JPH0755090A - カード型三脚 - Google Patents

カード型三脚

Info

Publication number
JPH0755090A
JPH0755090A JP19969393A JP19969393A JPH0755090A JP H0755090 A JPH0755090 A JP H0755090A JP 19969393 A JP19969393 A JP 19969393A JP 19969393 A JP19969393 A JP 19969393A JP H0755090 A JPH0755090 A JP H0755090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
card
arm
shutter
type tripod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19969393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Otani
繁信 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19969393A priority Critical patent/JPH0755090A/ja
Publication of JPH0755090A publication Critical patent/JPH0755090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に使い捨てカメラのようなセルフタイマ機
能を内蔵しないカメラであっても、被写体側からリモー
トコントローラを用いてカメラ側へ指令することにより
シャッターを作動させることができ、全体がカード型で
あって、軽量、小型かつ安価に製作しうるカード型三脚
を提供する。 【構成】 外形は扁平な長方形カード型1であって、上
面3に埋設された永久磁石4,4がカメラ底面に貼りつ
けられた可撓性磁気材料シートを吸着してカメラを保持
する。カード型1の側辺のアーム6を矢印Aの向きに回
動させると、ぜんまい17に位置のエネルギが蓄えら
れ、アーム6の先端がカメラのシャッターを押圧直前の
状態で爪車18がロックする。被写体となる人によりリ
モートコントローラのボタンが押されると、受光窓19
がその光を受光し、ソレノイド型マグネット22を励磁
させて爪車18のロックを解き、アーム6の先端がシャ
ッターを押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影時のカメラを支え
るカメラ支持具に関し、特に、使い捨て簡易カメラに適
した小型軽量のカメラ支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラ支持具としては専ら三脚が
用いられていた。ところが、三脚は重量、容積ともに嵩
ばるため、旅行者達が携行したがらない。
【0003】一方、大衆用カメラは近年小型軽量化が急
速に進んでおり、特に、旅行者達にとって使い捨てカメ
ラの普及率が急上昇しつつある。また一方、通常のカメ
ラは、シャッターの作動を10〜20秒遅延させる、い
わゆるセルフタイマ機能を内蔵している。このセルフタ
イマ機能を、最近のコンピュータ搭載の高級カメラで
は、コンピュータのクロックパルスの計数により実施す
ることができるが、コンピュータを搭載していない純メ
カ式カメラでは、ばね、ぜんまい等の弾性変形の復元力
で回転しようとする歯車機構の回転速度を、風切り車、
がんぎ車等で抑制するという複雑な機構によっていたか
ら高価であり、使用済カメラの廃棄物量を可及的に少な
くし、かつ安価に製作しなければならない使い捨てカメ
ラにはセルフタイマ機能を内蔵したものが未だ現れてい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
為されたものであって、まず第一の解決課題は、小型軽
量化されたカメラの付属品として、例えば使い捨てカメ
ラの包装パックの中には付属品として収容できる、超小
型できわめて軽量かつ安価な、従来の三脚に代わる、カ
ード型三脚を提供することである。
【0005】本発明の第二の解決課題は、セルフタイマ
機能を内蔵していない使い捨てカメラと組み合わせて、
セルフタイマ機能を付与させると共に、被写体側からカ
メラに向かって遠隔的に撮影指令を発することにより、
三脚を持たない旅行者が一人の時は、自らが被写体とな
った写真をとることができ、二人のときは二人揃って被
写体となる写真をとることができるなど、カメラマン一
人が欠けることなく全員揃って写真に収まることができ
る。超小型できわめて軽量な、セルフタイマ機能つきカ
ード型三脚を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカード型三脚は
上下両面が互いに平行な平板形であって、その上面に、
カメラを吸着させるための永久磁石または磁気回路を形
成する磁性材料が埋設されていること、或いは、全体と
して上下両面が互いに平行な平板形であって、その上面
に、カメラと係合するためのすべりガイド機構の片側が
設けられていることを特徴としている。
【0007】また、セルフタイマ機能を備えた本発明の
カード型三脚は、全体として上下両面が平行な平板形で
あって、その一辺に、カメラのシャッターを押すための
アームが、そのアームの一端を支点として回動自在に設
けられていることを特徴としている。
【0008】この発明においてシャッターの作動は、位
置のエネルギを蓄積する弾性体(ぜんまい、ばね)の復
元力により実行させ、それのトリガーをリモートコント
ローラからの光信号により遠隔的に指令することが好ま
しい。
【0009】なお、本発明における「三脚」なる用語
は、3本の脚部を有する構造を意味するのでなく、従来
の三脚機能を有するカメラ保持具を意味する。
【0010】
【作用】本発明のカード型三脚を使用するに当って、カ
メラの底面に、永久磁石または磁気回路を形成する磁気
材料より成る粘着材つきシートを接着するか、或いは、
あらかじめ、すべりガイド溝が刻設されたカメラにあっ
ては、そのガイド溝にカード型三脚のすべりガイド機構
の凸形部を摺動嵌合させる。
【0011】また、本発明のシャッター作動機構は、通
常は被写体となる人が操作するリモートコントローラの
押しボタンを押すことをトリガーとして作動するもの
で、従来のセルフタイマ機構のように時間遅延要素なし
にシャッター露光させることができる。
【0012】
【実施例】図1に本発明の一実施例の斜視図を示し、図
2に磁気回路の断面図を示す。本発明のカード型三脚1
aの全体形状は長方形のカード型であって、テーブル、
椅子、棚等の上に載る下面2と、小型カメラの底面に接
する上面3を有し、上面3にカメラを磁気吸着させるた
めの永久磁石4,4と磁気回路5が埋設されている。長
方形の一辺には、カメラのシャッターを押すためのアー
ム6が支点7により回動自在に支持されているが、この
部分については後述する。
【0013】このカード型三脚1と組み合わせて使用す
る磁気テープ8は図2の断面図に示すように、可撓性の
磁気材料より成るシート状磁気回路9の片面に粘着材層
10と剥離テープ11が設けられた三層構造シートであ
って、使用時に剥離テープ11を剥離したのち、カメラ
本体の底面に接着される。
【0014】この磁気回路の変形例として、カメラ本体
底面に永久磁石が埋設されている場合は、カード型三脚
側に、磁気回路となる磁性材料、またはカメラ本体と吸
着し合う極性の永久磁石を設けて実施することもでき
る。
【0015】図3に本発明の他の実施例の斜視図を示
す。このカード型三脚1bが前述のもの1aと相違する
点はカメラ本体との結合手段であって、この実施例はカ
メラ本体底面に2条のすべり案内溝があらかじめ刻設さ
れている場合に実施することができる。カード型三脚1
bの表面の長辺中央部に、カメラ本体の溝と嵌り合う凸
部12,12が設けられている。この凸部12,12を
有する部材13を、カード本体1bと一体成形してもよ
いが、それに代えて、すべりガイド溝14に摺動自在に
形成し、この部材13を例えばカード本体1bの片隅1
5に収納した状態で包装しておき、使用者が使用直前に
これを取り出してガイド溝14に装着しうるよう、部材
13を着脱自在に構成してもよい。この場合は、包装時
の全体形状に凸起部分がなく完全なカード型になる利点
がある。
【0016】この実施例における凸部12の具体的形状
構造は、例えば図4に示すように、プラスチックの弾性
変形を利用して完全装着状態にロックされて抜け落ちな
いものにすることができ、或いは、図5に示すように、
二条の凸部16,16の間隔を大きくとることもでき
る。
【0017】図6に、シャッター操作機構の実施例の斜
視図を示し、図7に使用状態を示す。アーム6は支点7
を中心に回動することができ時計方向に回転させること
により、ぜんまい17を巻き上げて、ぜんまい17に位
置のエネルギを蓄えさせることができる。支点7の軸に
は爪車18が設けられており、爪によりぜんまい17の
復元が阻止されている。カード型三脚1の前面には受光
窓19が設けられ、その背後に光電変換素子20が配設
されており、この素子20の出力電気信号は電子回路2
1に入力され、受信信号の増幅、弁別、二値化処理のの
ち、出力信号がソレノイド型マグネット22に導入され
る。このマグネット22は出力電気信号により鉄芯を吸
引して機械動力に変換するアクチュエータであって、鉄
芯が吸引されたとき、爪車18に係っている爪を外して
ぜんまい17の復元力をアーム6に伝える。アーム6は
半径方向部分6Aとそれに直交する円周方向部分6Bの
L字形であって、それぞれの部分とも互いに独立してそ
の長さを調節しうるように伸縮自在に構成されており、
カメラの形状寸法に合わせて調節することができる。こ
のカード型三脚1内にはボタン型電池23が収納され、
電子回路21とマグネット22に電力を供給している。
この電池23のスイッチをアーム6の開閉に応じてオン
オフさせることができる。
【0018】また、爪車18と爪に代えて、通常の歯車
とその歯の間に貫入するストッパを設けて実施すること
ができ、ぜんまい17に代えて、ローラとスプリングの
組み合わせ、或いは竹のこばね、二重コイルスプリング
等の戻り弾性要素により実施することができる。
【0019】さらに変形実施例として、使い捨てカメラ
と共にこのカード型三脚が販売される場合、カード型三
脚上にカメラが収まる凹部を形成するなどしてカメラの
セット位置を規定することにより、アーム6の長さをあ
らかじめ定められたものにすることができる。
【0020】このシャッター機能付きカード型三脚を使
用するときは、被写体となるべき人が、図7に図示する
ようにカメラ24をカード型三脚1上に載せアーム6が
復元したときにカメラのシャッターを押し下げるようセ
ットしたのち、被写体に収まるべき位置に戻り、リモー
トコントローラにより撮影指令ボタンを押せば、リモー
トコントローラが発する指令信号を受光窓19を通して
受信し、アクチュエータとなるマグネット22が作動し
てアーム6の先端部がカメラのシャッターを押し下げ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明のカード型三脚は、その形状がカ
ード型であるから、きわめて小型軽量であり、しかも安
価に製作することができる。従って、使い捨てカメラと
共に販売することが容易になる。
【0022】その結果、使い捨てカメラであっても、一
人旅の他人のいない場所において所望の背景中で自分自
身を写すことが可能となり、二人連れの旅行中に他人の
いない場所で、或いは他人に頼ることなく、二人揃って
カメラに収まることが可能になり、三人連れの旅行中
に、誰か一人がカメラマンになって欠けることなく他人
の手を借りずに三人揃った記念撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】は、図1に示す実施例の断面図である。
【図3】は、本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】は、図3の部材13の実施例を示す平面図であ
る。
【図5】は、図3の変形実施例を示す背面図である。
【図6】は、本発明のシャッター操作機構の実施例を示
す斜視図である。
【図7】は、図6に示す実施例の使用状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1,1a,1b・・・・カード型三脚 4・・・・永久磁石 5・・・・磁気回路 6・・・・アーム 7・・・・アームの支点 12・・・・すべり案内機構の凸部 13・・・・着脱自在の部材 14・・・・ガイド溝 17・・・・ぜんまい 19・・・・受光窓 20・・・・光電変換素子 22・・・・アクチュエータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下両面が互いに平行な平板形であっ
    て、その上面にカメラを吸着させるための、永久磁石ま
    たは磁気回路を形成する磁性材料が埋設されていること
    を特徴とするカード型三脚。
  2. 【請求項2】 全体として上下両面が互いに平行な平板
    形であって、その上面に、カメラと係合するためのすべ
    りガイド機構の片側が設けられていることを特徴とする
    カード型三脚。
  3. 【請求項3】 上記すべりガイド機構の片側が、着脱自
    在である、請求項2に記載のカード型三脚。
  4. 【請求項4】 全体として上下両面が互いに平行な平板
    形であって、その一辺に、カメラのシャッターを押すた
    めのアームが、そのアームの一端を支点として回動自在
    に設けられていることを特徴とするカード型三脚。
  5. 【請求項5】 リモートコントローラが発信する光を受
    光する光電変換素子と、上記アームがシャッターを作動
    させるための力を蓄積する弾性体と、その弾性体の復元
    を阻止するストッパと、上記光電変換素子の出力に従い
    上記ストッパを解除するアクチュエータを有し、リモー
    トコントローラによりカード型カメラ三脚上のカメラの
    シャッターを作動させるカード型三脚。
  6. 【請求項6】 上記アームがL字形であって、支点に対
    する半径方向部分と円周方向部分がそれぞれ伸縮自在に
    構成されている、請求項4に記載のカード型三脚。
JP19969393A 1993-08-11 1993-08-11 カード型三脚 Pending JPH0755090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969393A JPH0755090A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 カード型三脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969393A JPH0755090A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 カード型三脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755090A true JPH0755090A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16412047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19969393A Pending JPH0755090A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 カード型三脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862752A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862752A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle
US5901645A (en) * 1995-09-14 1999-05-11 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445393B2 (en) Camera and shutter device
JP2003015190A (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0755090A (ja) カード型三脚
US3831184A (en) Self-timer attachment for camera
US3840297A (en) Collapsible instant-photographic camera having an integral mechanically-powered electric generator
JPS637374B2 (ja)
JPS5848649Y2 (ja) レンズカバ−着脱装置
JPH02151844A (ja) カメラ
JP3990924B2 (ja) フォーカルプレンシャッタを備えたデジタルスチルカメラ
JPH0422608Y2 (ja)
JP2858713B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2656775B2 (ja) 電子式レンズシヤツタ
JPS60123814A (ja) カメラのオ−トフォ−カス装置
JPH03171125A (ja) フィルム一体型カメラ
JPS6098414A (ja) 自動焦点調節カメラの撮影レンズ駆動装置
JPS63187222A (ja) 電子式レンズシヤツタの長時間露出方法
JP3241988B2 (ja) フィルム巻き上げにおける一回転制限機構
JPH09133956A (ja) リサイクルカメラ
JPH03171126A (ja) フィルム一体型カメラ
US6591067B1 (en) Film pre-winding mechanism for 35 mm film format still cameras
JP3973186B2 (ja) 絞り駆動装置
JPS6328414Y2 (ja)
JP2881313B2 (ja) セルフタイマ付きカメラ
JPS623791Y2 (ja)
JPS6238436A (ja) チヤ−ジ装置