、高融点金属あるいは金属硅
化物による薄膜との間には、nチャネルMOSトランジス
タと同様にpチャネルMOSトランジスタにおいても、n
型不純物が添加された多結晶シリコン膜が用いられるこ
とが多かった。
この場合の素子の断面構造を第16図に示す。これはCMOS
型インバータ回路の構成を示したものであり、p型半導
体基板1800の表面に、n型チャネルMOSトランジスタに
おけるソースとしてのn型不純物層1801及びドレインと
してのn型不純物層1803が形成され、その間にはチャネ
ル部1802が存在する。さらにnウエル1820内にp型チャ
ネルMOSトランジスタにおけるソースとしてのp型不純
物層1811、ドレインとしてのp型不純物層1813が形成さ
れ、その間にはp型チャネル部1812が存在する。半導体
基板1801上には、層間絶縁膜1840が形成されている。n
チャネルMOSトランジスタのゲート電極として、ゲート
酸化膜1804上に多結晶シリコン膜1805さらにその表面上
に金属硅化物膜1806が形成され、同様にpチャネルMOS
トランジスタのゲート電極としてゲート酸化膜1814上に
多結晶シリコン膜1815、金属硅化物膜1816がそれぞれ形
成されている。この多結晶シリコン膜1805、1815には、
共にn型不純物として、例えばヒ素が1021/cm3以上の高
い濃度で注入されている。p型不純物層1811(ソース)
はアルミニウム等による電極1822を介し、n型不純物層
1823(ソース)は電極1833を介して、それぞれ図示され
ていない電源に接続されている。さらにnチャネルMOS
トランジスタのn型不純物層1803(ドレイン)とpチャ
ネルMOSトランジスタのp型不純物層1813(ドレイン)
とが配線1821によって接続されており、インバータ出力
1834が図示されていない外部の装置へ伝えられる。イン
バータ入力は、nチャネルMOSトランジスタのゲート電
極としての金属硅化物膜1806及び多結晶シリコン膜180
5、pチャネルMOSトランジスタとしての金属硅化物1816
及び多結晶シリコン膜1815にそれぞれ与えられる。
ここでCMOSインバータとしての入出力特性、動作速度を
向上させるには、nチャネルMOSトランジスタ及びpチ
ャネルMOSトランジスタの閾値電圧を、高い精度で制御
する必要がある。閾値電圧に影響する要因として、ゲー
ト電極材料の仕事関数や酸化膜の厚み、不純物層の輪郭
形状、界面電荷等があるが、動作速度の向上のためには
0Vに近いほうがよく、雑音に対する余裕からは逆に0Vか
ら遠い方が好ましい。そこで一般には両方を勘案して、
例えばnチャネルMOSトランジスタの閾値電圧は約0.8
V、pチャネルMOSトランジスタは約−0.8Vに設定され
る。しかし微細化されるにつれてソースとドレイン間の
距離が短くなり、パンチスルー電流が流れやすくなるた
め、以下のような構造にする必要がある。pチャネルMO
Sトランジスタの断面構造を示した第17図のように、p
型不純物層の2703と2702との間のチャネル領域に、高濃
度のパンチスルー電流抑制層2704が形成されている。
nチャネルMOSトランジスタにおいては、ゲート電極を
構成する多結晶シリコン膜2707にn型不純物が注入され
ていても、閾値電圧に対して悪影響はない。しかしpチ
ャネルMOSトランジスタの多結晶シリコン膜2707にn型
不純物が注入されていると、p−channel形成に対する
仕事関数がp型不純物注入の場合より大きくなることに
より、pチャネル部の不純物添加具合にもよるが例えば
閾値電圧が例えば−0.8Vから−2.0Vへと0Vから遠ざか
り、動作の高速化を妨げることとになる。これを防ぐに
は、ゲート絶縁膜2706下にカウンタドーズとしてp型不
純物を注入してこの部分のn型不純物濃度を低下させる
必要がある。この場合における第17図の箇所Bを拡大し
たものが第18図(a)であり、第18図(b)は不純物濃
度の深さ方向に対する変化を表している。この第18図
(b)のように、n型パンチスルー電流抑制層2704とp
型不純物層2702との間にはキャリア欠乏層2803が生じ、
ゲート酸化膜2705下にはn型低濃度カウンタドーズ領域
2705が形成されている。これにより、第18図(a)のよ
うに不純物濃度がゲート絶縁膜との境界線に近付くにつ
れて低下している。
ところが、この不純物濃度が低下するとパンチスルー電
流が発生しやすくなる。このように、閾値電圧を共に0V
へ近付けて動作速度を速めることと、パンチスルー電流
の発生を防止することとは相反する要求であるが、この
両者を満たすべく、pチャネルMOSトランジスタの多結
晶シリコン膜2707には、nチャネルMOSトランジスタの
多結晶シリコン膜と異なり、p型不純物を注入すること
が出願人により提案されるに至っている(特開昭56−60
063)。このようにして製造された多結晶シリコン膜を
有する装置の断面を第19図に示す。
第16図に示された装置と同様に、p型半導体基板2100の
表面に、nチャネルMOSトランジスタとしてのn型不純
物層2101(ソース)及び2103(ドレイン)、さらにnウ
エル2120内にpチャネルMOSトランジスタとしてのp型
不純物層2111(ソース)、2113(ドレイン)が形成され
ているが、pチャネルMOSトランジスタ側のゲート電極
の一部を構成する多結晶シリコン膜2115には、p型不純
物が注入されている。そしてnチャネルMOSトランジス
タ側のn型不純物層2103とpチャネルMOSトランジスタ
側のp型不純物層2113とが多結晶シリコン層により接続
されているが、同様にp型不純物層側2124にはp型不純
物が注入されており、n型不純物層側2123にはn型不純
物が注入されている。
このように、pチャネルMOSトランジスタ側の多結晶シ
リコン膜2115にはp型不純物を注入すると、上述したn
型不純物を注入したときのような、仕事関数による効果
により閾値電圧が0Vから遠ざかるという現象は起きな
い。従ってパンチスルー電流抑制層2112のうちのゲート
絶縁膜2114下(カウンタドーズ領域)のn型不純物濃度
を下げる必要はなくなる。これにより、閾値電流を0Vに
近付けて動作速度を速めると共に、パンチスルー電流の
発生をも防止することができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしこのような従来の半導体装置の製造方法には、p
チャネルMOSトランジスタの閾値電圧が、設計段階で設
定された値から大きくはずれ、高い精度で制御すること
ができないという問題があった。この原因について、第
20図を参照して説明する。これは、半導体基板2100の表
面に形成されたnウエル2120上に、ゲート絶縁膜2114
と、p型不純物が注入される前の多結晶シリコン膜2211
が形成されており、パンチスルー電流抑制層2112には不
純物が添加されているが高濃度p型不純物層2113(ソー
ス)、(ドレイン)等が形成される以前の段階のもので
あり、多結晶シリコン膜2211もパターニングされる前の
段階で一体となっている。
ここで多結晶シリコン膜2211へのp型不純物の注入は、
ボロンイオン(B+)が最適であるとされている。このボ
ロンの原子番号は5であるから、他の不純物のリン(原
子番号15)やヒ素(原子番号33)に比べて多結晶シリコ
ン膜2211のイオン注入阻止能力は本質的に低い。従って
ボロンイオンの加速電圧を例えば20KeVというように、
必然的に小さくせざるを得ない。しかし、イオンソース
源から安定にイオンを引き出すにはこのような加速電圧
は小さすぎるから、多結晶シリコン膜2211を突き抜けて
チャネル部に注入されないように、注入の深さを最適に
なるようにこの加速電圧が小さいままでこの加速電圧を
制御するのは困難であった。この加速電圧が小さすぎる
という問題を解決する方法の一つとして、フッ化ボロン
(BF2 +)イオンを用いるという方法もあり、高い加速電
圧で注入しながら実効的に注入深さを約1/5にすること
ができる。しかし、分子イオンであるフッ化ボロンイオ
ンは、より安定な各々のボロンイオンやフッ素イオンに
解離しやすいため、結局はボロンイオンのみを注入した
場合と同様な問題が生じることが多々出現することとな
る。従ってボロンイオンの注入深さを、多結晶シリコン
膜2211の内部で停止するように高い精度で制御すること
は、困難であった。
また多結晶シリコン膜2211の結晶は第20図に示されたよ
うに、p型不純物層2113が形成される領域上ではグレイ
ンが乱れて成長するが、ゲート酸化膜2112上においては
垂直に成長している。この結果、ボロンイオンはp型不
純物層2113形成予定領域上では、矢印2201のように多結
晶シリコン膜2211の内部で停止するが、ゲート酸化膜21
12上では、矢印2202のように突き抜けてチャネル部2112
にまで達してしまうことが多く、これが閾値電圧のずれ
をもたらしていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、pチャ
ネルMOSトランジスタのゲート電極を構成する多結晶シ
リコン膜へp型不純物をイオン注入する際における、多
結晶シリコン膜下のチャネル部への突き抜けを防止する
ことによって、閾値電圧が設計段階で設定された値から
はずれることを防止し、高い精度で制御し得る半導体装
置の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体装置の製造方法は、pチャネルMOSトラ
ンジスタ形成予定領域の半導体基板の表面にゲート酸化
膜を形成する工程と、ゲート酸化膜の上にゲート電極を
構成するための多結晶シリコン膜を形成する工程と、多
結晶シリコン膜の上に、CVD法又はスパッタリング法に
より非結晶質状態の材料から成る膜を形成する工程と、
非結晶材料から成る膜を介して、多結晶シリコン膜中に
p型不純物イオンを注入する工程とを備えたことを特徴
としている。シリコン膜中にp型不純物イオンを注入す
る工程とを備えたことを特徴としている。
(作用) 多結晶シリコン膜の内部にp型不純物イオンを注入する
際に、この多結晶シリコン膜上にCVD法又はスパッタリ
ング法により形成された非晶質材料から成る膜を介して
行うことにより、p型不純物イオンがこの非晶質材料膜
に入射されると進行方向が屈折されるため(デチャネリ
ング)、この膜を通過した後に多結晶シリコン膜へ入射
されたp型不純物イオンは、この多結晶シリコン膜を突
き抜けずに停止し、素子のチャネル部への注入が防止さ
れる。
(実施例) 本発明の一実施例について、図面を参照し説明する。第
1図は、本実施例による製造方法の基本的な概念を示し
たものである。p型半導体基板101上に形成されたnウ
エル110の表面上に、パターンニングされる前の多結晶
シリコン膜102が形成されており、その表面上に非晶質
膜103が形成されている。この非晶質膜103は、非晶質性
の材料であれば幅広く用いることができ、例えば絶縁性
材料のものではシリコン酸化物(SiO2)やシリコン窒化
物(SiN2)、導電性材料ではタングステン、チタン、モ
リブデン、コバルト、タンタル等の高融点金属、あるい
はタングステンシリサイド、チタンシリサイド、モリブ
デンシリサイド、コバルトシリサイド、タンタルシリサ
イド等の高融点金属硅化物が該当する。このような非晶
質材料から成る膜103を介してボロンイオンを注入する
と、イオンの進行方向が矢印105のように、非晶質膜103
によって屈折し、多結晶シリコン膜102の内部で停止す
る。従って第20図の矢印2202で示された従来の場合のよ
うに、ボロンイオンが多結晶シリコン膜を突き抜けて、
ゲート酸化膜下のチャネル部に注入されることが防止さ
れる。
このような非晶質膜103により、ボロンイオンの突き抜
け防止を図りつつ半導体装置を製造する方法について、
以下に説明する。
先ず半導体基板101の表面において、pチャネルMOSトラ
ンジスタ形成予定領域にnウエル110が形成され、さら
に各素子形成予定領域間にフィールド酸化膜112及びフ
ィールド反転防止層113が形成されている(第2図)。
ゲート絶縁膜104は、pチャネルMOSトランジスタ側のド
レインとnチャネルMOSトランジスタ側のドレインとを
接続する部分141及び142が、導通させるために除去され
ている。pチャネルMOSトランジスタのゲート電極形成
予定領域下にはパンチスルー電流抑制層106及びカウン
タドーズ領域105、nチャネルMOSトランジスタのゲート
電極形成予定領域下にパンチスルー電流抑制層108及び
カウンタドーズ領域107がそれぞれ形成された状態を示
している。そして表面全体が、LPCVD法等により約1000A
の膜厚に形成された不純物が無添加状態の多結晶シリコ
ン膜111が覆っている。
次にこの多結晶シリコン膜の表面全体に、上述した非晶
質膜103を形成する(第3図)。この図のp型不純物層
形成予定領域を含む箇所Aを部分的に拡大したものが第
4図である。多結晶シリコン膜102上に形成する非晶質
膜103としては、上述したように絶縁性材料としてシリ
コン酸化物(SiO2)やシリコン窒化物(Si3N4)がある
が、CVD法あるいはスパッタリング法により500〜1000Å
の厚さに堆積して形成する。また導電性材料としてはタ
ングステン、チタン、モリブデン等の高融点金属、ある
いはタングステンシリサイド、チタンシリサイド、モリ
ブデンシリサイド等の高融点金属硅化物が挙げられる
が、これらについては例えば200〜1000Åの厚さとなる
ようにCVD法やスパッタリング法により形成する。
このようにして非晶質膜103を形成するが、この膜は厚
みが薄く、この後ボロンイオンを高ドーズ量で注入する
と内部応力により剥離する虞れがある。そこでラピッド
サーマルアーニリング法等により、第5図に示されたよ
うに多結晶シリコン膜102と接触している面103aを高融
点金属の場合シリサイデェーション化し、剥離の防止を
図ることが行われる。
非晶質膜103表面全体にレジスト膜を形成した後、ウェ
