JPH0755778B2 - エレベータのロープ交換方法 - Google Patents

エレベータのロープ交換方法

Info

Publication number
JPH0755778B2
JPH0755778B2 JP21357388A JP21357388A JPH0755778B2 JP H0755778 B2 JPH0755778 B2 JP H0755778B2 JP 21357388 A JP21357388 A JP 21357388A JP 21357388 A JP21357388 A JP 21357388A JP H0755778 B2 JPH0755778 B2 JP H0755778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
car
counterweight
existing
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21357388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262389A (ja
Inventor
正宏 村瀬
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP21357388A priority Critical patent/JPH0755778B2/ja
Publication of JPH0262389A publication Critical patent/JPH0262389A/ja
Publication of JPH0755778B2 publication Critical patent/JPH0755778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエレベータのロープ交換方法に係り、特に高場
程エレベータなどのロープ交換に好適なエレベータのロ
ープ交換方法に関する。
〈従来技術〉 従来、エレベータにおいて、例えば特開昭52−71043号
公報に記載のように、電動ウインチ等を最上階に、新設
ロープが巻取られている所要台数のドラムを最下階にそ
れぞれ設置しておいて、これらドラムより新設ロープを
引き出して、掛け回すのに必要な長さ寸法の分だけ巻き
戻して切断し、この新設ロープの一端を上述した電動ウ
インチの巻上ロープに緊結し、これを最下階に位置する
つり合いおもりプーリに掛け回して吊上げて、つり合い
おもりに設けられる取付金具に取付け、次に、上述した
新設ロープの他端を電動ウインチの巻上ロープに緊結し
て最上階まで吊上げ、機械室に据付けられる巻上機のシ
ーブ、そらせ車のプーリ、最上階位置で保持されるかご
のプーリに掛け回して、かごに設けられる取付金具に仮
固定し、その後、同様にして他のドラムの新設ロープを
順次掛け回してその先端をソケツテイングして、かごの
取付金具に固定するロープ交換方法が提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のような従来のエレベータのロープ交換
方法にあつては、電動ウインチが必要であるばかりか、
その設置、撤去や電源の確保などの煩わしい準備作業を
要するとともに、ロープを取り扱うのにエレベータホー
ルでも作業が行われてこのエレベータホールを通る第三
者の通行が妨げや人身事故が懸念されるという問題があ
つた。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、電動ウインチやエレベータホ
ールで広い作業場所を要することなく、安全かつ迅速に
ロープの交換を行うことのできるエレベータのロープ交
換方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 この目的を達成するために本発明は、昇降路と、この昇
降路の上部に形成される機械室と、前記昇降路内に昇降
可能に設けられるかごおよびつり合いおもりと、両端が
これらのかごおよびつり合いおもりにそれぞれ連結され
る少なくとも1つのロープと、前記機械室に設置され、
前記ロープの中間部が巻掛けられる巻上機のシーブおよ
びそらせ車のプーリとを有するエレベータにあつて、前
記ロープを既設のものから新設のものに交換を行うエレ
ベータのロープ交換方法において、まず、新設ロープが
巻取られているドラムを前記かごに装着した後、前記ド
ラムから前記新設ロープの一方の部分をあらかじめ定め
られる長さ寸法だけ引き出して前記機械室に配置し、前
記新設ロープを前記つり合いおもり側の上方の所定箇所
で保持して、次に前記かごを下降させながら、前記ドラ
ムより前記新設ロープの他方の部分を引き出して前記昇
降路内に垂下させ、その後、前記つり合いおもりを前記
昇降路内に配設される支持具により支持するとともに、
前記かごを前記昇降路内に備えられた吊上げ具により吊
上げ、これらのかごとつり合いおもりとを連結する既設
ロープを前記つり合いおもり側の上方の所定箇所で保持
した後、この所定箇所の上方で前記既設ロープを切断
し、この既設ロープの前記かご側の切断部と、前記機械
室に配置された新設ロープの一端とを連結して、次い
で、前記既設ロープのかご側の一端をこのかごから取外
して前記ドラムに取付け、このドラムに前記既設ロープ
のかご側部分を巻取り、このかご側部分に連結される新
設ロープを前記プーリ、前記シーブに掛け回しながら前
記かごに引き寄せて前記既設ロープより切り離し、この
切り離された新設ロープの一端を前記かごに、他端を前
記つり合いおもりにそれぞれ取付け、そして、前記吊上
げ具により吊上げられたかごを下すとともに、前記新設
ロープにより前記かごおよび前記つり合いおもりを吊上
げて通常時の吊上げ状態に復帰させて、前記かごを上昇
させながら前記ドラムに前記既設ロープのつり合いおも
り側部分を巻取るように構成してある。
〈作用〉 本発明は、上記のように新設ロープの巻かれたドラムを
かごに配置させた状態で、適宜かごを昇降させて新設ロ
ープの取付けを行い、次いで前記ドラムを利用して既設
ロープの回収を行うように構成してあり、これにより、
電動ウインチやエレベータホールの広い場所を要するこ
となく、安全かつ迅速にロープ交換を行うことができ
る。
〈実施例〉 本発明のエレベータのロープ交換方法を図に基づいて説
明する。
第1図ないし第4図は本発明のエレベータのロープ交換
方法の一実施例を説明する図で、第1図は交換手順を示
すフローチヤート、第2図は新設ロープを昇降路内に配
設する状態を示す縦断面図、第3図は既設ロープの一部
を回収する状態を示す縦断面図、第4図は既設ロープの
他の部分を回収する状態を示す縦断面図である。
まず、新設ロープを昇降路内に配設する状態を示す第2
図において、1は昇降路、2は昇降路1上方に形成され
る機械室、2aは機械室2の上部に位置する上部機械室、
3、4は昇降路1内に昇降可能に設けられるかごおよび
つり合いおもり、5は両端がこれらのかご3、つり合い
おもり4にそれぞれ連結される複数本の既設ロープ、6
は上部機械室2aに備えられ、既設ロープ5の中間部が巻
掛けられる図示しない巻上機のシーブ、7は機械室2、
2aに備えられ、既設ロープ5の中間部が巻掛けられるそ
らせプーリ、8はかご3の上部に固設され、既設ロープ
5の一端が取付けられる取付金具、9はつり合いおもり
4の上部に固設され、既設ロープ5の他端が取付けられ
る取付金具、10はかご3の上部に開閉可能に設けられる
救出口、11は既設ロープ5と取替えらえる新設ロープ、
12はかご3内に設置されるロープ用ドラム、13は機械室
2に固設され、新設ロープ1を保持可能な保持具、14は
昇降路1の近傍のエレベータホールである。
また、既設ロープ5の一部を回収する状態を示す第3図
において、15は昇降路1の下部に配置され、つり合いお
もり4を支持可能な支持具、例えば受台、16、17は昇降
路3上部に備えられる吊上げ具、例えばチエーンブロツ
クである。
この実施例にあつては、第1図に示す手順に従つて既設
ロープ5から新設ロープ11への交換が行われる。
すなわち、まず手順S1として、かご3内に新設ロープ11
が巻取られているドラム12を設置し、かご3を最上階位
置まで上昇させるとともに、機械室2に保持具13を備え
ておき、手順S2として、第2図に示すように、新設ロー
プ11の一方の部分11aをかご3の救出口10を介しあらか
じめ定められる長さ寸法だけ引き出して機械室2に配置
し、この新設ロープ11の中間部を保持具13により保持す
る。なお、この新設ロープ11の一方の部分11aはプーリ
7、シーブ6に掛け回され、かご3の取付金具8に取付
けできるように、その長さ寸法が設定されている。
次に、手順S3として、かご3を低速で下降させながら、
新設ロープ11の他方の部分11bを引き出して保持具13か
ら既設ロープ5に沿つて垂下させる。なお、このとき、
新設ロープ11を数本まとめて垂下させることも可能であ
る。
そして、手順S4として、かご3を昇降路1の最上階位置
まで上昇させ、つり合いおもり4を昇降路1下部に配置
される受台15により支持するとともに、かご3をチエー
ンブロツク16により吊上げ、保持しておいて、既設ロー
プ5に張力が付与されない状態にし、手順S5として、第
3図に示すように、既設ロープ5をつり合いおもり9側
の上方でチエーンブロツク17により保持し、この保持部
分の上方の中間部Aで既設ロープ5を切断し、この既設
ロープ5のかご3側部分5aの切断部と新設ロープ11の一
方の部分11aの一端とを連結部Bで連結する。なお、こ
の連結部Bはシーブ6のロープ溝を通過できるように既
設ロープ5のロープ径と同等の外径寸法を有している。
また、上部機械室2aの天井が高い場合には、チエーンブ
ロツク17を上部機械室2aの天井に取付けて安全に作業を
行うこともできる。
次いで、手順S6として、既設ロープ5のかご3側の端部
をかご3より取外し、救出口10を介しかご3内のドラム
12に取付、手順S7として、既設ロープ5のかご3側の部
分5aをドラム12に巻取るとともに、この部分5aに連結さ
れる新設ロープ11をプーリ7、シーブ6に掛け回してか
ご3に引き寄せて、連結部Bで切り離し、この切り離さ
れた新設ロープ11の端部をかご3の取付金具8に取付
け、手順S8として、既設ロープ5のつり合いおもり4側
の端部を取付金具9より取外し、この取付金具9に既設
ロープ5に沿つて垂下する新設ロープ11の端部を取付け
る。これにより、新設ロープ11は両端がかご3とつり合
いおもり4とにそれぞれ連結され、中間部がシーブ6、
プーリ7に巻掛けられた状態となる。
その後、手順S9として、保持具13による新設ロープ11の
中間部の保持およびチエーンブロツク16によるかご3の
吊上げを解除し、かご3の吊上げを通常時の状態に復帰
させて、チエーンブロツク16と受台15とを取除き、手順
S10として、かご3を下降させてから、既設ロープ5の
つり合いおもり4側の端部を救出口10を介しかご3内の
ドラム12に取付け、手順S11として、第4図に示すよう
に、かご3を低速で上昇させながら、既設ロープ5のつ
り合いおもり4側の部分5bをドラム12に巻取つて回収す
る。なお、このとき、既設ロープ5を数本まとめて回収
することも可能である。また、手順S12として、チエー
ンブロツク17、保持具13を取除く。
このように構成した実施例によれば、巻上機によるかご
3の昇降およびチエーンブロツク16、17の吊上げなどに
よつて、新設ロープ11の配設、および、既設ロープ5の
回収を実施できるので、大型の電動ウインチを要するこ
とがなく、また、新設ロープ11がかご3内のドラム12か
ら引き出されるとともに、既設ロープ5がこのドラム12
に巻取られることから、エレベータホール14で広い作業
場所を要することもない。そして、新設ロープ11、既設
ロープ5の取扱いに要する労力が軽減されるとともに、
昇降路1内での高所作業も少なくなり、安全かつ迅速に
既設ロープ5から新設ロープ11に交換することができ
る。
〈発明の効果〉 本発明は以上のように構成したので、電動ウインチやエ
レベータホールで広い作業場所を要することなく、ロー
プ交換を行うことができ、したがつて、電動ウインチの
設置に伴う煩わしい準備作業が省略できるとともに、エ
レベータホールでの第三者の人身事故を防止でき、作業
の安全性や迅速性の向上を図ることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明のエレベータのロープ交換
方法の一実施例を説明する図で、第1図は交換手順を示
すフローチヤート、第2図は新設ロープを昇降路内に配
設する状態を示す縦断面図、第3図は既設ロープの一部
を回収する状態を示す縦断面図、第4図は既設ロープの
他の部分を回収する状態を示す縦断面図である。 1……昇降路、2、2a……機械室、3……かご、4……
つり合いおもり、5……既設ロープ、6……シーブ、7
……プーリ、8、9……取付金具、11……新設ロープ、
12……ドラム、13……保持具、15……受台(支持具)、
16、17……チエーンブロツク(吊上げ具)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路と、この昇降路の上部に形成される
    機械室と、前記昇降路内に昇降可能に設けられるかごお
    よびつり合いおもりと、両端がこれらのかごおよびつり
    合いおもりにそれぞれ連結される少なくとも1つのロー
    プと、前記機械室に設置され、前記ロープの中間部が巻
    掛けられる巻上機のシーブおよびそらせ車のプーリとを
    有するエレベータにあつて、前記ロープを既設のものか
    ら新設のものに交換を行うエレベータのロープ交換方法
    において、まず、新設ロープが巻取られているドラムを
    前記かごに装着した後、前記ドラムから前記新設ロープ
    の一方の部分をあらかじめ定められる長さ寸法だけ引き
    出して前記機械室に配置し、前記新設ロープを前記つり
    合いおもり側の上方の所定箇所で保持して、次に、前記
    かごを下降させながら、前記ドラムより前記新設ロープ
    の他方の部分を引き出して前記昇降路内に垂下させ、そ
    の後、前記つり合いおもりを前記昇降路内に配設される
    支持具により支持するとともに、前記かごを前記昇降路
    内に備えられる吊上げ具により吊上げ、これらのかごと
    つり合いおもりとを連結する既設ロープを前記つり合い
    おもり側の上方の所定箇所で保持した後、この所定箇所
    の上方で前記既設ロープを切断し、この既設ロープの前
    記かご側の切断部と、前記機械室に配置された新設ロー
    プの一端とを連結して、次いで、前記既設ロープのかご
    側の一端をこのかごから取外して前記ドラムに取付け、
    このドラムに前記既設ロープのかご側部分を巻取り、こ
    のかご側部分に連結される新設ロープを前記プーリ、前
    記シーブに掛け回しながら前記かごに引き寄せて前記既
    設ロープより切り離し、この切り離された新設ロープの
    一端を前記かごに、他端を前記つり合いおもりにそれぞ
    れ取付け、そして、前記吊上げ具により吊上げられたか
    ごを下すとともに、前記新設ロープにより前記かごおよ
    び前記つり合いおもりを吊上げて通常時の吊上げ状態に
    復帰させて、前記かごを上昇させながら前記ドラムに前
    記既設ロープのつり合いおもり側部分を巻取るようにし
    たことを特徴とするエレベータのロープ交換方法。
JP21357388A 1988-08-30 1988-08-30 エレベータのロープ交換方法 Expired - Lifetime JPH0755778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21357388A JPH0755778B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 エレベータのロープ交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21357388A JPH0755778B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 エレベータのロープ交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262389A JPH0262389A (ja) 1990-03-02
JPH0755778B2 true JPH0755778B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16641440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21357388A Expired - Lifetime JPH0755778B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 エレベータのロープ交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755778B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158585A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エレベータのロープ交換方法
FI121665B (fi) * 2009-06-04 2011-02-28 Kone Corp Menetelmä hissin köysityksen vaihtamisessa ja menetelmä hissin valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262389A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10338437A (ja) エレベータの主索交換方法ならびにそれに用いる主索収納装置及びかご用ロープ固定装置
JPH0755778B2 (ja) エレベータのロープ交換方法
JP2001114484A (ja) エレベーター主索の吊設工法
JP4491110B2 (ja) エレベータのロープ掛け工法
JP3807775B2 (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法
JPH11199157A (ja) 昇降機の既設主索巻取り装置
JP2839970B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2001097648A (ja) エレベータの乗客救出方法
JP4790941B2 (ja) エレベータの主ロープ掛け方法
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JPH07144850A (ja) ローラ付きシャックル及び乗りかご吊上げ装置
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP2000169055A (ja) エレベータの乗客救出方法
JPH07133085A (ja) エレベータの主索交換方法
JP3464395B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP3020325B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH02158585A (ja) エレベータのロープ交換方法
JP2654409B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH054784A (ja) エレベータの主索交換方法
JPS5918309B2 (ja) 移動機械室式エレベ−タの据付工法
JP3020337B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP3035099B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH08133634A (ja) ジャンプアップエレベーターのジャンプ方法
JP2003112875A (ja) エレベータ補償ロープの取付構造および取付方法
JPH0494388A (ja) エレベータの主索交換方法