JPH0757306B2 - 廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する方法 - Google Patents

廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する方法

Info

Publication number
JPH0757306B2
JPH0757306B2 JP4317044A JP31704492A JPH0757306B2 JP H0757306 B2 JPH0757306 B2 JP H0757306B2 JP 4317044 A JP4317044 A JP 4317044A JP 31704492 A JP31704492 A JP 31704492A JP H0757306 B2 JPH0757306 B2 JP H0757306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
solid
acid
gas
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4317044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237340A (ja
Inventor
フォン ヴェーデル ヴェディゴ
ビルガー エドガー
バーレンシェー エルンスト−ローベルト
タラボキア ジョン
Original Assignee
デグッサ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグッサ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical デグッサ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05237340A publication Critical patent/JPH05237340A/ja
Publication of JPH0757306B2 publication Critical patent/JPH0757306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、場合によりNOxを含
有する廃ガス、特に塵芥焼却装置からの廃ガスからハロ
ゲン化有機化合物を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塵芥焼却装置からの廃ガスは、NO
x(平均200ppm)及び残分SO2(平均10〜20
mg/Nm3≒3〜7pm)の他に、塩素化ジベンゾジ
オキシン及び塩素化ジベンゾフランを約2〜10ngT
E/m3(毒性当量)の規模で含有する。
【0003】立法府は、1996年以来、ドイツ連邦廃
棄保護法(Bundesemissionsschutzgesetz)の第17条例
に、限界値0.1ngTE/Nm3を定めている。
【0004】その公開討論で、熱による廃物処理(塵芥
焼却)は、特にダイオキシン放出のために極度に高い環
境負荷が由来する放出源とみなされる。
【0005】塵芥焼却の廃ガスは、吸着装置に通され、
その際、環境有害物質は、廃ガスから除去される。
【0006】吸着装置中に、吸着剤として活性炭コーク
ス又は活性炭を使用することは、公知である。その際、
廃ガスは流速0.1〜0.3m/s(VDI−教本 7
80、12頁)で固体層に通す。しかしながら相対的に
低い流速に限定される他の可能性は、交流原理により、
活性炭フィルターを使用することにある(VDI−教本
972、2頁)。
【0007】活性炭を使用する際の欠点は、廃ガス中に
酸素が存在する場合、活性炭が、高められた温度で発火
する可能性があり、かつ吸着効率は減少することであ
る。その際、極端な場合には、活性炭フィルターの全燃
焼が起こりうる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、場合によりNOxを含有する廃ガス、特に塵芥燃焼
装置からの廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する
ための、これらの欠点を有さない方法を発明することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的物は、場合
によりNOxを含有する廃ガスからハロゲン化有機化合
物を除去する方法であり、これは、廃ガスを場合によっ
ては固定層又は流動層に導通させ、カロ酸又はその塩と
接触させることよりなる。
【0010】本発明の実施形では、廃ガスを場合により
SO2で補充し、場合により固体の固定層又は流動層に
導通させ、H22と接触させることができる。
【0011】出発廃ガスがSO2を有さないか、又は僅
かのみ有する場合には、SO2分を添加する。
【0012】本発明の実施形ではH22と共にカロ酸を
使用することもできる。
【0013】その際廃ガスを固体の固定層又は流動層に
導通し、その際H22及びH2SO4からの水性混合物を
固体上にスプレーする。
【0014】本発明の実施形では、廃ガス流中に装入す
る前に、固体をH2SO4で含浸させ、かつH22を施与
することができる。
【0015】本発明のもう一つの実施形では、固体を廃
ガス流中に入れる前に、H22で含浸させ、かつH2
4を施与することができる。
【0016】本発明のもう一つの実施形では、固体を廃
ガス流中に入れる前にカロ酸又はその塩の水溶液で含浸
させることができる。固体を廃ガス流中に装入する前に
カロ酸又はその塩の水溶液をスプレーすることもでき
る。
【0017】固体として次のものを微粒状、顆粒状、錠
剤の形で又は蜂巣形を含む任意の成形物に変形されたか
又は蜂巣状支持体に施与された物質として、単独で又は
混合して使用することができる:−シリカゲル、沈降ケ
イ酸、高熱法ケイ酸、場合により疎水性の形で;−大又
は中孔の天然又は合成ゼオライト;−フィロケイ酸塩;
−酸化アルミニウム;−珪藻土;−二酸化チタン;−天
然又は合成層状ケイ酸塩;実験で詳しく検査された固体
は、次に詳細に特徴を示す:アエロシル 200(Ae
rosil 200:無定形高熱法ケイ酸)、錠剤6×
5.5mm(Fa.Degussa,Frankfur
tの市販品アエロシル 200からの開発製品);大き
い孔の12−リング−ゼオライト、脱アルミニウム y
−ゼオライト(孔径7.4Å、モジュラス 200(S
i/Al=100));本発明による固体は、可燃性で
ないという利点を有する。これらは、900℃まで温度
安定である。これらは再生可能であり、その場合、残存
ダイオキシンを、例えばフェントン試薬(H+F
eII−又はFeIII−塩)を用いるか又は他の公知
の化学反応を用いて又は熱的に、完全に分解することが
できる。ダイオキシンの主要量は、本発明による方法で
は、直接に固体上で分解される。
【0018】Hもしくはカロ酸の量は、分解され
るべきダイオキシンの量に左右される。できるだけ定量
的なダイオキシンの分解が達成されるべきである。
【0019】H22は、H22の含有率30〜90重量
%、有利に50重量%である水溶液として添加される。
【0020】廃ガスがSO2を含有しない場合、廃ガス
にSO2を0.01〜>10000ppmの量で添加し
てよい。
【0021】固定層をH2SO4で、固体が飽和するまで
の量で含浸させてよい。
【0022】固定層をH22で1〜90重量%の濃度
で、かつ固体の飽和までの量で含浸させてよい。
【0023】廃ガス流中にH2SO4の水溶液を10〜9
8重量%の濃度及び0.01〜10g/m3・s-1の量
で装入することができる。
【0024】本発明によれば、実質的に、H2SO4と共
に、H22も反応領域に存在するようにみえる。それか
ら中間に生じるカロ酸は、本来の試薬であるようだ。廃
ガス温度は、場合により、廃ガスの含水率から示される
露点より上であるべきである。酸の非所望の希釈をもた
らす固定層上の水の凝縮を防止するためにこのことは必
要である。
【0025】本発明による方法は、次の利点を有する:
一つは、不燃性の触媒又は固体を使用することである。
もう一つは、ダイオキシンもしくは塩素化有機化合物を
固体に吸着させるだけではなく、そこでほぼ100%分
解することである。
【0026】
【実施例】塵芥焼却装置からの廃ガスの窒素除去の長時
間実験において、ダイオキシン測定を平行して実施し
た:目的は、強い酸化条件下(触媒での分解又は吸着)
でのポリ塩素化ジベンゾジオキシン及び−フランの特性
を検査することであった。そのため実験装置を、10日
間にわたり連続的に24時間交代運転で操作した。7日
間の連続運転後に実際のダイオキシン測定を始めた。そ
のため、3日間連続で、各々触媒の前後で、各々6時間
の間にわたり、ガス標本をとった。実験の最後に触媒の
標本もとった。
【0027】固体として、高熱法で製造された二酸化珪
素 アエロシル 200から形成されたSiO−錠剤
を使用した。
【0028】 その際次の条件を保持した: 反応器直径 300mm 固定層の層高 400mm 材料:アエロシル 200 錠剤 6×5mm 固定層の容積 28〜30l 嵩密度 約0.5kg/l 反応器入口温度 69〜70℃ 反応器出口温度 69℃ ガスの露点 約60℃ 圧損失 約110mm 水カラム 反応器中でのガス線速度 0.6〜0.7m/s ガス処理量 約160m3/h =約130Nm3/h 湿気のあるガス =約104Nm3/h 乾燥ガス H22−装入量(50%) 1ml/min. 粗ガス中のSO2−平均含有率 約5〜15mg/Nm3 実験期間 10日 質量バランス
【0029】
【外1】
【0030】L=液体流 G=ガス流 E=入口 A=出口 xi=液相中での成分iの濃度 yi=ガス相中での成分iの濃度 試料採取場所は、図1から読み取ることができる。
【0031】測定結果は、第1表〜第9表中に記載す
る。第10表は、公知技術水準による方法で得られた測
定結果を示す。
【0032】例中に使用される略語は、次のものを表
す: 1.1,2,3,6,7,8−Hexa CDF=1,
2,3,6,7,8−ヘキサクロルジベンゾフラン 2.BGA=ドイツ連邦共和国厚生省(Bundesgesundhei
tsamt) 3.ng=ナノグラム 4.TE=毒性当量 5.PCDF=過塩素化ジベンゾフラン 6.PCDD=過塩素化ジベンゾジオキシン 7.Tetra CDF=テトラクロロジベンゾフラン 8.Penta CDF=ペンタクロロジベンゾフラン 9.Hexa CDF=ヘキサクロロジベンゾフラン 10.Hepta CDF=ヘプタクロロジベンゾフラ
ン 11.Octa CDF=オクタクロロジベンゾフラン 12.Tetra CDD=テトラクロロジベンゾジオ
キシン 13.Penta CDD=ペンタクロロジベンゾジオ
キシン 14.Hexa CDD=ヘキサクロロジベンゾジオキ
シン 15.Hepta CDD=ヘプタクロロジベンゾジオ
キシン 16.Octa CDD=オクタクロロジベンゾジオキ
シン 17.Gef.Stoff.V.=危険物質条例(Gefah
rstoffverordnung) 18.CC MS=コミッティ・オン・チャレンジ・オ
ブ・モダン・ササイアティ(Commitee on Challenges of
Modern Society) 19.NATO=北大西洋条約機構 20.NWG=検出限界 21.同族体(Kongenere)は、種々異なる置換度を有す
る、同じ基本構造の分子である。
【0033】22.SP−2331=クロマトグラフィ
ー用特別カラム(シロキサンを基礎とする極性カラム) 23.1.0134Pa=パスカルでの圧力値 24.BGA/UBA=ドイツ連邦共和国厚生省/連邦
環境庁(Umweltbundesamt)。
【0034】条件 反応器装入物 30l アエロシル 200 錠剤(密
度0.5kg/l)=15kg。
【0035】湿分約20%のMVAからの廃ガス130
Nm3/hを用いて、反応器を240時間にわたり運転
する。
【0036】L=H50%+水50%、ダイオ
キシン不含L=凝縮物、僅かの容積流、ダイオキシン
不含。
【0037】計算 1.全ガス量(湿ったガス) 130Nm/h × 24h/d × 10d =
31200Nm2.全ガス量(乾燥ガス) 31200 × 0.8 = 約25000Nm3.
新しい触媒のダイオキシン含有率=0 ダイオキシン(入量)−ダイオキシン(出量)=ダイオ
キシン(反応)+ダイオキシン(集積) 1,2,3,6,7,8−Hexa CDF(TE=
0.1)に関する模範計算 平均入口濃度(絶対) =
3.85ng/Nm 平均出口濃度 =
0.07ng/Nm 触媒上(上部層)での最大濃度 =
1.1870ng/g 触媒上での平均濃度(混合標本) =
0.099ng/g ダイオキシン(入口)=3.85×25000=962
50ng=100% ダイオキシン(出口)=0.07×25000=175
0ng=1.8% ダイオキシン(集積)(最大)=1.1870×100
0g/kg×15=17805ng=18.5% ダイオキシン(集積)(平均)=0.099×1000
×15=1485=1.54% これらからこの成分に関して80〜97%の反応が起こ
る。この計算を全ての成分に関して実施した(第9表参
照)。
【0038】結果 粗ガス流は、平均ダイオキシン負荷4.19ngTE
(BGA)/Nm(3.9〜4.61)を有する。
【0039】平均精製ガス濃度は、0.014ngTE
(BGA)/Nm3(0.010〜0.017)であ
る。
【0040】従って系中の平均ダイオキシン除去率は、
99.67%である(第8表も参照)。
【0041】触媒上に、平均0.050ngTE/触媒
gが存在し、触媒上部層中のピーク値は、0.635n
gTE/触媒gである。
【0042】ガス流を介して約104750ngTEが
導入される。排出量は、約350ngTEである。触媒
上に約750ngTEが見出された。そこで、触媒上で
平均99%のダイオキシンが分解され、かつ10日間に
わたり、約0.7%が集積されることが推論される。
【0043】実験期間並びに実験後の装置の連続運転に
おいて、触媒上に硫酸が集積することが観察される。こ
の硫酸は、煙道ガスのSO残分と過酸化水素との反応
から生じる。これは、触媒上に高濃度の形で存在する。
それというのもこれは、水より明らかに低い蒸気圧を有
するからである。ダイオキシンが、過酸化水素ばかりで
なく、H及びHSOから中間に形成されたカ
ロ酸により酸化されることが仮定される。個々の成分す
べてに関して質量バランスが整えられる。Clまでの
低塩素化ダイオキシン及びフランは、有利に酸化的に分
解されることが判明している。僅かに有毒なClまで
の高塩素化ダイオキシン及びフランは、少しゆっくり酸
化される。
【0044】 第1表:固体試料採取並びに各々の試料採取場所の条件の記述 マトリック 分類 記述 スもしくは 試料No. 取り出し点 ──────────────────────────────────── SiO2 p1.1 SiO2錠剤を貯蔵容器から取り出した。
【0045】 (0試料) SiO2 p2.1 廃ガス試料3個の採取後、触媒を上側で開き、 (最上層) SiO2固定層の最上層を取り出した。
【0046】 SiO2 p2.2 前記試料採取後及び最上層の取り出し後に、全 (混合試料) 触媒充填物を容器中にあけて、十分混合した。
【0047】 混合容器から試料を取り出した。
【0048】 ────────────────────────────────────
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】
【表7】
【0056】
【表8】
【0057】粗ガス濃度約4.2ngTE/mの場合
は、PCDD/F約99.67%がガスから除去される
ことが確認された。触媒上に約0.7%が集積される。
平均98.95%が酸化により分解される。個々の成分
分析によりClまでの低塩素化(従ってより有毒な)
化合物が有利に酸化されることが明らかである。所謂セ
ベソ−ダイオキシン(Seveso−Dioxin;
2,3,7,8TCDD)は、完全に分解される。煙道
ガスの残分SOが、酸化反応で決定的な役割を果たす
ことが、推定される。その際SOは、Hと反応
し、HSOの段階を経て、HSO(カロ酸)に
なることは、非常にありうる。更に、触媒上に硫酸が濃
縮されることが確認された。この硫酸は、過酸化水素と
共にカロ酸を形成することができる。カロ酸の酸化作用
は、実質的には、過酸化水素のみの場合より高く、ダイ
オキシンを分解するのに十分であるようだ。
【0058】測定値の決定の際に次の測定法を使用し
た:SO UV−吸収、ローズマウント社(F
irma Rosemount)、ビノス−シリーズ
(Binos−Serien)NO 化学発
光、ローズマウント社、950又は951型ダイオキシ
ン 反応器の前でのPCDF及びPCDDの分析のため
にHRGC/LRMS−系(MSD)を使用し、反応器
の後での分析のためにHRGC/HRMS−系を使用し
た。試料をC−1234−Tetra CDD 標準を
有するXAD−zカートリッヂにより取り出した。
【0059】
【表9】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明で使用する装置を示す図。
【符号の説明】
1 煙道ガス洗浄器後方の(家庭廃物の)MVAの吸込
装置、2 水蒸気含有率を減少させるための凝縮器、
3,4,5, 凝縮物排出部、6 電気加熱機、7 ガ
ラス製固定層反応器、8,9,10 凝縮物排出部、1
1 洗浄液溢流部(HNO3)、12 充填体洗浄器、
13 洗浄液循環用ポンプ、P 圧力測定器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルンスト−ローベルト バーレンシェー ドイツ連邦共和国 ハーナウ 6 ヘーエ ンシュトラーセ 21 (72)発明者 ジョン タラボキア ドイツ連邦共和国 フリードリッヒスドル フ マダム−ブラン−シュトラーセ 17 (56)参考文献 特公 昭56−11493(JP,B2)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 を含有する廃ガスからハロゲン
    化有機化合物を除去する際に、廃ガスを固定層又は流動
    層に導通させ、カロ酸HSO又はその塩と接触させ
    ることを特徴とする、廃ガスからハロゲン化有機化合物
    を除去する方法。
  2. 【請求項2】 廃ガスをSで補充し、固体の固定層
    又は流動層に導通させ、Hと接触させ、その際、
    カロ酸を現場で製造する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 廃ガスを固体の固定層又は流動層に導通
    させ、その際、H22及びH2SO4からの混合物を固体
    上にスプレーする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 廃ガス流中に入れる前に、固体をH2
    4で含浸させ、かつH22を施与する、請求項1又は
    2記載の方法。
  5. 【請求項5】 廃ガス流中に入れる前に、固体をH22
    で含浸させ、かつH2SO4を施与する、請求項1又は2
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 廃ガス流中に入れる前に、固体をカロ酸
    又はその塩の水溶液で含浸させる、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 廃ガス流中に入れる前に、固体にカロ酸
    又はその塩の水溶液をスプレーする、請求項1記載の方
    法。
JP4317044A 1991-11-27 1992-11-26 廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する方法 Expired - Lifetime JPH0757306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138876 1991-11-27
DE4138876.3 1992-03-27
DE4210055.0 1992-03-27
DE4210055A DE4210055A1 (de) 1991-11-27 1992-03-27 Verfahren zum entfernen von halogenierten organischen verbindungen aus abgasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237340A JPH05237340A (ja) 1993-09-17
JPH0757306B2 true JPH0757306B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=25909515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317044A Expired - Lifetime JPH0757306B2 (ja) 1991-11-27 1992-11-26 廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5356604A (ja)
EP (1) EP0546314B1 (ja)
JP (1) JPH0757306B2 (ja)
KR (1) KR960000653B1 (ja)
AT (1) ATE137989T1 (ja)
AU (1) AU647326B2 (ja)
BR (1) BR9204582A (ja)
CA (1) CA2083921C (ja)
CZ (1) CZ287597B6 (ja)
DE (2) DE4210055A1 (ja)
DK (1) DK0546314T3 (ja)
ES (1) ES2087401T3 (ja)
HU (2) HU9203735D0 (ja)
LT (1) LT3041B (ja)
MX (1) MX9206774A (ja)
NO (1) NO177926C (ja)
PL (1) PL296751A1 (ja)
RU (1) RU2099131C1 (ja)
SG (1) SG48739A1 (ja)
SK (1) SK279798B6 (ja)
TR (1) TR26524A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305344C2 (de) * 1993-02-20 1996-11-21 Degussa Verfahren zum Abbau von in Gasen enthaltenen hochtoxischen halogenierten organischen Verbindungen
EP0679411A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Dekontaminierung von mit polychlorierten Dibenzodioxinen und/oder polychlorierten Dibenzofuranen kontaminierten Feststoffen
US5658541A (en) * 1995-03-16 1997-08-19 Monsato Company Process for removal of divalent sulfur compounds from waste gases
US8003744B2 (en) 2003-08-25 2011-08-23 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
EP1790996A1 (en) * 2004-09-15 2007-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitor
CZ2013451A3 (cs) * 2013-06-13 2014-07-30 Vysoká Škola Báňská - Technická Univerzita Adsorpční materiál pro zadržení toxických škodlivin, jeho použití a ochranný kompozitní systém, který absorpční materiál obsahuje a jeho použití
RU2585028C1 (ru) * 2014-12-11 2016-05-27 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военная академия радиационной, химической и биологической защиты имени Маршала Советского Союза С.К. Тимошенко" Полидисперсная порошковая рецептура с наночастицами для дегазации текстильных материалов
CN110038407A (zh) * 2019-04-16 2019-07-23 南京工业大学 一种含氯化氢气体和有机氯化合物气体的废气的净化处理方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1234912B (de) * 1961-12-02 1967-02-23 Otto & Co Gmbh Dr C Verfahren zur Entfernung der Schwefeloxyde aus Rauchgasen
CA960437A (en) * 1971-08-02 1975-01-07 Perry B. Lonnes Odor control method
FR2213238B1 (ja) * 1973-01-05 1975-10-31 Air Liquide
US3933980A (en) * 1974-12-19 1976-01-20 Stauffer Chemical Company Process for removing ethylenically unsaturated chlorinated hydrocarbons from gas streams
JPS5611493A (en) * 1979-07-06 1981-02-04 Nippon Hamondo Kk Multiplex keying device for electronic musical instrument
DE2926176A1 (de) * 1979-06-28 1981-01-08 Notox Corp Verfahren zum oxidativen abbau von toxischen pestizide rueckstaenden
SU1080838A1 (ru) * 1982-10-01 1984-03-23 Дзержинский Филиал Государственного Научно-Исследовательского Института По Промышленной И Санитарной Очистке Газов Способ очистки отход щих газов от фенола,формальдегида и сопутствующих примесей
DE3933480A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Hagenmaier Hans Paul Verfahren zur verringerung der emission von organischen produkten unvollstaendiger verbrennung
EP0487834A1 (de) * 1990-08-30 1992-06-03 Fritz Curtius Oxidierendes Waschverfahren zur Reinigung von Abgasen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2964092A (en) 1993-06-03
KR930009639A (ko) 1993-06-21
ATE137989T1 (de) 1996-06-15
ES2087401T3 (es) 1996-07-16
EP0546314A1 (de) 1993-06-16
SK347092A3 (en) 1996-04-03
SG48739A1 (en) 1998-05-18
EP0546314B1 (de) 1996-05-15
MX9206774A (es) 1994-05-31
NO924485D0 (no) 1992-11-20
US5356604A (en) 1994-10-18
HU9203735D0 (en) 1993-03-29
TR26524A (tr) 1995-03-15
CZ287597B6 (cs) 2001-01-17
CA2083921A1 (en) 1993-05-28
PL296751A1 (en) 1993-12-13
KR960000653B1 (ko) 1996-01-11
JPH05237340A (ja) 1993-09-17
BR9204582A (pt) 1993-06-01
LT3041B (en) 1994-09-25
NO177926C (no) 1995-12-20
AU647326B2 (en) 1994-03-17
CA2083921C (en) 1999-04-13
NO177926B (no) 1995-09-11
HU219785B (hu) 2001-08-28
NO924485L (no) 1993-05-28
DE4210055A1 (de) 1993-06-09
LTIP458A (lt) 1994-04-25
RU2099131C1 (ru) 1997-12-20
CZ347092A3 (en) 1993-10-13
DK0546314T3 (da) 1996-06-03
DE4210055C2 (ja) 1993-09-09
DE59206301D1 (de) 1996-06-20
HUH3787A (en) 1996-07-29
SK279798B6 (sk) 1999-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460643A (en) Method of regenerating mercury adsorption means
US7118720B1 (en) Method for combined removal of mercury and nitrogen oxides from off-gas streams
RU2543210C2 (ru) Твердая неорганическая композиция, способ ее получения и ее применение для снижения содержания диоксинов и тяжелых металлов в дымовых газах
US20030206843A1 (en) Methods and compositions to sequester combustion-gas mercury in fly ash and concrete
US5456891A (en) Process for the purification of contaminated exhaust gases from incineration plants
CA2603601C (en) Process for the removal of heavy metals from gases, and compositions therefor and therewith
JPH0757306B2 (ja) 廃ガスからハロゲン化有機化合物を除去する方法
US5512262A (en) Process for cleaning harmful gas
CA2115945A1 (en) Process for the degradation of highly toxic halogenated organic compounds contained in gases
ES2205674T3 (es) Procedimiento para la purificacion de gases con efecto reductor.
KR920007856B1 (ko) 기체상태의 산성 할로겐 화합물의 제거방법
JP3871127B2 (ja) ベントガスの除害方法及びその処理剤
JP3928872B2 (ja) Pcb除去用剤および除去方法
JP2004181300A (ja) 酸化性ガス及び酸性ガスの処理剤並びに該処理剤を用いた無害化方法
JPH11165035A (ja) 排ガス中の水銀除去方法
JP3262788B2 (ja) C2系塩素化炭化水素を含む排ガスの処理方法
JP3515766B2 (ja) 二硫化炭素の除去方法
EP0037450B1 (en) Process for the removal of acid and acid precursor gases and vapors from gas streams
RU2035976C1 (ru) Способ очистки отходящих газов плазмохимического процесса
JPH0416211B2 (ja)
GB2078693A (en) Catalytic Scrubbing of Gases
JPH0533089B2 (ja)
JPH08294617A (ja) 有害ガスの浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 18