ット式あるいは乾式のエッチングを行って、第6図のよ
うにnチャネルMOSトランジスタの形成予定領域及びn
型不純物注入予定領域上を残し、他の不要な部分を除去
する。そしてこのレジスト膜122をマスクとして、ボロ
ンイオンをpチャネルMOSトランジスタ形成予定領域及
びp型不純物注入予定領域上の多結晶シリコン膜102の
内部に、非晶質膜103を介して例えばドーズ量を5×10
16、加速電圧を30keVで注入する。これにより、第7図
のようにボロンイオンが高濃度で注入された多結晶シリ
コン膜102aが得られる。この場合に、非晶質膜103を介
してボロンイオンを注入しているため、多結晶シリコン
膜102の内部でイオンが停止し、カウンタドーズ領域105
にまで突き抜けることがない。
次にこのレジスト膜122を例えば酸素プラズマでアッシ
ャー剥離し、硫酸と過酸化水素との熱混液処理をして完
全に除去する。この後レジストを全面に塗布し、pチャ
ネルMOSトランジスタ形成予定領域及びp型不純物注入
領域上が残るようにパターニングしてレジスト膜131を
形成する。このレジスト膜131をマスクとしてリンイオ
ン(P+)をnチャネルMOSトランジスタ形成予定領域
上の多結晶シリコン膜102の内部に、非晶質膜103を介し
て例えばドーズ量を5×1016、加速電圧を50eVで注入す
る。この場合に、注入すべきn型不純物であるリンある
いはヒ素は原子数が大きいため、非晶質膜103を介すま
でもなく多結晶シリコン膜102の内部でイオンが停止
し、カウンタドーズ領域107にまで突き抜けることがな
い。
そしてレジスト膜131及び非晶質膜103を除去する。ここ
で、非晶質膜103がシリコン酸化物等の絶縁性材料から
成る場合には必ず除去しなければならないが、タングス
テンやタングステンシリサイド等の導電性材料から成る
場合には必ずしも除去しなくともよい。このようにし
て、pチャネルMOSトランジスタ形成予定領域上には、
ボロンイオン(p型不純物イオン)が注入された多結晶
シリコン膜102aが形成され、nチャネルMOSトランジス
タ形成予定領域上には、リンイオン(n型不純物イオ
ン)が注入された多結晶シリコン膜102bが形成されるこ
とになる(第8図)。
このようにして得られた多結晶シリコン膜102a及び102b
の表面全体に、タングステンシリサイド等の高融点金属
硅化物から成る金属硅化物膜121を、膜厚が約2500Åに
なるように形成する(第9図)。
この後拡散炉、ラピッドサーマル炉等により最適な熱処
理温度サイクルを施し、この金属硅化物膜121の膜質の
調整をはかるが、この工程は後工程で不都合が生じない
場合には必要ではない。また、多結晶シリコン膜102a及
び102bから電気的に活性状態にある不純物ボロン、リン
が移動拡散して、それぞれ電気導電層143及び144が形成
される。同様に金属硅化物膜121と多結晶シリコン膜102
a,102bとの間には、このボロンやリンが移動拡散し活性
化して多結晶シリコンと金属硅化物とからなる多結晶シ
リコンよりは抵抗の低い電気導電性膜122が形成される
(第10図)。
この後レジストを塗布し、写真蝕刻法によりレジスト膜
132を形成し(第11図)、このレジスト膜132を用いてゲ
ート酸化膜104、多結晶シリコン膜102a及び102b、金属
硅化物膜121をリアクティブエッチング法等によりパタ
ーニングし、レジスト膜132をアッシャー、熱混液処理
等により除去する(第12図)。これにより、ゲート酸化
膜104a、多結晶シリコン膜102aa,金属硅化物膜121aの多
層構造から成るpチャネルMOSトランジスタ側のゲート
電極と、ゲート酸化膜104b、多結晶シリコン膜102bb,金
属硅化物膜121bの多層構造から成るnチャネルMOSトラ
ンジスタ側のゲート電極、及びゲート酸化膜104c、多結
晶シリコン膜102cc、金属硅化物膜121cから成るインバ
ータ出力電極が得られる。
次にレジスト膜135をマスクとしてボロンイオンを注入
し、pチャネルMOSトランジスタ側のソースとしてのp
型不純物層134及びドレインとしてのp型不純物層145を
形成し(第13図)、レジスト膜136をマスクとしてリン
イオンを注入することによって、nチャネルMOSトラン
ジスタ側のソースとしてのn型不純物層137及びドレイ
ンとしてのn型不純物層146を形成する(第14図)。
そして第1層目の配線1702及び層間絶縁膜1701、第2層
目の配線1704及び層間絶縁膜1705、さらにその表面全体
にパッシベーション膜1706を形成する(第15図)。
このような方法を用いて製造することにより、ボロンイ
オンの多結晶シリコン膜102下方のチャネル部(カウン
タドーズ領域105及びパンチスルー電流抑制層106)への
突き抜けが非晶質膜103によって防止されるため、閾値
電圧が設計当初の設定値からはずれず、高い精度で制御
することができる。
ここで第3図において、非晶質膜103を金属硅化物材料
でなくタングステン等の高融点金属を用いて形成した場
合には、熱炉やラピッドサーマル炉等により最適熱処理
温度サイクルを施して高融点金属のシリサイデーション
化を制御することによって、残留応力を最適化するとと
もに低抵抗化することができる。非晶質膜103は、一種
類でなく複数種類の材料を組み合わせてもよいが、同一
容器内でマルチスパッタリングが連続あるいは交互に行
い得る装置を用いることによって、短時間で形成するこ
とができる。このような方法で非晶質膜を形成すること
によって、低抵抗化されたゲート電極と設計当初にほぼ
一致した閾値を持つ相補型MOSトランジスタを得ること
ができる。
以上の実施例はいずれも一例であって、本発明を限定す
るものではない。例えば第7図において、nチャネルMO
Sトランジスタ側の多結晶シリコン膜102の内部にn型不
純物を注入しているが、このようなイオン注入の代わり
にPOCl3(三塩化オキシリン)法ドーピングにより一括
全面添加するか、あるいはLPCVD法によって予め多結晶
シリコン膜103を形成する時に添加してもよい。また第
3図において、多結晶シリコン膜111の表面上に形成す
る非晶質膜103は、以下のようにして行ってもよい。多
結晶シリコン膜111の内部に、ヒ素を例えば5×1016
高ドーズ量、40keVの加速電圧でイオン注入する。ヒ素
は上述したように質量が大きいので、このように高濃度
でイオン注入すると多結晶シリコン膜111の表面は非晶
質化する。この結果、多結晶シリコン膜111の表面上に
非晶質膜103が形成されたこととなり、この後に行われ
るボロンイオンの注入に対して、突き抜けを防止する膜
としての役割を果たす。さらに、バイポーラトランジス
タを同一基板上に含む相補型MOS集積回路装置に対して
も適用が可能であり、この場合に相補型MOSトランジス
タにおけるゲート電極の形成のみならず、バイポーラト
ランジスタのエミッタ電極とその引き出し電極の形成に
おいても、本発明の製造方法を用いることができる。同
様に本発明の製造方法は、側壁を用いた自己整合ソース
・ドレイン形成法による相補型MOS集積回路にも適用で
き、バイポーラトランジスタを同一基板上に含むものに
対しても用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体装置の製造方法は、
ゲート電極を構成する多結晶シリコン膜の内部にp型不
純物イオンを注入する際に、多結晶シリコン膜上にCVD
法又はスパッタリング法により形成された非晶質膜を介
して行うため、このイオンの進行方向が非晶質膜によっ
て屈折(デチャネリンブ)されて多結晶シリコン膜下へ
突き抜けずに停止するため、多結晶シリコン膜下に位置
したチャネル部にイオン注入されることが防止され、閾
値電圧を設計段階の設定値に高い精度で一致させること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
の概念を表した素子断面図、第2図及び第3図、第6図
から第15図は同製造方法を示した工程別素子断面図、第
4図及び第5図は、第3図における箇所Aを表した部分
拡大図、第16図は従来の方法により製造された半導体装
置を示した素子断面図、第17図は同装置におけるpチャ
ネルMOSトランジスタのゲート電極下のチャネル部を拡
大した断面図、第18図(a)は第17図の箇所Bにおける
深さ方向に対する不純物濃度を示した図であり、第18図
(b)はこの箇所Bを示した部分拡大図、第19図は従来
の方法により製造された半導体装置を示した素子断面
図、第20図は従来の半導体装置の製造方法においてボロ
ンイオンを多結晶シリコン膜に注入する様子を示した素
子断面図である。 101…半導体基板、102,111…多結晶シリコン膜、103…
非晶質膜、104…ゲート絶縁膜、105,107…カウンタドー
ズ領域、106,108…パンチスルー電流抑制層、110…ウエ
ル、112…フィールド酸化膜、113…フィールド反転防止
層、121…金属硅化物膜、132,135,136…レジスト膜、17
02…第1層目の配線、1704…第2層目の配線、1701,170
3,1705…層間絶縁膜、1706…パッシベェーション膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/092 29/78 9170−4M H01L 27/08 321 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】pチャネルMOSトランジスタ形成予定領域
    の半導体基板の表面にゲート酸化膜を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜の上にゲート電極を構成するための多
    結晶シリコン膜を形成する工程と、 前記多結晶シリコン膜の上に、CVD法又はスパッタリン
    グ法により非結晶質状態の材料から成る膜を形成する工
    程と、 前記非結晶質材料から成る膜を介して、前記多結晶シリ
    コン膜中にp型不純物イオンを注入する工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1145641A 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0758701B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145641A JPH0758701B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法
KR1019900007992A KR930009031B1 (ko) 1989-06-08 1990-05-31 반도체장치의 제조방법
EP90110875A EP0402784B1 (en) 1989-06-08 1990-06-08 Method of manufacturing a CMOS semiconductor device
DE69029430T DE69029430T2 (de) 1989-06-08 1990-06-08 Verfahren zur Herstellung eines CMOS Halbleiterbauelements
US08/095,995 US5464789A (en) 1989-06-08 1993-07-23 Method of manufacturing a CMOS semiconductor device
US08/434,406 US5612245A (en) 1989-06-08 1995-05-03 Method of manufacturing CMOS device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145641A JPH0758701B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311627A JPH0311627A (ja) 1991-01-18
JPH0758701B2 true JPH0758701B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15389710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145641A Expired - Fee Related JPH0758701B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5464789A (ja)
EP (1) EP0402784B1 (ja)
JP (1) JPH0758701B2 (ja)
KR (1) KR930009031B1 (ja)
DE (1) DE69029430T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758701B2 (ja) * 1989-06-08 1995-06-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
NL9100064A (nl) * 1991-01-16 1992-08-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting voorzien van een veldeffecttransistor.
EP0637073A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 STMicroelectronics S.r.l. Process for realizing low threshold P-channel MOS transistors for complementary devices (CMOS)
EP0643417A3 (en) * 1993-09-08 1995-10-04 At & T Corp Method for installing the door.
US5652156A (en) * 1995-04-10 1997-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Layered polysilicon deposition method
KR0149256B1 (ko) * 1995-08-25 1998-10-01 김주용 씨모스 트랜지스터 제조방법
EP0789401A3 (en) * 1995-08-25 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LD MOSFET or MOSFET with an integrated circuit containing thereof and manufacturing method
US5981364A (en) * 1995-12-06 1999-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a silicon gate to produce silicon devices with improved performance
KR0172788B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-30 김주용 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6188136B1 (en) * 1996-06-26 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a wiring layer having a non-doped or high resistivity polycrystal silicon portion
US5882962A (en) * 1996-07-29 1999-03-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating MOS transistor having a P+ -polysilicon gate
US5763923A (en) * 1996-08-13 1998-06-09 Micron Technology, Inc. Compound PVD target material for semiconductor metallization
US6028339A (en) * 1996-08-29 2000-02-22 International Business Machines Corporation Dual work function CMOS device
US5770490A (en) * 1996-08-29 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method for producing dual work function CMOS device
US5747368A (en) * 1996-10-03 1998-05-05 Mosel Vitelic Inc. Process for manufacturing CMOS device
TW342532B (en) * 1996-10-11 1998-10-11 United Microelectronics Corp Process for producing dual-gate CMOS component by compensating implantation
EP0847081A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-10 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to semiconductor devices
US6406952B2 (en) * 1997-07-14 2002-06-18 Agere Systems Guardian Corp. Process for device fabrication
US5963799A (en) * 1998-03-23 1999-10-05 Texas Instruments - Acer Incorporated Blanket well counter doping process for high speed/low power MOSFETs
US6566181B2 (en) 1999-02-26 2003-05-20 Agere Systems Inc. Process for the fabrication of dual gate structures for CMOS devices
US6492688B1 (en) 1999-03-02 2002-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Dual work function CMOS device
US6344669B1 (en) * 2000-06-13 2002-02-05 United Microelectronics Corp. CMOS sensor
US6770921B2 (en) * 2001-08-31 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Sidewall strap for complementary semiconductor structures and method of making same
US6867087B2 (en) 2001-11-19 2005-03-15 Infineon Technologies Ag Formation of dual work function gate electrode
US20030218218A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Samir Chaudhry SRAM cell with reduced standby leakage current and method for forming the same
US7486541B2 (en) * 2003-06-13 2009-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistive cell structure for reducing soft error rate
US8252640B1 (en) 2006-11-02 2012-08-28 Kapre Ravindra M Polycrystalline silicon activation RTA

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA734354B (en) * 1972-07-18 1974-05-29 Westinghouse Electric Corp An improvement in or relating to dielectric fluids and capacitors
US3793090A (en) * 1972-11-21 1974-02-19 Ibm Method for stabilizing fet devices having silicon gates and composite nitride-oxide gate dielectrics
JPS5428467A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Hitachi Ltd Water-level controller of washing machine
US4222145A (en) * 1977-11-02 1980-09-16 Clarke-Gravely Corporation Vacuum cleaner carriage and tank assembly
JPS5660063A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
US4374700A (en) * 1981-05-29 1983-02-22 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing silicide contacts for CMOS devices
IT1213120B (it) * 1984-01-10 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari a basse tensioni di soglia in circuiti integrati ad alta densita' e struttura da esso risultante.
FR2562327B1 (fr) * 1984-03-30 1986-06-20 Commissariat Energie Atomique Procede pour interconnecter les zones actives et/ou les grilles des circuits integres cmos
US4873204A (en) * 1984-06-15 1989-10-10 Hewlett-Packard Company Method for making silicide interconnection structures for integrated circuit devices
US4584026A (en) * 1984-07-25 1986-04-22 Rca Corporation Ion-implantation of phosphorus, arsenic or boron by pre-amorphizing with fluorine ions
US4617066A (en) * 1984-11-26 1986-10-14 Hughes Aircraft Company Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
JPS61139058A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
US5190886A (en) * 1984-12-11 1993-03-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of production
US4821085A (en) * 1985-05-01 1989-04-11 Texas Instruments Incorporated VLSI local interconnect structure
US5010032A (en) * 1985-05-01 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Process for making CMOS device with both P+ and N+ gates including refractory metal silicide and nitride interconnects
ES288378Y (es) * 1985-07-26 1986-09-16 Carbonell Compania Anonima Mecanismo de conexion hidraulica para el tambor de lavadorasindustriales
US4782033A (en) * 1985-11-27 1988-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Process for producing CMOS having doped polysilicon gate by outdiffusion of boron from implanted silicide gate
GB2190790B (en) * 1986-05-12 1989-12-13 Plessey Co Plc Improvements in transistors
US4693324A (en) * 1986-08-01 1987-09-15 Automation Industries, Inc. Current-carrying flexible hose
JPS6362108A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 日本電気株式会社 フレキシブルサ−キツト
JPS63187622A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5066995A (en) * 1987-03-13 1991-11-19 Harris Corporation Double level conductor structure
US4745079A (en) * 1987-03-30 1988-05-17 Motorola, Inc. Method for fabricating MOS transistors having gates with different work functions
US4728391A (en) * 1987-05-11 1988-03-01 Motorola Inc. Pedestal transistors and method of production thereof
JPS63299328A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法
US4904611A (en) * 1987-09-18 1990-02-27 Xerox Corporation Formation of large grain polycrystalline films
NL8800220A (nl) * 1988-01-29 1989-08-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting, waarbij een metalen geleiderspoor op een oppervlak van een halfgeleiderlichaam wordt gebracht.
JPH01216572A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5418179A (en) * 1988-05-31 1995-05-23 Yamaha Corporation Process of fabricating complementary inverter circuit having multi-level interconnection
DE3829211C1 (en) * 1988-08-29 1989-05-18 Thermo.Form Gmbh, 6453 Seligenstadt, De Belt fastener
US5304502A (en) * 1988-11-08 1994-04-19 Yamaha Corporation Process of fabricating semiconductor integrated circuit having conductive strips used as resistor and gate electrode of component transistor
JPH02278867A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 相補型mos電界効果トランジスタ
JPH0758701B2 (ja) * 1989-06-08 1995-06-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0770727B2 (ja) * 1989-06-16 1995-07-31 日本電装株式会社 Misトランジスタ及び相補形misトランジスタの製造方法
US5154946A (en) * 1990-09-27 1992-10-13 Motorola, Inc. CMOS structure fabrication
US5124280A (en) * 1991-01-31 1992-06-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect for integrated circuits
US5190893A (en) * 1991-04-01 1993-03-02 Motorola Inc. Process for fabricating a local interconnect structure in a semiconductor device
US5298782A (en) * 1991-06-03 1994-03-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load
DE4121051A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-07 Eurosil Electronic Gmbh Halbleiteranordnung und verfahren zur herstellung
JPH05243178A (ja) * 1991-10-03 1993-09-21 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体集積回路用相互接続体形成方法
US5134085A (en) * 1991-11-21 1992-07-28 Micron Technology, Inc. Reduced-mask, split-polysilicon CMOS process, incorporating stacked-capacitor cells, for fabricating multi-megabit dynamic random access memories

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402784B1 (en) 1996-12-18
KR910001993A (ko) 1991-01-31
KR930009031B1 (ko) 1993-09-18
JPH0311627A (ja) 1991-01-18
EP0402784A3 (en) 1990-12-27
DE69029430D1 (de) 1997-01-30
DE69029430T2 (de) 1997-05-15
US5612245A (en) 1997-03-18
US5464789A (en) 1995-11-07
EP0402784A2 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758701B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5338696A (en) Method of fabricating BiCMOS device
KR900008207B1 (ko) 반도체기억장치
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
CN1060588C (zh) 制造半导体器件的方法
US4849364A (en) Semiconductor devices
US20050164439A1 (en) Low volt/high volt transistor
KR100223992B1 (ko) 상보형 mos 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US5147814A (en) Method of manufacturing an lddfet having an inverted-t shaped gate electrode
EP0450375B1 (en) Interconnect and method of manufacture for semiconductor devices
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5654209A (en) Method of making N-type semiconductor region by implantation
US5153146A (en) Maufacturing method of semiconductor devices
US4076557A (en) Method for providing semiconductor devices
KR970003898B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2834775B2 (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JP2845899B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6165470A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02237024A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3856968B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0517701B2 (ja)
JP2567832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10247730A (ja) Mis型半導体装置の製造方法とmis型半導体装置
KR100255995B1 (ko) 상보형 엠오에스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees