JPS6346510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346510Y2
JPS6346510Y2 JP1982188698U JP18869882U JPS6346510Y2 JP S6346510 Y2 JPS6346510 Y2 JP S6346510Y2 JP 1982188698 U JP1982188698 U JP 1982188698U JP 18869882 U JP18869882 U JP 18869882U JP S6346510 Y2 JPS6346510 Y2 JP S6346510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet body
water
wet
drainage
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982188698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18869882U priority Critical patent/JPS5992734U/ja
Publication of JPS5992734U publication Critical patent/JPS5992734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346510Y2 publication Critical patent/JPS6346510Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は湿潤地の排水設備に関する。
〔従来の技術〕
従来より湿潤地の排水対策に用いられている暗
渠は、第1図のように、湿潤地1の不透水層2内
に達するように掘削した溝3の底部に網管または
有孔管4を所定の勾配を持たせて配設し、この網
管または有孔管4の少なくとも上部および側部に
もみがら5を積層し、その上に掘削土6を埋め戻
したものであつた。このような暗渠によれば、地
表近くに分布する水が掘削土6およびもみがら5
の各層を経て網管または有孔管4に入り込み、そ
の内部通路4aを通して排出される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来は溝3を掘削したり、その溝3に
掘削土6を戻したり、網管または有孔管4の周囲
にもみがら5を積層する必要があり、施工が大掛
かりになるという問題があつた。また、近年では
もみがら5の入手が困難であるにもかかわらず、
多量のもみがら5が必要であるという問題もあつ
た。
本考案は以上の問題に鑑みてなされたもので、
安価なシートを用いて容易に施工できる湿潤地の
排水設備を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による湿潤地の排水設備は、湿潤地に起
立姿勢で埋設されたシート体の上辺が地表近くの
透水層に突出されていると共に、不透水層に埋設
された上記シート体の底辺に水の流れ勾配が付与
されているものである。
〔作用〕
以上の構成によると、シート体の側面と不透水
層との境界部分で、当初、局部的に水がその重み
などの種々の要因で移動すると、水の移動跡に負
圧箇所が生じ、その近傍箇所の水がその重みと負
圧箇所の吸引作用によりその負圧箇所へ入り込ん
で負圧箇所とその近傍箇所とを短絡する水みち
(水路)が形成されるといつた現象が繰り返され、
その繰り返しによつて次第に水の移動範囲が広く
なつて上記境界部分に上記水みちが張り巡らされ
た状態になる。同様の現象はシート体の底辺と地
層との境界部分でも生じる。そして、このような
現象は、シート体が湿潤地に埋設されているだけ
で、水の重みと水の移動跡に形成される負圧箇所
の生成とによつて必然的に起こる。したがつて、
上記構成、すなわち湿潤地に起立姿勢で埋設され
たシート体の上辺が地表近くの透水層に突出され
ていると共に、不透水層に埋設された上記シート
体の底辺に水の流れ勾配が付与されている構成だ
けによつて、水がシート体の両側面および底辺に
沿う水みちを通して円滑に排水される。
〔実施例〕
第2図および第3図において、シート体7は湿
潤地1に起立姿勢で埋設されている。このシート
体7は一定の厚みtを有する略四角形状をなして
おり、その底辺7aに水の流れ勾配θを有する。
そして、シート体7は外部からの支持力を与えな
くてもそれ自身で直立姿勢を維持し得る程度の剛
性(腰の強さ)を備え、水その他の土層含有成分
に対する十分な不溶性・耐久性を備えた材質によ
つて構成されている。また、シート体7はその上
辺7bが地表近くの透水層8に突出され、その上
辺7bの近傍部以外の部分は不透水層2に埋設さ
れている。
シート体7が湿潤地1に埋設された状態では、
第4図、第5図および第6図のように、シート体
7の左右両側面と不透水層2との境界部分、およ
びシート体7の底辺7aと不透水層2との境界部
分に相互に連続する水みち9が形成されている。
この水みち9は、当初、局部的に水がその重みな
どの種々の要因で移動すると、水の移動跡に負圧
箇所が生じ、その近傍箇所の水がその重みと負圧
箇所の吸引作用によりその負圧箇所へ入り込んで
負圧箇所とその近傍箇所とを短絡するといつた現
象が各部で繰り返されることによつて必然的に形
成されるものである。したがつて、湿潤地1の地
表近くの水は透水層8を経てシート体7の上辺7
bに達した後、第4図および第6図に矢印で示す
ように上記水みち9を伝つてシート体7の左右両
側面に沿つて降下し、さらに底辺7aに沿つて流
れる。このため、第2図のように水閘10に通じ
る導入管11の入口をシート体7の底辺7aの下
位端に臨ませておけば、湿潤地1からの排水量を
コントロールすることができる。
以上は左右両側面がフラツトである一枚のシー
ト体7を用いた例であるが、シート体7として
は、たとえば第7図のように左右両側面がフラツ
トなシート体8′と、所定ピツチおきに有孔半円
筒部9aを有するシート体9とを重合させたもの
でもよい。これによると、上述した水みち9(第
4〜6図参照)内の一部の水が通孔9bをとおつ
て有孔半円筒部9aの内部通路に入り、シート体
7の底辺7aに達するため、排水能力が高まる。
また、第8図のように、びようぶ状に曲折された
シート体7を使用することも可能で、それによる
と一枚のフラツトなシート体よりも大きな剛性を
有するので、その厚みtを薄くできる利点があ
る。またシート体に小孔を多数設けたものは水み
ちを形成させる上で有利である。
シート体7を湿潤地1へ埋設するには、まず、
第9図のように湿潤地1に不透水層2(第3図お
よび第4図参照)内に達する深さh1のスリツト状
の切り込み13を形成する。この切り込み13は
公知手段によつて短時間で容易に形成できる。次
に、切り込み13へシート体7を差し込むか、あ
るいは挿入する。切り込み作業とシート体7の挿
入作業は機械的に連続して行うこともできる。こ
の場合、シート体7の背高h2は切り込み13の深
さh1よりもやゝ小さくしておく。以上により施工
が完了するが、必要があれば、切り込み13の上
部開放条13aに土を入れておく。
ところで、上述したメカニズムによつて水みち
9が形成されるため、シート体7を用いた排水性
能は、シート体7が湿潤地1に起立姿勢で埋設さ
れている限り損なわれることはなく、シート体7
の両側面および底辺7aと地層との境界部分には
必然的に水みち9が形成され、水は下方へ下方へ
とわずかではあるが水みち9をとおつて絶え間無
く流れる。シート体7が余りに薄いフイルム状の
ものでは、経年によつてシート体7にしわが入
り、土とシート体7とが一体になつて上記水みち
9が塞がれ、排水性能が低下するおそれがある。
このような事態を避けるため、プラスチツク製の
シート体7の場合、その厚みtを約0.5mm程度以
上にしておくことが望ましいが、シート体7の厚
みtはシート体7の材質に応じた剛性の大小如何
により増減できるものである。
なお、広大な面積の野球場や各種競技場、多量
排水を必要とする沼地や造成地などの簡易排水設
備にあつては、シート体7を縦横に多数埋設して
おくことが有効である。
〔考案の効果〕
本考案による湿潤地の排水設備によると、シー
ト体の両側面と不透水層との境界部分に必然的に
形成される水みちを通して水が流れてシート体の
底辺に達する。そして、シート体の底辺には水の
流れ勾配が付与されているため、その底辺と地層
との境界部分に必然的に形成される水みちを通し
てシート体の底辺に達した水が円滑に排水され
る。そのため、本考案による湿潤地の排水設備
は、安価なシート体を湿潤地に埋設するだけの簡
単な作業で施工でき、従来の暗渠のように大掛か
りな工事を行う必要がなく、しかも従来の暗渠に
は必要であつたもみがらなどの余分な資材を使用
する必要がないという利点もある。
特に、本考案では、シート体の内部をとおして
排水するものではなく、シート体の両側面や底辺
と地層との間に必然的に形成される水みちを通し
て排水するものであるため、シート体として安価
で入手が容易な吸水機能を持たないプラスチツク
成形板を使用できるようになる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は暗渠の概略を示す断面斜視図、第2図
は本考案の排水設備の縦断側面図、第3図は同縦
断正面図、第4図は第3図の部を拡大した断面
図、第5図は第3図の−線に沿う部分拡大断
面図、第6図は第2図の部を拡大した断面図、
第7図および第8図はシート体の異種変形例を示
す斜視図、第9図は排水設備の施工手順を示す説
明図である。 1……湿潤地、2……不透水層、7……シート
体、7a……シート体の底辺、7b……シート体
の上辺、8……透水層、θ……水の流れ勾配。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湿潤地に起立姿勢で埋設されたシート体の上辺
    が地表近くの透水層に突出されていると共に、不
    透水層に埋設された上記シート体の底辺に水の流
    れ勾配が付与されていることを特徴とする湿潤地
    の排水設備。
JP18869882U 1982-12-13 1982-12-13 湿潤地の排水設備 Granted JPS5992734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18869882U JPS5992734U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 湿潤地の排水設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18869882U JPS5992734U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 湿潤地の排水設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992734U JPS5992734U (ja) 1984-06-23
JPS6346510Y2 true JPS6346510Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30407012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18869882U Granted JPS5992734U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 湿潤地の排水設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992734U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945516A (ja) * 1972-08-01 1974-05-01
JPS5031607A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945516A (ja) * 1972-08-01 1974-05-01
JPS5031607A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992734U (ja) 1984-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2527918A1 (en) Drainage apparatus and methods for installing
JP2821530B2 (ja) 土木用複合クレイライナー及びその製造方法
JPS6346510Y2 (ja)
JPS62273326A (ja) 土壌塊安定化装置
JP2517278Y2 (ja) 盛土用ブロック
JP2821619B2 (ja) 地下構造物の排水構造
JP3485277B2 (ja) 植栽用基礎部材
JP2765324B2 (ja) 軟弱地盤における盛土工法
JP2575303Y2 (ja) 植物栽培用ベッド
JPH08120702A (ja) 地下室外壁の排水装置およびその施工法
JPS6220499Y2 (ja)
JPS61188625U (ja)
SU1231123A1 (ru) Рабочее оборудование бестраншейного дреноукладчика
JP2579068Y2 (ja) 浸入水防止装置
JP2001169657A (ja) 植物栽培用ボード
JPS6029488Y2 (ja) 花壇付き擁壁ブロツク
JPS58123914A (ja) 透水性シ−ト
JPH0144593Y2 (ja)
JPH07106102B2 (ja) 透水性マットおよびその敷設方法
JPS58189407A (ja) 水平排水の方法
JPS58160424A (ja) 水平排水の方法とそれに用いる材料
JP2516774B2 (ja) 地盤表層の安定,排水締固め工法
JPH0718812Y2 (ja) 建築物の床構造
JPS6016670Y2 (ja) コンクリ−ト土留柵渠
JPH0197715A (ja) 地盤改良用ペーパードレーン材