JPH0752690Y2 - 千鳥縫いミシンの押え金 - Google Patents
千鳥縫いミシンの押え金Info
- Publication number
- JPH0752690Y2 JPH0752690Y2 JP4945291U JP4945291U JPH0752690Y2 JP H0752690 Y2 JPH0752690 Y2 JP H0752690Y2 JP 4945291 U JP4945291 U JP 4945291U JP 4945291 U JP4945291 U JP 4945291U JP H0752690 Y2 JPH0752690 Y2 JP H0752690Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- presser foot
- needle
- sewing machine
- sewn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は千鳥縫いミシンの押え
金に関し、詳しくは左右に形成される縫い目の糸締まり
を均一なものとする千鳥縫いミシンの押え金に関するも
のである。
金に関し、詳しくは左右に形成される縫い目の糸締まり
を均一なものとする千鳥縫いミシンの押え金に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】被縫製物の進行方向に対して縫い針を左
右に揺動させ千鳥縫い目の形成をなす千鳥縫いミシンの
縫製主要部は図6に示すようになっている。
右に揺動させ千鳥縫い目の形成をなす千鳥縫いミシンの
縫製主要部は図6に示すようになっている。
【0003】図においてNは縫い針であり、この縫い針
Nは針糸2を保持し、ミシンの主軸に連動して昇降駆動
をなすとともに、被縫製物Wの進行方向に対し図に示す
よう左右に揺動することが出来るようになっている。
Nは針糸2を保持し、ミシンの主軸に連動して昇降駆動
をなすとともに、被縫製物Wの進行方向に対し図に示す
よう左右に揺動することが出来るようになっている。
【0004】また3は被縫製物Wを上面で載置する針
板、1は被縫製物Wの押えをなす押え金でありこれら両
者は縫い針Nの針落ち穴1a、3aを備え、この針落ち
穴1a、3aは左右に揺動する縫い針Nに応ずるために
左右方向に伸びる長穴となっている。
板、1は被縫製物Wの押えをなす押え金でありこれら両
者は縫い針Nの針落ち穴1a、3aを備え、この針落ち
穴1a、3aは左右に揺動する縫い針Nに応ずるために
左右方向に伸びる長穴となっている。
【0005】そしてKは針板3の下方に設けられる回転
釜であり、内部に縫い糸(下糸)を巻装したボビンケー
スを格納していて、ミシンの主軸に連動して前記縫い針
Nの一昇降に対して一回転、矢符に示すように回転駆動
をなすようになっている。
釜であり、内部に縫い糸(下糸)を巻装したボビンケー
スを格納していて、ミシンの主軸に連動して前記縫い針
Nの一昇降に対して一回転、矢符に示すように回転駆動
をなすようになっている。
【0006】そして周知のように縫い針Nの昇降駆動に
より左右それぞれの位置に形成される針糸2のループを
回転釜Kの剣先Kaが捕捉し、回転釜Kを針糸2がくぐ
り抜けることで針糸と下糸とが交差して、左右それぞれ
の位置に縫い目を形成することが出来るようになってい
る。
より左右それぞれの位置に形成される針糸2のループを
回転釜Kの剣先Kaが捕捉し、回転釜Kを針糸2がくぐ
り抜けることで針糸と下糸とが交差して、左右それぞれ
の位置に縫い目を形成することが出来るようになってい
る。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の千鳥縫いミシンにおいては次のような問題がある。図
6に示すように、一本の縫い針Nと一体の回転釜Kとに
よって左右にそれぞれ二つの縫い目を形成するようにし
た千鳥縫いミシンにでは、縫い目の形成において針糸2
のループ形成位置、回転釜Kの針糸2の捕捉位置、そし
て回転釜Kからの下糸供給位置等、左右の縫い目を形成
する縫い糸(針糸および下糸)の位置条件、角度条件等
が異なるため、これらの相乗作用によりおのずと左右の
縫い目の糸締まりに差が生じてしまい縫製品質を低下さ
せるという不都合が生じた。
の千鳥縫いミシンにおいては次のような問題がある。図
6に示すように、一本の縫い針Nと一体の回転釜Kとに
よって左右にそれぞれ二つの縫い目を形成するようにし
た千鳥縫いミシンにでは、縫い目の形成において針糸2
のループ形成位置、回転釜Kの針糸2の捕捉位置、そし
て回転釜Kからの下糸供給位置等、左右の縫い目を形成
する縫い糸(針糸および下糸)の位置条件、角度条件等
が異なるため、これらの相乗作用によりおのずと左右の
縫い目の糸締まりに差が生じてしまい縫製品質を低下さ
せるという不都合が生じた。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案に係る千鳥縫い
ミシンの押え金は、上記従来の課題を解決するためにな
されたもので、押え金の底面の左右の縫い目係合部分
に、押え金の針落ち穴に延長して、被縫製物の進行方向
に向かって糸逃げ溝を形成し、この糸逃げ溝を左右の縫
い目の糸締まりの強い方を短く、弱い方を長くして、左
右縫い糸の糸締まりを均一にするようにして上記従来の
課題を解決しようとするものである。
ミシンの押え金は、上記従来の課題を解決するためにな
されたもので、押え金の底面の左右の縫い目係合部分
に、押え金の針落ち穴に延長して、被縫製物の進行方向
に向かって糸逃げ溝を形成し、この糸逃げ溝を左右の縫
い目の糸締まりの強い方を短く、弱い方を長くして、左
右縫い糸の糸締まりを均一にするようにして上記従来の
課題を解決しようとするものである。
【0009】
【作用】この考案に係る千鳥縫いミシンの押え金は、左
右に形成される縫い目の糸締め進行過程において両縫い
目を押えつけることで糸締めを制御し、底面に形成され
た左右異なる長さの糸逃げ溝の、短い糸逃げ溝により糸
締まりの強い縫い目を比較的早期に押え、長い糸逃げ溝
により糸締まりの弱い縫い目を比較的時間をおいて押え
ることで、これら両縫い目の締まりを均一なものとす
る。
右に形成される縫い目の糸締め進行過程において両縫い
目を押えつけることで糸締めを制御し、底面に形成され
た左右異なる長さの糸逃げ溝の、短い糸逃げ溝により糸
締まりの強い縫い目を比較的早期に押え、長い糸逃げ溝
により糸締まりの弱い縫い目を比較的時間をおいて押え
ることで、これら両縫い目の締まりを均一なものとす
る。
【0010】
【考案の実施例】図面にもとづいてこの考案の実施例を
説明する。図1ないし図5はこの考案に係る千鳥縫いミ
シンの押え金の一実施例を示す図である。
説明する。図1ないし図5はこの考案に係る千鳥縫いミ
シンの押え金の一実施例を示す図である。
【0011】図1は千鳥縫いミシンの押え金1を示す外
観斜視図で、1aは針落ち穴、1bは押え金1が被縫製
物の段差部等を容易に乗り越えられるよう形成された立
ち上がり部である。なお被縫製物は矢符に示す方向に進
行していく。また1cは、針落ち穴1bから縫い糸を外
し出すため形成されたスリットである。
観斜視図で、1aは針落ち穴、1bは押え金1が被縫製
物の段差部等を容易に乗り越えられるよう形成された立
ち上がり部である。なお被縫製物は矢符に示す方向に進
行していく。また1cは、針落ち穴1bから縫い糸を外
し出すため形成されたスリットである。
【0012】一方4は押え棒であり、上部にバネ体(不
図示)を備えていて押え金1を被縫製物に対して付勢す
るようになっている。
図示)を備えていて押え金1を被縫製物に対して付勢す
るようになっている。
【0013】図2は図1に示す押え金1のa−a線断面
図、そして図3は図1に示した押せ金1の底面図であ
る。押え金1は図2に示すように針落ち穴1aに延長し
て、被縫製物の進行方向に向かい縫い糸と干渉すること
がない糸逃げ溝Uを有している。
図、そして図3は図1に示した押せ金1の底面図であ
る。押え金1は図2に示すように針落ち穴1aに延長し
て、被縫製物の進行方向に向かい縫い糸と干渉すること
がない糸逃げ溝Uを有している。
【0014】そしてこの糸逃げ溝Uは図3に示すように
左右において形成長さが異なっている。(図3において
は左側が短く、右側が長い)
左右において形成長さが異なっている。(図3において
は左側が短く、右側が長い)
【0015】次に以上の構成からなる押え金1の縫製時
における作用を図4および図5により説明する。図4は
押え金1の糸逃げ溝Uの形成長さが短い方における縫い
目形成状態を示す図で、図5は糸逃げ溝Uの形成長さが
長い方における縫い目形成状態を示す図である。
における作用を図4および図5により説明する。図4は
押え金1の糸逃げ溝Uの形成長さが短い方における縫い
目形成状態を示す図で、図5は糸逃げ溝Uの形成長さが
長い方における縫い目形成状態を示す図である。
【0016】図4に示すように糸逃げ溝Uが短く形成さ
れている部分では、針糸2と下糸6との交差により形成
された縫い目が、比較的早期に押え金1により上方から
針板3に押えつけられる。
れている部分では、針糸2と下糸6との交差により形成
された縫い目が、比較的早期に押え金1により上方から
針板3に押えつけられる。
【0017】このため、ミシンに設けられる天秤装置等
の糸締め装置による糸締め作用を押え金1により緩和さ
れ比較的糸締めが緩やかなものとなる。
の糸締め装置による糸締め作用を押え金1により緩和さ
れ比較的糸締めが緩やかなものとなる。
【0018】一方、図5に示すように糸逃げ溝Uが長く
形成されている部分では、針糸2と下糸6との交差によ
り縫い目が形成された後、この縫い目は比較的時間をお
いて押え金1により押えつけられる。これにより、天秤
装置等の糸締め装置による糸締め作用を強く受け、比較
的糸締めが強いものとなる。
形成されている部分では、針糸2と下糸6との交差によ
り縫い目が形成された後、この縫い目は比較的時間をお
いて押え金1により押えつけられる。これにより、天秤
装置等の糸締め装置による糸締め作用を強く受け、比較
的糸締めが強いものとなる。
【0019】以上説明した作用をなす糸逃げ溝Uを備え
た押え金1を、左右異なる糸締めで形成される千鳥縫い
目に対応するようにして設ける。すなわち左右に形成さ
れる縫い目において、糸締めが強い方においては短い糸
逃げ溝、そして糸締めが弱い方においては長い糸逃げ溝
を形成するようにすれば左右に形成される縫い目の糸締
まりを均一のものとすることが可能となる。
た押え金1を、左右異なる糸締めで形成される千鳥縫い
目に対応するようにして設ける。すなわち左右に形成さ
れる縫い目において、糸締めが強い方においては短い糸
逃げ溝、そして糸締めが弱い方においては長い糸逃げ溝
を形成するようにすれば左右に形成される縫い目の糸締
まりを均一のものとすることが可能となる。
【0020】なおこの実施例において糸逃げ溝Uは、被
縫製物の進行方向において右側を長く、左側を短く形成
した例を示したが、千鳥縫いミシンの構成条件によりこ
の逆となる場合もある。
縫製物の進行方向において右側を長く、左側を短く形成
した例を示したが、千鳥縫いミシンの構成条件によりこ
の逆となる場合もある。
【0021】
【考案の効果】この考案に係る千鳥縫いミシンの押え金
は以上説明したように、底面の左右の縫い目係合部分
に、押え金の針落ち穴に延長して、被縫製物の進行方向
に向かい糸逃げ溝を形成し、この糸逃げ溝を左右の縫い
目の糸締まりの強い方を短く、弱い方を長くするよう構
成したので、左右に形成される縫い目の糸締まりを均一
なものとすることが出来、縫製品質を向上させることが
可能となる。
は以上説明したように、底面の左右の縫い目係合部分
に、押え金の針落ち穴に延長して、被縫製物の進行方向
に向かい糸逃げ溝を形成し、この糸逃げ溝を左右の縫い
目の糸締まりの強い方を短く、弱い方を長くするよう構
成したので、左右に形成される縫い目の糸締まりを均一
なものとすることが出来、縫製品質を向上させることが
可能となる。
【図1】この考案に係る千鳥縫いミシンの押え金を示す
外観斜視図である。
外観斜視図である。
【図2】図1に示した千鳥縫いミシンの押え金のa−a
線断面図である。
線断面図である。
【図3】図1に示した千鳥縫いミシンの押え金を示す底
面図である。
面図である。
【図4】図2および図3に示した糸逃げ溝において短く
形成された部分における縫い目形成状態を示す説明図で
ある。
形成された部分における縫い目形成状態を示す説明図で
ある。
【図5】図2および図3に示した糸逃げ溝において長く
形成された部分における縫い目形成状態を示す説明図で
ある。
形成された部分における縫い目形成状態を示す説明図で
ある。
【図6】従来の千鳥縫いミシンの縫製主要部を示す説明
図である。
図である。
1 押え金 U 糸逃げ溝 W 被縫製物 N 縫い針 K 回転釜
Claims (1)
- 【請求項1】 被縫製物の進行方向に対して左右に揺動
する縫い針と、この縫い針から供給される針糸を左右そ
れぞれの位置で捕捉し、保持している下糸と交差させる
回転釜と、を備えた千鳥縫いミシンにおいて、被縫製物
の押えをなす押え金の底面の左右の縫い目係合部分に、
押え金の針落ち穴に延長して、被縫製物の進行方向に向
かい糸逃げ溝を形成し、この糸逃げ溝を左右の縫い目の
糸締まりの強い方を短く、弱い方を長くして、左右縫い
目糸締まりを均一にするようにしたことを特徴とする千
鳥縫いミシンの押え金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4945291U JPH0752690Y2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 千鳥縫いミシンの押え金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4945291U JPH0752690Y2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 千鳥縫いミシンの押え金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH051468U JPH051468U (ja) | 1993-01-14 |
JPH0752690Y2 true JPH0752690Y2 (ja) | 1995-12-06 |
Family
ID=12831535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4945291U Expired - Fee Related JPH0752690Y2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 千鳥縫いミシンの押え金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752690Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-06-27 JP JP4945291U patent/JPH0752690Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH051468U (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5732640A (en) | Looper thread take-up apparatus | |
JPH0752690Y2 (ja) | 千鳥縫いミシンの押え金 | |
JPH0327577Y2 (ja) | ||
JPH0252519B2 (ja) | ||
US3384042A (en) | Sewing machine | |
JPH0331271Y2 (ja) | ||
JPH0131916B2 (ja) | ||
JPH0647426Y2 (ja) | 安全縫いミシンの針糸さばき | |
JPH0226447Y2 (ja) | ||
JP2571036Y2 (ja) | 複数針偏平縫いミシン | |
JPH0884873A (ja) | 偏平縫いミシン | |
JPS6040196Y2 (ja) | 二本針本縫いミシン | |
JPH027676B2 (ja) | ||
JP3946571B2 (ja) | ボタン付け環縫いミシン | |
JPH0510795Y2 (ja) | ||
JPS6020371Y2 (ja) | 本縫およびロック縫併用ミシン | |
JPS6020372Y2 (ja) | 本縫およびロック縫併用ミシン | |
JPS6132631Y2 (ja) | ||
JPH0752695Y2 (ja) | 千鳥縫いミシンの針糸制御装置 | |
JP2971074B2 (ja) | オーバーロックミシンにおける一本糸単糸環縫装置 | |
JPH0679479U (ja) | ミシンの水平釜 | |
JPS6114359Y2 (ja) | ||
JPH0337588Y2 (ja) | ||
JPH0214782Y2 (ja) | ||
JPH0740385Y2 (ja) | ジグザグミシンにおける糸締め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |