JPH0416211B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416211B2
JPH0416211B2 JP62068099A JP6809987A JPH0416211B2 JP H0416211 B2 JPH0416211 B2 JP H0416211B2 JP 62068099 A JP62068099 A JP 62068099A JP 6809987 A JP6809987 A JP 6809987A JP H0416211 B2 JPH0416211 B2 JP H0416211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
collection
water
earth metal
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62068099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63236520A (ja
Inventor
Masahiro Tokuse
Junichi Kugimoto
Yukio Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62068099A priority Critical patent/JPS63236520A/ja
Publication of JPS63236520A publication Critical patent/JPS63236520A/ja
Publication of JPH0416211B2 publication Critical patent/JPH0416211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、IC、LSIの製造工程で発生するガス
状有害化合物の除去剤に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) 近年、めざましい成長をとげてきた半導体工業
における、IC、LSI製造工程において発生するシ
ラン、ジボラン、セレン化水素等の揮発性無機水
素化物は、強い毒性を有し、特にシランは空気中
の酸素と激しく反応し、発火する性質を持つてい
る。そのため、半導体製造工程より生ずる廃ガス
から前記の有害物質を安全に除去することが要求
されている。
これらの有害物質の除去には、従来より種々の
方法が提案されているが、一般には、苛性アルカ
リ水溶液に有害成分を含む廃ガスを向流接触さ
せ、有害成分を苛性アルカリに吸収除去させる湿
式法によつている。しかし、この方法は、苛性ア
ルカリが比較的安価であるという特徴を有するも
のの、装置の大型化、複雑化、苛性アルカリの腐
蝕作用によるメンテナンスの困難さ、およびアル
カリ廃液の廃棄処理の困難さ等から、乾式の除去
方法が望まれていた。
乾式の除去方法としては、特開昭58−128146号
公報、特開昭59−49822号公報、特開昭60−
187335号公報、特開昭57−91719号公報、特開昭
60−175522号公報等に開示される如く、ケイソウ
土等の多孔質ケイ酸塩にアルカリ水溶液および/
または酸化剤水溶液を担持させる方法がある。
しかし、これらの方法において、粉末状担体を
用いたものは、水溶液を担持することにより著し
く通気抵抗が増大し、実用に耐えない。一方、粒
状担体を用いたものは、付着水分量が多い場合、
多孔体細孔は水に埋めつくされ、有効な表面が小
さくなり、ほとんど有害物質捕集能を示さない。
これに対し、付着水分を適量に滅じたものは、使
用に伴い、接触ガスによつてしだいに乾燥し、遂
にはまつたく有害物質捕集能を示さなくなる。そ
のため、実際に有害物質捕集能装置として用いる
場合、廃ガスを有害物質捕集搭に導入する前に、
廃ガスを加湿する装置を設けることが不可欠とな
り、装置が複雑になるため、乾式のメリツトが失
われていた。
(発明の目的) 本発明は、前記欠点を解決し、大がかりな加湿
装置を必要とすることなく、かつ捕集速度の高い
有害廃ガス除去剤を提供することを目的とする。
(問題を解決するための技術的手段) 本発明は、水分を1〜25重量%含有したアルカ
リ土類金属の酸化物および/または水酸化物の塊
状物からなる揮発性無機水素化物の除去剤に関す
る。
アルカリ土類金属の酸化物および/または水酸
化物(以下、アルカリ土類金属化合物という)と
しては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、バリウムから選ばれるいずれか一種の金属
の酸化物および/または水酸化物が用いられる。
特に、価格、塩基度から、カルシウムの酸化物お
よび/または水酸化物が最も適している。
水分の含有量は、アルカリ土類金属化合物に対
して1〜25重量%である。この水分に溶解したア
ルカリ土類金属化合物によりガス状有害化合物が
捕集される。したがつて、水分が少なすぎると捕
集能力が十分でなくなるので好ましくない。
揮発性無機水素化物としては、シラン、ジボラ
ン、セレン化水素等が挙げられる。
本発明の除去剤は、以下の製法により得られ
る。まず、アルカリ土類金属化合物に水を加え、
混合、造粒し、乾燥する。この際、苛性アルカリ
水溶液を添加してもよい。苛性アルカリ水溶液の
添加により、除去剤の塩基性度を上げ、捕集効果
を増大させることができる。
次いで、乾燥物を300〜700℃の温度で焼成す
る。温度が300℃より低いと吸水した際に、粒子
が崩壊しやすく、また700℃より高いと吸湿によ
りアルカリ土類金属の水酸化物を生じにくいので
好ましくない。次いで、焼成物に水分を1〜25重
量%含有させることにより本発明の除去剤が得ら
れる。水分を含有させる方法としては、例えば、
焼成物にスチームを含んだ窒素ガスを流通するこ
とにより行われる。
(実施例) 以下実施例において、本発明を説明する。
実施例 1 水酸化カルシウム粉末に水を加え、造粒後、乾
燥した。乾燥物を500℃で3時間焼成し、直径2
mm程度の塊状の除去剤を得た。この除去剤にスチ
ームを含んだ窒素ガスを流通し、水分を18.5重量
%吸湿させた。この除去剤の内径25cmのカラムに
5cm詰め、シランガスを4vol%含む窒素ガスを流
速1cm/secで流通させた。カラム上部にKMnO4
水溶液を担持したインジケーターを置き、
KMnO4が紫より茶色に変色し始める点を破過点
として、ガスを採集し、シランガス濃度を測定し
たところ、40分後にKMnO4の一部に変色が認め
られ、その時のシランガス出口濃度は50ppm以下
であつた。
実施例 2 水酸化カルシウム粉末に10wt%水酸化ナトリ
ウム水溶液を加え、造粒後、乾燥した。乾燥物を
500℃で3時間焼成し、直径2mm程度の塊状の除
去剤を得た。この除去剤にスチームを含んだ窒素
ガスを流通し、水分を20.5重量%吸湿させた。ま
たこの除去剤は水酸化ナトリウムを6重量%含有
していた。この除去剤を用いて、実施例1と同様
にしてシラン捕集試験を行つた結果、破過時間は
61分で、その時のシランガス出口濃度は50ppm以
下であつた。
実施例 3 実施例1と同様にして得られた除去剤を実施例
1と同様にカラムに詰め、乾燥窒素ガスを流速5
cm/secで48時間流通させた。窒素流通後の除去
剤の水分量は5重量%であつた。この除去剤を用
いて、実施例1と同様にしてシラン捕集試験を行
つた結果、捕集能の低下はまつたく認められなか
つた。
比較例 1 ケイソウ土15gに10wt%水酸化ナトリウム水溶
液を担持させ得られた除去剤を用いて、実施例1
と同様にしてシラン捕集試験を行つた結果、破過
時間は4分で、その時のシランガス出口濃度は
3.5%であつた。
比較例 2 比較例1で得られた除去剤22gを実施例1と同
様にカラムに詰め、乾燥窒素ガスを流速5cm/
secで48時間流通させた。窒素流通後の除去剤の
水分量は0.8重量%であつた。この除去剤を用い
て、実施例1と同様してシラン捕集試験を行つた
結果、ほとんど捕集能を示さなかつた。
比較例 3 実施例2において、除去剤にスチームを含んだ
窒素ガスを流通せず、水分を吸湿させることな
く、実施例1と同様してシラン捕集試験を行つた
結果、すぐに破過してほとんど捕集能を示さなか
つた。
(発明の効果) 本発明の除去剤は、アルカリ土類金属化合物自
体が、担体としての機能を果しており、したがつ
て、シラン等により、含有水分中のアルカリ土類
金属化合物が消費されてもすぐに補給される。ま
た、本発明の除去剤は吸着水を含有しており、こ
の吸着水は、ケイソウ土等の多孔質ケイ酸塩に比
べて、強固に吸着されているので、乾燥により放
出されにくい。そのため、乾燥した廃ガスを長時
間流通しても、安定した捕集能力を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水分を1〜25重量%含有したアルカリ土類金
    属の酸化物および/または水酸化物の塊状物から
    なる揮発性無機水素化物の除去剤。
JP62068099A 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガス除去剤 Granted JPS63236520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068099A JPS63236520A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガス除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068099A JPS63236520A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガス除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236520A JPS63236520A (ja) 1988-10-03
JPH0416211B2 true JPH0416211B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=13363953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068099A Granted JPS63236520A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガス除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236520A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815594B1 (ko) 2004-01-29 2008-03-20 다이요 닛산 가부시키가이샤 배기가스처리제, 배기가스 처리방법 및 배기가스 처리장치
JP2016151560A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱重工業株式会社 セレンの分析方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684619A (en) * 1979-12-12 1981-07-10 Seitetsu Kagaku Co Ltd Nonpolluting method of gas for semiconductor
JPS5719699A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Hitachi Ltd Pipe system of atomic power plant
JPS5834178A (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 Nisshin Steel Co Ltd めつき鋼板のクロメ−ト処理法
JPS61293545A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 Toyo C C I Kk 排ガスの浄化剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684619A (en) * 1979-12-12 1981-07-10 Seitetsu Kagaku Co Ltd Nonpolluting method of gas for semiconductor
JPS5719699A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Hitachi Ltd Pipe system of atomic power plant
JPS5834178A (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 Nisshin Steel Co Ltd めつき鋼板のクロメ−ト処理法
JPS61293545A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 Toyo C C I Kk 排ガスの浄化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63236520A (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855276A (en) Solid filtration medium incorporating alumina and carbon
US8586502B2 (en) Dry scrubbing media compositions and methods of production and use
US3721066A (en) Process for recovery of acid gases
JPH07308538A (ja) 有害ガスの浄化剤
Gad et al. Treatment of rice husk ash to improve adsorption capacity of cobalt from aqueous solution
JPS6040893B2 (ja) エチレン吸収剤およびその製造法
JP3340510B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
US5756060A (en) Process for cleaning harmful gas
JP2581642B2 (ja) エッチング排ガス除害剤及び排ガス処理方法
JP4913271B2 (ja) ハロゲンガス用処理剤
JPH0416211B2 (ja)
JP3830234B2 (ja) 臭素添着活性炭
US4861578A (en) Method of treating waste gas
CN102179234A (zh) 一种脱除氯化汞的专用活性炭的生产方法
JPS63185431A (ja) 珪素水素化物の除去方法及びこれに使用するガス処理装置
KR100684201B1 (ko) 불소 포함 배기가스의 처리방법 및 이의 방법을 사용하기위한 흡착 컬럼 장치
TWI630950B (zh) Formic acid treatment method and formic acid treatment device
JP3362918B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPH0416210B2 (ja)
RU2758464C1 (ru) Способ очистки газовой смеси от трития
JPH0999216A (ja) 有害ガスの浄化剤
JPH0457368B2 (ja)
WO2004050217A1 (ja) ベントガスの除害方法
JPH06154535A (ja) 有害ガスの浄化方法
JP3340513B2 (ja) 有害ガスの浄化方法