JPH0753818A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753818A
JPH0753818A JP5199522A JP19952293A JPH0753818A JP H0753818 A JPH0753818 A JP H0753818A JP 5199522 A JP5199522 A JP 5199522A JP 19952293 A JP19952293 A JP 19952293A JP H0753818 A JPH0753818 A JP H0753818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
bis
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5199522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316042B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sakamaki
義之 坂巻
Haruo Sugita
春雄 杉田
Takashi Furukawa
孝 古川
Teruo Arai
照夫 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP19952293A priority Critical patent/JP3316042B2/ja
Publication of JPH0753818A publication Critical patent/JPH0753818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316042B2 publication Critical patent/JP3316042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲル化性が良好で、かつ耐熱性および耐寒性
に極めて優れた塩化ビニル系樹脂組成物の提供。 【構成】 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビ
ニル系樹脂に下記〔化1〕の一般式(I)で表されるピ
ロメリット酸エステルの少なくとも一種を添加してなる
ものである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂組成
物に関し、詳しくは、ピロメリット酸混合アルコールエ
ステルを添加してなる、ゲル化性が良好で、耐熱性の著
しく改善された塩化ビニル系樹脂組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化ビ
ニル系樹脂は、可塑剤を使用することによって、硬い用
途から軟らかい用途まで使用が可能である。しかし、特
に可塑剤を比較的多量に配合する軟質配合においては、
その可塑剤が熱によって劣化したり、樹脂組成物中から
揮発して物性の低下をきたすという欠点を有している。
【0003】このような耐熱性の要求される用途には、
ポリエステル系可塑剤、トリメリット酸、ピロメリット
酸などの多価カルボン酸エステル系可塑剤などが使用さ
れており、特にピロメリット酸エステルは耐熱性に優れ
ている。
【0004】例えば、米国特許第3218289号明細
書には、ポリ塩化ビニル樹脂にピロメリット酸の炭素原
子数6〜8の混合アルコールエステルを添加することが
提案され、特開昭61−97248号公報には、ピロメ
リット酸のイソノニルまたはイソデシルエステル化合物
が塩化ビニル樹脂の可塑剤として有効であることが提案
されている。しかし、これらの塩化ビニル樹脂組成物の
耐熱性向上効果は未だ不十分なものであった。
【0005】従って、本発明の目的は、ゲル化性が良好
で、かつ耐熱性および耐寒性に極めて優れた塩化ビニル
系樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、塩化ビニル系樹脂にピロメリット酸の特
定の混合アルコールエステルを含有させることによっ
て、上記目的が達成されることを知見した。
【0007】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、塩化ビニル系樹脂に下記〔化2〕の一般式(I)
(前記〔化1〕の一般式(I)と同じ)で表されるピロ
メリット酸エステルの少なくとも一種を添加してなる塩
化ビニル系樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【化2】
【0009】以下、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に
ついてさらに詳細に説明する。
【0010】本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂とし
ては、例えば、ポリ塩化ビニル、後塩素化ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プ
ロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩
化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイ
ン酸三元共重合体、塩化ビニル−アルキル、シクロアル
キルまたはアリールマレイミド共重合体、塩化ビニル−
スチレン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブ
タジエン重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩
化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、
塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル
−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリ
ル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル
共重合体、塩化ビニル−ウレタン共重合体などの塩化ビ
ニル系樹脂および上記塩化ビニル系樹脂と、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブ
テンなどのα−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などの
ポリオレフィンおよびこれらの共重合体、ポリスチレ
ン、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水
マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との
共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体、メタクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン
共重合体、ポリウレタンとのブレンド品などをあげるこ
とができる。
【0011】本発明で用いられる上記一般式(I)で表
される化合物において、一般式(I)中のR1、R2、R3
よびR4で示される炭素原子数4〜12のアルキル基とし
ては、例えば、ブチル、イソブチル、第三ブチル、アミ
ル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどの基があげられ
るが、それら全てのアルキル基のうち、90%以上、好
ましくは95%以上が直鎖アルキル基であり、そのうち
ヘキシル基が5〜50%、好ましくは5〜30%、オク
チル基が20〜70%、好ましくは30〜60%、デシ
ル基が20〜70%、好ましくは30〜60%を占め、
他の成分が5%以下である。
【0012】本発明で用いられる上記一般式(I)で表
される化合物は、ピロメリット酸と直鎖率90%以上
で、ヘキサノールが5〜50%、オクタノールが20〜
70%、デカノールが20〜70%を占め、他の炭素原
子数4〜12のアルコール成分が5%以下である特定の
比率の混合アルコールとをエステル化することによって
容易に得ることができる。エステル化は通常の方法が用
いられる。
【0013】本発明で用いられる上記一般式(I)で表
される化合物の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量
部に対し、好ましくは5〜150重量部、より好ましく
は、10〜100重量部である。
【0014】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に、可塑
剤として上記一般式(I)で表される化合物と共に、塩
化ビニル系樹脂に通常用いられている可塑剤が任意に使
用することができる。かかる可塑剤としては、例えば、
ジブチルフタレート、ブチルヘキシルフタレート、ジヘ
プチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニ
ルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジラウリルフ
タレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジオクチルテ
レフタレートなどのフタレート系可塑剤;ジオクチルア
ビペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジ
ペート、ジ(ブチルジグリコール)アジペートなどのア
ジペート系可塑剤;トリフェニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ト
リ(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリエチル
ホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチル
ホスフェート、トリ(ブトキシエチル)ホスフェートオ
クチルジフェニルホスフェートなどのホスフェート可塑
剤系;多価アルコールとしてエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−
プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコールなどと、二塩基酸として
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン
酸、フタール酸、イソフタール酸、テレフタール酸など
とを用い、必要により一価アルコール、モノカルボン酸
をストッパーに使用したポリエステル系可塑剤;エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化桐油、エ
ポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ化サフラワ
ー油、エポキシ化ステアリン酸メチル、−ブチル、−2
−エチルヘキシル、−ステアリルエステル、エポキシ化
ポリブタジエン、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、
エポキシ化アマニ油脂肪酸エステルなどのエポキシ系可
塑剤;その他、テトラヒドロフタール酸系可塑剤、アゼ
ライン酸系可塑剤、セバチン酸系可塑剤、ステアリン酸
系可塑剤、クエン酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤
などがあげられる。
【0015】本発明の組成物には通常用いられる金属系
安定剤を添加することができ、かかる金属系安定剤とし
ては、例えば、鉛系安定剤、カルシウム系安定剤、亜鉛
系安定剤、マグネシウム系安定剤、バリウム系安定剤、
有機錫系安定剤およびこれらの複塩などがあげられる。
【0016】上記鉛系安定剤としては、例えば、鉛白、
塩基性珪酸鉛、塩基性硫酸鉛、二塩基性硫酸鉛、三塩基
性硫酸鉛、塩基性亜硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、シリ
カゲル共沈珪酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、三塩基性マレ
イン酸鉛、サリチル酸鉛、ステアリン酸鉛、塩基性ステ
アリン酸鉛、二塩基性ステアリン酸鉛、ラウリン酸鉛、
オクチル酸鉛、12−ヒドロキシステアリン酸鉛、ベヘ
ニン酸鉛、ナフテン酸鉛などがあげられる。
【0017】また、上記の亜鉛系、カルシウム系、マグ
ネシウム系およびバリウム系安定剤などの例としては、
これらの酸化物、水酸化物、炭酸塩、塩基性炭酸塩、
(メタ)硼酸塩、(メタ)珪酸塩、(亜)リン酸塩、塩
基性リン酸塩,アルミン酸塩、チタン酸塩、スズ酸塩、
ロダン酸塩などの無機化合物および有機カルボン酸、フ
ェノール類、有機リン酸類との有機金属塩があげられ
る。
【0018】また、上記有機金属塩を構成する上記有機
カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草
酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン
酸、2−エチルヘキシル酸、ネオデカン酸、カプリン
酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、イソステアリン酸、ステアリン
酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベヘニン酸、モン
タン酸、安息香酸、モノクロル安息香酸、p−第三ブチ
ル安息香酸、ジメチルヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、トルイル酸、ジ
メチル安息香酸、エチル安息香酸、クミン酸、n−プロ
ピル安息香酸、アミノ安息香酸、N,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸、アセトキシ安息香酸、サリチル酸、p−第
三オクチルサリチル酸、エライジン酸、オレイン酸、リ
ノール酸、リノレイン酸、チオグリコール酸、メルカプ
トプロピオン酸、オクチルメルカプトプロピオン酸など
の一価カルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバチン酸、フタール酸、イソフタール酸、
テレフタール酸、ヒドロキシフタール酸、クロルフター
ル酸、アミノフタール酸、マレイン酸、フマール酸、シ
トラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、アコニット酸、
チオジプロピオン酸などの二価カルボン酸あるいはこれ
らのモノエステルまたはモノアマイド化合物;ブタント
リカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、ヘミメリット
酸、トリメリット酸、メロファン酸、ピロメリット酸な
どの三価または四価カルボン酸のジまたはトリエステル
化合物があげられる。
【0019】また、上記有機金属塩を構成する上記フェ
ノール類の例としては、第三ブチルフェノール、ノニル
フエノール、ジノニルフエノール、シクロヘキシルフェ
ノール、フェニルフェノール、オクチルフェノール、フ
ェノール、クレゾール、キシレノール、n−ブチルフェ
ノール、イソアミルフェノール、エチルフェノール、イ
ソプロピルフェノール、イソオクチルフェノール、2−
エチルヘキシルフェノール、第三ノニルフェノール、デ
シルフェノール、第三オクチルフェノール、イソヘキシ
ルフェノール、オクタデシルフェノール、ジイソブチル
フェノール、メチルプロピルフェノール、ジアミルフェ
ノール、メチルイソフキシルフェノール、メチル第三オ
クチルフェノールなどがあげられる。
【0020】また、上記有機金属塩を構成する上記有機
リン酸類としては、モノまたはジ−オクチル、−デシ
ル、−ドデシル、−トリデシル、−テトラデシル、−ヘ
キサデシル、−オクタデシル、−フェニル、−トリル、
−キシリル、−オクチルフェニル、−ノニルフェニルリ
ン酸、ピロリン酸あるいは亜リン酸などがあげられる。
【0021】また、上記有機錫系安定剤としては、例え
ば、メチルスタノイック酸、ブチルスタノイック酸、オ
クチルスタノイック酸、ジメチル錫オキサイド、ジブチ
ル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイド、ジメチル錫
サルファイド、ジブチル錫サルファイド、ジオクチル錫
サルファイド、ジシクロヘキシル錫サルファイド、モノ
ブチル錫オキサイド・サルファイド、メチルチオスタノ
イック酸、ブチルチオスタノイック酸、オクチルチオス
タノイック酸、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジ
ステアレート、ジオクチル錫ジオレート、ジブチル錫塩
基性ラウレート、ジブチル錫ジクロトネート、ジブチル
錫ビス(ブトキシジエチレングリコールマレート)、ジ
ブチル錫メチル・オクチル・ネオペンチルグリコールマ
レート、ジブチル錫イソオクチル・1,4−ブタンジオ
ールマレート、ジブチル錫ジメタクリレート、ジブチル
錫ジシンナート、ジオクチル錫ビス(オレイルマレー
ト)、ジブチル錫ビス(ステアリルマレート)、ジブチ
ル錫イタコネート、ジオクチル錫マレート、ジアミル錫
ビス(シクロヘキシルマレート)、ジメチル錫ジクロト
ネート、ジエチル錫ビス(イソオクチルシトロネー
ト)、ジプロピル錫ビス(ベンジルマレート)、ジイソ
ブチル錫ビス(プロピルマレート)、ジシクロヘキシル
錫マレート、ジオクチル錫ビス(ブチルマレート)、ジ
ブチル錫ジメトキシド、ジブチル錫ジラウロキシド、ジ
オクチル錫エチレングリコキシド、ペンタエリスリトー
ル・ジブチル錫オキシド縮合物、ジブチル錫ビス(ラウ
リルメルカプタイド)、ジメチル錫ビス(ステアリルメ
ルカプタイド)、モノブチル錫トリス(ラウリルメルカ
プタイド)、ジブチル錫−β−メルカプトプロピオネー
ト、ジオクチル錫−β−メルカプトプロピオネート、ジ
ブチル錫メルカプトアセテート、モノブチル錫トリス
(イソオクチルメルカプトアセテート)、モノオクチル
錫トリス(2−エチルヘキシルメルカプトアセテー
ト)、ジブチル錫ビス(イソオクチルメルカプトアセテ
ート)、ジオクチル錫ビス(イソオクチルメルカプトア
セテート)、ジオクチル錫ビス(2−エチルヘキシルメ
ルカプトアセテート)、ジメチル錫ビス(イソオクチル
メルカプトアセテート)、ジメチル錫ビス(イソオクチ
ルメルカプトプロピオネート)、モノブチル錫トリス
(イソオクチルメルカプトプロピオネート)、ビス〔モ
ノブチルジ(イソオクトキシカルボニルメチレンチオ)
錫〕サルファイド、ビス〔ジブチルモノ(イソオクトキ
シカルボニルメチレンチオ)錫〕サルファイド、モノブ
チルモノクロル錫ビス(イソオクチルメルカプトプロピ
オネート)、モノブチルモノクロロ錫ビス(イソオクチ
ルメルカプトアセテート)、モノブチルモノクロロ錫ビ
ス(ラウリルメルカプタイド)、ブチル錫ビス(エチル
セルソロブマレート)、ビス(ジオクチル錫ブチルマレ
ート)マレート、ビス(メチル錫ジイソオクチルチルグ
リコレート)ジサルファイド、ビス(メチル/ジメチル
錫モノ/ジイソオクチルチオグリコレート)ジサルファ
イド、ビス(メチル錫ジイソオクチルチオグリコレー
ト)トリサルファイド、ビス(ブチル錫ジイソオクチル
チオグリコレート)トリサルファイド、2−プトキシカ
ルボニルエチル錫トリス(ブチルチオグリコレート)な
どがあげられる。
【0022】これらの金属系安定剤の添加量は、塩化ビ
ニル系樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量
部、特に0.05〜5重量部とするのが好ましい。
【0023】また、本発明の組成物には、塩素含有樹脂
に通常用いられる他の安定剤および他の添加剤を併用す
ることもできる。
【0024】本発明の組成物に併用できる他の安定剤と
しては、エポキシ化合物、有機ホスファイト化合物、フ
ェノール系酸化防止剤、その他有機系安定化助剤などが
あげられる。これらの中でもフェノール系酸化防止剤は
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物の耐熱性をより一層向
上させる効果を有するものである。
【0025】上記エポキシ化合物としては、ビスフェノ
ール型およびノボラック型のエポキシ樹脂、エポキシ化
大豆油およびエポキシ化アマニ油などの天然油脂のエポ
キシ化物、エポキシ化トール油脂肪酸オクチルなどのエ
ポキシ化不飽和脂肪酸のアルキルエステル、ビニルシク
ロヘキセンジエポキシなどの脂環式エポキシ化合物があ
げられる。
【0026】これらのエポキシ化合物の添加量は、塩化
ビニル系樹脂100重量部に対して、好ましくは0.0
1〜20重量部、より好ましくは0.05〜10重量部
である。
【0027】上記有機ホスファイト化合物としては、ト
リフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチ
ルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、トリス(モノおよびジノニルフェニル)
ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、トリオ
クチルホスファイト、フェニルジオクチルホスファイ
ト、トリオクチルホスファイト、ジイソデシルペンタエ
リスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビ
ス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)ビスフェノールAジホスファイト、テトラ(C12
15混合アルキル)ビスフェノールAジホスファイト、
ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(3−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン
トリホスファイト、ジフェニルアシドホスファイト、ビ
ス(ノニルフェニル)アシドホスファイトなどがあげら
れる。
【0028】これらの有機ホスファイト化合物の添加量
は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、好ましく
は0.01〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重
量部である。
【0029】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、4,
4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール) 、
4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレ
ゾール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2−第三
ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6
−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−第二
ブチル−6−第三ブチルフェノール) 、2−第三ブチル
−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第
三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、ステアリ
ル−β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、1,6−ヘキサメチレンビス
〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、3−チア−1,5−ペンタンビ
ス〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、2,2−ビス〔4−{2−
(β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ)エチル}フェニル〕プロパ
ン、3,7−ジオキサ−1,8−オクタンビス〔β−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオネート〕、3,9−ビス〔1,1−ジメチ
ル−2−(β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ン、ペンタエリスリトールテトラキス〔β−(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2−オクチル
チオ−4,6−ジ (3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェノキシ)−s−トリアジン、ビス〔2−第三ブ
チル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブ
チル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレー
ト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4ヒドロキシベンジル)−
2,4,6−トリメチルベンゼン、1,2−エタンビス
〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェ
ニル)ブチレート〕などがあげられる。
【0030】これらのフェノール系酸化防止剤の添加量
は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、好ましく
は0.01〜5重量部、より好ましくは0.05〜3重
量部である。
【0031】上記有機系安定化助剤としては、ビスフェ
ノールA、水添ビスフェノールAなどのフェノール類;
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトールアジペート、マンニトール、ソルビ
トールのごとき多価アルコール類およびこれらのエステ
ル化合物または部分エステル化合物類;ジベンゾイルメ
タン、ベンゾイルアセトン、ステアルイルベンゾイルメ
タン、デヒドロ酢酸などのβ−ジケトン化合物およびこ
れらの金属塩;2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジカルボン酸ジドデシルエステル、2
−フェニルインドール、メラミンなどの有機含窒素化合
物などがあげられる。
【0032】これらの有機系安定化助剤の添加量は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して、好ましくは0.
001〜5重量部、より好ましくは0.005〜3重量
部である。
【0033】これらの他の安定剤は目的に応じて二種以
上を組み合わせて用いることができる。
【0034】その他必要に応じて、本発明の組成物には
例えば紫外線吸収剤、光安定剤、架橋剤、充填剤、顔
料、発泡剤、帯電防止剤、プレートアウト防止剤、表面
処理剤、滑剤、難燃剤、蛍光剤、光劣化剤、防黴剤、殺
菌剤、非金属安定剤、加工助剤、離型剤などを包含させ
ることができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受ける
ものではない。
【0036】実施例1 下記配合によって、ロール混練し、1mmのプレスシー
トを作成し、JISK 7113に準じて引張試験を行
った。また、耐熱性を評価するために、160℃で26
0時間放置後のサンプルについても同様に引張試験を行
ない、サンプルの揮発減量(%)を測定した。また、耐
寒性を評価するために、JIS K7216に準じて脆
化温度を測定した。さらに、ラボプラストミル(東洋精
機製作所)を用いてゲル化性の評価を行った。
【0037】ゲル化性の評価は、最大トルクまでの時間
(t2)、最大トルク値(M2)および定常トルクにな
るまでの時間(t4)を測定して評価した。ここでt
2、t4が小さく、M2が大きいものほどゲル化性が良
好であることを示す。
【0038】その結果を下記〔表1〕に示した。
【0039】 〔配合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(Mw=2500) 100 Tribase 5 DBL 1 可塑剤(下記〔表1〕参照) 50
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】実施例2 下記配合によって、実施例1と同様の方法により、引張
試験を行い、揮発減量(%)および脆化温度を測定し
た。
【0043】その結果を下記〔表3〕に示した。
【0044】 〔配合〕 重量部 塩化ビニル樹脂(Mw=1450) 100 珪酸鉛 9 n−Pbステアレート 1 可塑剤(下記〔表3〕参照) 50
【0045】
【表3】
【0046】上記実施例の結果から、次のことが判る。
塩化ビニル系樹脂にピロメリット酸の単独アルコールエ
ステルを使用した場合には、耐熱性および耐寒性に十分
な性能を発揮しない。また、単純に耐熱性、耐寒性だけ
の性能を考えた場合には、直鎖の炭素原子数8〜10の
混合アルコールエステルで十分の性能を与えるが、ゲル
性という問題からは直鎖の炭素原子数8〜10の混合ア
ルコールエステルでは実用上問題がある。
【0047】これに対して、塩化ビニル系樹脂にピロメ
リット酸の特定の混合アルコールエステルを添加した本
発明の組成物は、ゲル化性が良好で、耐熱性、耐寒性に
関しても優れた性質を示す。
【0048】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、ゲ
ル化性が良好で、かつ耐熱性および耐寒性に極めて優れ
たものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 照夫 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂に下記〔化1〕の一般
    式(I)で表されるピロメリット酸エステルの少なくと
    も一種を添加してなる塩化ビニル系樹脂組成物。 【化1】
JP19952293A 1993-08-11 1993-08-11 塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3316042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19952293A JP3316042B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19952293A JP3316042B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753818A true JPH0753818A (ja) 1995-02-28
JP3316042B2 JP3316042B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=16409232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19952293A Expired - Fee Related JP3316042B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316042B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132689A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線
JP2000136279A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Achilles Corp 自己粘着性塩化ビニル系樹脂シート
JP2001226602A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Sankyo Organic Chem Co Ltd 塩素含有樹脂からなる組成物
JP2004158465A (ja) * 1995-09-05 2004-06-03 Mitsui Chemicals Inc 塩化ビニル系樹脂被覆電線
WO2017170037A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735000A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Mitsubishi Pencil Co Eraser material in vinyl chloride resin
JPS6197248A (ja) * 1984-10-15 1986-05-15 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− 新規のピロメリト酸エステル可塑剤および塩化ビニル組成物
JPH01297072A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JPH02138355A (ja) * 1988-08-03 1990-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物
JPH02209941A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物
JPH03505600A (ja) * 1989-04-11 1991-12-05 ビーピー ケミカルズ リミテッド 可塑化ポリマー組成物
JPH06279642A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735000A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Mitsubishi Pencil Co Eraser material in vinyl chloride resin
JPS6197248A (ja) * 1984-10-15 1986-05-15 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− 新規のピロメリト酸エステル可塑剤および塩化ビニル組成物
JPH01297072A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JPH02138355A (ja) * 1988-08-03 1990-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物
JPH02209941A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物
JPH03505600A (ja) * 1989-04-11 1991-12-05 ビーピー ケミカルズ リミテッド 可塑化ポリマー組成物
JPH06279642A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132689A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線
JP2004158465A (ja) * 1995-09-05 2004-06-03 Mitsui Chemicals Inc 塩化ビニル系樹脂被覆電線
JP2000136279A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Achilles Corp 自己粘着性塩化ビニル系樹脂シート
JP2001226602A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Sankyo Organic Chem Co Ltd 塩素含有樹脂からなる組成物
WO2017170037A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
JPWO2017170037A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
EP3438187A4 (en) * 2016-03-29 2019-11-20 Zeon Corporation VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION, VINYL CHLORIDE RESIN MOLD AND LAMINATE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316042B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9187615B2 (en) Vinyl chloride resin composition
EP2599830B1 (en) Vinyl-chloride-based resin composition for transparent product
JP3316042B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5530104B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05331338A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3133484B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3136017B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP2009167289A (ja) 非発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6348888B2 (ja)
JP3079169B2 (ja) 硬質塩化ビニル樹脂組成物
JPH05287145A (ja) 電線被覆用塩素含有樹脂組成物
JP3534918B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP3155320B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH0552856B2 (ja)
JPH05339452A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3133501B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH05287144A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH05287146A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP2535049B2 (ja) 塩素含有合成樹脂組成物
JPH05311020A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP2008274032A (ja) ハイドロタルサイト及び該ハイドロタルサイトを含有してなる合成樹脂組成物
JPS6333499B2 (ja)
JPH03137148A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0340740B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees