JPH07507568A - 有機保護活性を備えたペプチド - Google Patents

有機保護活性を備えたペプチド

Info

Publication number
JPH07507568A
JPH07507568A JP6511727A JP51172794A JPH07507568A JP H07507568 A JPH07507568 A JP H07507568A JP 6511727 A JP6511727 A JP 6511727A JP 51172794 A JP51172794 A JP 51172794A JP H07507568 A JPH07507568 A JP H07507568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
seq
disorders
formula
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812803B2 (ja
Inventor
シキリク プレドラグ
ペテク マリヤン
サイヴェルト スヴェン
グラバレヴィク ゼリコ
ロツクヴィク イーヴォ
ドゥヴニャク マルコ
トゥルコヴィク ブランコ
ミーセ ステパン
スチャネク エルネスト
ミルドナー ボリス
ウドヴィチク イヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07507568A publication Critical patent/JPH07507568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812803B2 publication Critical patent/JP2812803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l」しり占土員&数ジ4ヱーiす1秒l又仄制訂2世玉その使用法 本発明は、公知の天然化合物BPCと同じタイプの高い生物学的活性を有しなが らより短いアミノ酸連鎖を備えた新しいペプチドに関するものである。
発明の背景 人又は動物の体から分離されBPC(ボディ・プロチクティング・コンパウンド )と名付けられた有機保護活性を備えた生物学的に活性なタンパク質は、ヨーロ ッパ特許第432400号(EP0432400)で開示され、公開もされてい る:P、シキリク他、E!p、 Cl1n、 Ga5Lroenletol、1 .15〜26.1991゜このタンパク質は、部分的にのみ限定された構造を備 え、約40000±5000ダルトンの高分子量を有する。この化合物は、潰瘍 保護の、肝臓保護の、抗ウイルス性の、抗浮腫性の、一般的な抗炎症性の活性、 抗悪性腫瘍の活性等のような生物学的活性の非常に広いスペクトルを有する。こ れは、列挙された疾患の治療に、更には神経系の疾患及び障害の治療に、ドーパ ミン作用性の病因の障害、外科、口腔病学、生殖能力の治癒に、及び獣医学にお いて使用される。しかしながら、活性のこの広いスペクトルはおそらく、限定さ れない構造の、或いは分離された化合物BPCの不十分な純度乃至均質性の結果 であり得る。
3遭Vち欣松 本発明の一面に従って、とりわけボディ保護の意味で、驚くほど高い生物学的活 性を呈するクラスの合成ペプチドが提供される。
いずれにせよ、良好に定義された構造を備える当該合成化合物は、あいまいな天 然源からの困難な手順によってのみ得られる部分的にのみ定義された高分子タン パク質BPCに比べて、大きな利点を有する。
より詳しくは、この発明は、8〜15個のアミノ酸残基を含有した新しいクラス の生物学的に高い活性のあるペプチドに関するもので、当該残基は3文字のアミ ノ酸コードを用いた次の基礎的構造式によって表現される。なお、各アミノ酸残 基の下の数字はペプチド連鎖での当該残基の位置に関連している:Xaa、Za a P「o Pro Pro Xaa Yaa r’+o Ala Asp Z aa Ala Xaa Xaa Xaa+ 5 10 15 ここで、1以上のアミノ酸残基が置換される。使用されうる置換分Xaa、Ya a及びZaaは次の表■に示される。
表1 残基 置 換 分 Xaa 天然の脂肪族アミノ酸: Ala、bA、]a、Leu、I Ie、Gay、Va l、NIe、Nva Yaa 塩基性アミノ酸。
Lys、Arg、Orn、His Zaa 酸性アミノ酸: Glu、Asp、Aad、Apm 好適なペプチドは次のようになる。
違±」ん」焼つ。
Leu Glu Pro Pro Pto Gly Lys Pro Ala  Asp Asp Ala Leu Gly Vall 5 10 15 と上」土」ヒ」− Gly Glu Pro Pro Pro Gly Lys Pro Ala  Asp Asp Ala Gly Leu Vall 5 10 15 計玉」本コ暢」− Leu Glu Pt6 Pro Pto Leu Lys P「o Ala  Asp Asp Ala Leu Gly Vall 5 10 15 本発明の別の面に従って、上に記載された構造式を有しC末端でアミド乃至カル ボキシ終端形状での類推ペプチド力1提供され、1〜15の部位で少なくと1個 、多くとも7個のアミノ酸残基力玉省かれ、残りのアミノ酸残基の少なくとも1 個が表Iでの置換の概要に従い置換可能である。
好適なペプチドは次の通りである゛ 發土」土ゴ虹」− Lcu Glu Pro P「o Pro Lcu Lys Pro Ala  Asp 八la Lcu Gly Vall 5 10 14 發山−劇ユ及区ユ Gly Glu Pro f’+o Pro Gly Lys Pro Ala  Asp Ala Gly Leu Va!Glu Pro Pro Pro  Leu Lys Pro Ala八sへ l’+o I’+o T’ro ll e Arg Pro Ala AspGlu Pro I’ro I’+o L cu Lys I”ro Ala AsP+ 5 9 別の実施例に従って、上に記載された構造式を有し、アミノ酸残基の少なくとも 1個が省かれ得、残ったアミノ酸残基の少なくどもIvAが表■に指摘されたよ うに置換され得るペプチドは、分子中の最初と最後のアミノ酸残基の間で新しい 結合Co−NHの構成によって環式形状に変形される。好適なペプチドは次の通 りLeu Glu r’+o I”+o l”ro Leu Lys Pro  Ala Asp Ala Leu Gly valSe 、Id、No: 10 Gly Glu r’ro Pro Pro Gly Arg Pto Ala  Asp出願人は、上に記載したようなペプチドを用いる場合、そのようなペプ チドが親タンパク質BPCのそれと等しいかそれより大きい生物学的活性を示す ことを発見した。
既述されたペプチドの薬理学的調査は、「試験管内」及び「生体内」の異なる一 般的モデルに基づき行われ、次の薬理学的特性が発見された: 1、)肝臓と膵臓に関する保護効果 Seq、 ld、 No、: 2.3.4.6で指定された新しい合成ペプチド の保護効果が、ラットの肝臓と膵臓のキズの異なった実験モデル、即ち、24時 間の胆管結紮、24時間の胆管+肝動脈結紮、48時間の拘束ストレス、CCI 4施与において、参照基準(ブロモクリプチン(bromoc+ ipt in )、アマンタジン(amantadine)、ソマトスタチン(somalos la+1n))と比較された。10ug−10ng/kg体重の範囲で、胃内に か又は腹膜を通してのいずれかで適用された使用ペプチドは、24時間の胆管結 紮、24時間の胆管十肝動脈結紮、48時間の拘束ストレス、CCl4施与を受 けた動物での肝臓と膵臓の壊死、並びに脂肪変化を著しく阻止する。ピッルピン 、5GOT、5GPTの生化学的値は、巨視的/微視的に言及されたデータに完 全に則る。
2.)腎臓障害に関する効果 a)一方だけの腎摘出 実験において、190〜250gの両性のアルピノウィスタ一種のラットが用い られた。一方だけの腎摘出が行われ、結果として、残った腎臓の重量の増加が、 対照標準においても、並びに手術の1時間前に10μg/kg体重で腹膜を通し て与えられたペプチドSeq、 ld、 No、2.3.4.6で処理されたグ ループにおいても認められた。ペプチドで処理されたグループにおいては、残っ た腎臓の隆起(raise)の低下が一貫して認められた。
両方のグループでの生化学的パラメータが比較された。用いられた全てで、残っ た肝臓の機能が改善したようである。
b)ゲンタマイシンの適用 実験において、雌のアルピノウィスタ一種のラットが用いられた。30日の期間 の間、毎日1度40mg/kgの適用量で、ゲンタマイシンが適用されて、気管 系の損傷が誘発された。動物の全てが最後の薬の適用から5日で犠牲となった。
著しい気管系の病変が対照標準のグループで認められ、一方で上記ペプチドで処 理された全てのグループにおいて著しく低い微視的病変が一貫して見出された。
C)塩化水銀 実験において、アルピノウィスタ一種のラットが用いられた。
塩化水銀価ercury (hloride)が2 m g / k g体重の 適用量で静脈内に適用され、ペプチドSeq、 ld、 No、: 2.3.4 .6が塩化水銀の適用の1時間前に20μg/kgの適用量で適用された。対照 標準のデータと異なり、生化学的で微視的な結果が、上記ペプチドで処理された グループにおいて保護効果を示した。
3、)車丸病変に関する影響 車丸病変に関するペプチドSeq、 ld、 No、: 2.3.4.6の影響 が、ケトコナゾール(kejoconasol)の適用(胃内へ24mgZkg )、テストステロン(腹膜を通して30 m g / k g )又は6グレイ の照射によって調べられた。ペプチドSeq、 ld、 No、: 2.3.4 .6は1時間前に与えられた。ペプチドSeq、 Id、 No、: 2.3. 4.6は保護効果を実証した。
4、)生殖能力/商業的繁殖 a)ペプチドSeq、 ld、 No、2.3.4.6と生殖能力。精子障害( oligoasthenospermia、精液中の精子数不足と精子の存続力 の減少)に関する影響。調査は30〜40才の10人の男性について、精子障害 の診断によって行われた。これらの患者から、精液が3〜4日の禁欲後にとられ た。液化の後(30分) 、0.5mQの精液が0.5mQの媒体の層に加えら れた。対照標準の媒体は、10%の不活性化された弦状の漿液(chordal  serum)を有するHAM−FIOからなっている。実験の媒体は、追加的 に2μg / m Q乃至4μg / m QのBPCを含有している。バーウ ェル型生殖室(Horwell Fe目1li1y Chambet)中で、5 %のCOzを含有する大気中で37℃で90分間のトラベリゲタイム(Dave ling time)の後、1m(+の精液中の進行する可動の、同じ場所で可 動の及び静止した精子の数が測定された。予備的な結果は、低濃度の既述のペプ チドの精子の運動性に関する影響を示していない。しかしながら、より高い濃度 (4μg/m(1)においては、対照標準に関して運動性のかなりの%が測定さ れた。
ペプチドSeq、 ld、 No、2.3.4.6と再生プロセス既述のペプチ ドが3回の妊娠の前歴をもつマウスにおいて調べられた。最後の乳汁分泌の中止 後20日で、動物は交尾を受けた。
使用されたペプチドは、妊娠(19〜21日)と乳汁分泌(次の3週)の全期間 中、日に一度、10μg/kg体重の適用量で腹膜を通して与えられた。対照標 準のグループは同時に等量の塩水を受けた。雌1匹当たりの子の数と子の体重と が記録された。
慎重な統計学的分析は、雌1匹当たりの子の著しく増加した数と、驚くべきこと に、調べられた時間間隔のおのおのでの体重の間に違いがないこととを一貫して 示した。全ての雌は、乳汁分泌の中止後の次の25日間で回復することかできた 。その後、5度目の妊娠に関する影響の調査のために再び交尾を受けた。
対照標準のグループに関して、乳汁分泌に対し増加した能力とともに増加した受 精率が、既述のペプチドで処理された全ての処理グループにおいて記録された。
既述のペプチドがかなり古いマウスにおける生殖能力を改善できたことに言及さ れなければならない。結論として、それらの結果は、総合的で有益なペプチド能 ノJ、並びに人の精子を用いて得られた試験管でのデータに合致する。
C)商業的繁殖 (全数4306匹のうち)1419匹の健康な豚が生後直ちに10μgのペプチ ドSeq、 Id、 No、2.3.4.6を受け、別の1140匹は生後13 日口重去勢の1時間前に同じペプチドを受け、残りの1477匹が在来のFe治 療のみを受けた。打撲傷、えり分け、死亡率1体重及び食物消費が4週間後に査 定された。
用いられたペプチドは、一旦適用され、(生後直ちにペプチドで処理されたグル ープにおいて)えり分は率と(ペプチドで処理された全てのグループにおいて) 打撲傷率とを著しく減少する。同じ体重が、ペプチド処理され、食物消費も際立 って低い動物において得られた。感染症に関する影響−生後28日の大腸菌によ る全腸炎(E、 colli enlerocol目is)にかかつている40 匹の離乳した豚が調べられた。用いられたペプチドは20匹の動物(10μg/ kg体重で筋肉内に)に適用された。1ケ月後、死亡率の著しい低下がペプチド 処理された動物に認められた。
別の試験において、最初の1週間後の死亡率が全数1200匹の健康な豚におい て調べられた。400匹の動物が在来のfe治療に加えて、生後直ちに既述のペ プチドを受けた。著しく低い死亡率が、既述のペプチドで(1eng/kg体重 で筋肉内に)処理されたグループにおいて認められた。
5、)アンフェタミン作用に関する影響ペプチドSeq、 Id、 No、:  2.3.4.6の影響が、アンフェタミンを適用する5分前か同時に腹膜を通し て10pg/kg乃至10ng/kg体重の適用量において調べられた。既述の ペプチドで処理されたグループにおいて、アンフェタミンで誘発された作用的障 害が著しく減少することが認められた。
6、)出血時間 ペプチドSeq、 Id、 No、2.3.4.6の影響が、(出血の3時間前 に100OUI/kgで皮下に)ヘパリンを適用するものとしないものとでマウ スとラットにおいて通常の出血検査(尻尾の切断又は切開)によって調べられた 。調べられたペプチド(腹膜を通して1eng/kg乃至Long/kg)は出 血誘発と同時に適用された。調べられたペプチドで処理された全ての動物におい て、出血時間の著しい減少が認められた。
7、)去勢の重大性に関する影響 A11en−Doisy法に従う修正された手順が行われた。種々の適用量が、 前処理又は後処理として、1回の適用又は日に1度の摂生において、適用された (腹膜を通して1eng/kg乃至10ng/kg)。調べられたペプチドで処 理されたグループにおいて、異なる去勢の重大性(例えば、膣の上皮の萎縮、骨 粗しよく症(osteopotosis)の予防又は転換が認められた。
8、)高血圧 高血圧は、片側の腎動脈の閉塞によって誘発された。10日後、動物は、各種の 実験計画案(単独又は連続適用)を用いて、ペプチドSeq、 Id、 No、 2.3.4,6(腹膜を通して10Pg/kg乃至10 n g / k g体 重)か塩水で処理された。調べられたペプチドで処理されたグループにおいて、 上昇した血圧値の著しい減少が観察された。
9、)実験に基づく真性糖尿病に関する影響175〜230g体重のウィスター の雄のアルピノラットが、ストレプトシトシン又はアロキサンで誘発される真性 糖尿病に用いられた。10又は100μg/kgの適用量で適用されたペプチド Seq、 ld、 No、2.3.4.6は、ストレプトシトシンで処理された 動物において、糖尿病の兆候をかなり遅らせる。更に、生存時間をかなり引き延 ばした。
10、甲状腺上皮小体切除に関する影響ウィスターラットにおける甲状腺上皮小 体の総切除が行われた。
その後、異なる実験計画案(単独又は繰り返し処理)を用いて、ペプチドSeq 、 ld、 No、2.3.4.6(腹膜を通してLong/kg体重)か塩水 (腹膜を通して5 m Q / k g体重)で処理された。調べられたペプチ ドで処理されたグループにおいて、腺切除の重大性がかなり減少した。
11、)頚動脈の動脈結紮 動物は両方の頚動脈の動脈結紮の後、3時間で犠牲になった。
1時間前に全ての動物はペプチドSeq、 ld、 No、2.3.4.6(腹 膜を通して10 n g / k g体重)か塩水(腹膜を通して5mQ /  k g体重)で処理された。調べられたペプチドで処理されたグループにおいて 、脳浮腫が著しく低くなることが見出された。
12、)副腎 副腎の損傷誘発のために動物はアニリンを受けた(7日間に皮下に300mg/ kg)。全ての動物は、同時にペプチドSeq。
Id、 No、 : 2.3.4.6(腹膜を通して1eng/kg体重、10  n g / k g体重)か塩水(腹膜を通して5 m Q / k g体重 )で処理された。副腎の重さ及び微視的な変化が査定された。アニリン対照In のグループに関して、調べられたペプチドは雨滴用量において副腎の重量のアニ リン誘発された増加を著しく減少した。微視的な保護が投与量に依存した。アニ リンで誘発された障害がA CT 1−1分泌過多に関連があることが一般に受 け入れられているので、調べられたペプチドとA CT Hとの間で因果関係を 確立することが可能であった。これは、既述のベブーFドで処理されたグループ と実験を受けていない健康な対照標準のグループとで同じ重量であることが見出 されたことによって支持されたようにも思われる。
加えて、動物は、調べられたペプチドで前処理された(腹膜を通して/胃内に1 eng又は10 n g/k g体重)後に、48時間抑制ストレス手続きを受 けた9調べられたペプチドで処理された動物における副腎の増加した重量の減少 が、対応する微視的な観察と一致した。
13、)温度障害 体温の上昇が、酵母溶液の適用(皮下に4000mg/kg)によって引き起こ され、温度低下が、温度4℃の冷水での浸漬を用いて又はレセルピン適用(腹膜 を通して5mg/kg)で誘発された。温度上昇と低下の両方で調べられたペプ チドSeq、 ld。
No、2.3.4.6(腹膜を通して10ng/kg体重)の異なる摂生が、両 方の温度障害を正常化するように一貫して実証された。
14、)血液生成に関する影響 アルピノ種のマウスに、LD5oの投与量で細胞成長抑止剤(エンドキサン、ビ ンクリスチン、アトリアブラスチン、サイトシンアラビシド(Cylosina rabinosid))が注射された。細胞成長抑止剤を適用される1時間前に 、動物は1engの投与量でペプチドSeq、 ld、 No、2.3.4.6 で処理され、一方、対照標準が等量の塩水を受けた。動物は実験から3日、5日 、7日及び11日口重犠牲になった。血液中のパラメータ(E、Hb、Htc、 L、Tbabs、好中球数)、骨髄、肝臓と肺臓の細胞構造と組織構造が査定さ れた。
実験から3日目に、L、E、Tb及び好中球値においてグループ間に違いは観察 されなかったが、ペプチドで処理された動物の骨髄中の無傷の造血細胞とは異な って、対照標準では形成不全の差異が強く認められた。
好中球と白血球の数が、11日目前まで正常化が観察されなかった対照標準とは 異なって、ペプチドで処理された動物において5日目までに著しく増加し、7日 目までに通常値に達した。
15、)苦痛の減少 苦痛は2%MgSO4又は0.6%酢酸の腹膜を通した適用(0,2mQ/マウ ス)によって誘発された。適用の時間又は適用量に関するペプチドSeq、 I d、 No、2.3.4.6の(腹膜を通して10日g又は10 n g /  k g、同時に又は30分前に)各種摂生が、対照標準のグループに比べて悶え 苦しむ時間をかなり減少する。
16、)各種リケッチア属により誘発された感染症10−9に溶解されたQ熱病 原体(Coxielle BurneL+i)の懸濁液0.2mQが適当な卵に 注射された。当該卵に、ペプチドSeq。
Id、No、2.3.4.6(II)g、10日g、1100p及びlng)も 注射された。生存時間は、対照標準に比べて、処理されたグループで著しく長く なった。
17、)腫瘍細胞に関する影響 a)2列の細胞系L−924と黒色腫B−16が標準条件において試験管内で培 養された。試験管内で、既述の細胞培養の成育に関するペプチドSeq、 ld 、 No、2.3.4.6の影響が調べられた。細胞培養の開始から2日で、既 述のペプチドが3%濃度(0゜1 m Q )で加えられた。3日後、培養光た りの細胞数が細胞計数器によって測定された。その結果は、B−16黒色腫細胞 での既述のペプチドの抑制効果を示した。
b)エールリッヒ腹水腫瘍(Erlich’s ascites tumor、  EAT)は、腫瘍細胞の施与の方法に依って、腹水腫瘍か充実性腫瘍のいずれ かとしてマウスの全ての血統において成長しうる腫瘍である。
マウスの生存時間に関して皮下に又は腹膜を通して注射されたペプチドSeq、  Id、 No、 2.3.4.6でのEAT細胞の培養の影響が調べられた。
動物が45日の間、観察された。NMRI血統の15匹の雄のマウスの対照標準 が0.4X106EAT細胞を受けた。注射に先立ち、腫瘍細胞が塩水中におい て4℃で1時間培養された。注射量は0.2mQであった。このグループでの中 央生存時間は36日で、3/15だけが45日生存した。
実験グループの15匹のNMRIの雄のマウスが、同じ量で同じ投与量の腫瘍細 胞を受けたが、これら細胞は予め既述のペプチド溶液(2μg/mQ)中で培養 された。僅かに2/15のマウスが観察期間(45日)の間に死亡し、残りの全 ては45日以上生存した。対照標準と実験のグループの間での差異は著しく異な った(P<0.01)。同じ手順を行いEATを(皮下への代わすに)腹膜を通 して注射した場合にも同じ結果が観察された。
C)黒色腫又は悪性乳癌(aplaslic mamas cercimoma )細胞の注射により誘発された肺転移(metastases)に関する(腹膜 を通して10μg/kg体重の投与量で与えられた)ペプチドSeq、 Id。
No、2.3.4.6の影響の調査のためにマウスが用いられた。
ペプチドで処理されたグループにおいて、肺転移数の著しいの減少が測定された 。
上記データに基づき、既述のペプチドが腫瘍を持つ動物の生存時間を引き延ばし 、抗腫瘍活動を示したことを述べることができた。
18、)抗抑僻活性 抗抑j活性の発現のために、ボーシルト等、Eur、J、Pharmacol、 、47.379〜391頁(1978)に従う強制遊泳試験が用いられた。
雄のウィスターのラット(180〜240g体重)が、この実験に用いられた。
調べられたペプチドSeq、 ld、 No:4が、既述の実験計画案に従って 適用された。簡単に、対照標準の動物は食塩水を受け、査定は5分間で、動けな い時間が計算された。対照標準での動けない時間は150秒であり、一方、ペプ チドで処理された動物では僅かに60〜70秒の値が観察された。投与量レスポ ンスの曲線が次のようにして計算された。即ち、10μg〜10ng/kgで充 分な効果が、iopg/kg体重で活性がなお存在し、lpg/kgで効果が存 在しない。
これらペプチドの薬理学的調査の以下の結果は、ストレスと疾患に対して有機体 を保護するための意味、一般的に有機機能を正常化するための意味において活性 を示す。
それらペプチドの使用は、幾つかの人間又は動物の疾患と障害の予防と治療に効 果的でもある。より詳しくは、これら化合物は次の処理に用いられよう。
一ストレスで誘発された障害と病気 −肝臓と膵臓の障害と病変 一來丸萎縮と精子移動性 一生殖能力の障害 一商業的繁殖の改善 一各種すケッチア属の病気 一甲状腺上皮小体切除 一貫性糖尿病 一副腎の障害 一血液生成系の障害 一凝固作用の障害 一出血の障害 一去勢後の/閉経の障害 一虚血及び毒性障害 −精神医学的障害 −高血圧 一体温障害 一苦痛 一腫瘍 一抑V症 一般に、既述のペプチドは、充填剤、非毒性の緩衝剤又は生理的食塩水のような 非毒性の薬剤キャリア又は媒介物と組み合わせて、かなり広範囲の薬剤構成物に おいて用いることもできる。そのような薬剤構成物は局所的に又は全身的に用い ることができ、液体、固体、半固体、注射可能な溶液、錠剤、軟膏、ローション 、カプセル、舌下錠のようにどのような適当な形態でもよい。
これらペプチドは、一般に、全身的に適用される際に、体重の10−5〜10− 2mg/kgの適用量で投与される。局所的に投与される際、それらはより高い 濃度、例えば0.1%〜0.5%で用いられる。
非常に好ましいことに、50 m g / k g体重の投与量まで何ら毒性の 兆候がなく、経口投与(胃内へ)によって化合物の良好な活性もある。
ここに記載されたペプチドは、均質な液体系中での保護アミノ酸の段階的濃縮を 用いること、また望ましくは固相法(solidphase method)を 用いることで合成することができる。環状ペプチドの調製のために、所望の長さ の部分的に保護された線形ペプチドが、C末端でのアルキルエステル群とともに 、そしてアジ化物に転化され、次いで結合され、保護されて調製される。選択的 に、自由末端群を有した部分的に保護された線形ペプチドが、非常に薄い溶液中 でジフェニルホスリルアジ化物によって環式化されうる。
本発明は次の例に関して記載されるが、本発明の範囲はそれによって限定される ものではない。
例 I Boc計画を用いるペプチド合成 ペプチド合成は、C−末端カルボキシペプチドを作るために、Boc−Va I −PAM樹脂100mgで始められて行われた(応用バイオ系から購入されたP AM、置換物0.56meq/gはアミノポリスチレンのアミノ−アシル−4− (オキシメチル)−フェニル酢酸誘導体である。)。Bocアミノ酸(Boa− =第三級ブトキシカルボニル基−)は、濃縮試薬としてジイソプロピルカルボジ イミド(DIPC)を用いて重合体キャリアにおいて次々と濃縮された。各段階 において、Boa群はジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸(TFA)の50% 溶液で除去された。その後アミノ群はジイソプロピルエチルアミンで陽子を取り 除かれた。
各段階での転化は99.5%よりも高くなければならない。そうでない場合、濃 縮は繰り返された。完全な合成後、開裂が低いHF手続き(0℃で2時間)で行 われた。カルボニウムイオン除去剤としてアニソールが用いられた。HFは窒素 の流れによって蒸発された。未処理の生ペプチドがその後、油性残基をドライエ ーテルに注ぐことによって得られた。
そして生ペプチドが、シリカゲルRP−18を充填した5×150mmのコラム 、溶媒系での傾斜溶出°水/アセトニトリルでの0.1%TFAを用いて逆相H P L Cで浄化された。検出。
225nmでの紫外線吸収。Seq、 ld、 No: 4でのペプチドの合成 は図1に示される。
例 2 Fmo c計画を用いるペプチド合成 標準的なF m o c保護アミノ酸が合成に用いられた(Fmoc=9−フル オレニルメチルオキ−カルボニル基−)。側鎖機能は〇−第三級ブチルエステル (As p、Apm、G l u、Aa d)として、及びBoc誘導体(L  y s )として保護された。第一アミノ酸(Val)は、カップリング試薬と してジイソプロピルカルボジイミドを用いて、重合体キャリアーBHA樹脂(B HA−ベンゾヒドリルアミノ樹脂)に結合された。各段階で、F m o c保 護群はピペリジンと共に除去された。その後、第二等、以降のすべてのアミノ酸 は、合成が完了するまで、同じようにして導かれた。開裂はTFA/TFMSA /アニソール−2:17:52(vol/vol )の混合物によって行われた 。
その後ペプチドは例1に記載されたHPLC法を用いて浄化された。Seq、  Id、 No: 2でのペプチドの合成は図2に示される。
例 3 Ddz計画を用いるペプチド合成 すべてのアミノ酸が、Ddz(=α、αジメチル−3,5−ジメトキシベンジル オキシカルボニル基−)によってそのαアミノ機能で保護され用いられた。副機 能は2群(=ベンジルオキシカルボニル基−)によってリジンが、0−t−Bu 群(t−ブチルエステル)によってアスパラギン酸及びグルタミン酸が保護され た。
1.4mmol/gのキャパシティーを備えた(クロロメチル化されたポリスチ レンゲルを架橋された)メリフィールド文体(Merrifield 5upp o+ドポリマー樹脂)が、そのセシウム塩を介して第−Ddz−アミノ酸の結合 に用いられた。ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)で濃縮後、Ddz保 護群は、ジクロロメタン中で5%TFAを用いた各段階で除去され、次いで洗浄 され、ジクロロメタン中で10%トリエチルアミンで陽子を取り除かれた。陽子 除去後、次のカンブリング段階が、同じ方法を用いて引き継がれた。当該カップ リング段階は、ペプチドシーケンスが完了するまで繰り返された。
最後にペプチドは、HBr/TFA/アニソール混合物を用いて重合体キャリア から開裂された。揮発性部分の蒸発後、丁度開裂されたペプチドはドライエーテ ルから沈澱され、乾燥された。
その後、生ペプチドは例1に記載されたようにHPLC法によって浄化された。
Seq、 Id、 No+ 6でのペプチドの合成は図3に示される。
例 4 環式ペプチドの合成 部分的に保護された形態でのペプチド:OBx l NO20Bx I Gly−Glu−Pro−P+o−Pro−Gly−Arg−Pro−Ala− Asp−OHは予め例1又は2に記載された方法に従って調製された。
ジメチルホルムアミド中のこのペプチドの0.0005モル溶液は、ジフェニル ホスホリルアジ化物及びトリエチルアミンを添加した後に20℃、12時間で環 化された。
そしてこの混合物が、水素/パラジウム木炭触媒で25℃、8時間水素化された 。
溶媒は注意深く蒸発され、未処理の生成物は、例1に記載されたl−I P L  C法を用いて浄化された。
Seq、 ld、 No: 10での環式ペプチドGly Glu P【o P ro Pro Gly Aug Pro Ala Asp151゜ が10%収率で得られた。
Ddz計画を用いる線形及び環式ペプチドの合成群を保護するDdzでの同じ計 画が、線形及び環式ペプチドを得るのに用いられた。副機能は7群(リジン)で 、及びO−ベンジルエステル群−〇Bzl−(グルタミン酸及びアスパラギン酸 )で保護された。重合体キャリアはHYCRAMR樹脂(ORPEGEN社、ド イツ、ハイデルベルクの商標)で、これは4−ブロモクロトニル−β−アラニル アミドメチル−ポリスチレンである。第一アミノ酸(Ddz−バリン)はそのセ シウム塩を介して重合体キャリアに結合した。
その後Ddz群はジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸(5%)を用いて除去さ れ、アミン群はジイソプロピルエチルアミンで陽子を取り除かれた。次の段階に おいて、Ddz−グリシンは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在でジイ ソプロピルカルボジイミド(DIPC)を用いて、ポリマーマトリックスのバリ ン残基に結合した。
これらの段階は、ペプチド連鎖が完了するまで繰り返された。
合成された保護形態でのペプチドは、その後酸素のない無水テトラヒドロ−フラ ンに溶けたテトラキス(トリフェニル−ホスフィノ)−パラジウム(0)でl− IYCRAMRキャリアから注意深く開裂された。モルホリンのような添加剤が アリル群の受体分子として用いられた。
重合体キャリアが濾過され、テトラヒドロフランで洗浄された。
ペプチドの溶液がその後シリカゲルの短いコラムを通して濾過され、パラジウム 触媒が除去された。
部分的に保護されたペプチド4aを含有する溶出液が、真空での溶媒の蒸発後、 乾燥された。
Seq、 ld、 No: 4での線形ペプチドの合成部分的に保護されたペプ チド4aが2.2.2トリフルオロエタノールに溶解され、木炭でのパラジウム の存在(10%)において30℃で水素ガスによって水素化された。触媒が濾過 され、溶媒が真空で蒸発された。その後、未処理の残基は例1に記載されたよう なHP L C法を用いて浄化された。浄化後、Seq、 ld。
No:4でのペプチドが得られた。当該生成物は例1で得られた化合物と同じで あった。
Seq、 Id、 No: 9での環式ペプチドの合成部分的に保護されたペプ チド4 aは、ジメチルホルムアミド/ジクロロメタン(1: 1)に溶かされ 、0.001モル溶液が形成された。環化のために、DIPCとHOB tが加 えられ、20℃で10時間おかれた。その後当該溶液は、濃縮され小さな容量と なり、2.2.2トリフルオロエタノールで希釈され、5ephadex LH −20で充填されたコラムを通すことで浄化された。部分的に保護された環式ペ プチド9aを含有する留分が集められ、8時間の水素バブリングと激しい攪拌に よって30℃で木炭でのパラジウム(10%)触媒で水素化された。
その後、触媒が濾過によって除去され、溶液は真空での溶媒蒸発によって乾燥さ れた。未処理の生ペプチドは、例1で記載された方法を用いてHP L Cによ って追加的に浄化された。得られた純環式ペプチドはSeq、 Id、 No:  9でのペプチドと同じである。
D d z計画と環化を用いたHYCRAM”重合体キャリアでの合成は、図4 及び5に示された。合成されたペプチドの全ては、シリカゲルRP−18(オク タデシルシラン化された)のコラムを用いてHPLC法によってその純度をチェ ックされ、通常の様式において水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸からなる 溶媒の混合物で傾斜して溶出された。全ての場合において、純度は95%以上で あった。
ペプチドはアミノ酸分析(値は理論の±10%以内であった)、連続分析、マス ーFAB分光測定法で決定された分子量、紫外線及び赤外線スペクトルで特徴づ けられた(図6及び7)。
我々の発明の成る実施例のみが特別詳細に記載されたが、所謂当業者にとって、 多くの他の特有の実施例も実施でき、多くの変更もすべて、本発明の精神と書き 添えられたクレームの範囲のうちで行いうろことも明らかである。
波 長 (nm) 波 長 (nm) 波 数 “ 1 ■ す ・ 1 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号A61K 38100  AAK CO7K 7108 8318−4H 14/435 AC38318−4H I A61K 37102 ADP AH フロントページの続き (71)出願人 ロックヴイク イーヴオクロアチア バーエル・41000  ザグレブクヴエツノ ナセリエ 1/21 (71)出願人 ドゥヴニャク マルコフロアチア バーエル・41000 ザ グレブ、ローザ ルクセンブルグ 4 (71)出願人 トウルコヴイク ブランコクロアチア バーエル・41000  ザグレブバウエロヴア 19 (71)出願人 ミーセ ステバン クロアチア バーエル・58000 スプリトルズヴエルトーヴア 37 (71)出願人 スチャネク エルネストクロアチア バーエル・41000  ザグレブアレヤ ファウ ポポヴイカ 125 (71)出願人 ミルトナー ポリス クロアチア バーエル・41000 ザグレブコペルニコヴア あ (71)出願人 ウドヴイチク イヴアンスイス ツェーハー・6370 シュ タンスエンネトモーザーシュトラーセ 16 (72)発明者 シキリク プレドラグクロアチア バーエル・41000 ザ グレブユリシェヴア 5 (72)発明者 ペテク マリャン クロアチア バーエル・41000 ザグレブヴイスニカ 29 (72)発明者 サイヴエルト ステバンクロアチア バーエル・41000  ザグレブパルモティチェヴア 17 (72)発明者 グラバレヴイク ゼリコクロアチア バーエル・41000  ザグレブレルマノーヴア 12アー (72)発明者 ロックヴイク イーヴオクロアチア バーエル・41000  ザグレブクヴエツノ ナセリエ 1/21 (72)発明者 ドゥヴニャク マルコフロアチア バーエル・41000 ザ グレブローザ ルクセンブルグ 4 (72)発明者 トウルコヴイク ブランコクロアチア バーエル・41000  ザグレブバウエロヴア 19 (72)発明者 ミーセ ステバン クロアチア バーエル・58000 スプリトルズヴエルトーヴア 37 (72)発明者 スチャネク エルネストクロアチア バーエル・41000  ザグレブアレヤ ファウ ポポヴイカ 125 (72)発明者 ミルトナー ポリス クロアチア バーエル・41000 ザグレブコペルニコヴア あ (72)発明者 ウドヴイチク イヴアンスイス ツェーハー・6370 シュ タンスエンネトモーザーシュトラーセ 16

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.)8〜15個のアミノ酸残基を含み、これが一般式、【配列があります】 で表され、XaaがAla、bAla、Leu、Ile、Gly、Val、Nl e、Nvaのような中性脂肪アミノ酸残基を意味し、YaaがLys、Arg、 Orn、Hisのような塩基性アミノ酸残基を意味し、ZaaがGlu、Asp 、Aad又はAPmのような酸性アミノ酸残基を意味し、残基Xaa又はZaa の少なくとも1つが省略可能であることを特徴とする新しいクラスの生物学的に 高い活性のペプチド。
  2. 2.)分子が第1アミノ酸残基と最終アミノ酸残基との間のアミド結合によって 環化される請求項1に従うペプチド。
  3. 3.)Seq.Id.No:1の式、 【配列があります】 のペプチド。
  4. 4.)Seg.Id.No:2の式、 【配列があります】 のペプチド。
  5. 5.)Seq.Id.No:3の式、 【配列があります】 のペプチド。
  6. 6.)Seq.Id.No:4の式、 【配列があります】 のペプチド。
  7. 7.)Seq.Id.No:5の式、 【配列があります】 のペプチド。
  8. 8.)Seq.Id.No:6の式、 【配列があります】 のペプチド。
  9. 9.)Seq.Id.No:9の式、 【配列があります】 のペプチド。
  10. 10.)Seq.Id,No:10の式、【配列があります】 のペプチド。
  11. 11.)Seq.Id.No:11の式、【配列があります】 のペプチド。
  12. 12.)薬事的に許容できる固体又は液体媒介物との混合剤における請求項1〜 11に従う一又は複数の化合物を含有する治療構成物。
  13. 13.)ストレスで誘発された障害及び病気、肝臓及び膵臓の障害と病変、睾丸 の萎縮と精子易動性、受胎能力障害、商業的繁殖改良、リケッチア属の病気、甲 状腺上皮小体切除、真性糖尿病、副賢の障害、造血系の障害、凝固作用の障害、 出血の障害、去勢後/閉経の障害、虚血及び毒性病変、精神医学的障害、高血圧 症、体温の障害、苦痛、腫瘍、抑鬱症を処理するための請求項1〜11に従う新 規なペプチドの使用法。
JP6511727A 1992-11-16 1993-11-16 有機保護活性を備えたペプチド Expired - Fee Related JP2812803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HR921283 1992-11-16
HR921283A 1992-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507568A true JPH07507568A (ja) 1995-08-24
JP2812803B2 JP2812803B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=10945833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511727A Expired - Fee Related JP2812803B2 (ja) 1992-11-16 1993-11-16 有機保護活性を備えたペプチド

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0624164B1 (ja)
JP (1) JP2812803B2 (ja)
AT (1) ATE163131T1 (ja)
AU (1) AU5624994A (ja)
BG (1) BG61697B1 (ja)
CA (1) CA2127553C (ja)
CZ (1) CZ285155B6 (ja)
DE (1) DE69316974T2 (ja)
ES (1) ES2114170T3 (ja)
GR (1) GR3026478T3 (ja)
HU (3) HUT67982A (ja)
PL (1) PL304666A1 (ja)
RO (1) RO115733B1 (ja)
RU (1) RU2116311C1 (ja)
SI (1) SI9300595B (ja)
SK (1) SK279227B6 (ja)
WO (1) WO1994011394A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513637A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 ダイアゲン デイ.オー.オー. 新規安定性ペンタデカペプチド塩、その製造方法、医薬製剤の製造におけるその使用及び治療におけるその使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052973A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Predrag Sikiric New bpc peptide salts with organo-protective activity, the process for their preparation and their use in therapy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU176089A (sh) * 1989-09-12 1992-09-07 Sikirić, Predrag Postupak za pripremu supstancije bpc i supstancija bpc
ATE152734T1 (de) * 1992-05-30 1997-05-15 Sikiric Predrag Bpc-peptide, deren herstellung und verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513637A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 ダイアゲン デイ.オー.オー. 新規安定性ペンタデカペプチド塩、その製造方法、医薬製剤の製造におけるその使用及び治療におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
BG98907A (bg) 1995-05-31
HU9303247D0 (en) 1994-03-28
CA2127553A1 (en) 1994-05-26
SK85794A3 (en) 1995-01-12
JP2812803B2 (ja) 1998-10-22
GR3026478T3 (en) 1998-06-30
DE69316974D1 (de) 1998-03-19
RO115733B1 (ro) 2000-05-30
AU5624994A (en) 1994-06-08
EP0624164B1 (en) 1998-02-11
RU94037232A (ru) 1996-06-20
EP0624164A1 (en) 1994-11-17
SI9300595B (sl) 2003-04-30
CZ285155B6 (cs) 1999-05-12
CZ162294A3 (en) 1995-02-15
ES2114170T3 (es) 1998-05-16
RU2116311C1 (ru) 1998-07-27
ATE163131T1 (de) 1998-02-15
SK279227B6 (sk) 1998-08-05
HUT66303A (en) 1994-11-28
DE69316974T2 (de) 1998-07-16
PL304666A1 (en) 1995-01-09
HU211260A9 (en) 1995-11-28
HU9401952D0 (en) 1994-09-28
CA2127553C (en) 2003-01-28
HUT67982A (en) 1995-05-29
WO1994011394A3 (en) 1994-09-15
WO1994011394A2 (en) 1994-05-26
SI9300595A (en) 1994-09-30
BG61697B1 (bg) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69133354T2 (de) Interleukin 1-beta protease und ihre inhibitoren
JP3266311B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤
US6235716B1 (en) Multivalent ligands which modulate angiogenesis
JP4006021B2 (ja) ケモカインの生物学的活性の強化法
EP1560590B1 (en) Synthetic complementary peptides and ophthalmologic uses thereof
AU2006306974B2 (en) New cyclic peptide compounds
JPH06504794A (ja) 新規アミリン作動薬ペプチドおよびその使用
JP2783681B2 (ja) 有機保護活性を備えたペプチド
EP0564588B1 (en) Hexapeptide anaphylatoxin-receptor ligands
NO177713B (no) Analogifremgangsmåte ved fremstilling av hemoreguleringspeptider
KR20110093899A (ko) 종양 괴사 인자 알파 억제 펩티드 및 이의 용도
JP2020519623A (ja) メトトレキサートとペプチドの結合体
JPH02500269A (ja) 新規テトラペプチド、その製法ならびにその用途
JPH07507568A (ja) 有機保護活性を備えたペプチド
KR102101339B1 (ko) 피부질환 예방 또는 치료용 조성물 및 제조방법
AU694701B2 (en) Peptides with organo-protective activity, their preparation and use
JPH08505042A (ja) レトロウイルス感染の阻害
AU678917B2 (en) Peptides with organo-protective activity, their preparation and use
JP3160013B2 (ja) 新規ペプチド
WO2008050161A2 (en) Peptides for activation of angiogenesis, pharmaceutical compounds containing same and use of these compounds
JPH07138289A (ja) 新規なペプチド
NO175102B (no) Analogifremgangsmåte for syntese av tetrapeptidet Ser-Asp-Lys-Pro-OH
JPS6341500A (ja) ヒトインタ−フエロン−α誘導体
JPS59501985A (ja) 生殖腺機能に影響を及ぼすペプチド類
WO1984002130A1 (en) Novel polypeptides and their use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees