JPH07508485A - 食品トレーと製造方法 - Google Patents

食品トレーと製造方法

Info

Publication number
JPH07508485A
JPH07508485A JP6502137A JP50213794A JPH07508485A JP H07508485 A JPH07508485 A JP H07508485A JP 6502137 A JP6502137 A JP 6502137A JP 50213794 A JP50213794 A JP 50213794A JP H07508485 A JPH07508485 A JP H07508485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
layer
upper layer
tray according
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502137A
Other languages
English (en)
Inventor
グローン,ホルスト・ディットマー
Original Assignee
リンパック・プラスチックス・インターナショナル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4220195A external-priority patent/DE4220195A1/de
Priority claimed from DE4313334A external-priority patent/DE4313334A1/de
Application filed by リンパック・プラスチックス・インターナショナル・リミテッド filed Critical リンパック・プラスチックス・インターナショナル・リミテッド
Publication of JPH07508485A publication Critical patent/JPH07508485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/264Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids
    • B65D81/265Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids the absorbent being placed beneath a false bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/34Trays or like shallow containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/261Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for draining or collecting liquids without absorbing them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/261Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for draining or collecting liquids without absorbing them
    • B65D81/262Rigid containers having false bottoms provided with passages for draining and receiving liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0トレーと ″ 月刊1日LfL 発刊1日LA 本発明は液の滲み出す食品、例えば・喰肉、魚又は鳥肉などを収容するためのト レーと、このトレーを製造する方法に関する。
化遣1− 液の滲み出す食品1例えば食肉、鳥肉、魚等々の包装においては、流体の移動を 避けるべきである。あちこちへ流れる肉汁は食欲をそそらないし、包装をあける 時又は包装が破れた時に流れ出して汚染を起すことがある。トレーを吸収材で作 るか又は吸収性の挿入物を設けることによりトレー内の液を吸収することは知ら れている。1つの従来技術の食品トレーは2層の水密性合成材とその間に入れた 吸収性挿入物を有する。食品に面している内側のM殻又は上層は液の吸収性層へ の通過を容易にする開口を有している。吸収材層の有効性は開口の寸法に大いに 依存している。さらに3層食品トレーとその製造方法が知られている。吸収性材 料、特に紙が合成発泡材料の上下層間に配置され、そして少なくとも被包物品の 方に向けられている層には完全に透過性の開口が設けられている。これら開口を 通じて食品から滲み出る液は中間の吸収性層へ流れることができる。
公知のトレーの基本的な不利益は製造の困難さである。さらに、3層トレーは2 つの異なる材料、すなわち合成発泡材料と紙から成り立ち、トレーの製造中に堆 積した廃材はリサイクルができないか、又は割に合わないほど高い費用でしかリ サイクルができない。
1つの公知の製造方法において、もっばら合成材料だけから成る2層包装トレー が知られていて、そこでは下方層に深絞り法により凹所が形成される。ついで包 装トレーの2つの層は互いに結合される。この従来技術の構成の不利益は凹所の 形成が固有の深絞り工程を要することである。
1哩空象! 本発明の1つの態様によれば、二重底食品トレーの上方層に、少なくともその厚 みの下方区間で下方層の方へ拡がり且つ上方円周縁を備えている開口が形成され る。開口の領域における毛管作用により、能力強化された液貯蔵所が造成される 。開口内表面から上方層の頂面へつながる所で形成される上方円周縁は好適に製 造工程が許す限度でなるべく鋭く且つ精密に形成して毛管作用を強化するように する。本発明によれば、開口をその深さの少なくとも下方区間で拡大することに より毛管作用はさらに強められる。下方層近くで下方区間が拡がった開口は下方 層と協働して液体を毛管作用により保持する液保持キャビティを形成する。
さらに、上方層における開口には、下方層に近い開口の径がさらに増加して、そ の領域の毛管作用が増加するように円周上のアールを付した下方リムを設けるこ とができる。
上方層の開口にその下方リム近くで円盤状の凹みを付設すると特に有利である。
この凹みによって開口表面と下方層との間に追加的な液体を貯えるため追加円周 状凹部が形成される。上方層と下方層の間が強固に結合していない各開口の少な くとも一部分の周りで上方層と下方層の間にリング状領域が設けられる。このリ ング状領域内に追加毛管作用が生じる。
上下層が接触しているけれども固着していない領域で、不均一さと材料の許容性 によって液が集まり得るキャビティが形成される。
トレーの液保持能力は、被包食品と接触する開口を拡げなくても、開口の下方部 分に径の拡がった円筒状区間を設けることにより、さらに増強することができる 。
本発明のトレーはトレーそれ自体が液体を保持するから、追加的な吸収材を必要 とするものではない。しかし、追加的吸収材層を設けてもよく、その吸収材層の 有効性は本発明のトレーにおいて改善される。
上方層と下方層を有し、本発明に従って上方層に毛管性開口を有する食品トレー は、簡単な方法で、特に発泡合成材料、例えばポリスチレンを使用する時、簡単 に製造され得る。好適にこのトレーは、上方層にその底面側から開口をパンチン グして、底面の領域に限定されたアールのついたリムと、頂面の領域に縁部とを 形成し、ついで上方層の底面を下方層の頂面に結合することにより製造される。
さらに本発明によれば、下方層には合成発泡材料の構造が破壊され、合成発泡材 料に閉じ込められている気泡がなくなるように合成発泡材料を最大限に圧縮する ことにより液保持キャビティが形成される。有利なことに、連続材料のキャビテ ィは、従来技術で必要とされた深絞り工程を必要とすることなく簡単に形成され 得る。
キャビティの最も有利な形態は、連続材料の成る部分で最大圧縮となり、他の部 分で部分的圧縮となるように異なる度合いに連続材料を圧縮することにより達成 される。この方法で合成発泡材料の構造は成る領域で材料の中に埋め込まれてい る気泡を残してそのままにされている。変形中にこの部分圧縮は部分的に逆転さ れてキャビティの床にフレストを形成する。
下方層にキャビティを形成することに加え、キャビティは上方層にも形成するこ とができ、こうして被包食品から滲み出した液を保持するより大きな能力をもつ トレーとすることができる。
本発明によればキャビティは、連続状材料の寸法、特にその厚さが維持されるよ うに連続状材料を圧縮することにより形成される。この結果、例えば冷蔵庫の棚 に保存しておく時などに特に適したスペースを節約したバゲージが生れる。キャ ビティはエンボス加工により安価に形成される。有利なことに、連続状材料の厚 さはエンボスにより増加しない。
トレーの1つの形態において、キャビティは異なる深さをもつ。キャビティはど のような所望の方向にも展開するように形成され得る。キャビティは個々の要件 を満足して容易且つ安価に製造される。これらキャビティの基本的な利点は、ト レーの傾斜部分においてキャビティに収容されている液の一部だけがトレーの一 側に流れ出すことができることである。
これにより液が上方層の開口を通ってトレー内に逆流することは防がれる。
本発明の1つの態様によれば、積層物の上方層には上方層の上表面と下表面とに 交わり、液を受け入れるのに適した多数の孔が形成される。6孔の断面積は好適 に上方層の下表面でその上表面より大きい。孔は上表面に少なくとも2種類の異 なる寸法で所定のパターンに形成され得る。
本発明のその他の態様においては、網状の層が下方層の上表面近くに置かれる。
上方層と下方層の間に吸取材の層を入れてもよく、網状層は上方層からの液の導 出を改善するため湿潤剤で処理してもよい。
下方層にはその上表面に多数のポケットが形成され、上方層の孔の少なくとも成 るものの各々は下方層のポケットの少なくとも成るものに連通ずる。下方層のポ ケットは好適にその上表面に形成した一連の壁により区画される。
図面の簡単な説明 本発明の例示的な具体例が以下の図面を参照して説明される。
第1図は本発明に係るトレーの平面図である。
第2図は第1図のトレーの断面図である。
第3図は第2図の断面の一部の拡大図である。
第4図及び第5図は第3図と類似した形態の変形例である。
第6図は追加的な吸収材を設けた第3図と類似する変形例である。
第7図は第3図から第6図に示した開口11の製造を示す模式図である。
第8図は開口11の変形構造を示す拡大断面図である。
第9図は第8図の開口を形成する工程の模式図である。
第10図は本発明の原理を実現するトレーの変形例の平面図である。
第11図は第10図のトレーの11−11線における断面図である。
第12図は第10図の12−12線におけるトレーの拡大部分断面図である。
第13図は第10図の13−13線におけるトレーの拡大部分断面図である。
第14図は第10図から第]−3図によるトレーの広領域の印象パターンである 。
第15図は本発明の異なる態様によるトレーの変形例の第14図と同様に見た印 象パターンである。
第16図は本発明のさらに異なる態様によるトレーの変形例の第14図又は第1 5図と同様に見た印象パターンである。
第17図はさらに異なる本発明の態様によるトレーの断面図である。
第18図は第17図に示したトレーの第12図と同様な拡大部分断面図である。
第19図は第17図に示したトレーの第13図と同様な拡大部分断面図である。
第20図はさらに異なる態様の本発明のトレーの第12図及び第18図と同様な 拡大部分断面図である。
第21図はさらに異なる態様のトレーの第13図及び第19図と同様な拡大部分 断面図である6 第22図は本発明の原理を具体化したトレーのさらに異なる具体例の断面図であ る。
第23図は第22図のトレーの上方層の一部の拡大部分平面図である。
第24図は第22図によるトレーの下方層の上表面の部分、 平面図である。
第25図は網状層の平面図である。
第26図は本発明に係る積層物のさらに他の実施例の断面図である。
第27図は本発明に係る積層物の具体的実施例の部分平面図である。
゛ ・ の夛 なコU 第1図は本発明に係るトレー10の頂面を示している。トレーは2枚の層から作 られ、上方/[12には完全に貫通している開口11が形成され、材質は発泡し た水密性の合成材料。
好適にポリスチレンから成っている。その他の材料、例えば一時的にだけ水密性 になる材料も使用することができる。
トレー1oは底部品13と、一体になって隆起する周辺縁14とを有する。トレ ー周辺縁14は第2図の断面図に一層明かに示されている。開口11は上方層1 2の全体に分布していて、従ってトレー周辺縁14の領域にも位置している。
第2図は単純化した図で、個々の層と開口11は第2図には図示してない。
第3図は第2図の■の部分の拡大断面図である。第3図は上方層12とこれに結 合した下方層15、並びに開口11の位置と形を示している。上方層12はトレ ーの中の食品、例えば肉片のための下敷を形成する。上方1112において開口 11は本質的に規則的な互いの間隔で設けられている。これらは例えば円形で、 上方層12の平面に垂直に向けられている。円筒形状に基づいて、開口11には 円周縁18が円筒形開口表面16と上方層12の頂面17との境に備えられる。
上方ff112の下方領域で下方層15に向かって開口11はアール19のつい た周縁リム20をもち、開口11の径が下方JI15に近いところで頂面17近 くより大きくなるようにしである。開口のアールは好適に下方層」5の直近で約 0.25から2ミリである。
リム20のアール19以外の領域で開口11は平均径5がら8ミリである6好適 にアール19外の開口直径dと上方層12の厚さBとの関係は、径が上方層12 の厚さの大体2がら4倍大きくなるようなものである。これがら外れても、特に 厚さの0.5倍までなら使用できる。
1つの形状において(図示してないが)、開口は交互に異なる径をもち、トレー 1oの長さに沿った1つの列に小さい孔と大きい孔が交互に位置するようにする 。さらに、taSりあう列は、開口と開口の間隔の半分ずつ互いにずれるように してもよい。
以上説明したトレーの形態において、2枚の層12.15は結合領域21におい て溶着又はのりづけにより強固に結合される。第3図において、このような結合 領域21は太い線で描かれている。結合領域21は上方層12、下方層15が互 いにに接触している領域全部にわたって広がっている。アール19の下端領域は 結合領域21に含まれないようにすることが、液を毛管作用でアール19の領域 に保持させるがら望ましい。
第3図に示す実施例の変形例が第4.5図に示されている。
第4図の槍成で、開口111’IJの結合領域21は好適に比較的狭い。この結 果円形で未結合のリング状側部領域22がアール19の近くにできる。これらの 幅は第4図に鎖線で示しである。液はこれら側部領域22に進入するから、トレ ー10の液保持能力はさらに増加される。
第5図に示す構成において、円盤状凹み23が下方層15に面する領域に設けら れている。アール19に面するその縁部は符合24で示す。凹み23を通じて液 保持のための追加凹部25が結合領域21近くの下方層15と上方層12の間に 形成される。凹み23の深さTは好適に上方層12の厚さBの大体0.1から0 .5倍の間である。
第6図は上方層12と下方層15の間に吸収材層26を配した変形例を示す。開 口11は前述同様アール19のついた円形リム20を備えている。開口11は底 面に向けて開いているから存在している液はより急速に吸収材層26に吸収され る。同時に吸収材層26はそれに直近する領域のリム20により形成される拡大 開口に拡がっていくことができる。
第7図は上方層12に個々の開口11を製作することを略示している。開口11 の各々は、ポンチ28を有する穿孔工具27を抜きホルダー30の抜き孔29と 協働させることにより打ち抜きされる。穿孔工具27と抜きホルダー30は矢印 Aの方向に回転する軸(図示せず)の回りに配置されている。ホルダー30と工 具27のそれぞれの周面31.32には追加の抜き孔29とポンチ28が設けら れている。これらは図面では省略しである。上方層12は穿孔工具27とホルダ ー30との間に連続帯状材料として矢印Cの方向に供給される。ポンチ28の上 方層12に対する相対位置づけは重要である。ポンチ28は上方層12の頂面1 7と反対側から上方層に突き刺さる。成る軟らかさをもつ材料、例えばポリスチ レンなどの場合、このパンチング工程でアール19のついたリム20が形成され る。他方、頂面17の領域では、ポンチ28が抜き孔29に進入するがら、比較 的鋭い円周縁18が形成される。こうして液保持用開口11の特別な形状は簡単 な方法で実現される。開口11が形成された後、上方層12の連続状材料と下方 層15は結合領域21において結合される。有利な結合方法は上記第3.4.5 図に示した。第5に示した凹み23はパンチング工程の前あるいは後に形成する ことができる。延びのある材料例えばポリスチレンの場合は、これは加熱成形工 具によってパンチング工程の前に実施され得る。
上方層12が完成した後、それは下方層15と結合され、所望の寸法に裁断され る。最後に、隆起したトレーの周辺縁14が周知の深絞り工程で形成され、トレ ー1oはその最終形状になる。こうして、底面に向は拡がる開口11の効果はさ らに強調される。
第8図は上部の円筒区間32と下部の円筒区間34とをもつキャビティ11の変 形例を示す。下部の円筒区間の径は上部より大きい。この構成において、キャビ ティ11の液保持能力は食品が載る上表面の開口を拡げることなく増強される。
第9図は、下方層12の上表面まで貫通するのに十分な距離だけ抜き孔29に進 入する上部36をもつポンチ35を示している。ポンチ35の下部37はその径 が上部36より太きく、上方層12の厚さの約2/3の距離だけ上方層12に進 入する。第7図に関し前述したように、リム20はポリスチレンのような材料に パンチング工程で形成される。
第10図から第16図に示すトレー120は2層から成り立つ。それは上方N1 21と下方層122とから構成されている。層121と122は大体同じ厚さを もつ。上方/[121は被包品(図示せず)の方を向き、完全に貫通した孔又は 開口123をもつ。開口123はトレー20の底面124の全面に均等に分布し ている。開口123は下方層122に向いて開き、被包品に面する側では第12 .13図に示すように鋭い縁で終わっている。開口123の径は好適に開口が毛 管作用を達成するように小さいものとする。ここに図示する好適な実施例におい て、開口123はトレー120の長さ方向側壁125の領域では設けられていな い。しかし、端壁129の領域には開口123が設けられる。開口123は好適 にトレーの長さ方向に等間隔に隔てられている。横断方向には開口は互いに中心 をずらして、1つの開口123が上又は下の列の2つの開口の中間に位置するよ うにされている。開口123はトレー120の少なくとも端壁129には設けら れる。
トレー120の内部にはキャビティ126がある。キャビティ126は下方層1 22の押し込み127により形成される。押し込み127は下方R122の成る 領域での厚さの減少をもたらす。こうしてキャビティ126は下方層122の中 に収められ、下方層122の厚みを上方層121より大きくする必要はない。キ ャビティ126は球部分124の全領域に延びている。本発明の好適実施例にお いて、トレー120の長さ方向側壁125の領域にはキャビティ126は設けら れない。しかし、端壁129には開口123に加えてキャビティ126が設けら れる。この本発明の実施例により層121.122はトレー120の少なくとも 長さ方向側壁125の領域で連続した接触と結合をもっことになる。
第12.13図の断面図は下方層122の一部に圧縮領域127により形成され 、上方層121の方を向いているキャビティ126を示している。上方層121 には完全に貫通した開口123が設けられ、キャビティ126を上から覆ってい る。上方層121の領域で開口123は、食品がら滲み出した液が下方層122 に形成されたキャビティ126に流れ込めるように配列されている。圧縮領域1 27は異なる深さく第12図、第13図)をもっている。キャビティ126は圧 縮されていない領域(壁という)により互いに隔てられている。囲み130の領 域で上方層121と下方M122は互いに結合表面135で結合されている。キ ャビティ126はさらに障壁131を備えている。障壁131の高さはキャビテ ィ126の深さより小さい。
本発明の他の実施例においてキャビティ126は、第20.21図に示すように 、上方層121にも下方層122にも圧縮領域127により形成される。上方層 121の開口123は特に小さい径で形成され、開口123の毛管作用を強める と共にキャビティ126に受け入れられていた液がトレー120の内部に逆流す るのを防止するようになっている。
第10図と第14図はトレー120の球部分124にある圧縮領域132と未圧 縮領域133の配列の第1例を示す。
これら領域は帯状材料の上に対角線状に走り、圧縮領域132と未圧縮領域13 3とのジグザグ構造を形成している。それらは好適に長さ方向側壁に約45°の 角度で延びている。
こうして下方層122と上方層121は長さ方向側壁125の領域で互いに完全 にくっついて十分大きな結合領域を形成している。端壁129の領域では帯状材 料に圧縮領域と未圧縮領域が形成される。第14図は障11i13]の配列を示 している。障壁131は圧縮領域132で形成されたキャビティ126を分割す る。簡単のため図では障壁131を圧縮領域132の2つに示すだけである。ど のような所望の障壁131の配列も可能である。
トレー120の帯状材料上の圧縮領域127の配列の第2例においては、第15 図に示すように未圧縮領域133が帯状材料上を対角線状にジグザグに進行して いる。それらは四角形のさらに他の未圧縮領域133を取り囲んでいる。トレー を形成する圧縮領域127を備えた帯状材料のさらに他の実施例では、圧縮領域 132がリング形状をなし、その各々は第16図に示すように隣りの2つのリン グと連結して帯状材料を斜めに横切るチェーン構造を形成している。個々のチェ ーン構造は未圧縮領域133により互いに隔てられている。
障壁13】を所望の様式で配列することができる。図の明瞭化のため障壁131 は第15.16図には示してない。
上方層121の開口123の位置は下方層122の圧縮領域127の配列と調和 させられる。開口123はキャビティ126に向くように配列され、1分大きな 結合表面】35が壁130の領域で上方層121と下方層1.22を相互に結合 するため設けられる。
キャビティ126の特別な形は本発明のトレー120の製造方法により保証され る。少なくとも]一つの帯状材料、特にトレーのド方層122を形成する材料は 、成る領域で圧縮されてキャビティ126を造成する。圧縮領域132は未圧縮 領域133により互いに隔てられる。未圧縮領域133は後にキャビティ126 の囲み130を形成する。未圧縮領域133において合成発泡材料はその原構造 を保持する。これは合成発泡材料中に取り込まれた気泡がそのまま残ることを意 味する。圧縮領域127においては合成発泡体の構造が圧縮の程度に応じ全部又 は一部破壊される。合成発泡体に取り込まれた気泡が全部除かれると、障壁13 1間のキャビティ126の領域内の完全圧縮という。少し弱い圧縮領域、例えば 障壁131の領域では、合成発泡体に取り込まれた気泡の成るものがそのまま残 る。これは一部圧縮といわれる。連続帯状材料の圧縮は2つの平行な回転ローラ ーの間のローラーギャップで起る。1つのローラーのローラースリーブには帯状 材料の圧縮されるべき領域に相当する突起が設けられる。対向するローラーのス リーブ表面は滑らか、すなわち突起がない。突起を備えたローラーのスリーブ表 面の突起の高さは実現すべき圧縮度合いに相当する。圧縮の後、帯状材料は例え ば溶着により互いに結合され、例えば深絞りにより一緒に変形される。帯状材料 はまたシール及び糊づけによっても結合され得る。変形の間、部分圧縮は一部逆 転される。これら領域はキャビティ126の障壁131を形成する。
第17図は本発明の原理を具体化したトレー128を示し、ここでは吸収材の層 134が上方層121と下方層】22の間に少なくともトレーの成る区間で挿入 されている。吸収材挿入体はトレーの被包食品から滲み出した液の保持能力を増 加させる。
第1−8.19図はトレー128の拡大断面を示す。この構成において、キャビ ティ126は吸収材134により上からカバーされる。上方層121には完全に 貫通した開口123が設けられている。吸収材挿入体は開口なしで形成されるが 、こうしてキャビティ126に受け入れられた流動体がトレー128の内部に逆 流するのが防がれる。
第22図は液滲み出し食品を収容するトレーの底部材の変形構造の拡大部分断面 図である。底部材は第2図に示したトレー10の底部材13に相当する。この底 部材は2乃至4層から成り立ち得る積層物である。この構造は肉その他トレー内 に置かれる品物に近接する上方層250を有する。上方層250の一部の平面図 は第23図に示されている。上方層25oには多数の細長い孔252,253が その上表面及び下表面を貫いて形成されている。これら孔は流動物が被包物から 下方層200に流れるのを許容する。
下方層200には多数の液保持チャネル210が形成され、これらは長い壁20 5により隔てられている。
第24図は下方、I’1200の上表面の部分平面図で、液保持チャネル210 と壁205を示している。多数の9区間203が長さ両端でつながれて壁205 を形成している。9区間203は互いにはS゛直角なし、隣り合う壁205の9 区間203は隣り合う壁205の外側の角211が互いに向き合い、内側の角2 12が互いに向き合って、チャネル2]0の各々に多数のはS四角な流体保持部 ができるように相対的に位置づけられている。選択された位置で、好適に近接す る外側の角211の間で、障壁213が近接する9区間を連結している。障壁2 13と9区間203は多数の液保持セル215を画成する。上方層250の開口 252,253を通じて底部層200に受け入れられた液はセルの各々に保持さ れる。
障M213は好適に9区間203より少し低くして隣接セル間でのオーバーフロ ーができるようにする。
第24図は隣接壁205間に形成された実質的に2つの方形の領域から成るセル の各々を示す。障壁213の位置はこれら方形の1個又はそれ以」二でセルが形 成されるように調整することができる。各方形領域206の内部にパッド202 がある。このパッドは上方層250を下方層200に結合するための領域を提供 する。2つの層は、第22図に太い線で示したように壁領域203に沿って互い に結合され得る。
液保持空間領域又はキャビティは、エンボス工程、例えばポリスチレンのシート を前述のように2つの向き合ったローラーの間で圧縮することにより下方層20 0に形成することができる。約80 K g /am(線接触)の圧を新しい発 泡体(室温に冷した)に加えることができる。
第23図は上方層250の細長い開口又はスリットの特定パターンを示す。これ らは上方層の中心線に沿ってセル215の1個の長さの半分よりいくらか大きい 距離だけ離された多数のスリット252から成る。中心線の各側には、中心線に 鋭角をなす長さ方向寸法の隔設した平行なスリット253のパターンがある。ス リット252,253の長さ方向寸法は好適に壁205の幅よりいくらか大きい 。
変形構成においては、網状層260が下方層200と上方層250の間に挿入さ れ、2層間の液保持空間をさらに増加させる。下方層200と網状層260の厚 さは好適に上方層250の厚さより大きくして、トレーの全厚を必要以上に増加 しなくても液保持空間を増加させるようにする。第25図は網状層260の平面 を示す。
さらに他の変形例においては吸収材層270が下方層200と上方層250の間 に挿入される。吸収材層は、好適に不織吸収材から形成され、市販の超吸収性化 学剤又はゲルのいずれかから形成することができる。吸収材層には被包食品から 液が下方層の領域へ移動するのを容易にするため吸いとり剤を添加してもよい。
有利なのは、本発明に係るトレーが被包食品の領域から液を除去して購入消費者 の目に見えないようにすることである。
第26図は、液保持キャビティ210をもつ下方層200並びに上方層250と 下方層200の間にある網状層260と吸収材層270とを示す食品トレーの断 面図である。網状層260又は吸収材層270のいずれかだけを下方層200と 上方層250の間に挿入するか、又は第26図のように両方を挿入するかしても よい。
上方層250はポンチダイスを周知の方法で使用して形成することができる。第 25図に示す網状層260も同様にポンチダイスの使用により又はスリットした 材料の伸長により形成することができる。上方層250と網状層は好適に不織吸 収性発泡合成材料例えばポリスチレンから形成され得る。
網状層260と吸収材層270は液を被包品から導き出すのを容易にするため湿 潤剤で処理することができる。
第27図はトレーの下方層の変形例を示す部分平面図である。この積層物は、第 24図に示したような液保持セル215を形成されている下方層200とこのセ ル215に合致する細長い開口又はスリット301を形成されている上方層30 0とを有する。この構成は、最少のスリット301で被包品から滲み出した液が 各セルに適切に近づけるようにするものである。スリット301は好適にトレー の液保持能力を強化するようにセル215の各々の中心に位置づけられる。スリ ットをセルの中心に合致させて位置づけることにより、トレーが傾いたときより 多量の液がセルに保持され、それによりパターンの目に見える部分に流れる液の 量を減少させる。
上方層と下方層は壁205に沿って前述のように結合されているから、各セルは トレーが横又は長さ方向に傾けられた時液を保持することができる。
第27図の積層物は、まずセル215の中心間の距離に相当する間隔で隔てたス リット301をもつ2枚の層を別個に形成し、ついで2枚の層を周知の位置合わ せ技術で適当に整合させて結合することにより製造され得る。それからトレーは 周知の製造手続により形成され得る。
メー、=55 2o。
国際調査報告 田野調査報告 賢二φ丁422:58ソーーー−−−06HO曇二門−−−−−−ゾニう二−− −−ジそ↑↑282−−−−−0↑二昇二ニ↑−−一フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4313334.7(32)優先臼 1993年4 月23日(33)優先権主張国 ドイツ(DE)(81)指定国 EP(AT、 BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、AU、BR,CA、CZ、HU、JP、KR,PL、SK、US

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.液の滲み出す食品用のトレーであって、上方層と下方層を有する積層物から 成り、上方層と下方層の各々は対向する上表面と下表面とを有し、上方層はその 上表面と下表面の間をつなぐ多数の開口を有しており、その特徴とするところは 下方層の上表面に多数のキャビティが形成されていることにある食品用トレー。
  2. 2.さらに開口は所定のパターンで上方層に形成されていることを特徴とする請 求の範囲1に記載のトレー。
  3. 3.さらに孔が上方層の少なくとも2種類の寸法で上方層に形成されていること を特徴とする請求の範囲1又は2に記載のトレー。
  4. 4.さらに吸収材の中間層が上方層と下方層の間に配置されていることを特徴と する請求の範囲1から3のいずれかに記載のトレー。
  5. 5.さらに下方層の上表面近くに網状層が配置されていることを特徴とする請求 の範囲1から4のいずれかに記載のトレー。
  6. 6.さらに上方層と下方層の間に網状層と吸収材層とから成る中間層が配置され ていることを特徴とする請求の範囲1から3のいずれかに記載のトレー。
  7. 7.さらに網状層と吸収材層の少なくとも一方が湿潤剤で処理されていることを 特徴とする請求の範囲6に記載のトレー。
  8. 8.さらに上方層の下表面が下方層の上表面と係合していて、孔が下方層の上表 面に連通しそこへ液を導くようになっていることを特徴とする請求の範囲1から 3のいずれかに記載のトレー。
  9. 9.さらに開口の少なくとも或るものがポケットの少なくとも1つに連通してい ることを特徴とする請求の範囲1から8のいずれかに記載のトレー。
  10. 10.さらに下方層の上表面に形成された一連の壁によってキャビティが形成さ れていることを特徴とする請求の範囲9に記載のトレー。
  11. 11.キャビティは底部層に長さ方向に延びる多数のチャネルを画成する多数の 長さ方向に延びる壁により形成されていることを特徴とする請求の範囲1に記載 のトレー。
  12. 12.さらに底部層の上表面が近接壁間に延びる多数のフランジから成ることを 特徴とする請求の範囲11に記載のトレー。
  13. 13.さらに長さ方向に延びる壁が互いに所定の角度で交わる多数の壁区間から 成り、隣接する壁の壁区間の外側の角が互いに向き合っていることを特徴とする 請求の範囲11又は12に記載のトレー。
  14. 14.さらに隣接する壁の壁区間の内側の角が互いに向き合っていて、下方層の 上表面が向き合った内側の角の間の領域に隆起したパッドを有していることを特 徴とする請求の範囲13に記載のトレー。
  15. 15.さらに壁が所定の高さを有し、パッドが所定の高さに実質的に等しい高さ をもつことを特徴とする請求の範囲14に記載のトレー。
  16. 16.フランジは壁の高さより低い高さである請求の範囲12から15のいずれ かに記載のトレー。
  17. 17.フランジが隣接する壁の外側の角の間に延び、底面に液保持セルを形成し ていることを特徴とする請求の範囲13から16のいずれかに記載のトレー。
  18. 18.セルの各々は少なくとも1つのパッドを有することを特徴とする請求の範 囲17に記載のトレー。
  19. 19.上方層の孔はスリットであることを特徴とする請求の範囲11から18の いずれかに記載のトレー。
  20. 20.壁は所定の幅を有し、スリットの少なくとも或るものは壁の所定幅より大 きい長さ方向寸法をもつことを特徴とする請求の範囲19に記載のトレー。
  21. 21.上方層の孔は上方層の長さ方向中心線に沿った所定のパターンと中心線に 対し所定の角度のパターンとに配列されていることを特徴とする請求の範囲19 又は20に記載のトレー。
  22. 22.トレーはさらに上方層と下方層の間に配置された吸収材層を有することを 特徴とする請求の範囲11から21のいずれかに記載のトレー。
  23. 23.上方層と下方層は壁の上表面に沿って結合されていることを特徴とする請 求の範囲11から21のいずれかに記載のトレー。
  24. 24.上方層と下方層がパッドと壁において結合されていることを特徴とする請 求の範囲14から21のいずれかに記載のトレー。
  25. 25.下方層が上方層の厚さより実質的に大きい厚さをもち、そのためチャネル の深さを増加させ、トレーの液保持能力を増加させることを特徴とする請求の範 囲11から24のいずれかに記載のトレー。
  26. 26.合成発泡体の2枚の帯状材料を処理し互いに結合することにより液の滲み 出す食品用のトレーを製造する方法であって、少なくとも一方の帯状材料を選択 した領域で圧縮してキャビティを形成することを特徴とする方法。
  27. 27.帯状材料の領域を最大限に圧縮して合成発泡体の中に閉じ込められた気泡 を完全に除去することを特徴とする請求の範囲26に記載の方法。
  28. 28.帯状材料の異なる領域が異なる度合いに圧縮されることを特徴とする請求 の範囲26又は27に記載の方法。
  29. 29.帯状材料の成る領域が部分的に圧縮され、合成発泡体の中の気泡が部分的 にだけ除去されることを特徴とする請求の範囲26から28のいずれかに記載の 方法。
  30. 30.帯状材料が深絞り工程により変形されること、及び帯状材料が深絞りの前 に圧縮されることを特徴とする請求の範囲26から29のいずれかに記載の方法 。
  31. 31.帯状材料の厚さが圧縮領域を除いて圧縮中保持されることを特徴とする請 求の範囲26から30のいずれかに記載の方法。
  32. 32.部分圧縮の領域は変形中に部分的に逆転されることを特徴とする請求の範 囲30又は31に記載の方法。
  33. 33.帯状材料は圧縮の後に互いに結合され、ついで一体に変形されることを特 徴とする請求の範囲30から32のいずれかに記載の方法。
  34. 34.帯状材料が溶着により互いに結合されることを特徴とする請求の範囲26 から33のいずれかに記載の方法。
  35. 35.帯状材料が2本の平行ローラーのローラーギャップによリ圧縮されること を特徴とする請求の範囲26から34のいずれかに記載の方法。
  36. 36.特に液の滲み出す食品を収容するためのトレーであって、上方層と下方層 と上方層の開口とを有する合成発泡積層物から成り、上方層と下方層の少なくと も一方に圧縮領域としてキャビティが形成されていることを特徴とするトレー。
  37. 37.圧縮領域の異なるものが異なる深さを有することを特徴とする請求の範囲 36に記載のトレー。
  38. 38.キャビティが未圧縮領域により互いに隔てられていることを特徴とする請 求の範囲36又は37に記載のトレー。
  39. 39.トレーが底部領域と側壁領域をもっていること、及びキャビティが底部領 域と少なくとも或る側壁領域とにあることを特徴とする請求の範囲36から38 のいずれかに記載のトレー。
  40. 40.キャビティが突起した障壁を有することを特徴とする請求の範囲36から 39のいずれかに記載のトレー。
  41. 41.障壁はキャビティの深さより低いことを特徴とする請求の範囲36から4 0のいずれかに記載のトレー。
  42. 42.キャビティは主として2層の一方に配列され、他の層により覆われている ことを特徴とする請求の範囲36から41のいずれかに記載のトレー。
  43. 43.圧縮領域が上方層に面する下方層の側から開いていることを特徴とする請 求の範囲36から42のいずれかに記載のトレー。
  44. 44.上方層の開口が下方層のキャビティの領域に位置していることを特徴とす る請求の範囲36から43のいずれかに記載のトレー。
  45. 45.吸収材の層が上方層と下方層の間に配されていることを特徴とする請求の 範囲36から44のいずれかに記載のトレー。
  46. 46.上方層と下方層の厚さがほゞ等しいことを特徴とする請求の範囲36から 45のいずれかに記載のトレー。
  47. 47.液の滲み出す食品用のトレーであって、上方層と下方層と上方層の開口と を有する積層物から成り、上方層と下方層の各々はそれぞれ向き合った上表面と 下表面とを有し、上方層の開口の断面積が上方層の下表面で上表面より大きいこ とを特徴とするトレー。
  48. 48.上方層の開口が円形のアールをもつ下部リムを有することを特徴とする請 求の範囲47に記載のトレー。
  49. 49.上方層の開口が下部リムの近くに円盤状凹みを有し、下部リムと下方層と の間に円形のキャビティを形成していることを特徴とする請求の範囲47又は4 8に記載のトレー。
  50. 50.開口の各々が5から8ミリの主たる径を有する請求の範囲47から49の いずれかに記載のトレー。
  51. 51.開口の各々が上方層の厚さの0.5から4倍に相当する主たる径又は平均 径を有することを特徴とする請求の範囲47から50のいずれかに記載のトレー 。
  52. 52.上方層は開口と開口の間の領域で下方層に強固に結合されていることを特 徴とする請求の範囲47から51のいずれかに記載のトレー。
  53. 53.上方層と下方層の間で少なくとも各開口の周りにリング状領域が設けられ ていることを特徴とする請求の範囲52に記載のトレー。
  54. 54.開口がトレーの中心領域と縁部領域とに位置していることを特徴とする請 求の範囲47から53のいずれかに記載のトレー。
  55. 55.開口が本質的に円形の断面を有していることを特徴とする請求の範囲47 から55のいずれかに記載のトレー。
  56. 56.中間層又は吸収材層が上方層と下方層の間に配されていることを特徴とす る請求の範囲47から55のいずれかに記載のトレー。
  57. 57.上方層の開口が所定径の上部の円筒形部分と、これに近接するより大きい 径の下部の円筒形部分とを有することを特徴とする請求の範囲47から56のい ずれかに記載のトレー。
  58. 58.請求の範囲47から57のいずれかに記載のトレーの製造方法であって、 開口が上方層の底面からポンチにより形成されて、上方層の底面の領域でアール を備えたりムと上方層の頂面の領域で縁部とを形成すること、及び上方層がつい で下方層に結合されることを特徴とする方法。
  59. 59.開口が、所定の径の端部とこの所定の径より大きい径の基部とをもつポン チ部材により穿孔され、ポンチ工程により形成された開口が頂面の領域で前記所 定の径に相当する径をもち、底面の領域でより大きい径をもち、下方層の液保持 能力が底面の領域で増加されていることを特徴とする請求の範囲58に記載の方 法。
  60. 60.請求の範囲2に記載のトレーであって、さらに開口が下方層に形成された 多数のキャビティの各々の中心領域に実質的に合致して上方層に形成されること を特徴とするトレー。
JP6502137A 1992-06-19 1993-06-18 食品トレーと製造方法 Pending JPH07508485A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220195A DE4220195A1 (de) 1992-06-19 1992-06-19 Schale zur Aufnahme von Nahrungsmitteln und Verfahren zur Herstellung der Schale
DE4220195.0 1992-06-19
DE4306288 1993-03-01
DE4306288.1 1993-03-01
DE4313334A DE4313334A1 (de) 1993-03-01 1993-04-23 Schale zur Aufnahme von Nahrungsmitteln und Verfahren zur Herstellung derselben
DE4313334.7 1993-04-23
PCT/GB1993/001298 WO1994000366A1 (en) 1992-06-19 1993-06-18 Food tray and process for manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508485A true JPH07508485A (ja) 1995-09-21

Family

ID=27203868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502137A Pending JPH07508485A (ja) 1992-06-19 1993-06-18 食品トレーと製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5655708A (ja)
EP (1) EP0644849B1 (ja)
JP (1) JPH07508485A (ja)
AT (1) ATE169587T1 (ja)
AU (1) AU691789B2 (ja)
BR (1) BR9306572A (ja)
CA (1) CA2138377A1 (ja)
CZ (1) CZ285995B6 (ja)
DE (1) DE69320345T2 (ja)
DK (1) DK0644849T3 (ja)
ES (1) ES2121087T3 (ja)
HU (1) HUT69651A (ja)
PL (1) PL172624B1 (ja)
SK (1) SK280587B6 (ja)
WO (1) WO1994000366A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995008480A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Food product packaging
NL9500150A (nl) * 1995-01-27 1996-09-02 Synbra Tech Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een uit kunststofschuim bestaande schaal.
ES2092919T3 (es) * 1995-04-19 1996-12-01 Groupe Guillin Sa Embalaje para el acondicionamiento y la conservacion de productos frescos.
IT1274530B (it) * 1995-05-19 1997-07-17 Sirap Gema Spa Vaschetta in materiale plastico per alimenti suscettibili di rilasciare liquidi
CA2226072C (en) * 1995-07-07 2005-03-29 Convenience Food Systems B.V. Method for producing packaging items
US20030170358A1 (en) * 1997-03-13 2003-09-11 Garwood Anthony J.M. Tray with microperforations for gas transfer
US20030124221A1 (en) * 1997-03-13 2003-07-03 Garwood Anthony J.M. Method and apparatus for grinding, blending, and proportioning meat, and apparatus calibration
US20030091708A1 (en) * 1997-03-13 2003-05-15 Garwood Anthony J.M. Irradiation in low oxygen environment
US20030185947A1 (en) * 1997-03-13 2003-10-02 Garwood Anthony J.M. Apparatus for biaxially stretching a web of overwrapping material
US7093734B2 (en) * 1997-03-13 2006-08-22 Safefresh Technologies, Llc Tray with side recesses and channels for gas transfer
US7205016B2 (en) * 1997-03-13 2007-04-17 Safefresh Technologies, Llc Packages and methods for processing food products
US20040081729A1 (en) * 1997-03-13 2004-04-29 Garwood Anthony J.M. Continuous production and packaging of perishable goods in low oxygen environments
US7415428B2 (en) 1997-03-13 2008-08-19 Safefresh Technologies, Llc Processing meat products responsive to customer orders
US7575770B2 (en) * 1997-03-13 2009-08-18 Safefresh Technologies, Llc Continuous production and packaging of perishable goods in low oxygen environments
US6866832B2 (en) 1997-03-13 2005-03-15 Safefresh Technologies, Llc Method and apparatus for sanitizing perishable goods in enclosed conduits
US20030170359A1 (en) * 1997-03-13 2003-09-11 Garwood Anthony J. M. Method for controlling water content with decontamination in meats
IT1299621B1 (it) * 1998-02-20 2000-03-24 Epiesse S R L Vaschetta o vassoio per il confezionamento di prodotti alimentari,in particolare carni
US6173580B1 (en) 1998-04-24 2001-01-16 Max Rosenburg Refrigerator crisper drawer liner for preventing the spoilage of produce stored in a refrigerator drawer
US6491993B1 (en) 1999-08-12 2002-12-10 Pactiv Corporation Absorbent pouches
US6279738B1 (en) 2000-06-17 2001-08-28 Cryovac, Inc. Foam packaging tray and packaging method using same
WO2003076459A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Heloise, Anne, Pereira, Ph. D. An early detection marker for chronic inflammatory associated diseases
US20090074922A1 (en) * 2002-04-16 2009-03-19 Safefresh Technologies, Llc Method and apparatus for sanitizing and processing perishable goods in enclosed conduits
US20040118730A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-24 Rynel, Inc. Trays for growth plugs, and methods of producing them
FR2866322B1 (fr) * 2004-02-12 2006-04-14 Europlastiques Sa Emballage destine a recevoir des produits alimentaires produisant des exsudats et son procede de fabrication
KR100742649B1 (ko) 2006-05-11 2007-07-25 오동하 발포수지 시트의 홈형성 장치
US20080085345A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Mabry Ronald D Food packaging system for extended shelf life
US20100255162A1 (en) 2009-04-06 2010-10-07 Cryovac, Inc. Packaging with on-demand oxygen generation
PL2835324T3 (pl) 2013-08-05 2017-06-30 Silver Plastics Gmbh & Co. Kg Płyta podkładowa do utrzymywania artykułów spożywczych, zespół do ekspozycji artykułów spożywczych i sposób wytwarzania płyty podkładowej
US10351327B2 (en) * 2013-11-27 2019-07-16 Converter Manufacturing, Llc Thermoformed container having a wicking layer interposed between differently-shaped opposed faces and methods of making the same
US10486885B2 (en) 2014-12-12 2019-11-26 Bemis Company, Inc. Flexible package with embossed liquid containment cells
DE102015104015B4 (de) * 2015-03-18 2017-05-11 Mezger Verpackungen GmbH & Co. KG Behälter zur Aufnahme von Lebensmitteln und Verfahren zur Herstellung desselben
US20170027347A1 (en) * 2015-04-03 2017-02-02 Steven Gabor Kovacs Disposable Sanitary Tray and Bedside Tables
DE102016113264A1 (de) 2016-07-19 2018-01-25 Frank Wolf Lebensmittelverpackung und Verfahren zur Herstellung einer Lebensmittelverpackung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33143A (en) * 1861-08-27 Metallic reed fob musical instruments
US3067921A (en) * 1957-07-08 1962-12-11 Diamond National Corp Food container
US3040948A (en) * 1959-01-27 1962-06-26 Diamond National Corp Molded pulp article
US3040947A (en) * 1960-01-25 1962-06-26 Diamond National Corp Food container
US3156402A (en) * 1961-07-03 1964-11-10 Continental Can Co Liquid absorbing and concealing device
US3288346A (en) * 1964-08-21 1966-11-29 Diamond Int Corp Food container
US3346400A (en) * 1965-02-08 1967-10-10 American Excelsior Corp Tray
US3526707A (en) * 1967-04-11 1970-09-01 Westinghouse Electric Corp Fine tuning indicator
US3396430A (en) * 1967-05-15 1968-08-13 Dow Chemical Co Method and apparatus for forming double walled containers
US3450326A (en) * 1967-08-21 1969-06-17 Diamond Int Corp Food container
US3756681A (en) * 1971-06-23 1973-09-04 Int Technical Assistance Container
US3974722A (en) * 1973-06-20 1976-08-17 Mobil Oil Corporation Method of forming recesses in thermoplastic tray
US4576278A (en) * 1982-11-23 1986-03-18 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Purge trap tray
US4533585A (en) * 1984-05-25 1985-08-06 Mobil Oil Corporation Liquid holding packaging tray
DE3442341A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-22 LinTec Verpackungstechnik GmbH, 2863 Ritterhude Schale zur aufnahme von nahrungsmitteln, sowie verfahren und vorrichtung zu deren herstellung
US4949897A (en) * 1989-05-03 1990-08-21 Knx Holdings International Ltd. Product tray

Also Published As

Publication number Publication date
AU5418894A (en) 1994-01-24
EP0644849A1 (en) 1995-03-29
HU9403581D0 (en) 1995-02-28
SK156194A3 (en) 1995-08-09
ES2121087T3 (es) 1998-11-16
ATE169587T1 (de) 1998-08-15
PL172624B1 (pl) 1997-10-31
US5655708A (en) 1997-08-12
BR9306572A (pt) 1998-12-08
HUT69651A (en) 1995-09-28
WO1994000366A1 (en) 1994-01-06
AU691789B2 (en) 1998-05-28
DE69320345D1 (de) 1998-09-17
DE69320345T2 (de) 1999-04-29
CA2138377A1 (en) 1994-01-06
CZ285995B6 (cs) 1999-12-15
EP0644849B1 (en) 1998-08-12
CZ323294A3 (en) 1995-08-16
DK0644849T3 (da) 1999-05-10
SK280587B6 (sk) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508485A (ja) 食品トレーと製造方法
US4702377A (en) Tray for receiving foodstuffs and a process and apparatus for producing it
US4410578A (en) Receptacle for moisture exuding food products
US5320895A (en) Perforated absorbent pad with tufts of tissue projecting from the underside
US4949897A (en) Product tray
US20010016221A1 (en) Sealed crustless sandwich
JPS5873539A (ja) カートン中のスリットによって作った浮出し部を備えておりスリットの縁を起伏させた合成材料のシートでライニングしたカートン容器
JPS59133025A (ja) 浸出物防止トレイの製法と製造装置
US3989158A (en) Self-draining saucer
USRE33143E (en) Tray for receiving foodstuffs and a process and apparatus for producing it
AU726087B2 (en) Food tray and process for manufacture
EP2835324B1 (en) Backing board for supporting comestibles, assembly for displaying comestibles and method for manufacturing a backing board
DE19856494A1 (de) Schale für die Verpackung von Fleischportionen oder ähnlichen Nahrungsmitteln
JPS63281647A (ja) パッド
DE4313334A1 (de) Schale zur Aufnahme von Nahrungsmitteln und Verfahren zur Herstellung derselben
JPH08506072A (ja) 食品支持材料、例えば隅を密閉した厚紙のボート形トレイ
DE202006000102U1 (de) Verpackungsschale für Flüssigkeit abgebende Lebensmittel
JPS6314921A (ja) ドレ−ン材
DE19829522A1 (de) Verpackungsbehälter und Schale zur Aufnahme von Nahrungsmitteln
JPS5820437A (ja) 包装用容器の蓋の製造方法
RU2718335C1 (ru) Емкость для упаковки влагосодержащего пищевого продукта.
JPS597219Y2 (ja) 生鮮食料品用包装容器
JPS627549Y2 (ja)
KR200343689Y1 (ko) 김치절단기용 틀
JPS5978211U (ja) 包装容器