JPH07508371A - 縦型dmosデバイスにおける閾値調整 - Google Patents

縦型dmosデバイスにおける閾値調整

Info

Publication number
JPH07508371A
JPH07508371A JP5516628A JP51662893A JPH07508371A JP H07508371 A JPH07508371 A JP H07508371A JP 5516628 A JP5516628 A JP 5516628A JP 51662893 A JP51662893 A JP 51662893A JP H07508371 A JPH07508371 A JP H07508371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
dopant
field effect
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516628A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアムズ,リチャード ケイ.
Original Assignee
シリコニックス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコニックス インコーポレーテッド filed Critical シリコニックス インコーポレーテッド
Publication of JPH07508371A publication Critical patent/JPH07508371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/126Power FETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 縦型DMOSデバイスにおける閾値調整発明の背景 発明の分野 この発明は半導体デバイス製造中にそのデノくイスの閾値電圧を調整する方法1 こ関し、より詳しくは、縦型二重拡散MO8FET (VDMO8)l−ランリ スクの閾値電圧をそのトランジスタのゲートを通じた高エネルギイオン打込みの 工程中に調節することに関する。
関連技術の説明 MO8FETI−ランリスクの閾値電圧vlはそれ以下の電圧でMOSトランジ スタのドレイン・ソース間電流1m、が零になるゲート・・ノース間印加電圧v 8.とじて定義される。nチャンネル濃度くイスおよびpチャンネルデノくイス の閾イ直電圧はVl、および■1.でそれぞれ表示される。閾値電圧は、ゲート 材料、ゲート絶縁材料、ゲート絶縁膜の厚さ、チャンネルドーピング、シリコン ・絶縁膜境界面1こおける不純物、ソース・基板間電圧v、hなど多数のノくラ メータの関数である。
より詳しく述へると、二重拡散トランジスタにお0ては、正味のチャンネル濃度 は多結晶シリコンゲートとセルファラインしたソースおよび本体打込み層の逐次 的拡散によって形成される。ゲートとのセルフアラインメントを手IJ用しな0 場合は許容不可能なばらつきかV、に生ずる。DMO8I−ランリスクの閾イ直 電圧の低下は、本体へのイオン打込み照射量を下げて実効チャンネル濃度を下( ヂる力A1本体ドーピング濃度分布を補償するようにソースを深く形成する力\ (こよって達成できる。もう一つの手法は、ソース拡散に比べて本体拡散を浅< シ、本体拡散濃度をソース拡散濃度で補償するやり方である。
これらの手段による閾値の調整は潜在的に不利で破滅的な多数のデlくイス間錯 綜によって制約を受ける。正味の本体濃度を下げると〕くンチスル−降伏の可能 性が一層高まる。この制約は低電圧DMO3(降伏電圧力へ例え(z20ボルト 乃至60ボルト)、すなわち逆バイアスをかけたドレインから本体接合1こ自力 )って本体内に広がる空乏層か重要な意味をもつ低電位DMO3においてとくに 問題になる。
パンチスルー問題以外にも、正味本体ドーピングの軽減は、ソースがエミッタと して、本体かベースとして、トレインがコレクタとしてそれぞれ作用することに よって形成されるバイポーラトランジスタの寄生バイポーラ利得の増加を招来す る。nチャンネル縦型DMO8には寄生NPNトランジスタが生じ、pチャンネ ル DMO3には寄生PNPトランジスタが生ずる。この寄生トランジスタの影 響は潜在的に破壊的なスナップバック降伏をひき起こすことである。すなわち、 バイポーラトランジスタのBvc、。降伏はMO8FETトランジスタのBVo ss(バイポーラにおけるBVc*sと等価)よりも低いからである。この寄生 ベースにおける正味電荷を減少させると、寄生バイポーラ利得が上がってスナッ プバック降伏電圧を低下させるとともに、ベース抵抗が上がってバイポーラトラ ンジスタを導通状態にしやすくする。さらに、接合をより浅い寸法に目盛り付け するにつれて、プロセス変数に対する正味電荷の感度が上がる。したがって、本 体の低濃度ドーピングの正味の影響は、スナップバックへの感度上昇、デバイス の安全動作範囲の減少、デバイスの降伏電圧の低下、および過酷動作条件への耐 性(すなわち、無制約誘導スイッチング(U I S)過渡電圧への耐性)の低 下である。
したがって、一般に縦型DMO3は本体不純物濃度を低い値でなく高い値にして 丈夫にしである。しかし、残念ながら高い本体不純物濃度は高い閾値に対応して いる。この問題は、pチャンネルDMOSトランジスタ、すなわちあるチャンネ ル濃度に対する閾値が同等のnチャンネルDMO3よりも高いpチャンネルDM O3hランジスタの場合にとくに該当する。高い閾値はとくにn型多結晶シリコ ンを用いた場合の酸化物およびゲートにおける正の電荷のシリコン仕事関数への 影響に起因する。高い閾値は、MOSゲート駆動電圧が5ボルト以下の用途など 低ゲート電圧駆動の応用分野でとくに不利である。さらに、pチャンネルDMO 5I−ランリスクの閾値が高い場合は、移動度の影響だけでもとくにpチャンネ ルデバイスの効率は低下するので、nチャンネルDMOSトランジスタに比へて 性能はさらに低下する。
閾値調整のための周知の技術はVDMO3製造プロセス、とくにpチャンネルD MO3製造において用いるには満足すべきものではない。チャンネルドーピング は周知の閾値調整の手法である。チャンネルドーピングはシリコン・絶縁膜境界 面におけるドーピング濃度を変動させることを伴う。CMOSプロセスではチャ ンネルドーピングは通常はゲート多結晶シリコンの堆積の前に行われる。この手 法は、本体領域をソースよりも深く拡散させることを要するDMOSデノくイス の製造過程を含むプロセスなど2回またはそれ以上の回数の拡散を相次いで行う プロセスには適用できない。より詳細に述べると、縦型DMO8hMOSトラン ジスタは、閾値調整を要するチャンネル領域は二重拡散によっている。拡散工程 における不純物分布は拡散係数D (T)と時間またはF(以下rDtの根」) との積に左右される。二重拡散MO5FETデバイスでは、Dtの根は大きく、 0.3または0.4ミクロン乃至1.0またはL5ミクロンの範囲の値をとる。
そのように大きいDtの根の値に曝されると、閾値ドーパントの二重拡散チャン ネルへの拡散は深すぎて、拡散によるソースとV、、=Oでピンチオフされない 縦型DMO3MO3FETのエピタキシアルドレインとの間の漏洩通路を形成す る。
チャンネルドーピング過程後は低温プロセスだけを用いる必要があることが典型 的なLSIおよびICプロセス設計の著しい進展を誘発する要因になった。ゲー ト形成の前に閾値調整を行う慣用の技術は、残念ながら、セルフアライメントを 用いた二重拡散MO8FETに適合できない。
P M OSデバイスのV + pを低下させるもう一つの慣用の手法、すなわ ち多結晶シリコン堆積後に長い拡散時間をかけるプロセスにも有用な手法は、P MOSデバイスに関連して、燐ドープn型多結晶シリコンゲートの代わりに硼素 ドープn型多結晶シリコンを用いるものである。n型多結晶シリコンは異なった 仕事関数を有するので、PMOSデバイスの閾値は約1ボルトたけシフトする。
残念ながら、この手法も薄いゲート酸化膜を特定するプロセスに用いるには必す しも満足すべきものではない。n型多結晶シリコンからの硼素か後続の拡散過程 て薄0ゲート酸化膜を容易に突き抜けてチャンネルの逆ドーピングを生ずるから である。
その結果、漏洩その他の問題か起こる。また、この問題は水素か存在することに よってさらに悪化する。この危険はケート酸化膜を例えば1000λ程度(こ厚 くすることにより軽減されるか、ケーj・酸化膜をより厚くすることはプロセス の柔軟性およびデノヅス性能での譲歩を伴う。
従ッテ、VDMO8FET、 と<l、ml)チャ:/ネル■DMOSデバイス のv。
の調節を、多結晶シリコンゲート堆積後に長い拡散過程および高温過程を用いる 能力を維持したまま行う技術に対する需要がある。
発明の概要 、 VDMO3半導体製造プロセスにおいて絶縁ゲートデバイスの閾値電圧を調 整するために、絶縁ゲート形成ののちそのゲートを通じてチャンネルに適当なド ーパントの打込みを行う。ゲートは閾値調整の前に形成されているので、ゲート の存在を必要とする高温処理および長時間拡散をデバイス閾値調整へのリスクな しに完結できる。
図面の簡単な説明 図1は完成品VDMO8電界効果トランジスタ1のさまざまに切り欠いた断面三 次元図を示し、ストライプ型構造と完成品デバイスの諸領域とを示す。
図2−7はpチャンネルVDMOSストリップの断面図をVDMO3製造プロセ スに従った相続く工程で示す。
図8は図6および7に示したイオン打込みの結果生ずるVDMOSストリップの ソース領域のp型ドーパント濃度分布のグラフである。
図9は図7に示したイオン打込みの結果生ずる、図1のVDMOSストリップの ゲート領域下の理想的n型ドーパント濃度分布のグラフ、および従来のチャンネ ルドーピング操作の濃度分布の後続の本体拡散後についてのグラフを示す。
図10は第7のイオン打込みからn型本体領域の完全変換の際に生ずる、図1の VDMOSストリップのゲート領域下のp型およびn型ドーパント濃度分布およ び複合濃度分布のグラフである。
図11は第7のイオン打込みからn型本体不純物濃度の低下および不変換の際に 生ずる、図1のVDMOSストリップのゲート領域下のp型およびn型ドーパン ト濃度分布および複合ドーパント濃度分布のグラフである。
図12は閾値電圧の変化を硼素照射量の関数として打込みエネルギー230ke V、250keVおよび270kel’について示したグラフである。
図13はトレイン電圧に対する漏洩ドレイン電流の測定値であって、互いに異な る閾値調整用打込みを有し同様の構造を備えて構成された種々のエンハンスモ− ドブバイスについての測定値のグラフである。
好ましい実施例の詳細な説明 以下の説明はpチャンネルVDMOSデバイスへの閾値調整用p型不純物打込み について述べるが、この説明はn型など他の下位概念にも一般的に適用できる。
図1は完成品VDMO3電界効果トランジスタ1のさまざまに切り欠いた断面三 次元図を示し、ストライプ型構造と完成品デバイスの諸領域とを示す。一般に用 いられているこれ以外の形式のVDMOSトランジスタにはへ角形または正方形 セルを有するセル配列などがある。図1のVDMO3の製造プロセスは次のとお りである。
図2に示す説明用ストライプ2の構造を参照されたい。VDMO8FEiを形成 したスライスまたはウェハー10は<100>配向を有し、通常は、硼素など適 当なn型ドーパントで一般にlXl0”乃至gxto”atoms/cm”の濃 度に高濃度ドープしたシリコンで構成される。清浄化およびボリシングののち、 p型エピタキシアルシリコン層20を一般に3乃至60ミクロンの厚さに成長さ せ、硼素など適当なn型ドーパントでデバイスの所望の電圧定格に応じて5x  l Q l m乃至lXl014a toms/cm”の濃度にドープする。ウ ェハー10およびエピタキシアル層20は後続の能動デバイス形成用の半導体本 体22を構成する。エピタキシアル層20の表面は第1のマスキング工程用に酸 化し、一般に0.3乃至2ミクロンの厚さの酸化膜30を形成する。通常は酸化 膜30の形成は熱酸化による。
工程順に示した図3のストライプ2の構造を次に参照されたい。フォトレジスト 層(図示してない)を堆積して基板22のエピタキシアル層20内にn型ウェル 40を画するようにパターニングする。なお、n型ウェルは完成時のVDMO3 Lにおいて本体領域82をVDMO31のソースメタライズ層80(図1)に接 続する。酸化膜を適当な方法でエツチングしてエピタキシアル層20への窓を形 成し、次にフォトレジスト層を除去する。燐などの適当なn型ドーパントをこれ ら窓の各々を通じて照射量6X10”乃至10”atoms/cm’ 、照射エ ネルギ60乃至120keVて打ち込み、さらにそれを押し込んで深いn4領域 40、すなわちエピタキシアル層20に例えば深さ約2ミクロンの接合を形成す る領域40を形成する。この押し込み工程の期間中に領域4oの上に酸化膜32 を形成する。フォトレジスト層34を酸化領域32の少なくとも一部に被せるよ うに堆積しパターニングする。
工程順に示した図4のストライプ2を次に参照する。酸化膜3oおよび酸化膜3 2の露出部分を適当な方法でエツチングして、深いn+領域4oの上に保護用酸 化膜キャップ36を形成し、フォトレジスト34を除去する。次に、一様で無欠 陥性の高いゲート酸化膜50を通常は無水熱酸化により厚さ100人乃至120 0人に成長させる。多結晶シリコン膜60をゲート酸化膜50の上に通常は厚さ 約5000人に堆積する。多結晶シリコン膜60は、例えば35ohm /5q uareの面積抵抗を得るために燐などの適当なn型ドーパントで高濃度にドー プする。多結晶シリコン60の上に、通常は低圧CVDでマスク酸化膜70を形 成し、次にフォトレジスト層(図示してない)を堆積する。このフォトレジスト 層をパターニングし、マスク酸化膜70をエツチングして後続のセルフアライメ ントによる二重拡散用のマスクを形成する。次に、フォトレジストを除去する。
多結晶シリコン60をマスク酸化膜70を通じてエツチングし、後続の二重拡散 用のストライプ状窓を有するストライプ状ゲート構造を形成する。
次に、工程順に示した図5のストライプ2を参照する。マスク酸化膜70を、酸 化膜50の多結晶シリコン60に覆われていない部分を除去し、しかも厚い酸化 膜キャップ36の少なくともいく分かは残すようにエツチングする。多結晶シリ コン60およびキャップ36をマスクとし、燐などの適当なn型材料を照射量1 ×10Is乃至IXlX1014ato/cm”およびエネルギー6o乃至12 0keVで用いて埋込み層90を形成し、適当な炉を用い60乃至600分にわ たり温度約1000乃至1200℃で処理してこの埋込み層90をさらに押し込 む。
本体領域82のpn接合は深さ例えば2.5ミクロンまでエピタキシアル層内に 延び、横方向には多結晶シリコンゲート36およびキャップ36の端部の下から 幅例えば2ミクロンにわたって延びる。薄い酸化膜52を本体領域82の大部分 にわたって形成する。図には示していないが、この薄い酸化膜は多結晶シリコン 60の上にも延びている。
図6および7は二つのp型打込み操作、すなわちソース打込み92および閾値調 整用打込み94をそれぞれ示す。ソース打込み92を図示のとおり閾値調整用打 込み94に先行させてもよく、また逆にしてもよい。図6はソース領域84の形 成を示す。硼素などの適当なn型ドーパントを、多結晶シリコンゲート60の構 成するマスクを通して照射量3×10目乃至8xlO”atoms/cm’およ びエネルギー40乃至100keVて打ち込む。このソースドーパントを20乃 至60分にわたり950乃至1100℃に維持して押し込み、ストリップ2内に VDMOSソース84を形成する。ソース84は多結晶シリコンゲート60およ び酸化膜キャップ36とセルファラインされ、エピタキシアル層20の表面近傍 の、ソース84および本体82の画するp + n接合と本体82およびエピタ キシアル層20のp領域の画するn−p接合との間でチャンネル領域62を形成 する。ソース84のpn接合はエピタキシアル層20に例えば深さ約1ミクロン まで延び、横方向には多結晶シリコンゲート60およびキャップ36の端の下か ら例えば幅0.8ミクロンまで延びる。
図7はソース打込み92に用いたものと同じマスクおよび多結晶シリコンゲート 60を通じて行う高エネルギーp゛閾値調整用打込み94を示す。硼素など適当 なn型ドーパントを打ち込む。閾値調整用打込み94のために種々のプロセス条 件を設定する際の一般的および特有の考慮点を次に述べる。
イオンが打ち込まれた状態になる深さはそのイオンの運動のエネルギーに比例す ることは認識されよう。アモルファスなターゲット内における打込みイオンの分 布は大略的にガウス分布であり、飛程として知られる平均値と揺動として知られ る標準偏差とて特徴づけられる。単結晶ターゲットでは、あるイオン打込みの飛 程および揺動はチャネリングとして知られる現象のためにアモルファス材料のタ ーゲットとは異なる。より高いイオンエネルギー、より高いシリコン温度、およ びシリコン表面における二酸化シリコン層の成長はいずれも打込みイオンをチャ ンネルから逸脱させる。いずれにしても、シリコン、二酸化シリコン、およびフ ォトレジストなどの種々の材料の飛程および揺動のデータはこれまでに測定され ており、オー・ディー・トラップ、アール、エイ プランシャール、エル ジエ イ ロソプおよびティー アイ、カミンズ(0,D、 Trapp、R,A、  Branchard、L、J、 Loppand T、1. Kamins)著 半導体技術ハンドブック(SemiconductorTechnology  Handbook) 1985年刊などの参考書に報告されているので、この参 考書をここに挙げてこの明細書に組み入れる。
フィールド酸化膜(図示してない)を有する半導体本体22の領域には、ソース 打込み92も閾値調整用打込み94もそのフィールド酸化膜を貫通して基板22 のエピタキシアル層20に達することはない。すなわち、基板表面のうちフィー ルド酸化膜の被さっている領域はソース打込み92にも閾値調整用打込み94に も影響されない。したがって、閾値調整が付加的マスクおよびそれに伴う費用を 要することなく達成できる。
ソース領域84ではソース打込み92も閾値調整用打込み94も両方とも基板2 2に達する。閾値調整用打込み94はより高いエネルギーで行われるので、ソー ス打込み92よりも深く基板22に入る。閾値調整用打込み94により生ずる最 大濃度の領域は参照数字86を付けた点線で示しである。閾値調整用打込み94 の飛程86はソース打込み92の影響を受ける。図示のとおリソース打込み92 を初めに行うと、閾値調整用打込み94の飛程86は、基板22のソース打込み 92によりアモルファス化された部位を通過する必要があるので、幾分小さくな る。換言すると、チャネリングが減らされることになる。いずれにしても、閾値 調整用打込み94はソース領域84に何ら実際的影響を及ぼさない。すなわち、 ソース打込み92における比較的大きい照射量の不純物が深く拡散してvl、打 込みの比較的低い濃度に取って代わるからである。それを図8のグラフに示す。
同図において曲線110はソース打込み92に打ち込まれたドーパントの拡散後 の濃度分布を示し、曲線120は閾値調整打込み94に打込まれたドーパントの 拡散後の濃度分布を示す。すなわち、多数のプロセス条件の下で、このデバイス のソース領域は実際上ソース打込み20だけで決まる。■1.調整用打込みは端 部の分布にも現われない。
多結晶シリコンゲート60および酸化膜50の下および酸化膜キャップ36の下 にあるストライプ2の部分はソース打込み92によって材料的に害なわれること はない。ソース打込み92は照射量の大きい打込みであるが、多結晶シリコン6 0および酸化膜50または酸化膜キャップ36を貫通するには不十分なエネルギ を備えるにすきない。
酸化膜キャップ36の下にあるストライプ2の領域は高エネルギー打込み94に よって材料的に害なわれることはない。この打込み94は酸化膜キャップ36を 貫通するがその不純物濃度は深いn“層に比べて無視できる。
多結晶シリコンゲート60の下てチャンネル領域62の外側にあるストライプ2 の領域は高エネルギー打込み94の影響を受けない。この打込み94は多結晶シ リコン60およびゲート酸化膜50を貫通して本体領域82の外側のエビタキン アル層20の表面近傍で導電率を増加させるが、トランジスタ1が導通および非 導通のいずれの状態にあっても、その影響は重大ではない。トランジスタ1が導 通状態の場合は、その表面は打込み層そのもののコンダクタンス以上に自然に電 荷蓄積される3、さらに、低電圧デバイスでは、打込みの影響を無視できるほど にするまでエビタギシアル層を十分にドープする。トランジスタ1が非導通状態 の場合は降伏または電界に影響を与えないように打込みを十分に軽くする。
多結晶シリコンゲート60の下のチャンネル領域62における影響は全く異る。
閾値調整用高エネルギー打込み94は多結晶シリコン60および酸化膜50を貫 通してストライプ2のチャンネル領域62に達する。閾値調整打込み94のエネ ルギーは、多結晶シリコン60および酸化膜50を通じて打ち込まれたドーパン トの打込み最大値88がエピタキシアル層20内でその表面のご(近傍にあるよ うに設定するのか好ましい。このことは図9のグラフに示しである。同図におい て、曲線220は閾値調整用打込み94に打込まれたドーパントの拡散後の濃度 分布を示す。シリコン内に存在するイオン打込みからの電荷の合計量はここで、 Q/Aはシリコン内に透過していくイオン照射量である。電荷がゲートの静電的 制御の範囲内に留まる限り閾値調整の度合はV、、= (Q/A)/C,、であ って、表面集中電荷には左右されない。
閾値調整打込み94て打ち込まれたドーパントの濃度分布を表わす曲線200と 、慣用の多結晶ソリコン堆積前のV 1 、調整用打込みて打ち込まれ本体およ びベースへの拡散にかけられたドーパントの拡散後の濃度分布を表わす曲線21 0とを比較してみよう。ゲー[・の静電的制御は、■1.調整用打込み不純物濃 度分布220を有するデバイスよりもy +p調整用打込み不純物濃度分布21 0を有するデバイスにおいてより深く達する必要があることが認められよう。
閾値調整用高エネルギー打込みの制御可能性はシリコンチャンネル領域に取り込 まれる正味電荷を決める三つのパラメータに左右される。それらパラメータは、 fal多結晶シリコンゲート膜およびゲート酸化膜の厚さ、fb)打込みエネル ギーおよび、(C1打込みイオン照射量の三つである。制御可能性の主な源は、 多結晶シリコンゲート膜および酸化膜、すなわち第1の位までほぼ同等の阻止係 数を有する多結晶シリコンゲート膜および酸化膜の厚みの制御であることを発明 者らは見出した。約210keV以下の打込みエネルギーは縦型DMO5製造プ ロセスで用いられる通常の組合せゲート厚05μmにつき多結晶シリコンおよび 酸化膜の厚さに著しく左右される。これと対照的に、約250keV以上の打込 みエネルギーは、多結晶シリコンおよび酸化膜の厚さ約5250人までその厚さ に左右されず、さらに250人増しても約200mV程度の低下に留まる閾値を 提供する。多結晶シリコンおよび酸化膜の厚さに閾値が左右されない度合が改善 された理由は、高エネルギー打込みで得られたガウス分布の打込みイオンの電荷 の主要部がシリコン内部およびゲートの電荷制御の範囲内にあることである。
図1のVDMOSストライプのゲート領域の下のn型ドーパント濃度分布、n型 ドーパント濃度分布およびこれらに起因する電荷の複合分布を、互いに異なる二 つの閾値調整用打込みについて図10および図11に示す。図10の分布曲線は 閾値を大きく調整したデバイスを説明している。曲線612はn一本体不純物濃 度を表わし、曲線614はp−エピタキシアル層不純物濃度を表わし、曲線61 6はp゛ウェーハネ純初物濃度表わす。■、1整用整送打込曲線610で表わさ れ、その曲線は複合分布曲線620の一部によって隠されている。複合分布曲線 20によって示されるとおり、n一本体は完全に転換されている。図11の分布 曲線は閾値の調節がそれほど大きくないデバイスを説明している。図10の場合 と同様に、曲線612はn一本体不純物濃度を表わし、曲線614はp−エピタ キシアル層不純物濃度を表わし、曲線616はp1基板不純物濃度を表わす。
■1.調整用打込みは曲線630て示しである。複合分布曲線640で示される とおり、n一本体不純物濃度は減少はするものの転換されてはいない。
図]0および図11のデバイスはともに実効的に閾値調整されている。ゲートの 静電的制御の範囲内の面積にわたる全体の電荷の積分値は閾値電圧を決定する。
通常は5ボルト動作デバイスのゲートは約0.1μmのゲート酸化膜を通じてシ リコン内部に約05乃至15μmの距離まで静電的制御を及はす。閾値調節用電 荷の注入を要する領域はこの領域である。この領域の外に注入された電荷は閾値 調部には関与せず、また完全に除去しないでおくと漏洩の原因になる。■5.閾 値調整用高エネルギー打込みによりp型に転換された領域の内部の電荷はV、、 =Oで完全に除去され、これによってPMOSエンハンスメントモードデバイス における漏洩を回避できる。これと対照的に、慣用のチャンネルドーピング手法 において本体拡散後に上記と同程度の閾値調整を達成するのに必要な打込みイオ ン照射量は大きくその拡散も広範囲になるので、打込み後の電荷はV、、−〇で は完全には除去されない。したがって漏洩が生ずる。
上記パラメータ、すなわちta+多結晶シリコンゲート膜およびゲート酸化膜の 厚さ、[b)打込みエネルギー、および(C)打込みイオン照射量の値は、高エ ネルギー打込みにより得られるがウス分布の打込みイオン電荷の大部分をシリコ ン内およびゲートの静電的制御の範囲内に配置するように設定する。より薄いゲ ート構造にはより小さい打込みエネルギーが必要になり、より厚いゲート構造に はより大きい打込みエネルギーか必要になる。通常の多結晶シリコン層・酸化膜 の厚さには、一般に150keV乃至350に、eVの範囲の打込みエネルギー が適している。
通常、多結晶シリコン層は3000人乃至7000人であり、ゲート酸化膜は2 00人乃至1300人である。ある種のプロセスは50人程度まで薄いゲート酸 化膜を実現でき、そのようなプロセスにはこの閾値調整用高エネルギー打込み技 術は完全に満足すべきものである。
高エネルギーイオン打込みにより閾値調整したデバイスの最終的な閾値か正また は負になること、すなわち閾値調整後のデバイスがエンハンスメントモート(正 常時非導通)またはデプリーンヨンモート(正常時導通)になることが認識され よう。エンハンスメントモートでもデプリー/ヨンモードでも、閾値調整したデ バイスのケートはデバイスを完全に非導通状態にするように(正または負に)バ イアスすることかできる。換言すると、イオン打込みにより形成した領域内の伝 導はゲートの静電的制御の範囲に納まる。
図12はV l、をボルト単位で(縦軸0.1ボルト目盛)keV単位の打込み エネルギー(横軸10keV目盛)の関数として打込みイオン一定照射量のいく つかについて示す。MQSFETゲート酸化膜の厚さは580人である。ゲート 電極は燐の堆積ののちp型にドープした厚さ3000人の多結晶シリコンである 。飽和領域で引き出した未調整閾値V0は1.74ボルトである。図中の線は種 々の打込みイオン一定照射量条件についての測定値(グラフ上にいろいろの印で 示した点)に合わせた直線を表わす。より詳細に述へると、直線710は閾値調 整用打込みイオン照射量7.4xlO”atoms/cm”を表わし、直線72 0は閾値調整用打込みイオン照射量8.0X10”atoms/cm”を表わし 、直線730は閾値調整用打込みイオン照射量&6X10”a toms/am ”を表わし、直線740は閾値調整用打込みイオン照射量9.2xlO1lat oms/cm”を表わす。
測定値を表わす種々の記号はいくつかの実験的製造試行の結果を示している。
これら物理的デバイスについての測定値は打込みイオン照射量および打込みエネ ルギーに対する閾値の線形依存予測値とよ(符合し、これによって、ゲート多結 晶シリコンおよびゲート酸化膜の変動の影響を受けないという所望の特徴が証拠 づけられている。
また、ある所定の閾値を打込みイオン照射量およびエネルギーの互いに異なる組 合せによって達成できることに注目されたい。閾値の制御可能性は打込みイオン 照射量の大きい領域で大きくなるので、所定の閾値を達成するための閾値制御可 能性は比較的高い打込みエネルギーと小さい打込みイオン照射量とを選ぶことに よって最小にすることができる。
図13はドレイン電圧に対する漏洩ドレイン電流の測定値であって、互いに異な る閾値調整用打込みを有し同様の構造を備えて構成された種々のエンハンスメン トモードデバイスについての測定値のグラフを示す。デバイス特性は150℃の 高温で測定した。細い実線は8.6xlO”atoms/cm’の硼素を270 keVて打ち込んた閾値調整用打込みを有するデバイスの振舞を表わし、「+」 印をつけた線は8.Ox 10”a t oms/cm’の硼素を290keV で打ち込んだ閾値調整用打込みを有するデバイスの振舞を表わし、「×」印をつ けた線は9.2X1011a toms/cm’の硼素を290keVで打ち込 んだ閾値調整用打込みを有するデバイスの振舞を表わし、点線は8.6X10” atoms/cm’の硼素を310keVで打ち込んだ閾値調整用打込みを有す るデバイスの振舞を表わし、太い実線は閾値調整用打込みを施してないデバイス の振舞を表わす。このグラフは、閾値調整したデバイスの特性が調整なしのデバ イスの特性と同等であること、すなわちこれらデバイスのいずれも降伏点まで漏 洩を生じないことを示している。
閾値調整用高エネルギーp4不純物打込みから保護する必要のある領域をマスク するのに用いられるフィールド酸化膜の厚さは、当業界に周知の関係に従い、打 込みエネルギーによって決まる。例えば、上に挙げた参考書半導体技術ハンドブ ック(「マスクの所要の厚さ、硼素およびアンチモン打込み」という見出しのグ ラフ)によると、250keVで打ち込まれた硼素の伝動を0.0001%に制 限するには酸化膜の厚さL2μmが必要である。範囲150keV乃至350k eVの打込みエネルギーに対して、酸化膜の厚さは約0.85μm乃至L4μm の範囲になる。フィールド酸化膜は1μmを超える厚さまで成長させるので、プ ロセスをとくに変えることなく適切な保護を達成できる。
ここに述べた閾値調整プロセスの過程を実行する際には、例えばカリフォルニア 州マウンテンヴユー所在のンーナスインコーボレーテッド(Genus Inc orporated)から市販されている3 M e V単一イオン化イオン打 込み装置によって閾値調整用高エネルギー打込みを行うことができる。二重イオ ン化イオン打込み装置など他の形式のイオン打込み装置と所望の打込みエネルギ ーを達成でき、必要があれば使用できるが、閾値調整用イオン打込みには過剰の 高度の制御可能性を発揮する製品もある。カリフォルニア州パロアルト所在のヴ アリアン コーポレーション(Varian Corporation)から市 販されている350D型などのイオン打込み装置は打込みの正確な制御に十分な 真空度を備えている。
次に図1に示したVDMO3電界効果トランジスタの三次元分解図を参照する。
閾値調節用イオン打込み94を終えると基本トランジスタか所定の位置に形成さ れている。集積回路1は、ソース84の上の酸化膜52や酸化膜キャップ36な ど保護されてない酸化膜すべてを液体エツチングで除去することにより完成する 。
新たな薄い酸化膜(図示してない)を加熱により成長させ、燐でドープした二酸 化シリコンのより厚い層4または燐硅酸塩ガラスを堆積してリフロウさせる。フ ォトレジストを堆積したのちパターニングし、燐硅酸塩ガラスおよびその下の熱 酸化膜を、深いn′″領域40およびソース領域84を経てエピタキシアル層2 oまてエツチングしてソースコンタクト6を形成し、また多結晶シリコン60( 図示してない)までエツチングしてゲートコンタクト窓(図示してない)を形成 する。
アルミニュームを蒸着などの適当な手法により堆積する。フォトレジスト(図示 してない)を堆積してパターニングし、アルミニュームをエツチングして個別の ソースコンタクト8、ゲートコンタクト金属(図示してない)、および必要があ れば集積回路1の周囲のフィールドリング(図示してない)を形成する。燐硅酸 塩ガラスの不活性化層(図示してない)を堆積する。フォトレジスト(図示して ない)を堆積してパターニングし、不活性化層をエツチングして種々の金属イン ターコネクトへのポンディングパッドとなるアルミニューム膜部分への開口を形 成する。ウェーハ10(図示してない)の裏側にクロム、ニッケル、アルミニュ ームまたはこれらの組合せを蒸着することによってドレインコンタクトを形成す る。ウェーハをスクライブし、切断し、それによってできたチップをパッケージ に入れる。閾値調整用イオン打込みのあとのこれら工程はいずれも、チャンネル 領域内の閾値調整用イオン打込み94に打ち込まれているp型ドーパントを有意 な程度に拡散させるに十分な高温度の工程でも長時間の工程でもない。
この発明を上述の実施例について述べてきたが、上述のもの以外の実施例および 変形もこの発明の範囲内で可能である。例えば、この発明は上述の特定のプロセ スに限定されたもの、あるいは上述の特定のプロセスパラメータの範囲や数値に 限定されたものと考えるべきではない。すなわち、特定のパラメータ値は集積回 路にめられる特性に当業者に周知のとおり左右されるがらである。したがって、 上述のもの以外の実施例、変形および改良も添付請求の範囲に定義した発明の範 囲内に入る。
FIG−8 FIG、 9 FIG、11 LOG ID (A) 補正書(翻訳文)提出書(、Nイ□184イ。7□1項、平成6年9月1詠1

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1の導電型の第1の領域を有する半導体本体から閾値調節ずみの縦型拡散 電界効果トランジスタを形成する方法であって、バターニングした導電性ゲート 層を含むゲートを前記第1の領域の上面を覆って形成する過程と、 前記第1の導電型と反対の第2の導電型の第1のドーパントを前記第1の領域の 一部にその上面を通じ、前記ゲートを前記ゲート層の下の半導体本体の材料への 前記第1のドーパントの直接の侵入を実質的に防ぐマスクとして作用させて、導 入する過程と、 前記第1の領域内で横方向に位置し前記ゲート層の下に途中まで延びる前記第2 の導電型の第2の領域を形成するように前記第1のドーパントを外向きに拡散さ せる過程と、 前記第1の導電型の第2のドーパントを前記第2の領域の一部にその上面を通じ 、前記第2の領域内で横方向に位置する前記第1の導電型の第3の領域のための 位置を画するように、しかも前記ゲートをそのゲート層の下の半導体本体の材料 への前記第2のドーパントの直接の侵入を実質的に防ぐマスクとして作用させて 、導入する過程であって、前記トランジスタのチャンネルが前記第2の領域内で その上面に沿って前記ゲート層の下に位置づけられるとともに前記第1の領域か ら前記第2の領域の外の第3の領域の材料まで延びるようにし、前記チャンネル 内の少数キャリアによる伝導が前記ゲート層の静電制御に支配されるようにする 過程と、 前記第1の導電型の第3のドーパントを含むイオンを前記ゲートを通じ、前記ゲ ートに入ったイオンのほとんど全部が前記チャンネルに留まるように、打ち込む 過程と、 前記ゲート層および前記第1の領域にコンタクトを形成する過程とを含む方法。
  2. 2.前記ゲートが前記ゲート層および前記第1の領域の間に位置する薄い絶縁層 を含む請求項1記載の方法。
  3. 3.前記第2のドーパントを前記第3の領域を形成するように拡散する過程をさ らに含む請求項2記載の方法。
  4. 4.前記半導体本体がシリコンであり、前記ゲート層がドープした多結晶シリコ ンであり、前記絶縁層が二酸化シリコンであり、前記ゲートが約0.5ミクロン の厚さを有し、前記打ち込む過程が210keVよりも大きいエネルギーで行わ れる請求項2記載の方法。
  5. 5.前記半導体本体がシリコンであり、前記ゲート層がドープした多結晶シリコ ンであり、前記絶縁層が二酸化シリコンであり、前記ゲートが約0.3〜0.8 ミクロンの厚さを有し、前記打ち込む過程が約150〜350keVのエネルギ ーで行われる請求項2記載の方法。
  6. 6.前記半導体本体がシリコンであり、前記ゲート層がドープした多結晶シリコ ンであり、前記絶縁層が二酸化シリコンであり、前記ゲートが約0.6ミクロン の厚さを有し、前記打ち込む過程が約230〜320keVのエネルギーおよび 約7×1011〜9.2×1011atoms/cm2の照射量で行われる請求 項2記載の方法。
  7. 7.前記打ち込む過程が前記トランジスタがエンハンスモードデバイスになるよ うな照射量で行われる請求項1記載の方法。
  8. 8.前記打ち込む過程が前記トランジスタがデプリーションモードデバイスにな るような照射量で行われる請求項1記載の方法。
  9. 9.閾値調節ずみのpチャンネルVDMOS電界効果トランジスタを形成する方 法であって、 半導体本体の主要なp型領域の上面に沿って位置する絶縁層の上にパターニング した導電性ゲート層を形成する過程と、n型ドーパントを前記主要な領域の一部 にその上面を通じ、前記ゲート層および絶縁層を前記ゲート層の下の前記半導体 本体の材料への前記n型ドーパントの侵入を実質的に防ぐマスクとして作用させ て、導入する過程と、前記主要な領域内で横方向に位置し前記絶縁層までの前記 ゲート層の下に途中まで延びるn型領域を形成するように前記n型ドーパントを 深く拡散する過程と、第1のp型ドーパントを前記本体領域にその上面を通じて 、前記ゲート層および絶縁層を前記ゲート層の下の前記半導体本体の材料への前 記p型ドーパントの直接の侵入を実質的に防ぐマスクとして作用させて、導入す る過程と、前記第1のp型ドーパントを前記本体領域内に位置するp型ソース領 域を形成するように深く拡散する過程であって、前記トランジスタのチャンネル が前記本体領域内で前記ゲート層の下で前記上面に沿って位置し、前記ソース領 域から前記本体領域外の前記主要な領域の材料まで延びるようにするとともに、 前記チャンネルにおける少数キャリアによる伝導が前記ゲート層の静電制御に支 配されるようにする過程と、 前記第2のp型ドーパントを含むイオンを前記ゲート層および絶縁層を通じ、前 記ゲート層に入ったイオンのほとんど全部が前記チャンネルに留まるように、打 ち込む過程と、 前記ゲート層、前記ソース領域、および前記主要領域へのコンタクトを形成する 過程と を含む方法。
  10. 10.前記ゲート層および絶縁層が約0.3〜0.8ミクロンの複合の厚さを有 し、前記打込み過程が約150〜350keVのエネルギーで行われる請求項9 記載の方法。
  11. 11.半導体本体内でその表面の近傍に位置する本体領域であって、その周辺部 と前記半導体本体との間に第1の接合を形成する本体領域と、前記本体領域内に 配置され、前記第1の接合から隔てられた周辺部であって前記本体領域と第2の 接合を形成する周辺部を有するソース領域と、前記半導体本体内に配置されたド レイン領域と、前記半導体本体の表面を覆って配置されその表面から絶縁される とともに、前記第1の接合および前記第2の接合の間の前記本体領域の少なくと も一部を覆って配置されたゲートであって、前記本体領域の中のドープされ閾値 調整されたチャンネル領域における少数キャリアによる伝導を前記電界効果デバ イスの特定の動作条件で静電的に制御するように配置されたゲートとを含み、閾 値調整用ドーパントを前記チャンネル領域に概ね局在させた拡散型電界効果デバ イス。
  12. 12.前記閾値調整用ドーパントのピーク値の分布が前記ゲートと概ね平行な層 にある請求項11記載の電界効果デバイス。
  13. 13.前記閾値調整用ドーパントの分布の極大値が前記チャンネル領域内で前記 表面の近傍にある請求項12記載のデバイス。
  14. 14.前記ソースおよびドレイン領域がp型のドープした領域であり、前記本体 領域がn型のドープした領域であり、前記閾値調整用ドーパントがp型である請 求項13記載の電界効果デバイス。
  15. 15.前記ドレインが前記半導体本体の前記最初に挙げた表面と反対側の表面に 配置されている請求項14記載の電界効果デバイス。
  16. 16.前記ソースおよびドレイン領域がn型のドープした領域であり、前記本体 領域がp型のドープした領域であり、前記閾値調整用ドーパントがn型である請 求項13記載の電界効果デバイス。
  17. 17.前記ドレインが前記半導体本体の前記最初に挙げた表面と反対側の表面に 配置されている請求項16記載の電界効果デバイス。
  18. 18.前記閾値調整用ドーパントが、零のゲートバイアスで正の閾値をもたらし 前記電界効果デバイスの特定の動作条件の範囲内のゲートバイアスで前記電界効 果デバイスの非導通状態をもたらす濃度で存在する請求項13記載の電界効果デ バイス。
  19. 19.前記閾値調整用ドーパントが、零のゲートバイアスで負の閾値をもたらし 前記電界効果デバイスの特定の動作条件の範囲内のゲートバイアスで前記電界効 果デバイスの非導通状態をもたらす濃度で存在する請求項13記載の電界効果デ バイス。
JP5516628A 1992-03-20 1993-03-19 縦型dmosデバイスにおける閾値調整 Pending JPH07508371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/854,162 US5248627A (en) 1992-03-20 1992-03-20 Threshold adjustment in fabricating vertical dmos devices
US854,162 1992-03-20
PCT/US1993/002256 WO1993019482A1 (en) 1992-03-20 1993-03-19 Threshold adjustment in vertical dmos devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508371A true JPH07508371A (ja) 1995-09-14

Family

ID=25317904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516628A Pending JPH07508371A (ja) 1992-03-20 1993-03-19 縦型dmosデバイスにおける閾値調整

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5248627A (ja)
EP (1) EP0631689A4 (ja)
JP (1) JPH07508371A (ja)
KR (1) KR100187768B1 (ja)
DE (1) DE631689T1 (ja)
WO (1) WO1993019482A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218436A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp Pチャネル縦型mos電界効果トランジスタ
US5648288A (en) * 1992-03-20 1997-07-15 Siliconix Incorporated Threshold adjustment in field effect semiconductor devices
US5559044A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Siliconix Incorporated BiCDMOS process technology
US5382536A (en) * 1993-03-15 1995-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating lateral DMOS structure
US5369045A (en) * 1993-07-01 1994-11-29 Texas Instruments Incorporated Method for forming a self-aligned lateral DMOS transistor
US5420451A (en) * 1993-11-30 1995-05-30 Siliconix Incorporated Bidirectional blocking lateral MOSFET with improved on-resistance
US5372960A (en) * 1994-01-04 1994-12-13 Motorola, Inc. Method of fabricating an insulated gate semiconductor device
US5482878A (en) * 1994-04-04 1996-01-09 Motorola, Inc. Method for fabricating insulated gate field effect transistor having subthreshold swing
US5427964A (en) * 1994-04-04 1995-06-27 Motorola, Inc. Insulated gate field effect transistor and method for fabricating
US5441906A (en) * 1994-04-04 1995-08-15 Motorola, Inc. Insulated gate field effect transistor having a partial channel and method for fabricating
US5422288A (en) * 1994-05-19 1995-06-06 Harris Corporation Method of doping a JFET region in a MOS-gated semiconductor device
JPH07335883A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
US5545575A (en) * 1994-10-24 1996-08-13 Motorola, Inc. Method for manufacturing an insulated gate semiconductor device
US5506161A (en) * 1994-10-24 1996-04-09 Motorola, Inc. Method of manufacturing graded channels underneath the gate electrode extensions
US5474946A (en) * 1995-02-17 1995-12-12 International Rectifier Corporation Reduced mask process for manufacture of MOS gated devices
US5532175A (en) * 1995-04-17 1996-07-02 Motorola, Inc. Method of adjusting a threshold voltage for a semiconductor device fabricated on a semiconductor on insulator substrate
US5719081A (en) * 1995-11-03 1998-02-17 Motorola, Inc. Fabrication method for a semiconductor device on a semiconductor on insulator substrate using a two stage threshold adjust implant
US5821583A (en) * 1996-03-06 1998-10-13 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with lightly doped tub
JP3528420B2 (ja) * 1996-04-26 2004-05-17 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US5818084A (en) 1996-05-15 1998-10-06 Siliconix Incorporated Pseudo-Schottky diode
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
US5770490A (en) * 1996-08-29 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method for producing dual work function CMOS device
US6028339A (en) * 1996-08-29 2000-02-22 International Business Machines Corporation Dual work function CMOS device
WO1998019344A1 (en) * 1996-10-25 1998-05-07 Siliconix Incorporated Threshold adjust in vertical dmos transistor
GB2322042B (en) 1997-02-05 2002-02-06 Ericsson Telefon Ab L M Radio architecture
JP2967745B2 (ja) * 1997-02-06 1999-10-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5907776A (en) * 1997-07-11 1999-05-25 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure having reduced threshold voltage and high punch-through tolerance
US6049104A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Magepower Semiconductor Corp. MOSFET device to reduce gate-width without increasing JFET resistance
US6165821A (en) * 1998-02-09 2000-12-26 International Rectifier Corp. P channel radhard device with boron diffused P-type polysilicon gate
US6229177B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor with laterally non-uniform channel doping profile
US6242296B1 (en) * 1998-12-15 2001-06-05 United Microelectronics Corp. Method of fabricating embedded DRAM
EP1058303A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-06 STMicroelectronics S.r.l. Fabrication of VDMOS structure with reduced parasitic effects
US7091080B2 (en) * 2001-02-26 2006-08-15 International Rectifier Corporation Depletion implant for power MOSFET
DE10122362B4 (de) * 2001-05-09 2004-12-09 Infineon Technologies Ag Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US20070013007A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
US7943468B2 (en) * 2008-03-31 2011-05-17 Intel Corporation Penetrating implant for forming a semiconductor device
CN103996622B (zh) * 2013-02-20 2016-09-21 北大方正集团有限公司 一种制作vdmos的方法
CN103151268B (zh) * 2013-03-21 2016-02-03 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种垂直双扩散场效应管及其制造工艺
CN108054099B (zh) * 2017-12-12 2020-08-28 南京溧水高新创业投资管理有限公司 半导体功率器件的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189174A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Matsushita Electric Works Ltd 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JPH0282628A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mosfetの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350991A (en) * 1978-01-06 1982-09-21 International Business Machines Corp. Narrow channel length MOS field effect transistor with field protection region for reduced source-to-substrate capacitance
US4173818A (en) * 1978-05-30 1979-11-13 International Business Machines Corporation Method for fabricating transistor structures having very short effective channels
US4329186A (en) * 1979-12-20 1982-05-11 Ibm Corporation Simultaneously forming fully implanted DMOS together with enhancement and depletion mode MOSFET devices
US4443931A (en) * 1982-06-28 1984-04-24 General Electric Company Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion
JPS6113669A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
IT1213234B (it) * 1984-10-25 1989-12-14 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento perfezionato per la fabbricazione di dispositivi a semiconduttore dmos.
DE3688057T2 (de) * 1986-01-10 1993-10-07 Gen Electric Halbleitervorrichtung und Methode zur Herstellung.
JPS6393157A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4794432A (en) * 1987-01-27 1988-12-27 General Electric Company Mosfet structure with substrate coupled source
US4845047A (en) * 1987-06-25 1989-07-04 Texas Instruments Incorporated Threshold adjustment method for an IGFET
JP2604777B2 (ja) * 1988-01-18 1997-04-30 松下電工株式会社 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JPH01189175A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Matsushita Electric Works Ltd 二重拡散型電界効果半導体装置
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
JP2876626B2 (ja) * 1989-07-05 1999-03-31 日本電気株式会社 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
US4931408A (en) * 1989-10-13 1990-06-05 Siliconix Incorporated Method of fabricating a short-channel low voltage DMOS transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189174A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Matsushita Electric Works Ltd 二重拡散型電界効果半導体装置の製法
JPH0282628A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mosfetの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100187768B1 (ko) 1999-06-01
EP0631689A4 (en) 1996-07-31
US5248627A (en) 1993-09-28
KR950701137A (ko) 1995-02-20
EP0631689A1 (en) 1995-01-04
DE631689T1 (de) 1995-11-09
WO1993019482A1 (en) 1993-09-30
US5465000A (en) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508371A (ja) 縦型dmosデバイスにおける閾値調整
US6812104B2 (en) MIS semiconductor device and method of fabricating the same
EP0123936B1 (en) Semiconductor device
US6140679A (en) Zero thermal budget manufacturing process for MOS-technology power devices
WO1981000931A1 (en) Cmos p-well selective implant method,and a device made therefrom
EP0676802B1 (en) a method of manufacturing a semiconductor device with a buried junction
JPH04239760A (ja) 半導体装置の製造法
JPH03262130A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
CN102487084B (zh) Mosfet及其制造方法
US10522663B2 (en) Integrated JFET structure with implanted backgate
US4987088A (en) Fabrication of CMOS devices with reduced gate length
US20070224748A1 (en) Semiconductor body comprising a transistor structure and method for producing a transistor structure
JPS6097663A (ja) 集積回路
US4873199A (en) Method of making bipolar integrated circuits
KR100281397B1 (ko) 초박형 soi 정전기방전 보호 소자의 형성 방법
JPH04290223A (ja) 突き抜け防止のための埋込コンタクトを有する半導体装置とその製造方法
EP0281032B1 (en) Semiconductor device comprising a field effect transistor
JPH0318064A (ja) アルミニウム/ボロン pウェル
JP3175873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415950A (ja) 相補型電界効果半導体装置およびその製造方法
JPH0330364A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6390169A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
JPH02237167A (ja) 半導体装置
JPH0521788A (ja) Mosトランジスタとその製造方法