JPS6314921A - ドレ−ン材 - Google Patents

ドレ−ン材

Info

Publication number
JPS6314921A
JPS6314921A JP15621686A JP15621686A JPS6314921A JP S6314921 A JPS6314921 A JP S6314921A JP 15621686 A JP15621686 A JP 15621686A JP 15621686 A JP15621686 A JP 15621686A JP S6314921 A JPS6314921 A JP S6314921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
water
groove
permeable
drain material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15621686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056604B2 (ja
Inventor
Katsumi Kotani
克己 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP15621686A priority Critical patent/JPS6314921A/ja
Publication of JPS6314921A publication Critical patent/JPS6314921A/ja
Publication of JPH056604B2 publication Critical patent/JPH056604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、軟弱地盤改良工法に用いられるドレーン材
に関する。
(従来の技術) 軟弱地盤改良工法の1つであるペーパードレーン工法は
、ロール状に巻かれた帯状のドレーン材を専用の打込機
で地中に打ち込み、ドレーン材のもつ集導水作用および
排水作用により地中に含まれる水分を早期に除去し、地
盤の安定化などを図る工法である。
この工法に用いられるドレーン材は、従来第4図に示す
如く、両面に連続して長手方向に沿う条溝2を交互に形
成したプラスチック押出成形体からなる基体1と、該基
体1の両面に接着されて各条溝2の開口面を覆う透水材
3とからなっている。
(発明が解決しようとする問題点) この構造のドレーン材で問題となる点は、該ドレーン材
を地中に打ち込んだ状態で、脱水にともなって地盤が沈
下しながら強度を増加していく、いわゆる圧密沈下の過
程において、想@線で示す如く土中圧力Pによって条溝
2の中に透水材3が押されて侵入し、ドレーン材の最も
重要な機能であるところの長手方向の排水性が低下する
ことである。
また、この構造のもう1つの欠点は、条溝2の背面側と
透水材3が接着により固定されてしまうために、ドレー
ン材が地盤に接する表面からの透水面積は全面積の1/
2になってしまうこと、および各条溝には長手方向にの
み連通しており、横方向および表裏はつながっていない
ので、ドレーン材の地盤と接する全面積中で、ある部分
に欠陥ができた場合、その面に接する以外の条溝2は排
水としてのは能がなく、ドレーン材全体が排水機能を持
つというわけにはいかなかった。
さらに、前記ドレーン材は基体1がプラスチック成形体
であり、厚みも厚いため、ロール径は必然的に大となり
、運搬等が不便であった。
この発明は以上の問題点に鑑みなされたものであって、
土圧による透水材の変形およびこれに伴う条溝の断面積
の減少による排水能力の低下がなく、またドレーン材が
地盤に接づる実質的な表面面積を大きくでき、さらにド
レーン材のある部分が土中水分に接している場合であっ
ても、ドレーン材全体が排水機能を発揮できるようにす
ること、および艮ざの割りにはロール径を小さくできる
ようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は両面に連続して長
手方向に沿う条溝を交互に形成した成形基体と、該基体
の両面に接着されて条溝の間口面を覆う透水材とからな
るドレーン材において、前記各条溝は、前記基体を構成
する各要素の一面に内部拡開したアリ溝状に形成され、
かつ各条溝の底部に各要素の背面に隣り合う条溝間およ
び条)なの底部に連通ずる切込みを形成したことを特徴
とする。
(作 用) 条溝の内部断面積が広く、かつ円形断面に近いので排水
効率が高いねりには透水材と接する開口面が狭いために
、土圧による透水材の変形量が小ざく、断面積の減少が
ない。
また、条溝の背面からも透水孔を通じて水分が条溝内に
取り込まれ、さらに各条溝間は横方向に連通しているの
で、1箇所に欠陥を生じても排水機能の低下が小さい。
(実施例) 第1図はこの発明に係るドレーン材の一部を切欠いて示
す斜視図、第2図は同断面図である。
図におけるドレーン材は、基本的に従来と同様に両面に
連続して長手方向に沿う条溝12を交互に形成した基体
10と、該基体10の両面に接着されて条111i12
の開口面を覆う透水材14とからなっている。
基体10は塩化ビニール、ポリプロピレンもしくはポリ
エチレンなどからなる押出成形体であり、基体10を構
成する最小単位である各要素1〇−1に押出成形機の型
孔形状に対応して表裏交互に前記条溝12を形成し、各
要素10−1を横一列につなぎ合せた断面形状となって
いる。
前記条溝12は、型孔形状に応じてその開口面が小さく
、かつ内部が円形に拡開するアリ溝状に形成されている
。従って、この条溝12の間口面12−1は非常に狭く
、かつ実質的には大きな断面積を採ることができるので
ある。
さらに、条溝12の孔底部には各要素10−1の背面に
連通ずる透水孔12−2が適宜間隔をおいて開口形成さ
れているとともに、各要素10−1の背面には開口面1
2−1が同一の向きの隣り合う条溝12間を連通ずるた
めの切込み12−3が適宜間隔に形成されている。
この切込み12−3は、当該要素10−1の条溝12の
底部を開口するまでの切込み深さであり、従って、1つ
の切込み12−3によって3つの条溝12間を横および
表裏に連通させる。
なお、この切込み12−3はたわみ性を向上させる機能
も兼ね、ロール状に巻いた場合でのロール径の減少を図
ることができる利点がある。
前記透水孔12−2.切込み12−3の形成方法として
は、基体10が押出された状態で連続的にプレスまたは
切削打抜き(透水孔12−2の場合)したり、熱板(切
込み12−3の場合)を要素10−1の背面に押付ける
ことにより第1図の如き所定のピッチで連続的に作るこ
とができる。
また、前記透水材14は、透水性不械布、透水性の紙ま
たはこれらの組合せからなるもので、場合により多層と
なっている。これは熱融着または接着剤などによって連
続的もしくは断続的に培体1oの両面に沿わせつつ接着
され、この接着によりドレーン材が完成することになる
以上の構成において、第3図に拡大して示すように、ド
レーン材が地中に押し込まれ、透水材14に土圧が加わ
った場合には、開口面12−1の開口面積は小さいので
、その圧力Pによる透水材14の変形量は小さく、実質
的に条溝12の断面積の減少にはつながらないものとな
る。
また、条溝12は、開口面12−1だ番ノでな(透水孔
12−2からも水を取り込む。さらに、1つの条溝12
がオーバーフローした場合には、切込み12−3を通じ
て隣り合う条溝12内J3よび質素10−1の裏側条溝
12の底面を通じてその内部にも透水が取り込まれ、排
水作用を行なうことになる。
なお、実施例では条溝の断面形状を円孔状に形成したが
、開口部が内奥部より小さければ他の形状であってもよ
いことは勿論である。また、条溝は表裏交互に形成する
だけでなく一面に揃えて形成してもよい。
(発明の効果) 以上実施例により詳細に説明したように、この発明に係
るドレーン材によれば、条溝の断面積を大きく保った状
態で透水材の変形による断面積の減少を押えることがで
き、さらには切込みや、実施例で示した透水孔により実
質的に排水可能な接触面積を大きくすることができる。
また、実施例で示したように、隣り合う条溝間を切込み
によって連通させることにより、各条)tを横方向およ
び裏面に全て連通でき、部分的に条溝がオーバーフロー
したり、透水と非接触状態の条溝の排水機能が停止する
ことなく、ドレーン材全体を排水に活用できる。さらに
は、切込みにより、ドレーン材はたわみ性が向上するの
で、曲げ半径が小さくなり、良さの割りにはロール径が
小さく、運搬等が楽になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるドレーン材を一部切り欠いて示
す斜視図、第2図は同断面図、第3図は作用を説明する
ための要部拡大断面図、第4図は従来のドレーン材の作
用を説明するだめの断面図である。 10・・・・・・基  体       10−1 ・
・・・・・要  素12・・・・・・条 満    1
2−1・・・・・・開口部12−2・・・・・・透水孔
  12−3・・・・・・切込み14・・・・・・透水
材 特許出願人         株式会社 人林組代 理
 人         弁理士 −色健輔);q   
                   vl’ S 
’   松1 #/i j”J第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両面に連続して長手方向に沿う条溝を交互に形成
    した成形基体と、該基体の両面に接着されて条溝の開口
    面を覆う透水材とからなるドレーン材において、前記各
    条溝は、前記基体を構成する各要素の一面に内部拡開し
    たアリ溝状に形成され、かつ各要素の背面に隣り合う条
    溝間および条溝の底部に連通する切込みを形成したこと
    を特徴とするドレーン材。
  2. (2)前記各要素の背面に条溝の底部に連通する透水孔
    を適宜間隔をおいて形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のドレーン材。
JP15621686A 1986-07-04 1986-07-04 ドレ−ン材 Granted JPS6314921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621686A JPS6314921A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 ドレ−ン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621686A JPS6314921A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 ドレ−ン材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314921A true JPS6314921A (ja) 1988-01-22
JPH056604B2 JPH056604B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=15622896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15621686A Granted JPS6314921A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 ドレ−ン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026738U (ja) * 1988-06-22 1990-01-17
US5263792A (en) * 1992-10-26 1993-11-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Finned subterranean drainage device and method for fabricating the same
KR20020033681A (ko) * 2002-03-08 2002-05-07 이영우 연약지반의 압밀촉진용 드레인보드의 심재
JP2008521638A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 コルボント ベスローテン フェンノートシャップ 廃ポリマーを含有する構造化プレートおよびこのようなプレートを製造するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026738U (ja) * 1988-06-22 1990-01-17
US5263792A (en) * 1992-10-26 1993-11-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Finned subterranean drainage device and method for fabricating the same
KR20020033681A (ko) * 2002-03-08 2002-05-07 이영우 연약지반의 압밀촉진용 드레인보드의 심재
JP2008521638A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 コルボント ベスローテン フェンノートシャップ 廃ポリマーを含有する構造化プレートおよびこのようなプレートを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056604B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0644849B1 (en) Food tray and process for manufacture
CA2469365A1 (en) Moisture drainage product, wall system incorporating such product and method therefore
RU96105037A (ru) Изделие с шпунтовым соединением и способ выполнения такого соединения
JPH07317093A (ja) ひれのある地下の排出装置及びこれを製造するための方法
KR101226619B1 (ko) 엠보싱 직교 적층 필름
NL7805153A (en) Vertical soil drainage component acting through different strata - has central portion formed by transverse partitions and walls bearing against permeable layers
JPS6314921A (ja) ドレ−ン材
JP2578632B2 (ja) 土木用平面排水材
JPH07505Y2 (ja) ドレーン材
JP2581560Y2 (ja) ドレーン材
JPH02132269A (ja) せき板張設用シート
JP2659697B2 (ja) ドレーン材
JPH0755225Y2 (ja) 防水下地材
KR910015391A (ko) 급속/지연의 수화를 하는 방수패널
ITMI970890A1 (it) Elemento isolante per costruzioni
KR100756330B1 (ko) 이중 드레인 보드의 제조 방법
JPH0612524U (ja) ドレーン材
JPS6124483Y2 (ja)
JPH0144593Y2 (ja)
TH56412B (th) ผลิตภัณฑ์วัสดุดูดซึม
JPS58189407A (ja) 水平排水の方法
JPS643517Y2 (ja)
JPS6346510Y2 (ja)
KR100415255B1 (ko) 동일모양을 갖는 2조 장식재의 제조방법 및 제조방법에의한 장식재
TH29156B (th) ผลิตภัณฑ์วัสดุดูดซึม

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees