JPH0416210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416210B2
JPH0416210B2 JP62068098A JP6809887A JPH0416210B2 JP H0416210 B2 JPH0416210 B2 JP H0416210B2 JP 62068098 A JP62068098 A JP 62068098A JP 6809887 A JP6809887 A JP 6809887A JP H0416210 B2 JPH0416210 B2 JP H0416210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
waste gas
scavenger
collection
hazardous waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62068098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63236519A (ja
Inventor
Masahiro Tokuse
Junichi Kugimoto
Yukio Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62068098A priority Critical patent/JPS63236519A/ja
Publication of JPS63236519A publication Critical patent/JPS63236519A/ja
Publication of JPH0416210B2 publication Critical patent/JPH0416210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、IC、LSIの製造工程で発生する有害
廃ガス捕集装置において、ガス流通に伴う捕集剤
の乾燥による捕集能の低下を防止する方法を提供
するものである。
(従来の技術およびその問題点) 近年、めざましい成長をとげてきた半導体工業
における、IC、LSI製造工程において発生するシ
ラン、ジボラン、セレン化水素等の揮発性無機水
素化物は、強い毒性を有し、特にシランは空気中
の酸素と激しく反応し、発火する性質を持つてい
る。そのため、半導体製造工程より生ずる廃ガス
から前記の有害物質を安全かつ完全に除去するこ
とが要求されている。
これらの有害物質の除去には、従来より種々の
方法が提案されているが、一般には、苛性アルカ
リ水溶液に有害成分を含む廃ガスを向流接触さ
せ、有害成分を苛性アルカリに吸収除去させる湿
式法によつている。しかし、この方法は、苛性ア
ルカリが比較的安価であるという特徴を有するも
のの、装置の大型化、複雑化、苛性アルカリの腐
蝕作用によるメンテナンスの困難さ、およびアル
カリ廃液の廃棄処理の困難さ等から、乾式の除去
方法が望まれていた。
乾式の除去方法としては、特開昭58−128146号
公報、特開昭59−49822号公報、特開昭60−
187335号公報、特開昭57−91719号公報、特開昭
60−175522号公報等に開示される如く、ケイソウ
土等の多孔質ケイ酸塩にアルカリ水溶液および/
または酸化剤水溶液を担持させる方法がある。
しかし、これらの方法において、粉末状担体を
用いたものは、水溶液を担持することにより著し
く通気抵抗が増大し、実用に耐えない。一方、粒
状担体を用いたものは、廃ガスの流通に伴い、捕
集剤は乾燥し、担持液層中の水を失うため、有害
廃ガス捕集能をほとんど失つてしまう。そのた
め、実際に有害廃ガス捕集装置として用いる場
合、捕集剤の乾燥を防止するために、第2図に示
したように廃ガスを水中に導き、バブリングさせ
る方法、または第3図に示したように定期的に水
または水蒸気をフラツシユさせる方法等により、
廃ガスを加湿する方法が行われている。しかし、
これらの方法では、装置が複雑化すること、IC、
LSI製造工程への水分の逆流、拡散を防止する必
要があること等、乾式捕集剤を用いたメリツトほ
とんどが失われていた。
(発明の目的) 本発明は、前記欠点を解決し、大がかりな加湿
装置を必要とすることなく、捕集剤を加湿する方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための技術的手段) 本発明は、揮発性無機水素化物を含有した有害
廃ガスを捕集剤により処理するに当り、廃ガス
を、水で膨潤した吸水性高分子層に通じるか、あ
るいは水を封入した水蒸気透過性膜と接触させる
ことにより、加湿した後、該廃ガスを捕集剤に流
通することを特徴とする有害廃ガスの処理方法に
関する。
本発明においては、有害廃ガスを水と直接接触
させることなく、水で膨潤した吸水性高分子層に
通じるか、あるいは水を封入した水蒸気透過性膜
と接触さることにより、廃ガスを加湿する。した
がつて、加湿塔等の新たな装置を設けることな
く、例えば第1図に示すように有害廃ガス捕集塔
下部に、加湿用ゲル、または水を含んだ膜を充填
するのみで十分である。
本発明の捕集剤としては、水分を含有したアル
カリ土類金属化合物を有効成分とすものが好適に
用いられる。アルカリ土類金属化合物としては、
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バ
リウムから選ばれるいずれか一種の金属の酸化物
および/または水酸化物が用いられる。特に、価
格、塩基度から、カルシウムの酸化物および/ま
たは水酸化物が最も適している。水分の含有量
は、アルカリ土類金属化合物に対して1〜25重量
%が望ましい。この水分に溶解したアルカリ土類
金属化合物によりガス状有害化合物が捕集され
る。したがつて、水分が少なすぎると捕集能力が
十分でなくなるので好ましくない。該捕集剤は、
以下の製法により得られる。まず、アルカリ土類
金属化合物に水を加え、混合、造粒し、乾燥す
る。この際、苛性アルカリ水溶液を添加してもよ
い。苛性アルカリ水溶液の添加により、除去剤の
塩基性度を上げ、捕集効果を増大させることがで
きる。次いで、乾燥物を300〜700℃の温度で焼成
する。温度が300℃より低いと吸水した際に、粒
子が崩壊しやすく、また700℃より高いと吸湿に
よりアルカリ土類金属の水酸化物を生じにくいの
で好ましくない。次いで、焼成物に水分を1〜25
重量%含有させることにより、該捕集剤が得られ
る。水分を含有させる方法としては、例えば、焼
成物にスチームを含んだ窒素ガスを流通すること
により行われる。
本発明の捕集剤としては、さらに、多孔質担体
にアルカリ水溶液および/または酸化剤を担持さ
せたものも好適に用いられる。多孔質担体として
は、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、ベントナイ
ト、鹿沼土等が用いられる。アルカリ水溶液とし
ては、苛性ソーダ、苛性カリ、水酸化カルシウム
等が用いられる。酸化剤としては、過マンガン酸
カリウム、塩化第二鉄等が用いられる。
揮発性無機水素化物としては、シラン、ジボラ
ン、セレン化水素等が挙げられる。
本発明の吸水性高分子としては、ポリビニルア
ルコール−アクリル酸共重合体、アクリル酸−ア
クリル酸ナトリウム逆相懸濁重合体、デンプンま
たはセルロースへのアクリロニトリルグラフト重
合物加水分解体、イソブチレン−無水マレイン酸
共重合体、ポリエチレンオキサイド部分架橋体、
アクリルアミド−アクリル酸カリウム架橋重合
物、ポリビニルアルコールの環状酸無水物による
変成体、N−アクロイルピロリジン−メチレンビ
スアクリルアミド三次元架橋共重合体等、一般に
市販されている高吸水性樹脂が適している。これ
らの高吸水性樹脂は、自重の200〜1000倍の水を
吸収し、しかも外圧による水の放失はない。した
がつて、乾燥廃ガスをこの水で膨潤した吸水性高
分子に通じることにより、乾燥廃ガスを加湿する
ことができる。この際、高吸水性樹脂の保水性に
より、水は徐々に放出されるので、同量の水に比
較して3〜6倍の時間廃ガスを加湿することがで
きる。
水蒸気透過性膜としては、延伸等の方法により
水蒸気は透過するが、液状の水は透過しないよう
に細孔を制御したポリエチレン膜またはポリプロ
ピレン膜等が適している。これらの水蒸気透過性
膜に水を封入したものを用いた場合、前記水で膨
潤した吸水性高分子を用いた場合に比べて、同等
あるいは、それ以上の長時間にわたり、廃ガスを
加湿することができる。
(実施例) 以下実施例において、本発明を説明する。
実施例 1 水酸化カルシウム粉末に水を加え、造粒後、乾
燥した。乾燥物を500℃で3時間焼成し、直径2
mm程度の塊状の捕集剤を得た。この捕集剤にスチ
ームを含んだ窒素ガスを流通し、水分を18.5重量
%吸湿させた。
一方、市販のポリビニルアルコール−アクリル
酸共重合体1gに水を吸収させ、400gの吸水樹脂
を得た。
次いで、内径2.5cmのカラムに、吸水樹脂20gを
下層に捕集剤20gを上層に充填し、20℃にて乾燥
窒素ガスを流速5cm/secで100時間流通した。窒
素流通後の捕集剤中の水分量は11.0重量%であつ
た。この捕集剤に、シランガスを4vol%含む窒素
ガスを流速1cm/secで流通した。カラム上部に
KMnO4水溶液を担持したインジケーターを置
き、KMnO4が紫より茶色に変色し始める点を破
過点として、ガスを採集し、シランガス濃度を測
定したところ、40分後にKMnO4の一部に変色が
認められ、その時のシランガス出口濃度は50ppm
以下であつた。
実施例 2 実施例1と同様にして得られた捕集剤20gおよ
び吸水樹脂10gを混合し、カラムに詰め、実施例
1と同様に乾燥後、シラン捕集試験を行つた。そ
の結果、破過時間および出口濃度は実施例1と同
程度であつた。
実施例 3 加湿剤として液体の水を通さない微細気孔を持
つポリエチレン膜により封じられた水を用いた以
外は、実施例1と同様にして乾燥試験を行つた。
100時間経過後の捕集剤中の水分は7.2重量%であ
つた。次いで、実施例1と同様にシラン捕集試験
を行つた結果、破過時間および出口濃度は実施例
1と同程度であつた。
比較例 1 加湿剤のかわりに水20ml中に乾燥窒素ガスをバ
ブリングさせ、実施例1と同様な方法で乾燥試験
を行つた。水は20時間後に蒸発してしまい、さら
に80時間試験を続けたところ、捕集剤中の水分は
0.5重量%に低下していた。実施例1と同様にシ
ラン捕集試験を行つた結果、シラン捕集能をほと
んど示さなかつた。
比較例 2 水を200ml用いたほかは、比較例1と同様にし
て乾燥試験を行つた。100時間経過後の捕集剤中
の水分は31.0重量%であつた。実施例1と同様に
シラン捕集試験を行つた結果、25分で破過した。
(発明の効果) 本発明における高吸水性樹脂に吸収された水、
または水蒸気透過性膜に封入された水は外圧によ
り外部に漏出することがないので、例えば有害廃
ガス捕集塔下部にこれらの保水剤を充填するのみ
で加湿効果を有し、しかも徐放性であるため、長
時間にわたつて加湿効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加湿方法を表した図であ
り、第2図は従来の水中バブリングによる加湿方
法を表した図であり、第3図は水フラツシユ方法
による加湿方法を表した図である。 1…捕集装置、2…加湿装置、3…ポンプ、4
…水、ミストトラツプ、5…捕集剤、6…加湿
剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 揮発性無機水素化物を含有した有害廃ガスを
    捕集剤により処理するに当り、廃ガスを、水で膨
    潤した吸水性高分子層に通じるか、あるいは水を
    封入した水蒸気透過性膜と接触させることによ
    り、加湿した後、該廃ガスを捕集剤に流通するこ
    とを特徴とする有害廃ガスの処理方法。 2 捕集剤が、多孔質担体にアルカリ水溶液およ
    び/または酸化剤を担持させたものである特許請
    求の範囲第1項記載の有害廃ガスの処理方法。 3 捕集剤が、水分を含有したアルカリ土類金属
    を有効成分とするものである特許請求の範囲第1
    項記載の有害廃ガスの処理方法。
JP62068098A 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガスの処理方法 Granted JPS63236519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068098A JPS63236519A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068098A JPS63236519A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236519A JPS63236519A (ja) 1988-10-03
JPH0416210B2 true JPH0416210B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=13363924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068098A Granted JPS63236519A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 有害廃ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA022445B1 (ru) * 2009-05-04 2016-01-29 Прометик Байосайенсиз Инк. Замещенные ароматические соединения, композиции на их основе и их фармацевтические применения

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670146B2 (ja) * 1989-06-16 1997-10-29 三菱重工業株式会社 燃料電池原料ガスの調湿装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174922A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Daiwa House Kogyo Kk 脱臭装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174922A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Daiwa House Kogyo Kk 脱臭装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA022445B1 (ru) * 2009-05-04 2016-01-29 Прометик Байосайенсиз Инк. Замещенные ароматические соединения, композиции на их основе и их фармацевтические применения

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63236519A (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100560185C (zh) 一种可再生负载型脱硫剂及其制备方法
US4786483A (en) Process for removing hydrogen sulfide and mercury from gases
CN101588855B (zh) 干式净化用介质组合物及其制备方法和使用方法
CA1215961A (en) Absorbents for airbourne formaldehyde
US4492649A (en) Carbon dioxide removal method employing packed solid calcium hydroxide
CN106861642A (zh) 一种具有高吸附能力的生物质基水凝胶的制备与应用
US3532637A (en) Solid regenerable absorber for acid gases
US4108969A (en) Process for the removal of SO2 from a stack gas, absorptive medium for use in process and process for preparing the absorptive medium
JPS60161307A (ja) 二酸化塩素ガス発生組成物
JP3340510B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JPH0416210B2 (ja)
JP2010201360A (ja) 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP4452935B1 (ja) 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
US4012487A (en) Process for the removal of SO2 from a stack gas
JP2010172871A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JPH09509094A (ja) 廃空気あるいは廃ガスの流れからエチレン酸化物を分離する方法
JPS59127627A (ja) 除湿材
JPS61101244A (ja) 炭酸ガス吸着剤
JPS61101231A (ja) フツ素ガスの除去方法
JPS6159177B2 (ja)
JPH0416211B2 (ja)
JPH0365239A (ja) 脱臭剤
JPS63147542A (ja) 空気浄化剤
JPH0378132B2 (ja)
JPS5861821A (ja) 悪臭ガスの脱臭処理方法及び装置