JP4006021B2 - ケモカインの生物学的活性の強化法 - Google Patents

ケモカインの生物学的活性の強化法 Download PDF

Info

Publication number
JP4006021B2
JP4006021B2 JP50197095A JP50197095A JP4006021B2 JP 4006021 B2 JP4006021 B2 JP 4006021B2 JP 50197095 A JP50197095 A JP 50197095A JP 50197095 A JP50197095 A JP 50197095A JP 4006021 B2 JP4006021 B2 JP 4006021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
seq
peptide
sequence
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50197095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08511167A (ja
Inventor
ペラス,ルイス・エム
バートネイガー,プラディップ・クーマー
キング,アンドリュー・ガリソン
バルカレック,ジョアンナ・マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH08511167A publication Critical patent/JPH08511167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006021B2 publication Critical patent/JP4006021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/522Alpha-chemokines, e.g. NAP-2, ENA-78, GRO-alpha/MGSA/NAP-3, GRO-beta/MIP-2alpha, GRO-gamma/MIP-2beta, IP-10, GCP-2, MIG, PBSF, PF-4, KC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般に、ある種の蛋白質およびある種の蛋白質、さらに詳細には、ケモカインの生物学的活性の改良法に関する。
発明の背景
インタークリンまたはケモカイン種のすべての構成員は、2つのジスルフィド結合を形成する4個のシステイン残基を有する塩基性ヘパリン結合ポリペプチドである。機能的に特徴化されているこれらの蛋白質はすべて前炎症および/または回復促進機能に関係すると考えられる。したがって、これらの分子は骨髄移植および感染症、癌、骨髄造血機能不全、宿主対移植片疾患、および自己免疫病の治療において治療上有効性を有することが期待される。
ケモカイン種はそのアミノ酸配列および染色体の位置により2つの亜種に分けることができる。α亜種の構成員は、初めの2個のシステインがわずか1個のアミノ酸により分離されているので、「C−X−C」亜種と命名する。この亜種のヒト遺伝子はIL−8、GRO/MGSA、およびIP−10を包含し;ネズミ対応物は、KCおよびマクロファージ炎症蛋白質2(MIP−2)を包含する。ケモカインβ亜種において、最初の2個のシステインは隣接する位置にある(「C−C」亜種)。この亜種は、ヒトMCAF、LD−78、ACT−2およびRANTESを包含する。ネズミ対応物は、JE、TCA−3、MIP−1α、およびMIP−1βである[ジェイ・ジェイ・オッペンハイム(J.J.Oppenheim)ら、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.)、9:617−648(1991)]。
ネズミKC遺伝子産物[オクエンド(Oquendo)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)、264:4233(1989)]は血小板由来成長因子(PDGF)により誘発され、ヒトMGSA/groα遺伝子のネズミ相同体(mMIP−2と63.0%アミノ酸相同)であると考えられる。KCはCOS−1細胞において発現され、分泌された蛋白質をコードすることが示されている[オクエンド、前掲]。
MIPの二種の形態がマウス由来のマクロファージ腫瘍細胞の培養物中に見つかった:MIP−1およびMIP−2。ネズミMIP−2(mMIP−2)は、そのcDNAがまたクローンされ、配列決定されている誘発可能な蛋白質である[国際特許出願公開第WO90/02762(1990年3月22日)]。ネズミMIP−2はヒト多形核球(PMN)に対して有効な走化活性を有し、リソチームのPMN脱顆粒を誘発するが、β−グルクロニダーゼのPMN脱顆粒を誘発しないことが示されている[ウォルプ(Wolpe)ら、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メジシン(J.Exp.Med.)、167:570(1987)]。さらに、mMIP−2はCFU−GMに対して骨髄造血促進活性を有することが示されている[ブロクスマイヤー(Broxmeyer)ら、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メジシン(J.Exp.Med.)、170:1583(1989)]。この因子のヒトの対応物は、2種類の、MIP−2αおよびMIP−2β(各々、gro−βおよびgro−γとも称する)からなることが判明した。
ヒトgro−βのcDNAおよびアミノ酸配列は国際特許出願公開第WO92/00327号(1992年1月9日)に示されており;ヒトgro−γのcDNAおよびアミノ酸配列は国際特許出願公開第WO92/00326号(1992年1月9日)に示されている。これらの配列は、各々、73個のアミノ酸成熟蛋白質をコードすると予想された。
MGSAまたはgro−α[リッチモンド(Richmondo)ら、EMBO J.7:2025(1988)]はヒト黒色腫細胞により分泌される有効なマイトジェン活性を有する成長因子であり、ヒトgro遺伝子の産物である[アニソビッチ(Anisowicz)ら、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Proc.Natl.Acad.Sci.)、84:7188(1987)]。
当該分野において治療または医薬製品としての有効な使用を可能にし、治療効果を得るのに必要な蛋白質の量を最少にして、毒性を低くするためのこれらの成熟蛋白質の生物学的活性の強化法が必要とされている。
発明の要約
一態様において、本発明はKC蛋白質、ヒトgro−α、gro−β、およびgro−γを包含する修飾ケモカインであって、成熟蛋白質のアミノ末端にある約2ないし約8個のアミノ酸の間の切断および成熟蛋白質よりも少なくとも1対数高い生物学的活性により特徴付けられる修飾蛋白質を提供する。
別の態様において、本発明は、成熟蛋白質のカルボキシ末端にある約2ないし約10個のアミノ酸の間の切断および成熟蛋白質よりも少なくとも1対数高い生物学的活性により特徴付けられる修飾ケモカインを提供する。
さらに別の態様において、本発明は2またはそれ以上の本発明の修飾蛋白質を組み合わせてなる多量体蛋白質を提供する。これらの多量体は、好ましくは、同じ修飾蛋白質の複数のコピー、例えば切断KC蛋白質の二量体を含む。しかし、本発明の2またはそれ以上の異なる修飾蛋白質の多量体形態も本発明に含まれるものである。本発明の修飾蛋白質の多量体形態および他の公知の成熟蛋白質も本発明に含まれる。
さらに別の態様において、本発明は前記した蛋白質を修飾および/または切断することによるケモカインの生物学的活性の強化法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は本発明の修飾多量体蛋白質を含有する医薬および診断用組成物、ならびに治療における該組成物の投与法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は本発明の修飾ケモカインに選択的に結合する能力を特徴とする抗体を提供する。
さらに別の態様において、本発明は本発明の抗体の使用を通してin vivoにおける造血相乗因子(HSF)に対して選択された造血刺激剤の効果のモニター法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:5]を投与することによるin vivoでのHSF誘発法を提供する。
本発明の他の態様および利点を以下の好ましい具体例の詳細な記載においてさらに記載する。
図面の簡単な記載
図1は成熟した天然ネズミKC蛋白質の公開アミノ酸配列[SEQ ID NO:1]を示す。
図2は成熟したgro−アルファヒト蛋白質の公開アミノ酸配列[SEQ ID NO:2]を示す。
図3は成熟したヒトgro−β蛋白質の公開アミノ酸配列[SEQ ID NO:3]を示す。
図4は成熟したヒトgro−γ蛋白質の公開アミノ酸配列[SEQ ID NO:4]を示す。
図5は以下の実施例2において記載するプラスミドpeal−mkc38(−4)のDNA地図である。
図6は以下の実施例6において記載するプラスミドpeal−hgroβ(−4)のDNA地図である。
図7は実施例17において記載するin vivoでのHSF誘発の速度論を説明する。
図8は実施例17において記載する(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:5]の注射後の血清HSFレベルの用量依存応答を説明する。
図9は実施例17において記載する(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:5]の腹腔内(i.p.)vs.経口(p.o.)投与後6時間でのHSFの用量依存応答を説明する。
発明の詳細な記載
本発明は、炎症性応答、造血および骨髄造血に付随する修飾蛋白質、特にケモカインであって、対応する非修飾または非切断成熟天然蛋白質と比べて強化された生物学的活性を有することを特徴とする修飾蛋白質を提供する。
本明細書において定義するように、「造血相乗因子」または「HSF」は天然に存在するケモカインおよび本発明の修飾ケモカインを含む一連の蛋白質をいい、これは他の造血因子、例えばコロニー刺激因子(実施例8参照)と共にin vivoおよびin vitro投与した場合、または天然に循環するCSFと結合した場合、造血刺激において相乗活性を有することを特徴とする。「ケモカイン」なる語は、「インタークリン」ともいい、とりわけ通常当該分野にてKC蛋白質、gro−β、gro−α、およびgro−γと称される蛋白質を包含し、これらはすべて哺乳動物の起源である。前記の4個の成熟ケモカインのアミノ酸配列[SEQ ID NOS:1−4]を図1ないし図4に示す。成熟蛋白質の生物学的活性を有するこれらの蛋白質の類似体または誘導体もこの定義に含まれる。
本明細書において定義するように、このような類似体および誘導体は、成熟蛋白質の公知のアミノ配列においてなされる変更により特徴付けられる修飾蛋白質、例えばSEQ ID NOS:1−4に示される蛋白質を包含する。このような類似体は、8個またはそれ以下のアミノ酸残基、好ましくは約5個またはそれ以下のアミノ酸残基によって成熟蛋白質と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする。蛋白質のアミノ酸配列の違いが保存的なアミノ酸置換のみであるのが好ましい。保存的なアミノ酸置換はアミノ酸が置換されるアミノ酸と実質的に同じ電荷を有し、置換が蛋白質の局所的構造配置またはその生物学的活性に著しい影響を及ぼさない場合に起こる。また、蛋白質の安定性を変えるかまたは望ましい宿主細胞中に発現されるようにする配列中のアミノ酸の欠失または導入などの変化が好ましい。
本明細書において用いる場合、「強化された生物学的活性」は、実施例8のHSF検定において完全長の成熟蛋白質において観察される活性よりも少なくとも1対数高い、すなわち10倍高いことをいう。加えて、この語は成熟蛋白質に特徴的でない生物学的活性、例えばKCに関しては完全長成熟蛋白質が不活性であり、修飾蛋白質が著しい活性を有することを意味する。
本発明は修飾デスアミノケモカインを提供する。「デスアミノ」なる語は、約2ないし約8、好ましくは約5ないし約8個の間のアミノ酸が成熟蛋白質のアミノ末端より除去されるように修飾されたケモカインまたは蛋白質をいうのに用いる。所望により、特に組み換え発現された場合、本発明のデスアミノケモカインは所望により挿入されたN−末端Metを含んでもよい。宿主細胞による発現の間に、この任意のMetは切断されるかもしれない。また、所望であるならば、このアミノ酸を酵素消化法または他の公知手段により切断してもよい。
この態様の一具体例において、本発明は成熟KC蛋白質に比べて切断されたアミノ(またはN)末端を有することを特徴とするデスアミノKC蛋白質を提供する。修飾蛋白質は図1の成熟KC蛋白質[SEQ ID NO:1]の2から8番目のアミノ酸残基間の位置で切断することができる。好ましくは、このデスアミノKCはSEQ ID NO:1の成熟KC蛋白質の5〜72アミノ酸を含有する。すなわち、図示したKC蛋白質のアミノ末端の最初の4個のアミノ酸残基がこの蛋白質において欠失している。
驚くべきことに、本発明者らはこのデスアミノKCが造血相乗因子検定(実施例8参照)において、不活性(〜0単位/mg)である非修飾完全長成熟KC[SEQ ID NO:1]と異なり、少なくとも1014単位/mgの生物学的活性を有することにより特徴付けられることを見いだした。精製した場合、この修飾ケモカインはさらに高い生物学的活性を特徴とすると考えられる。デスアミノKCの構造、合成および検定を以下の実施例に詳細に記載する。
本発明の別の修飾ケモカインはデスアミノgro−β(MIP−2αともいう)蛋白質である。この蛋白質は図3[SEQ ID NO:3]の2および8の位置のアミノ酸の間にある切断された成熟gro−β蛋白質のアミノ酸配列からなる。好ましい具体例において、本発明のデスアミノ蛋白質は、SEQ ID NO:3の成熟gro−βのアミノ酸5ないし73に及ぶ蛋白質配列を有する。
本発明者らは、驚くべきことに、このデスアミノ−gro−βが非修飾完全長ヒトgro−βよりも少なくとも約2対数高い生物学的活性を有することを特徴とすることを見いだした。
本発明の別の具体例は、デスアミノgro−γ(MIP−2βともいう)蛋白質である。この蛋白質は、SEQ ID NO:4の2および8の位置のアミノ酸の間にあるN末端で切断された成熟gro−γ蛋白質のアミノ酸配列からなる。好ましい具体例において、本発明の修飾蛋白質は、成熟gro−γ[SEQ ID NO:4]のアミノ酸5ないし73に及ぶ蛋白質配列を有する。本発明者らはこのデスアミノgro−γが実施例8の検定において完全長成熟gro−γよりも少なくとも2対数大きな生物学的活性を有することを見いだした。さらに精製すると、さらに大きな生物学的活性が観察されると考えられる。
本発明の別の修飾蛋白質の例は、デスアミノgro−α蛋白質(MGSAともいう)である。この蛋白質は、図2[SEQ ID NO:2]の2および8の位置のアミノ酸の間にあるそのN末端で切断された成熟gro−αのアミノ酸配列からなる。好ましい具体例において、本発明の修飾蛋白質はSEQ ID NO:2の成熟gro−αのアミノ酸5から73に及ぶ蛋白質配列を有する。修飾後、これらの他のgro蛋白質に関して観察されるのと同様の活性における増加がデスアミノgro−αに関しても期待される。
本発明はまた、修飾デスカルボキシケモカインまたは他の蛋白質を提供する。このようなデスカルボキシケモカインは、そのカルボキシ末端から約2から約10アミノ酸が欠失した完全長成熟ケモカインからなる。所望により、発現の目的で蛋白質中に挿入されてもよいN−末端メチオニンは、所望により、宿主細胞による蛋白質のプロセッシングの間に、または公知の技術を用いて合成的に切断してもよい。
この具体例は、SEQ ID NO:1の約58および約70のアミノ酸の間の位置でそのカルボキシ末端が切断された成熟KC蛋白質のアミノ酸配列を有するKC蛋白質である。好ましい具体例において、デスカルボキシKC蛋白質は、成熟KC蛋白質[SEQ ID NO:1]の1ないし68のアミノ酸残基からなり、成熟蛋白質のカルボキシ末端の4個のアミノ酸残基が欠如している。同様のデスカルボキシ蛋白質はgroα、groβおよびgroγ蛋白質で構築することができる。
他のデスアミノおよびデスカルボキシケモカインもまた各々の非変更成熟ケモカインと比べて強化された生物学的活性を示す。このようなケモカインの例は、α亜種ケモカイン、例えばIL−8/NAP−1、PF−4およびIP−10、β−亜種ケモカイン、例えばMCAF/MCP−1、LD−78、PAT464、GOS10−1、ACT−2、PAT744/G26、RANTES、I−309、および前記の蛋白質を包含する。これらの蛋白質はすべて文献に記載されており、当該分野における当業者にとって公知である。
さらに、以下により詳細に記載するように、本発明の修飾蛋白質は、修飾および/または切断蛋白質の多量体形態、例えば二量体、三量体、四量体および他の凝集形態を包含する。このような多量体形態は合成または組み換え発現により調製でき、以下に詳述するように合成および組み換え技術の組み合わせにより産生されるケモカインを包含しうる。多量体は発現により自然に形成され、このような複数の形態を構築することができる。
本発明の修飾ケモカインの多量体形態は同じ修飾ケモカインの多量体を含んでもよいと考えられる。本発明の別の多量体は異なる修飾蛋白質の凝集により形成される。さらに別の本発明の多量体は本発明の修飾ケモカインおよび公知の完全長成熟ケモカインの凝集により形成される。
好ましくは、本発明の二量体または多量体は少なくとも1個の本発明のデスカルボキシまたはデスアミノケモカイン蛋白質および同型の生物学的活性を有することを特徴とする少なくとも1個の他のケモカインまたは他の蛋白質を含有する。この他の蛋白質は、別のデスアミノまたはデスカルボキシケモカイン、または他の公知の蛋白質である。
例えば、本発明の望ましい二量体は、2個の本発明のデスアミノKC蛋白質からなる。他の望ましい本発明の二量体は、2個の本発明のデスカルボキシ−KC蛋白質、本発明のデスアミノ−KCおよびデスカルボキシ−KC、または2個の本発明のデスアミノgro−β蛋白質である。あるいは、本発明の他の二量体は、非修飾成熟KC蛋白質と組み合わせた本発明のデスアミノKC蛋白質または本発明のデスカルボキシ−KC蛋白質であってもよい。同様に、このような二量体の組み合わせは、デスカルボキシgro−α、gro−β、gro−γ、または他の本発明のケモカインで形成されてもよい。例えば、本発明のデスアミノgro−β蛋白質は、本発明の非修飾成熟gro−β蛋白質と二量体を形成してもよい。当業者は本発明の修飾ケモカインを用いて望ましい他の多量体を得ることができる。
多量体、並びに他の本発明の修飾蛋白質は公知の成熟蛋白質と異なり、強化された生物学的活性を特徴とする。強化された生物学的活性は、治療的使用について明らかな利点、すなわち、所望の治療結果を得るのに投与される蛋白質が少なくてよいという利点を提供する。このような低用量は毒性の低下、およびコストの低下をもたらす。
このように、本発明は選択されたケモカイン、例えば、KC、gro−α、gro−β、およびgro−γの生物学的活性の強化法を提供する。この方法は本明細書において記載するように自然にあるいは組み換え技法により産生された成熟蛋白質を修飾することからなる。この方法は、また、その多量体凝集体の調製からなっていてもよい。この方法の他の具体例に従って、修飾蛋白質または多量体を以下のよにして合成してもよい。
有利には、この方法は本発明のデスアミノおよびデスカルボキシケモカインを公知の技術に従って調製することからなる。例えば、これらのペプチドは、メリフィールド(Merrifield)の固相技法(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)、85:2149(1964))により調製され、あるいは当該分野で公知の溶液法を採用してもよい。一般に、ジェイ・エム・スチュワートおよびジェイ・ディー・ヤング(J.M.StewartおよびJ.D.Young)、「固相ペプチド合成」(Solid Phase Peptide Synthesis)、ピアース・ケミカル・カンパニー(Pierce Chemical Company)、ロックフォード、IL(1984)またはエム・ボダンスキー、ワイ・エイ・クラウサーおよびエム・エイ・オンデッティ(M.Bodansky、Y.A.KlauserおよびM.A.Ondetti)、「ペプチド合成」(Pepetide Synthesis)、ジョン・ウィリー&サンズ・インコーポレイション(John Wiley & Sons,Inc.)、New York、NY(1976))に記載されているようなペプチド合成法を用い、本発明のペプチドを製造してもよい。
各アミノ酸またはペプチドを、適宜、ペプチド業界で公知のように保護する。例えば、α−フルオロエニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc)またはt−ブトキシカルボニル(t−Boc)基が、特にα−位にあるアミノ基の保護に好ましい。適当に置換したカルボベンズオキシ基をリシンのε−アミノ基、およびベンジル基をAspおよびGluの各βおよびγカルボキシ基に用いてもよい。カルボベンズオキシ保護基の適当な置換は、クロロ、ブロモ、ニトロまたはメチルに関してはオルトおよび/またはパラ置換であり、保護基の反応性を変更するのに用いる。t−Boc基を除いては、保護基は、もっとも好都合には、穏やかな酸処理によっては除去されないものである。これらの保護基は、当該分野にて公知の接触水素添加、液体アンモニア中ナトリウムまたはHF処理などの方法により除去される。
固相合成法を用いた場合、ペプチドはカルボキシ末端から始めて、ペプチドのアミノ末端へ向けて連続して構築される。固相合成は、保護アミノ酸のC末端を適当な樹脂、例えばベンズヒドリルアミン樹脂(BHA)、米国特許第4244946号に記載されているようなメチルベンズヒドリルアミン樹脂(MBHA)またはクロロメチル樹脂(CMR)またはフェニル酸アミノメチル樹脂(PAM)などに共有結合させることにより開始する。生成物ペプチドのカルボキシ末端をカルボキシアミドにする場合、BHAまたはMBHA支持樹脂を用いる。生成物ペプチドのカルボキシ末端をカルボキシ基にする場合、一般に、ACMRまたはPAM樹脂を用いるが、これを用いてカルボキシアミドまたはエステルを得ることもできる。
α−アミノ基上の保護基は穏やかな酸処理(すなわちトリフルオロ酢酸)により除去される。当該分野にて公知の適当な脱保護、中和およびカップリングサイクルを用いて、所望のペプチドが形成されるまで中間体を単離せずに連続してアミノ酸を添加する。ついで、完成したペプチドを支持樹脂からいずれかの順序で脱遮断および/または分離する。
樹脂支持のペプチドをHFまたはHBr/酢酸で処理して樹脂からペプチドを分離し、カルボン酸またはカルボキシアミドのカルボキシ末端アミノ酸を得る。
エステルが望ましい場合、CMRまたはPam樹脂を適当なアルコール、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはベンジルアルコールを用い、トリエチルアミドの存在下で処理して、ペプチドを樹脂から切断し、直接エステルを得る。
本発明のペプチドのエステルはまた常法によりカルボン酸前駆体から調製してもよい。典型的には、カルボン酸を酸触媒の存在下でアルコールで処理する。また、カルボン酸を活性化アシル中間体、例えば酸ハロゲン化物に変換し、アルコールで、好ましくは塩基の存在下に処理する。
ペプチドを支持樹脂から切断する好ましい方法は、樹脂支持のペプチドを適当なカチオンスカベンジャー、例えばアニソールまたはジメトキシベンゼンの存在下に無水HFで処理することである。この方法は同時に硫黄を保護するチオアルキル基以外のすべての保護基を除去し、ペプチドを樹脂から分離する。このようにしてCMRおよびPam樹脂から加水分解されたペプチドはカルボン酸であり、BHA樹脂から分離されたものはカルボキシアミドとして得られる。
ペプチドの末端アミノ基の修飾は、当該分野で周知の方法によるアルキル化またはアシル化により達成される。これらの修飾は、ペプチドに組み込まれる前のアミノ酸に関して、あるいは合成し、末端アミノ基が遊離した後であれば、保護基が除去される前のペプチドに関して行われる。
典型的には、アシル化は対応するアルキルまたはアリール酸の、アシルハロゲン化物、無水物または活性化エステルを用いて遊離アミノ基に対して第三アミンの存在下で行う。モノアルキル化はシアノボロ水素化リチウムまたはナトリウムなどの穏やかな還元剤の存在下、適当な脂肪性アルデヒドまたはケトンでアミノ基を還元アルキル化に付すことにより最も好都合に行われる。ジアルキル化はアミノ基を過剰のアルキルハライドで塩基の存在下で処理することにより行う。
ペプチドの溶液合成は、アミド結合に関して用いられる常法に従って行われる。典型的には、遊離カルボキシル基を有する保護t−Bocアミノ酸を、遊離アミノ基を有する保護アミノ酸と、適当なカップリング剤、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用いて、所望により1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)またはジメチルアミノピリジン(DMAP)などの触媒の存在下で結合させる。他の方法、例えば保護t−Boc−アミノ酸の遊離カルボキシルの活性化エステル、無水物または酸ハロゲン化物を形成させ、続いて、所望により塩基の存在下、保護アミノ酸の遊離アミンと反応させることも適当な方法である。例えば、保護Boc−アミノ酸またはペプチドを無水溶媒、例えば塩化メチレンまたはテトラヒドロフラン(THF)中で、N−メチルモルホリン、DMAP(ジメチルアミノピリジン)またはトリアルキルアミンなどの塩基の存在下でのクロロギ酸イソブチルで処理して「活性化無水物」を形成し、これを続いて別の保護アミノ酸またはペプチドの遊離アミンと反応させる。これらの方法により形成されたペプチドを通常の技術を用いてアミノまたはカルボキシ末端で選択的に脱保護し、類似する技術を用いて他のペプチドまたはアミノ酸と結合させる。ペプチドを完成させた後、保護基を前記のようにして、例えばパラジウムまたは白金触媒の存在下での水素添加、液体アンモニア中ナトリウム、フッ化水素酸またはアルカリでの処理により除去する。
最終ペプチドが脱保護された後に該ペプチドが塩基性基を有する場合、酸付加塩を調製してもよい。ペプチドの酸付加塩は適当な溶媒中標準的方法で親化合物およびわずかに過剰の酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸から調製する。酢酸塩形態が特に有用である。最終ペプチドが酸性基を含有する場合、カチオン塩を調製してもよい。典型的には、親化合物を少し過剰のアルカリ試薬、例えば適当なカチオンを含有する水酸化物、カルボネートまたはアルコキシドで処理する。Na+、K+、Ca++およびNH4 +のようなカチオンは医薬上許容される塩中に存在するカチオンの例である。Na+およびNH4 +が特に好ましい。
しかし、好ましい方法においては、完全長の成熟ケモカインを適当な酵素で消化して本発明の修飾蛋白質を産生する。現在、好ましい酵素はDPP−IVであり、これはエンザイム・プロダクツ・システム・インコーポレイション(Enzyme Products Systems,Inc.)より市販されている。
本発明のデスアミノおよびデスカルボキシケモカインはまた、当該分野で公知の他の技術、例えば遺伝子工学技術により産生できる。例えば、サムブルック(Sambrook)ら、モレキュラー・クローニング、ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning, a Laboratory Manual)、第2版、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク(1989)参照のこと。例えば、イー・コリ(E.coli)、バチルス(Bacillus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、哺乳動物、昆虫および酵素細胞などを含む所望の微生物または細胞中の選択された蛋白質のクローニングおよび発現のシステムは公知であり、私的および公的研究所および寄託所によりおよび商業的販売社より入手可能である。
現在、本発明のデスカルボキシおよびデスアミノケモカインの最も好ましい産生法は修飾ケモカインを直接的に組み換え発現させる方法である。例えば、デスカルボキシまたはデスアミノネズミKC蛋白質は、選択された宿主中、蛋白質の複製および発現を指向しうる調節配列の制御の下、DNAコーディング配列を通常のプラスミド発現ベクター中に挿入することにより組み換え発現することができる。例えば、以下の実施例2および3の記載を参照のこと。
デスアミノおよび/またはデスカルボキシgroα、groβ、およびgroγの組み換え発現は類似の技術を用いて得ることができる。これらのケモカインに関する好ましい発現系のうちには、昆虫および酵母細胞を含む真核細胞もまた含まれる。しかし、KCに関して最も好ましい発現系は細菌系である。これらの蛋白質はグリコシル化されないので、細菌中での翻訳および発現に伴う構造の問題はないと考えられる。
次に、細胞中に産生されるかまたは培地中に分泌される本発明の修飾ケモカインは、細胞溶解操作およびゲルクロマトグラフィーなどの通常の技術を用いて精製できる。
これらの本発明のデスアミノおよびデスカルボキシケモカインは、モノマー形態にて合成して得られたものを含め、自然に、二量体、三量体、および他の凝集体に合することが望ましい。例えば、本発明のモノマーデスカルボキシ−KC蛋白質を、本発明の修飾ケモカインのコーディング配列を含有する1またはそれ以上のベクターでトランスフェクションされた選択された宿主細胞中で共同発現させてもよい。また、本発明のモノマーデスカルボキシ−KC蛋白質の2またはそれ以上のコピーは、単一のベクター上にあるか、または宿主細胞のクロモソーム中に組み込まれていてもよい。好ましくは、宿主細胞は細菌また哺乳動物である。
このように、本発明の他の具体例として、本発明の修飾ケモカインをコードする核酸配列は通常通り得られるかまたはケモカインのアミノ酸配列の知識を有する当業者により設計される。このような核酸配列は、選択された発現系、例えば細菌、酵母などの好ましいコドンを有するように設計できる。同様に、発現プラスミドをコードするヌクレオチド配列はプラスミドの発現およびその中に発現される修飾ケモカイン蛋白質の選択に応じて通常通り得ることができる。これらの蛋白質をコードするヌクレオチド配列もまた任意の開始Metコドンを含有してもよい。
他の態様において、本発明はさらに炎症、発熱、ウイルス性、真菌性、および細菌性感染症、癌、骨髄造血不全、造血障害、および自己免疫病の治療において有用な医薬組成物を提供する。これらの組成物は治療上有効量の本発明の修飾ケモカインおよび許容できる医薬担体を含有する。本明細書にいて用いる場合、「医薬」なる語は、獣医学的応用を包含するものである。
治療的用途としての本発明の修飾ケモカインは、デスアミノKC、デスカルボキシ−KC、デスアミノgro−β、gro−α、またはgro−γ、あるいはデスカルボキシgro−β、gro−α、またはgro−γ、これらを含む多量体、およびその組み合わせを包含するが、限定されない。
本発明の修飾ケモカインは、医薬組成物に処方でき、成熟蛋白質に関して記載されたのと同様にして投与される[例えば、国際特許出願公開第WO90/02762(1990年3月22日)参照]。本発明の医薬組成物の調製および用途における違いは、成熟蛋白質を用いて同じ治療効果を得るのに、より少ない量の蛋白質でその効果を得ることができることにある。「治療上有効量」なる語は、モノマーまたは、好ましくは、多量体形態のいずれであっても、選択された症状を緩和するのに有用な修飾ケモカインの量を意味する。
一般に、本発明のデスアミノまたはデスカルボキシケモカインは、約0.01ng/kg(体重)ないし約1g/kgの間の量、好ましくは約0.01ng/kgないし100μg/kg/用量の量で投与される。好ましくは、これらの医薬組成物は注射によりヒトまたは他の哺乳動物に投与される。しかし、投与はいずれか適当な内部経路により、必要ならば、例えば1日ないし約3週間の間、毎日1ないし3回繰り返してもよい。
適当な医薬担体は当業者には公知であり、容易に選択される。現在、好ましい担体はセイラインである。所望により、本発明の医薬検定は他の活性成分を含んでもよいかまたは、他の治療薬と組み合わせて投与される。適当な任意の成分または他の治療薬はこの性質の症状の治療に通常用いられるもの、例えば、とりわけ他の抗炎症薬、利尿剤、および免疫抑制剤を包含する。望ましくは、これらの本発明の修飾ケモカインはコロニー刺激因子と組み合わせて投与するのに特に適している。
このように、本発明はまた、炎症、自己免疫障害、および造血および/または骨髄細胞の生産および/または分化が低いことを特徴とする症状の改良された治療法を提供する。この方法では、選択された哺乳動物に本発明の医薬組成物を投与することを包含する。この組成物はコロニー刺激因子と一緒に投与されるかまたはコロニー刺激因子を含有することが好ましい。適当なコロニー刺激因子源は周知であり、例えば、天然、合成および組み換えGM−CSF、M−CSF、G−CSFおよびIL−3を包含する。他の好ましい具体例において、本発明のデスカルボキシまたはデスアミノケモカインは、in vivoにて投与でき、選択された患者に見られる天然のコロニー刺激因子と相乗的に作用する。
一の好ましい具体例において、本発明のデスカルボキシまたはデスアミノケモカインは、前記したこのような症状の治療にて認証されているが、残念ながら非常に毒性の高いGM−CSFと組み合わせた内部使用に特に適している。デスアミノgro−βなどの本発明の修飾ケモカインをCSFと組み合わせて使用(この組み合わせは相乗性を有すことが観察されている)することにより、患者に投与されるCSFの用量が低くなり、その結果GM−CSFの毒性が低くなる。
他の態様において、本発明は本発明の修飾ケモカインに対する抗体を提供する。このような抗体は、本発明の修飾ケモカインに優先的に結合すること、すなわち、非修飾または完全長ケモカインに対して識別能を有することを特徴とする。これらの抗体は、モノクローナル[ダブリュー・ディー・ヒューズ(W.D.Huse)ら、サイエンス(Science)、246:1275−1281(1989);コーラーおよびミルシュタイン(KohlerおよびMilstein)]またはポリクローナル抗体の産生に関する通常の技術を用いて得られる。本発明の抗体は哺乳動物の血流中の造血相乗因子(HSF)のレベルを測定する診断薬として有用であると考えられる。
本発明はさらに哺乳動物におけるHSF誘発能により特徴付けられる選択された試薬の循環レベルおよび/または効能のモニター法を提供する。このようなHSF−誘発剤は、共同出願番号第07/819024号(カナダ特許第2020838号に対応)および米国特許第4987122号に開示されているような造血誘発化合物を含むが、これに限定されない。
これらのペプチドは、式(I):
Figure 0004006021
[式中、
1およびY2は、独立して、CH2またはSであり;
xは0、1、2、3、または4であり;
mは0、1、または2であり;
nは0、1、または2であり;
Aはピログルタミン酸、プロリン、グルタミン、チロシン、グルタミン酸、2−チオフェンカルボン酸、ピコリン酸、シクロヘキサンカルボン酸、テトラヒドロ−2−フロ酸、テトラヒドロ−3−フロ酸、2−オキソ−4−チアゾリジン、シクロペンタン、3−チオフェンカルボン酸、(S)−(+)−5−オキソ−2−テトラヒドロフラン−カルボン酸、およびピペコリン酸であり;
Bはセリン、グルタミン酸、チロシンまたはアスパラギン酸であり;
Cはグルタミン酸、チロシンまたはアスパラギン酸であり;
Dはリシン、アルギニン、チロシン、N−メチルアルギニン、アスパラギン酸、オルニチンまたはジアミノヘキシン酸;またはそのカルボキシアミドもしくはヒドロキシメチル誘導体であり;
Eはグルタミン酸、アスパラギン酸、チロシンまたはペプチド結合であり;
Fはチロシンまたはペプチド結合を意味する;
ただし、
1およびY2がSである場合、xは2、3または4であり、mおよびnは1であるか;
1およびY2がCH2である場合、xは0、1または2であり、mおよびnは0であるか;
1がSであり、Y2がCH2である場合、xは0であり、nは1であるか;または
2がSであり、Y1がCH2である場合、xは0であり、mは1である)
で示される化合物であるかまたはその医薬上許容される塩である。
本発明の化合物の医薬上許容される塩複合体もまた本発明に含まれる。式(I)において、Aはピログルタミン酸、プロリン、グルタミン、チロシンまたはグルタミン酸に対応するアミノ酸残基の末端アミノ基からなることに留意しなければならない。同様に、Dはリシン、アルギニン、チロシン、N−メチルアルギニン、ジアミノヘキシン酸またはそのカルボキシアミドまたはヒドロキシメチル誘導体に対応するアミノ酸残基の末端カルボキシル基からなる。
当該分野で通常用いられる略号および記号を本明細書においてペプチドを記載するのに用いる。アミノ酸はその通常の3文字表記により略記する。
Figure 0004006021
Figure 0004006021
Figure 0004006021
通常の表記にしたがって、アミノ末端は左側に、カルボキシ末端は右側にする。すべてのキラルアミノ酸はDまたはL絶対配置である。すべての光学異性体が含まれる。
アミノ末端はアシル化により保護されていてもよい。このような保護基は、例えば、t−ブトキシカルボニル(t−Boc)、CH3COおよびAr−CO(Ar=ベンジル、またはフェニル)である。
C−末端は、天然のアミノ酸のように、カルボキシであってもよく、またはカルボキシアミド−C(O)NH2またはヒドロキシメチル(−CH2−OH)である。
好ましい化合物は:
Aがピログルタミン酸、ピコリン酸、プロリン、チロシン、またはピペコリン酸であり;
Bがグルタミン酸、セリン、アスパラギン酸またはチロシンであり;
Cがアスパラギン酸、グルタミン酸、チロシンまたはリシンであり;
Dがリシン、またはそのカルボキシアミド誘導体、アルギニン、N−メチルアルギニン、2,6−ジアミノ−4−ヘキシン酸、アスパラギン酸またはオルニチンであり;
Eが結合であり;
1およびY2がCH2であり;
xが0または2であり;
mおよびnが0である化合物である。
さらに好ましい化合物は:
Aがピログルタミン酸、プロリンまたはピコリン酸であり;
Bがグルタミン酸、アスパラギン酸またはセリンであり;
Cがアスパラギン酸またはグルタミン酸であり;
Dがリシン、またはそのカルボキシアミド誘導体であり;
Eが結合であり;
1およびY2がCH2であり;
xが0または2であり;
キラルアミノ酸がL絶対配置の化合物である。
特に好ましいのは以下のとおりである:
(pGlu−Glu−Asp)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:5]
(pGlu−Glu−Asp)2Adp(Lys)2 [SEQ ID NO:6]
(pGlu−Glu−Glu)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:7]
(pGlu−Asp−Asp)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:8]
(Pic−Glu−Asp)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:9]
(L−Ppc−Glu−Asp)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:10]
(pGlu−Ser−Asp)2Sub(Lys)2 [SEQ ID NO:11]
(pGlu−Ser−Asp)2Adp(Lys)2 [SEQ ID NO:12]
(pGlu−Ser−Asp)2Adp(Lys−NH22 [SEQ ID NO:13]
(Pic−Ser−Asp)2Adp(Lys)2 [SEQ ID NO:14]
(Pic−Ser−Asp)2Adp(Lys−NH22 [SEQ ID NO:15]
(pGlu−Glu−Asp)2Adp(Tyr−Lys)2 [SEQ ID NO:16]
(Pic−Glu−Asp)2Adp(Lys)2 [SEQ ID NO:17]
(p−Glu−Glu−Asp)2Sub(Lys−NH22 [SEQ ID NO:18]
(Pic−Glu−Asp)2Adp(Lys−NH22 [SEQ ID NO:19]
前記ペプチドのうち、(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2 [SEQ ID NO:5]がもっとも好ましい。これらのペプチドは前記の固相または溶液相技術により調製される。
本発明のこの方法は、予めHSF誘発剤を投与した哺乳動物由来の体液のサンプルを本発明の抗体と接触させることからなる。好ましい体液は、血液、血漿および血清である。しかし、他の適当なサンプルは容易に決定できる。抗体を用いてHSFのレベルを測定する。HSF誘発剤投与後の循環HSFレベルをベースラインレベルまたはHSF誘発剤投与前の循環HSFレベルと比較する。誘発されたHSFレベルの測定結果より、選択された試薬の薬効を決定し、必要に応じて処理をモニターし調節できる。
例えば、モノクローナルまたはポリクローナル抗−デスアミノ−gro−α抗体を、例えば(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2により誘発されたHSFのレベルを検出する検定において試薬として用いるのが望ましい。適当な検定様式は当該分野で周知である。しかしながら、現在、好ましい様式は、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)である。
本発明の抗体は個々の標識と結合し、1個以上の抗体を診断法において用いる場合、該標識は検出可能なシグナルを産生するように相互作用性であるのが望ましい。最も望ましくは、標識は視覚的に、例えば比色により検出できるものである。本発明の診断法において有用な抗体への結合に関する検出可能な標識も診断検定の分野における当業者により容易に選択できる。視覚的に検出可能な標識は、シグナルの迅速性およびその解読の容易性により臨床的応用において好ましく用いられる。比色検出については、種々の酵素系が当該分野において記載されており、適切に操作される。比色酵素系は、例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)またはアルカリホスファターゼ(AP)を包含する。他の関連する酵素系は当業者に公知であり、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼとの関連でヘキシオキナーゼが含まれる。また、生発光または化学発光は、それぞれ、ルシフェラーゼおよび基質NADHおよびFMNと一緒にNADオキシドリダクターゼおよびルミノールおよび基質ペルオキシドと一緒にペルオキシダーゼを用いて検出できる。用いることができる他の通常の標識系は蛍光化合物、放射性化合物または元素、または免疫電極を包含する。これらおよび他の適切な標識系およびこれらを抗体またはペプチドとカップリングさせる方法は当業者には公知である。
本発明はまた血流中のHSFの循環レベルをモニターできるようにする診断キットを提供する。このようなキットは、十分な量の少なくとも1つの本発明の修飾ケモカインまたは少なくとも1つの本発明の抗体を有し、このような成分は検定の実施に必要である。かかる検定は一般的であり、必要な試薬およびこのようなキットの他の成分は当業者には周知である。
本発明により、例えば(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:5]を投与することによりin vivoでHSFを誘発させる方法も提供される。一般に、本明細書において記載するこのまたは他の選択されたペプチドを、一日当たり体重70kgに付き0.5ngないし1mgの範囲、好ましくは5〜500ngの範囲の用量で注射するか、または50ngないし5mg、例えば0.01mgないし1mgの範囲の用量で経口投与する;注入または類似の技術により投与する場合、用量は体重70kgにつき0.005ngないし1mgの範囲、例えば約0.03ngを6日間にわたって投与する。ペプチド濃度が患者の細胞外液中約10-15Mないし10-5Mの濃度になるようにするのが望ましい。
有利には、ペプチドを医薬組成物中の活性成分または生理学的に相溶性のその塩として投与する。ペプチドまたは塩を医薬担体または賦形剤と組合わせてもよい。本発明の組成物は、例えば経口、経鼻、非経口または経直腸投与に適した形態にて投与してもよい。適当な担体および賦形剤は周知であり、当業者により容易に決定できる。ペプチドを含有する投与単位は、好ましくは0.1〜100mg、例えば1〜50mgの式(I)のペプチドまたはその塩を含有する。
以下の実施例で本発明の修飾および切断ケモカインの好ましい製法を説明する。これらのケモカインの強化された生物活性をこれらが由来のケモカインと比較した比較例も示す。実施例9ないし16は本発明の方法において用いるペプチドの合成法を説明する。これらの実施例において、すべての温度は摂氏である。アミノ酸分析は、ジオネックス・オートイオン100(Dionex Autoion 100)で行った。ペプチド含量分析はアミノ酸分析に基づく。FAB質量分析は、高速原子衝撃を用いるVG ZAB質量分析器で行った。これらの実施例は単なる例示であって、本発明の範囲をなんら限定するものではない。
実施例1−デスアミノKCの合成
修飾ネズミKC蛋白質、SEQ ID NO:1に示される成熟KC蛋白質のアミノ酸配列#5〜72の合成に用いる方法は、以下のとおりである。
KC蛋白質配列を全自動式蛋白質合成器(アプライド・バイオシステムズ・モデル・430A(Applied Biosytems Model 430 A)に適合する固相法を用いて合成した。Boc−Lys(Cl−Z)−PAM樹脂(0.75g、0.5ミリモル)を反応容器に装填し、製造業者の指示に従い、目的とする蛋白質を2ミリモルのNα−t−Bocアミノ酸を用いて合成した。カップリング反応を2回行い、つづいて無水酢酸でN−キャップに付した。立体障害のある残基は3回目にカップリングされた。以下の側鎖保護基を用いた:ベンジル(Thr、Ser);4−メチルベンジル(Cys);トルエンスルホニル(Arg);2−クロロベンジルオキシカルボニル(Lys);ジニトロフェニル(His);シクロヘキシル(Asp、Glu)。ある種の困難な配列のカップリング収率をカイザーテストによりモニター観察した。合成完了後、蛋白質−樹脂をDCMで洗浄し、乾燥した。
蛋白質−樹脂の一部(0.2g、0.017ミリモル)をDMF−BME−DIEA(75:20:5)で4×30分処理して、His残基を脱保護し、DMFおよびDCMでよく洗浄した後、DCM中50%TFAで20分間処理することによりNα−t−Boc基を除去した。蛋白質をさらに脱保護し、−5℃で1時間、アニソール(0.5ml)、ジメチルスルフィド(0.5ml)およびp−チオクレソール(0.1g)の存在下でHF(5ml)を用いて樹脂から切断した。HFを蒸発させ、蛋白質−樹脂の混合物を5%β−メルカプトエタノール(BME)含有のエーテルで洗浄した。6MグアニジンHCl/0.1M HOAc(30ml)を用いて蛋白質を樹脂から抽出した。粗蛋白質の一部(1.75ml、〜6.6mg)をまず分取用サイズ排除カラム(Beckman TSK 3000SW)上でリン酸緩衝セイライン(PBS)緩衝液を用いて、流速2ml/分で、次にC−18Vydac分取用カラム上で、アセトニトリル−水(0.1%TFA)緩衝液系を用いて、流速5ml/分で精製した。0.36mgの精製蛋白質を得た。アミノ酸分析および高速原子衝撃質量分析(FABS−MS)により構造を確認した。
FAB−MS:[MH+] m/z:7457.4a.m.u.、MH+は正に荷電した質量イオンを表わす;m/zは質量/電荷であり、a.m.u.は原子質量単位である。
アミノ酸分析:
Figure 0004006021
化学的に合成したおよび自然の精製完全長KCは共に相乗因子として不活性である。本発明に従って化学的に合成した調製デスアミノKCは有効な相乗因子である。
実施例2−ネズミデスアミノKCの発現用のプラスミド構築物
完全長ネズミKCをコードする一部のcDNAクローンをアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)、ロックビル、メリーランド州(ATCC No.37591)から入手した。422bpのTfiI−HincIIフラグメント(bp125〜553)をこのcDNAクローンから単離した。(すべての塩基対およびアミノ酸番号は、ジンバンク(登録商標)(Genbank▲R▼)にて入手可能な配列(受入番号J04596)をいう。)
bp74〜124からなるリンカーを、常套手段に従って、3’末端をTfiIでオーバーハングし、5’末端をHindIIIでオーバーハングして合成した。NdeI部位を5’末端に組み込んで、KC生成物でのフレームにあるMetコドンを生成した。
リンカーおよびKCフラグメントを、HindIIIおよびHincIIで切断したpUC18[ATCC 15752−B1]と結紮して、pMKCを得た。pMKCはN末端Metを添加した完全成熟KC遺伝子生成物(aa25〜96)をコードする。
KCおよびその誘導体のすべてのイー・コリ発現を、プラスミドpEA191kn[スミスクライン・ビーチャム(SmithKline Beecham)]を用いて行った。pEA191knは
(1)Amp耐性遺伝子の一部を除去し、これをカナマイシン耐性遺伝子と置換し、
(2)λrexB遺伝子を挿入し、これを操作してPLプロモーターの上流にある内因性NdeI部位を除去する
ことにより得られるpSKF301[シャッツマン(Shatzman)ら、「エクスプレッション・ユージング・ベクターズ・ウィズ・ファージ・ラムダ・レギュレイトリー・シーケンシズ(”Expression Using Vectors with Phage λ Reguratory Sequences”、カーレント・プロトコルズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology)、エフ・エイ・アウスベル(F.A.Ausubel)ら編、pp16.3.1−16.3.11(1990)]の誘導体である。
完全長成熟KC(N−末端Metを加えた)の発現については、N−末端Metを加えたアミノ酸25−終止コドンをコードするNdeI−SspIフラグメントをpMKCから単離し、NdeIおよびHpaIで切断したpEA181kn中にサブクローンした。得られたクローンをpEA1/mkc19(wt)と称した。
デスアミノ形のKCを得るために、322bpのPstI−SspIフラグメント(bp112〜434)をpMKC(前記)から単離した。bp86〜111からなるリンカーを、3’末端をPstIで融和的にオーバーハングし、5’末端をNcoIでオーバーハングして合成した。NdeI部位を5’末端に組み込み、KC遺伝子生成物でのフレームにあるN−末端Metを得た。フラグメントおよびリンカーをpEA181knに結紮し、NcoIおよびHpaIで切断した。デスアミノKC遺伝子がNS1遺伝性生成物と融合して得られるクローンをpEA1−NS1/mkc21(−4)と称した。融合したNS1部分を除去するために、pEA1−NS1/mkc21(−4)をNdeIで切断し、再び結紮した。得られたクローンをpEA/mkc38(−4)と称した。
pEA/mkc18(wt)およびpEA/mkc39(−4)はナリジクス酸で誘発されて、各々、完全長(N−末端Metを添加したアミノ酸25)およびデスアミノ(N−末端Metを有するアミノ酸29)を発現した。誘発のために、プラスミド構築物で形質転換したイー・コリAR120細胞[スミスクライン・ビーチャム(SmithKline Beecham)]を、旋回式振盪器中、37℃で250〜300rpmでAD650=0.4〜0.6まで増殖させた。60mg/mLナリジクス酸(1N NaOH中)の体積の1000分の1を添加して、最終濃度を60μg/mLにした。培養物を4〜5時間増殖させ、収穫した。細胞を溶解させ、粗溶解産物を以下の造血相乗因子(HSF)活性についての実施例8の記載に従って試験した。
実施例3−イー・コリにおけるネズミデスアミノKCの発現
ネズミ完全長およびデスアミノKCを前記実施例2の記載に従ってサブクローンしてpEA181knにし、これを誘発可能なPLプロモーターの制御下にバクテリオファージλから発現させた。デスアミノ構築物、pEA1/mkc38(−4)をナリジクス酸で誘発し、69アミノ酸蛋白質(アミノ末端にメチオニンを添加した成熟KCのアミノ酸29〜96)を産生させた。デスアミノKC生成物は可溶性で、以下の実施例8に記載した造血相乗活性分析において粗細菌溶解産物として分析した場合、相乗活性を示す。pEA1/mkc18(wt)のナリジクス酸誘発により産生された73アミノ酸蛋白質もまた可溶性であるが、DPP IVで消化して切形の蛋白質としなければ相乗活性を示さない。
GM−CSF(20U)と合したデスアミノ−KCは、約1014Uの活性に相当する、約40〜50コロニーの細胞を生じさせた。
実施例4−デスカルボキシ−KCの合成
天然完全長およびデスアミノKC形態をネズミ繊維芽細胞系、C6[スミスクライン・ビーチャム]上清からヘパリン−アガロースアフィニティークロマトグラフィー、続いて逆相高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により精製した。
デスカルボキシ−KCを調製するために、前記のように精製した天然完全長KCをカルボキシペプチダーゼYで消化して、理論的に完全長KC[SEQ ID NO:1]のアミノ酸1〜68であるデスカルボキシ−KCを形成させた。天然完全長KCと対照的に、このデスカルボキシ−KCは相乗因子として活性である。
実施例5−デスアミノ−gro−βの調製
組み換え完全長gro−β(所望により、市販品から得られる)をDPP IV酵素[エンザイム・プロダクト・システムズ・インコーポレイション(Enzyme Product Systems,Inc.)]で消化して、完全長ヒトgro−β[SEQ ID NO:3]のアミノ酸5〜68に及ぶ、デスアミノgro−β蛋白質を形成させた。
完全長groβは造血相乗活性検定において相乗活性を示さない(0単位/mg)。溶解産物をDPP IVで消化し、切形の蛋白質を産生することで、溶解産物において著しいレベルの相乗活性が得られる;実施例8の試験において、短期間だけ消化した場合、特にこの活性は約108単位である。消化の期間を長くするとより高い活性が期待できる。
実施例6−ヒトデスアミノgroβの発現用のプラスミド構築物
以下の記載において、ヒトgroβについてのすべてのアミノ酸および塩基対番号は、ジンバンクにて得られる配列(受入番号M57731)をいう。完全長の成熟ヒトgroβ蛋白質をコードする遺伝子(アミノ酸34〜106、bp172〜393、SEQ ID NO:3に対応するN−末端メチオニンを添加)を合成し、pCR2000[スミスクライン・ビーチャム]にサブクローンした。得られたクローンをpHgroβと称した。5’NdeIおよび3’HpaI部位が合成遺伝子中に含まれ、その後のサブクローニングを簡素化した。
イー・コリ発現について、完全な成熟蛋白質(N−末端Metを添加)をコードするNdeI−HpaIフラグメントを、NdeIおよびHpaIで切断された、前記したpEA181Kn中にサブクローンした。得られたクローンをpEA1/hgroβ(wt)と称した。このクローンは、前記したようにナリジクス酸で誘発され、完全長の成熟groβ蛋白質(N−末端Metを添加)に対応する74アミノ酸生成物を産生することができる。
デスアミノ形のヒトgroβを以下のようにして構築した。176bpのPstI−HpaIフラグメントをpHgroβから単離し、NdeI−PstIリンカー(N−末端メチオニンを添加した、アミノ酸39〜49をコードする)でNdeI/HpaI切断pEA181kn中に結紮した。得られたクローンをpEA1−Hgroβ(−4)と称する。図6はこのプラスミドのDNA地図である。
pEA1−hgroβ(−4)を前記のようにナリジクス酸で誘発し、活性蛋白質のアミノ末端で4個のアミノ酸で切断される、70アミノ酸のgroβ蛋白質を産生した(N−末端Metを添加したアミノ酸39〜106)。
実施例7−イー・コリにおけるヒトデスアミノgro−βの発現
ヒトgroβ(MIP2α)遺伝子を合成し、実施例において前記した、イー・コリ発現ベクターpEA181knzにサブクローンし、ここでこれを誘発可能なバクテリオファージλ由来のPLプロモーターの制御下に発現させる。ナリジクス酸での誘発に付し、74アミノ酸蛋白質を得た(N−末端メチオニを添加したアミノ酸35−終止コドン)。
この組み換えgroβ(SEQ ID NO:3のアミノ酸5〜73)は、実施例8の検定において1014単位の活性を有することが判明した。
実施例8−造血相乗因子活性検定
すべての修飾ケモカインを以下の従来の検定法にてスクリーンし、その修飾ケモカインがコロニー刺激因子(CSF)に関する相乗活性により特徴付けられるかどうか、すなわち、ケモカインとコロニー刺激因子の組み合わせが2つの蛋白質の相加効果を越えるかどうかを決定する。
ネズミ骨髄細胞を収穫し、10%ウシ胎児血清(FBS)を有するRPMI1649に懸濁させた。骨髄細胞を最適下限濃度の組み換えネズミ顆粒球−マクロファージ(GM)−CSF(20U/ml)および試験化合物の希釈体と一緒に標準的ネズミCFU−GM軟寒天検定にて培養する。所望により、別のCSF源としてG−CSF、M−CSFおよびIL−3(低O2条件)を用いることができる。20単位のGM−CSFと一緒に培養した骨髄細胞は、約20〜30コロニーの細胞の増殖をもたらす(基底値)。通常どおり、1単位(U)は基底値より約1コロニー多いことに相当する。
例えば、GM−CSF(20U/ml)と結合したデスアミノ−KCは、約40〜50コロニーの細胞をもたらし、これを約1014U/mgの比活性に翻訳した。合成groα(アミノ酸5〜73)もまた1014U/mgの比活性を有することを特徴とする。
不純物を含有している可能性のある市販のケモカインを用いた場合でも、本発明の方法により活性が増加する。例えば、以下の結果は、短縮した消化期間で得られた。
市販のgroβ 2×104
+DPPIV消化 1×106
市販のgroγ 2×103
+DPPIV消化 5×105
消化期間を長くし、合成的に生成されたケモカインで活性がより劇的に増加すると考えられる。
実施例9− (p−Glu−Glu−Asp) 2 −Pim−(Lys) 2 [SEQ ID NO:20]の調製
Figure 0004006021
0.5gのt−TOC−Lys(Cl−Z)−OCH2−Pam樹脂(0.63ミリモル/g)をベックマン990B合成器の反応容器内に入れた。脱保護工程で、t−Boc基を、塩化メチレン(CH2Cl2)中40%トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて除去し、CH2Cl2でリンスした。トリフルオロ酢酸塩を10%DIEA/CH2Cl2で中和した。2mM(780mg)のジ−Boc−2,6−ジアミノピメリン酸を2mMのDCCおよびHOBTを用いてカップリングした。カップリングを、15mlのCH2Cl2および10mlのDMFの混合液中、室温で2時間行った。カイザー(Kaiser)試験を用いてカップリングをモニターした。残存する遊離カルボキシル基を、CH2Cl2/DMF(25ml)(15/10)中、3mMのH−Lys(Z)−OBz・HCl(1.65g)、3mMのDCCおよび3mMのHOBTを用いて2回アミド化した。
2時間カップリングした後、樹脂を15mlのCH2Cl2で2回、15mlのDMFで2回、15mlのMeOH/CH2Cl2(1:1)で2回、最後に15mlのCH2Cl2で2回洗浄した。40%TFA/CH2Cl2を用いてt−Bocを除去し、10%DIEA/CH2Cl2を用いて中和した後、2mM(0.646g)のBoc−Asp(Bzl)および2mMのDCCおよび2mMのHOBTを添加し、25mlのCH2Cl2/DMF(15/10)中にて2時間カップリングした。ついで、該樹脂をすでに記載したように洗浄工程に付した。2mM(0.646g)のBoc−Glu(Bzl)、2mMのDCCおよび2mMのHOBTを25mlのCH2Cl2/DMF(15/10)中でカップリングする前に、脱保護工程および中和工程を繰り返した。洗浄、脱保護および中和工程に付した後、樹脂を洗浄工程に付す前に、2mM(0.258g)のpGlu、2mMのDCCおよび2mMのHOBTをCH2Cl2/DMF(15/10)(25ml)中に2時間カップリングさせた。カップリングの完了をカイザー試験によりモニターし、各工程では1回のカップリングのみが必要であった。合成完了後、樹脂を乾燥させ、秤量した。収量:1.2g。
ペプチド樹脂(1.2g)を開裂装置中に入れ、10mlのフッ化水素酸(HF)および1mlのアニソールを用いて−15℃で2時間切断した。真空下でHFを除去した後、樹脂およびペプチドの混合物をエーテルでよく洗浄し、ペプチドを氷酢酸(30ml)で抽出した。大部分の酸をローターバップ(rotavap)上で抽出物から除去し、残渣を水中に希釈し、凍結乾燥した。酢酸抽出物は810gの粗ペプチドを有した。
酢酸抽出から得られた粗ペプチド(80mg)を分取用C−18カラムを用いてさらに精製した。これを予め平衡化した(0.1%TFA/H2O)カラムを通した。ペプチドを、線状勾配の80%アセトニトリル、20%H2Oおよび0.1%TFAを用いて溶出した。
3種の異性体が同時に溶出された(8.52分)。これらの異性体を、C−18カラム上、30%(CH3CN中0.1%TFA)および70%(H2O中0.1%TFA)ないし80%(CH3CN中0.1%TFA)および20%(H2O中0.1%TFA)を用い、35分間にわたって、流速1.5ml/分で分離した。以下のフラクションが溶出された:
フラクション1: 18.69分
フラクション2: 19.68分
フラクション3: 22.95分
アミノ酸分析により以下の結果が得られた:
Figure 0004006021
質量分析=1157.5(M+H)+
実施例10− (pGlu−Glu−Asp) 2 −Lan−(Lys) 2 [SEQ ID NO:21]の調製
[Lan=ランチオニン(SCH2CH(NH2)COOH)]
0.5gのt−BOC−Lys(Cl−Z)−CH2−PAM(0.63ミリモル/g)をベックマン990B合成器の反応容器内に入れる。t−BOC基を、塩化メチレン中40%TFAを用いて除去する。トリフルオロ酢酸塩を10%DIEA/CH2Cl2で中和する。2mMのビスBocランチオニンを、15mlのCH2Cl2および10mlのDMF中の4mMのDCCおよびHOBTを用いて室温でカップリングする。カイザー試験を用いてカップリングをモニターする。残存する遊離カルボキシル基を、25mlのCH2Cl2/DMF(15/10)中の3mMのH−Lys(Z)−OBz・HCl;および3mMのDCCおよびHOBTを用いてアミド化する。カップリング樹脂をCH2Cl2、30%MeOH−CH2Cl2、およびCH2Cl2(25ml×3)でよく洗浄し、目的のペプチド中に残存するアミノ酸(Asp、Glu、pGlu)について、脱保護、中和およびカップリングのサイクルを繰り返す。4mMの各アミノ酸、DCCおよびHOBTを各カップリングに用いる。各カップリングをカイザー試験によりモニターする。合成完了後、樹脂を乾燥し、秤量する。
ペプチド樹脂を開裂装置中に入れ、10mlのフッ化水素酸(HF)および1mlのアニソールを用いて−15℃で2時間切断させる。HFを除去した後、樹脂をエーテルでよく洗浄し、ペプチドを氷酢酸(30ml)で抽出する。酢酸の大部分をローターバップで除去し、残渣を水中に希釈し、凍結乾燥する。HPLCで精製後、ペプチドを得る。
実施例11− (pGlu−Glu−Asp) 2 −Pim−(Arg−CONH 2 2 [SEQ ID NO:22]の調製
0.5gのBOC−Tos Arg−BHA樹脂(0.5ミリモル/g)をベックマン990B合成器の反応容器内に入れる。BOC基を、塩化メチレン中40%TFAを用いて除去する。トリフルオロ酢酸塩を10%DIEA/CH2Cl2により中和する。1mMのビスBocピメリン酸を、15mlのCH2Cl2および10mlのDMF中の2mMのDCCおよびHOBTを用いて室温でカップリングする。カイザー試験を用いてカップリングをモニターする。残存する遊離カルボキシル基を、25mlのCH2Cl2/DMF(15/10)中の3mMのH−Lys(Z)−OBz・HCl;および3mMのDCCおよびHOBTを用いてアミド化する。カップリングした後、樹脂をCH2Cl2、30%MeOH−CH2Cl2、およびCH2Cl2(25ml×3)で洗浄する。脱保護、中和およびカップリングのサイクルを、目的のペプチド中に残存するアミノ酸(Asp、GluおよびpGlu)について繰り返す。3mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTを各カップリングに用いる。各カップリングをカイザー試験によりモニターする。合成完了後、樹脂を乾燥し、秤量する。
ペプチド樹脂を開裂装置中に入れ、10mlのフッ化水素酸(HF)および1mlのアニソールを用いて−15℃で2時間切断する。HFを除去した後、樹脂をエーテルでよく洗浄し、ペプチドを氷酢酸(30ml)で抽出する。酢酸の大部分をローターバップ上で除去し、残渣を水中に希釈し、凍結乾燥する。HPLCによる精製後、ペプチドを得る。
実施例12− チロシン含有類似体の合成
(Tyr−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:23];
(pGlu−Tyr−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:24];
(pGlu−Glu−Tyr−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:25];
(pGlu−Glu−Asp−Tyr)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:26]
2gのBOC−Lys(Cl−Z)−O−樹脂(ペニンスラ・ラボ(Peninsula Labs)、置換0.49mM/g)を手動式振盪容器内に入れた。脱保護および中和段階後、2mM(808mg)のジ−BOCジアミノスベリン酸を25mlの50%N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)およびジクロロメタン(DCM)中の4mM(824mg)のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および4mM(612mg)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を用いて樹脂にカップリングした。反応を一夜進行させ、続いて10mM(4.06g)のH−Lys(Z)−OBz・HCl、10mM(1.29g)のジイソプロピエチルアミン(DIEA)、10mM(2.06g)のDCCおよび10mM(1.53g)のHOBTを添加した。2時間後、未反応アミノ基をNMP/DCM(1:1)中10%無水酢酸を用いてキャップした。得られたBOC−Sub−Lys−樹脂の約3分の一を別の反応容器に移した。樹脂の主要フラクションをフラクションIとし、副フラクションをフラクションIIと称する。標準的脱保護、中和およびカップリングのサイクルを用いてBOC−Tyr(Br−Z)、BOC−Asp(OBz)、BOC−Blu(OBz)、およびp−GluをフラクションII中の樹脂にカップリングさせた。5mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTを用いた。カップリングを25mlのNMP/DCM(1/1)中で行い、カイザー試験を用いて完了をモニターした。5mMのBOC−Asp(OBz)をフラクションI中の樹脂にカップリングした。得られたBOC−Asp−(OBz)Sub−Lyx(Cl−Z)樹脂の4分の1を別の容器に移した(フラクションIII)。残存する樹脂をフラクションIVと称する。標準的脱保護、中和およびカップリングのサイクルを用いて、BOC−Tyr(Br−Z)、BOC−Glu(OBz)、およびp−GluをフラクションIII中の樹脂にカップリングさせた。5mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTを用いた。カップリングを25mlのNMP/DCM(1/1)中で行い、カイザー試験を用いて完了をモニターした。5mMのBOC−Glu(OBz)を主フラクション(フラクションIV)中の樹脂にカップリングした。この樹脂の3分の1を別の容器に移し、5mMのp−Gluをこのフラクション(フラクションVI)にカップリングし、pGlu−Glu−Asp−Sub−Lys−樹脂を合成した。5mMのBOC−Try(Br−Z)を主フラクション(フラクションV)にカップリングし、樹脂をさらに半分に分けた。樹脂の2分の1をそのまま保存し、樹脂(フラクションVII)の残りの半分に5mMのp−Gluをカップリングしてp−Glu−Tyr−Glu−Asp−Sub−Lys−樹脂を合成した。これらの樹脂ペプチドを脱保護し、HF/アニソールを用いて0℃で1時間切断した。粗ペプチド(約100mg)をC−18 VYDAC 2.5cm×30cm分取用カラム上で、水/0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)、およびアセトニトリル/0.01%TFAの緩衝液系を用いて精製した。
実施例13− (pGlu−Glu−Asp) 2 Prc(Lys) 2 [SEQ ID NO:27]の調製
a.ビスBOC−S,S’−1−3−プロパンジイルシステインの合成
3mlのメタノールを乾燥アンモニアで飽和させ、メタノール(0.5ml)中のBOC−システイン(0.5g)を添加し、続いて1,3−ジブロモプロパン(0.35ml)を添加した。10分後、さらにメタノール(0.5ml)中のBOC−システイン(0.5g)を添加した。4.5時間後、溶媒を蒸発させ、油状残渣を水中に溶かした。溶液のpHを9に調節し、該溶液をエーテルで抽出した。水層をpH2の酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、蒸発させて1.12gのビスBOC−S,S−1,3−プロパンジイルシステインを得た。アミノ酸をさらに精製せずに用いた。FAB/MS M+H=469。
b.(pGlu−Glu−Asp) 2 Prc(Lys) 2 [SEQ ID NO:27]の調製
BOC−Lys樹脂(0.53g、置換0.63mM/g)を手動式振盪器中に入れ、脱保護および中和のサイクルの後、ビスBOC−S,S’−1,3−プロパンジイルシステイン(290mg、0.6mM)をNMP/DCM(1/1)(10ml)中の1mM(206mg)DCCおよび1mM(153mg)HOBTを用いてカップリングした。2時間後、樹脂をNMPおよびDCMで洗浄し、2mM(765mg)のH−Lys(Z)−OBz・HClを添加し、つづいてNMP/DCM(1/1)(4ml)中の1.5mM(390mg)のDCCおよび1.5mM(230mg)のHOBTを添加する。18時間後、樹脂をNMPおよびDCM(20ml)を用いて洗浄した。BOC−Asp(OBz)、BOC−Glu(OBz)およびp−Gluのカップリングのために標準的脱保護、中和およびカップリングのサイクルを繰り返した。1mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTを用いた。カップリングを5mlのNMP/DCM(1/1)中で行った。カップリングの完了をカイザー試験でモニターした。得られた樹脂ペプチド(416mg)を脱保護し、0.5mlのアニソールおよび8mlのHFを用いて0℃で2時間切断する。HFを蒸発させ、ペプチド樹脂混合物をエーテルで洗浄し、氷酢酸で抽出した。凍結乾燥後、130mgの粗ペプチドを得た。粗ペプチド(61.5mg)を、C18 VYDAC分取用カラム上、アセトニトリル−水(0.1%TFA)緩衝液系を用いて精製した。16.5mgの純粋ペプチドを得た。
FAB/MS: M+H 1249.3
アミノ酸分析
Asp 2.0(2)
Glu 4.28(4)
Dpc 1.14
Lys 1.96(2)
実施例14− 以下の化合物の合成:
((d)−pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:28];
(pGlu−Glu−Glu)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:7];
(pGlu−(d)−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:29];
(pGlu−Asp−Asp)2−Sub−(Lys)2[SEQ ID NO:8];
0.5gのt−BOC−Lys(Cl−Z)−OCH2−Pam樹脂(0.63ミリモル/g)を手動式振盪容器内に入れた。脱保護の工程において、BOC基を塩化メチレン(CH2Cl2)中40%トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて除去した。トリフルオロ酢酸塩を10%DIEA/CH2Cl2により中和した。脱保護および中和工程の後、ジ−BOC−2,6−ジアミノスベリン酸(0.16mM、66.2mg)を0.315mMのDCCおよびHOBTを用いてカップリングした。カップリングは、5mlのCH2Cl2および5mlのDMFの混合液中、室温で4日間行った。カイザー試験をカップリングをモニターするのに用いた。未反応アミノ基を10%無水酢酸/DMF溶液を用いてキャップした。ついで、標準的脱保護、中和およびカップリングのサイクルを行い、目的とする配列を構築した。3mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTを用いた。カップリングの時間は4時間であった。カップリングの完了をカイザー試験によりモニターし、各工程では1回のカップリングのみを要した。ペプチド樹脂を開裂装置に入れ、10mlのフッ化水素酸(HF)および1mlのアニソールを用いて−15℃で2時間切断した。真空下でHFを除去した後、樹脂およびペプチドの混合物をエーテルでよく洗浄し、ペプチドを0.1%TFAに抽出し、凍結乾燥した。精製および特性化: 粗ペプチドを分取用C−18カラムを用いて精製した。カラムを99.9%水および0.1%TFA中で予め平衡化し、ペプチドを80%アセトニトリル、20%水および0.1%TFAの線状勾配を用いて溶出した。ペプチドをアミノ酸組成について分析した。分子量をFAB MSを用いて測定した。FABおよびアミノ酸分析:
FAB MS(M+H 1171.5)
アミノ酸分析: Asp 1.98(2)、Glu 4.6(4)およびLys 2(2)
HPLC純度 >95%
実施例15− (Pic−Ser−Asp) 2 −Adp−(Lys) 2 [SEQ ID NO:14]の調製
a.BOC−Lys(Cl−Z)−樹脂の合成
Boc−Lys(Cl−Z)[16.6g、40ミリモル]をMeOH中10%H2O(150ml)中に溶解した。溶液を1M CsCO3溶液(40ml)を用いて中和した。中和した溶液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られたセシウム塩をDMFで希釈し、DMFをロータリーエバポレーターを用いて除去した。この工程を2回以上繰り返した。塩を真空下で4時間乾燥した。
Boc−Lys(Cl−Z)のセシウム塩をDMF(120ml)で希釈した。これに、クロロメチル樹脂を添加した。反応混合物を40℃で48時間攪拌した。
樹脂を室温まで冷却し、漏斗を通して濾過し、以下のように逐次洗浄した:500ml DMF; 500ml DMF:H2O(1:1); 500ml DMF; 500ml MeOHおよび1000ml CH2Cl2。樹脂を真空下で乾燥した。所望のBoc−Lys(Cl−Z)−樹脂を回収した。
b.Boc−Asp(OBz) 2 −Adp−[Lys(Cl−Z)] 2 樹脂の合成
Boc−Lys(Cl−Z)樹脂を反応容器中に入れ、CH2Cl2中に懸濁させた。
Boc−Lys(Cl−Z)樹脂のBoc保護を、該樹脂をCH2Cl2中50%TFA(40ml)で5分間、続いて別の50%TFA洗浄液(40ml)で30分間洗浄することにより除去した。ついで、該樹脂を40mlのCH2Cl2で3回洗浄した。
得られたTFA塩を40mlのCH2Cl2中10%DIEAで1分間2回処理し、40mlのCH2Cl2で1回、40mlのCH2Cl2中10%DIEAでもう一度洗浄した。樹脂をCH2Cl2でよく洗浄した(6×40ml)。
N,N’−ジ−Bocジアミノアジピン酸(Boc−Adp−OH)をNH2−Lys(Cl−Z)−樹脂にカップリングさせる場合、樹脂を手動式振盪容器中100mlの塩化メチレン(CH2Cl2)中に懸濁させた。別の50mlフラスコ中、Boc−Adp−OHおよびHOBTを5mlのN−メチルピロリドン(NMP)および20mlのCH2Cl2中に溶解した。溶液を氷浴を用いて0℃に冷却した。この溶液にDCCを添加し、反応混合物を0℃で15分間攪拌した。得られたジシクロヘキシル尿素の沈殿を濾過により除去し、予め形成された活性エステルをNH2−Lys(2−Cl−Z)−樹脂懸濁液に添加した。反応をカイザー試験(ニンヒドリン)を用いてモニターした。96時間後、ジペプチド樹脂をCH2Cl2(3×40ml)およびCH2Cl2(6×40ml)で洗浄した。仕後処理後、ニンヒドリン試験により、負の対照と比べて淡青色溶液を得た。ついで、該樹脂をCH2Cl2中10%無水酢酸(1回)で10分間、最後にCH2Cl2(6×40ml)で洗浄した。
c.[Boc−Asp(OBz)] 2 −Adp−[Lys(Cl−Z)] 2 −樹脂の合成
TFA脱保護および中和工程を繰り返して、Boc−Asp(OBz)カップリングについてのジペプチド樹脂を調製した。このアミノ酸をカップリングする場合、Boc−Asp(OBz)、およびHOBTを用いた。負のニンヒドリン試験によりわかるように24時間後にカップリングは完了した。このトリペプチドを用いて異なるアミノ酸を位置2(B)に有する他のペプチドを調製した。
0.5gの[BOC−Asp(OBz)]2−Adp−[Lys(Cl−Z)]2−樹脂を(Pic−Ser−Asp)2−Adp−(Lys)2[SEQ ID NO:14]の合成に用いた。脱保護、中和およびカップリングのサイクルをBOC−Ser(Bz)−OHおよびピコニン酸について繰り返した。1.8mMのアミノ酸、DCCおよびHOBTをカップリングにて用いた。カップリングを10mlのDMF/CH2Cl2中で行った。ペプチド樹脂を切断し、粗ペプチドを得た。粗ペプチドをC−18 VYDAC分取用カラム上で、アセトニトリル/水/TFA緩衝液系を用いて精製した。13ミリグラムの純粋ペプチドを得た。
FAB/MS(M+H 1047.4)
アミノ酸分析: Asp 2.00(2)、Ser 1.62(2)、Lys 1.81(2)(PicおよびAdpは分析せず)。
HPLC純度 >95%
実施例16− (pGlu−Glu−Asp) 2 −Sub−(Lys) 2 [SEQ ID NO:5]の調製
Figure 0004006021
a.BOC−SUB−Lys−(ε−Z)−COOBzの合成
ビス−BOC(1,1)ジアミノスベリン酸(Sub)をアール・ナットの方法[R.Nutt's method、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、45:3078(1980)]を用いて合成した。
2mMのBoc−Sub(808mg)、4mMのLys−(ε−Z)−COOBz・HCl(1.56g)および4mMのHOBT(0.613g)を塩化メチレン(CH2Cl2)(10ml)中に溶解し、該溶液を氷/アセトン浴を用いて−15℃に冷却した。4mM(0.692ml)のジイソプロピエチルアミン(DIEA)を添加し、続いて0.772g(4mM)の水溶性カルボジイミド(EDC)を添加した。1時間攪拌した後、混合物を室温にまで加温した。3時間後、塩化メチレンを蒸発させ、残渣を200mlの酢酸エチル中に溶かした。溶液を最初1N HClで、次に1N NaOH、飽和NaCl溶液および水で洗浄した。洗浄を3回繰り返し、各洗浄液は約100mlであった。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。1.86gのBOC−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(収率79%)を得、さらに精製することなく用いた。
b.BOC Asp−(β−OBz)Sub Lys−(ε−Z)−COOBzの合成
BOC−Sub−Lys(ε−Z)−COOBz(1.8g)を4N HCl−ジオキサン中に半時間の間溶かし、ついで蒸発乾固させた。残渣をエーテルで洗浄し、一夜乾燥させた。塩酸塩を30mlのCH2Cl2中に溶解し、BOCAsp−(β−OBz)(1.292g)を添加した。溶液を−15℃に冷却し、0.613gのHOBT、0.554mlのDIEAおよび0.772gのEDCを添加した。2時間攪拌した後、混合物を室温まで加温した。18時間(一夜)経過後、反応混合物を後処理した。CH2Cl2を蒸発させ、残渣を200mlの酢酸エチル中に溶解した。溶液を1N HCl、1N NaOH、飽和NaCl溶液および水(洗浄を3回繰り返し、各洗浄液は約100mlである)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。BOC−Asp−(β−OBz)−Sub−Lys−(ε−Z)COOBz(1.9g、収率73%)を得た。このペプチドをさらに精製することなく用いた。
c.BOC−Glu−(γ−OBz)Asp−(β−OBz)Sub−Lys−(ε−Z)COOBzの合成
BOC−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(1.8g)を15mlの4N HClジオキサン中に溶解した。15分後、溶媒を除去し、残渣をエーテルで洗浄し、乾燥した。塩酸塩を15mlのN−メチルピロリドン(NMP)中に溶解した。溶液を−15℃に冷却し、4mM(1.338g)のBOC−Glu(γ−OBz)、0.204mlのDIEA、0.772gのEDCおよび0.612gのHOBTを添加した。混合物を一夜攪拌し、その間、徐々に室温にまで加温した。反応混合物を1リットルの冷飽和NaCl溶液中10%Na2CO3を入れたフラスコに添加した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。BOC−(γ−OBz)Glu−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(1.3g)を得、さらに精製することなく用いた。収率:68%。
d.pGlu−(γ−OBz)Glu−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBzの合成
BOC−(γ−OBz)Glu−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(1.2g)を15mlの4N HClジオキサン中に溶解した。15分後、溶媒を除去し、残渣をエーテルで洗浄し、乾燥した。塩酸塩を15mlのNMP中に溶かした。溶液を−15℃に冷却し、4mM(0.516g)のpyro−Glu(p−Glu)、0.106mlのDIEA、0.772gのEDCおよび0.612gのHOBTを添加した。混合物を一夜攪拌し、その間、徐々に室温まで加温した。反応混合物を1リットルの冷飽和NaCl溶液中10%Na2CO3を入れたフラスコに添加した。沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。pGlu−(γ−OBz)Glu−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(0.803g)を得、さらに精製することなく用いた。収率:69%。
e.pGlu−Glu−Asp−Sub−Lys−COOHの合成
pGlu−(γ−OBz)Glu−(β−OBz)Asp−Sub−(ε−Z)Lys−COOBz(0.200g)を5mlのHF/1.5mlアニソールを用いて0℃で脱保護した。HFを除去し、ペプチドをエーテルと0.1N酢酸の間に分配する。水層を洗浄し、凍結乾燥する。pGlu−Glu−Asp−Sub−Lys−COOH(0.089g)を得る。20mgのこのペプチドをC18分取用VYDACカラム上、イソクラティック条件(10%アセトニトリル、90%水および0.1%トリフルオロ酢酸、流速5.6ml/分)を用いて精製する。FAB質量分析:M+H=1171.4。アミノ酸分析: Asp(1.0)、Glu(2.19)、Lys(1.01)、Sub測定せず。HPLC: 保持時間 C18 VYDAC 0.23x25mm分析カラム7.01分[流速1.5ml勾配0%から80%B、A=水中0.1%TFAおよびB=アセトニトリル中0.1%TFA)。
実施例17− (pGlu−Glu−Asp) 2 −Sub−(Lys) 2 [SEQ ID NO:5]
C57ブラック6[ジャクソン・ラボラトリース(Jackson Laboratories)]マウスを0.01、0.1、0.5、1、5、10または100ng/mLの一回の腹腔内注射または経口用量のペプチド(pGlu−Glu−Asp)2−Sub−(Lys)2で処置した。リン酸緩衝セイライン(PBS)を対照に供した。約6時間経過後、マウスから血清を収集し、PBS中1:2に希釈し、ついで30K膜を通した。溶出液を30000分子量排除膜[アミコン(Amicon);30K−E]を通し、次に実施例8のHSF検定にて用いた。結果を図7、8および9図に示す。図からわかるようにPBS処理(対照)マウスはいずれも血清中HSFが検出可能なレベルではなかった。処理マウスにおいては、HSFレベルは用量依存性であった。これらの「HSFレベル」は臨床試験において代用薬マーカーとして用いられるであろう。
HSF検定から得られる粗サンプルを精製し、配列決定した。分析を行い、生物学的に活性なピークが本発明の切形KCであり、不活性ピークが完全長KCであることがわかった。
本発明の多くの修正および変形は本願明細書に包含されるものであり、当業者には明らかであると考えられる。本発明の組成物および方法に対するこのような修正および変形も、後記請求の範囲内に包含されるものと考えられる。
配 列 表
(1)一般情報:
(i)出願人:ペラス,ルイス・エム(Pelus, Louis M)
バートネイガー,プラディップ・ケイ(Bhatnagar,pradip K)
キング,アンドリュー・ジー(King, Andrew G)
バルカレック,ジョアンナ・エム(Balcarek, Joanna M)
(ii)発明の名称:ケモカインの生物学的活性の強化法
(iii)配列の数:29
(iv)連絡先:
(A)名称:スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション−コーポレート・パテンツ(SmithKline Beecham Corporation - Corporate Patents)
(B)通り名:スウェードランド・ロード(Swedeland Road)709番
(C)都市名:キング・オブ・プルシア(King of Prussia)
(D)州名:ペンシルベニア州
(E)国名:アメリカ合衆国
(F)郵便番号:19406−2799
(v)コンピューター・リーダブル・フォーム(COMPUTER READABLE FORM):
(A)媒体形態:フロッピー・ディスク
(B)コンピューター:IBM PCコンパティブル
(C)操作システム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウェア:パテントイン・リリース(PatentIn Release)
#1.0,バージョン#1.25
(vi)現出願データ:
(A)出願番号:US
(B)出願日:
(C)分類:
(viii)代理人情報:
(A)氏名:ハール,リンダ・イー(Hall, Linda E.)
(B)登録番号:31,763
(C)処理番号:SBC P50161
(ix)電気電信情報:
(A)電話番号:215−270−5015
(B)ファックス番号:215−270−5090
(2)SEQ ID NO:1についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:72アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:蛋白質
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:1:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:2についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:73アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:蛋白質
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:2:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:3についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:73アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:蛋白質
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:3:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:4についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:73アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:蛋白質
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:4:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:5についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:5:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:6についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:蛋白質
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:6:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:7についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「GluはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:7:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:8についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:8:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:9についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピコリン酸(Pic)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:9:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:10についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、L−ピペコリン酸(L−Ppc)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:10:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:11についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:11:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:12についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:12:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:13についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、5位のXaaはCOに結合し、NHおよびCOは共に同一のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、Lys−NH2である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:13:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:14についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピコリン酸(Pic)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:14:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:15についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピコリン酸(Pic)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、5位のXaaは、COに結合し、NHおよびCOは共に同一のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、Lys−NH2である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:15:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:16についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:6アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、TyrはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:16:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:17についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピコリン酸(Pic)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:17:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:18についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、5位のXaaはCOに結合し、NHおよびCOは共に同一のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、Lys−NH2である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:18:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:19についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピコリン酸(Pic)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、5位のXaaはCOに結合し、NHおよびCOは共に同一のペプチドを結合する(CH22に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、Lys−NH2である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノアジピン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:19:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:20についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは鏡像のこのペプチドを結合する(CH23に結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノピメリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:20:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:21についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、鏡像のペプチドを結合する架橋として作用するランチオニン[SCH2CH(NH2)COOH]である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:21:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:22についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノピメリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、5位のXaaはCOに結合し、NHおよびCOは鏡像のペプチドをに結合する(CH23に結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、Arg−CONH2である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:22:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:23についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「Xaaはジアミノスベリン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:23:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:24についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:6アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:24:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:25についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:6アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:25:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:26についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:6アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「TyrはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:4..6
(D)他の情報: /注意点=「5位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:26:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:27についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、鏡像のペプチドを結合する架橋として作用するビスBOC−S,S’−1,3−プロパンジイルシステイン(Prc)である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:27:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:28についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、d−形のピログルタミン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:28:
Figure 0004006021
(2)SEQ ID NO:29についての情報:
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:不明
(D)トポロジー:不明
(ii)分子の型:ペプチド
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..3
(D)他の情報: /注意点=「Gluは、d−形である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「AspはNHに結合し、LysはCOに結合し、NHおよびCOは共に鏡像のペプチドを結合する(CH24に結合するCHに結合する」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:3..5
(D)他の情報: /注意点=「4位にあるXaaは、ジアミノスベリン酸である」
(ix)特徴
(A)名称/キー:修飾−部位
(B)存在位置:1..2
(D)他の情報: /注意点=「1位にあるXaaは、ピログルタミン酸酸である」
(xi)配列の記載:SEQ ID NO:29:
Figure 0004006021

Claims (1)

  1. 配列番号3のアミノ酸5ないし73からなる修飾ケモカインを含む、コロニー刺激因子の存在下における造血活性の強化に用いるための組成物。
JP50197095A 1993-06-08 1994-06-03 ケモカインの生物学的活性の強化法 Expired - Fee Related JP4006021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7380093A 1993-06-08 1993-06-08
US08/073,800 1993-06-08
PCT/US1994/006264 WO1994029341A1 (en) 1993-06-08 1994-06-03 Methods of enhancing bioactivity of chemokines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511167A JPH08511167A (ja) 1996-11-26
JP4006021B2 true JP4006021B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=22115875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50197095A Expired - Fee Related JP4006021B2 (ja) 1993-06-08 1994-06-03 ケモカインの生物学的活性の強化法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6080398A (ja)
EP (2) EP1378522A3 (ja)
JP (1) JP4006021B2 (ja)
AT (1) ATE253637T1 (ja)
DE (1) DE69433301T2 (ja)
DK (1) DK0713495T3 (ja)
ES (1) ES2210255T3 (ja)
PT (1) PT713495E (ja)
WO (1) WO1994029341A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447766B1 (en) * 1993-06-08 2002-09-10 Smithkline Beecham Corporation Method of mobilizing hematopoietic stem cells
US6080398A (en) * 1993-06-08 2000-06-27 Smithkline Beecham Corporation Truncated gro and KC chemokines having enhanced bioactivity
US5739103A (en) * 1993-11-12 1998-04-14 Dana-Farber Cancer Institute Chemokine N-terminal deletion mutations
AT403098B (de) * 1995-05-29 1997-11-25 Nycomed Austria Gmbh Antikörper zum nachweis und zur unterscheidung von verkürzten und nicht verkürzten formen von chemokinen
ZA968896B (en) * 1995-10-24 1997-04-24 Smithkline Beecham Corp Method of mobilizing hematopoietic stem cells
ZA969721B (en) * 1995-11-21 1997-11-28 Smithkline Beecham Corp Method of treating sepsis.
US6042821A (en) * 1995-11-21 2000-03-28 Smithkline Beecham Corporation Method of treating sepsis with chemokines
US6100387A (en) 1997-02-28 2000-08-08 Genetics Institute, Inc. Chimeric polypeptides containing chemokine domains
US6852508B1 (en) * 1997-02-28 2005-02-08 Genetics Institute, Llc Chemokine with amino-terminal modifications
US6534626B1 (en) 1997-12-01 2003-03-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Chemokine variants
US20030175238A1 (en) * 2000-06-30 2003-09-18 Narendra Bam Chemokine conjugates
EP1732942A4 (en) * 2004-03-30 2008-12-03 Amylin Pharmaceuticals Inc SYNTHETIC CHEMOKINES, MANUFACTURING METHODS AND APPLICATIONS
JP2008509928A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 アノーメド インコーポレイテッド 前駆/幹細胞を動員するためのケモカインの組み合わせ
US20100144641A1 (en) * 2005-09-12 2010-06-10 Popel Aleksander S Compositions Having Antiangiogenic Activity and Uses Thereof
RU2009107030A (ru) * 2006-08-02 2010-09-10 Джензим Корпорейшн (Us) Комбинированная терапия
MX2009001445A (es) * 2006-08-07 2009-02-18 Genzyme Corp Terapia de combinacion.
US11459545B2 (en) 2009-11-15 2022-10-04 Indiana University Research And Technology Corporation Methods to enhance delivery and engraftment of stem cells including the identification of specific prostaglandin E2 receptors
KR20160023638A (ko) 2013-02-28 2016-03-03 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 줄기세포를 이동하기 위한 방법 및 조성물
SG11201908624SA (en) 2017-04-12 2019-10-30 Magenta Therapeutics Inc Aryl hydrocarbon receptor antagonists and uses thereof
WO2019055776A2 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Rosser Charles COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING DISEASES INVOLVING CXCL1 FUNCTION
JP2021503008A (ja) 2017-10-31 2021-02-04 マジェンタ セラピューティクス インコーポレイテッドMagenta Therapeutics, Inc. 造血幹細胞および前駆細胞移植療法のための組成物および方法
EP3704232A1 (en) 2017-10-31 2020-09-09 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the expansion of hematopoietic stem and progenitor cells
US10058573B1 (en) 2017-12-06 2018-08-28 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem cells
US11260079B2 (en) 2017-12-06 2022-03-01 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progenitor cells
MX2020005878A (es) 2017-12-06 2020-10-07 Magenta Therapeutics Inc Pautas posológicas para la movilización de células madre y progenitoras hematopoyéticas.
WO2019136159A1 (en) 2018-01-03 2019-07-11 Magenta Therapeutics Inc. Compositions and methods for the expansion of hematopoietic stem and progenitor cells and treatment of inherited metabolic disorders
WO2021087406A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progentor cells
EP4143302A1 (en) 2020-04-27 2023-03-08 Magenta Therapeutics, Inc. Methods and compositions for transducing hematopoietic stem and progenitor cells in vivo
WO2021224633A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Orchard Therapeutics (Europe) Limited Treatment for neurodegenerative diseases
WO2022197776A1 (en) 2021-03-16 2022-09-22 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for hematopoietic stem cell mobilization for stem cell transplants in multiple myeloma patients

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703206A (en) * 1981-09-08 1997-12-30 Univ Rockefeller Macrophage inflammatory protein 2 (MIP-2)
GB8626539D0 (en) * 1986-11-06 1986-12-10 Nycomed As Peptide compounds
ZW11290A1 (en) * 1989-07-14 1990-10-31 Smithkline Beecham Corp Hemoregulatory peptides
IL96477A0 (en) * 1989-12-01 1991-08-16 Amgen Inc Megakaryocyte production
PT98072B (pt) * 1990-06-22 1998-11-30 Chiron Corp Processo para a preparacao de polipeptidos contendo proteina macrofagica inflamatoria humana mip-2 alfa por metodos recombinantes e de composicoes farmaceuticas que os contem
US5154921A (en) * 1990-07-13 1992-10-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Promotion of maturation of hematopoietic progenitor cells
WO1992006196A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Cetus Oncology Corporation Gro genes, proteins, and uses thereof
US6080398A (en) * 1993-06-08 2000-06-27 Smithkline Beecham Corporation Truncated gro and KC chemokines having enhanced bioactivity
WO1994028916A1 (en) * 1993-06-15 1994-12-22 British Biotech Pharmaceuticals Limited Release and mobilisation of haematopoietic cells
US5459128A (en) * 1993-11-12 1995-10-17 Dana-Farber Cancer Institute Human monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) derivatives
US5739103A (en) * 1993-11-12 1998-04-14 Dana-Farber Cancer Institute Chemokine N-terminal deletion mutations
GB9426012D0 (en) * 1994-12-22 1995-02-22 British Biotech Pharm Mobilisation of haematopoietic cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE69433301D1 (de) 2003-12-11
PT713495E (pt) 2004-03-31
EP0713495A4 (en) 1998-06-03
DK0713495T3 (da) 2004-03-08
JPH08511167A (ja) 1996-11-26
WO1994029341A1 (en) 1994-12-22
EP1378522A2 (en) 2004-01-07
ES2210255T3 (es) 2004-07-01
DE69433301T2 (de) 2004-09-09
EP1378522A3 (en) 2004-02-04
US6399053B1 (en) 2002-06-04
EP0713495B1 (en) 2003-11-05
US20040057925A1 (en) 2004-03-25
US6080398A (en) 2000-06-27
ATE253637T1 (de) 2003-11-15
EP0713495A1 (en) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006021B2 (ja) ケモカインの生物学的活性の強化法
US5210075A (en) Interleukin 6 antagonist peptides
US5654276A (en) Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor
US5668110A (en) Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor
KR100208873B1 (ko) 폴리펩타이드 및 그것으로 부터 제조된 항-hiv 제제
JPH05163298A (ja) 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤
JP5908478B2 (ja) h「Gly2」GLP−2の固相合成
CN115925790A (zh) 用于合成α4β7肽拮抗剂的方法
US5861476A (en) Peptides and compounds that bind to the IL-1 receptor
JP3178835B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤
JPH07324097A (ja) インターロイキン6拮抗剤、及びペプチド類または医薬として許容されるその塩類
JPH08311098A (ja) 新規ペプチド類およびそれを含有するインターロイキン6拮抗剤
JPH02264796A (ja) リボヌクレオチドリダクターゼインヒビター
US6709649B1 (en) RANTES derived peptides with anti-HIV activity
US5786335A (en) Sulfhydryl containing peptides for treating vascular disease
IL89770A (en) Analgesic peptides and pharmaceutical compositions containing them and the process for the preparation of some such compounds
JP7196113B2 (ja) ペプチド系化合物、その応用及びそれを含む組成物
US5733881A (en) Opioid peptide antagonists
CN115768456A (zh) Tslp特异性的双环肽配体
JPH09157294A (ja) 副甲状腺ホルモン誘導体
JP2812803B2 (ja) 有機保護活性を備えたペプチド
JP2793216B2 (ja) 粘膜による吸収を高める、ソルビン及び誘導ペプチド
WO2004069857A2 (en) “peptides, compositions and uses thereof”
WO2020147508A1 (zh) 一种抑制肿瘤转移及骨肿瘤的多肽及其应用
AU676842B2 (en) Neutrophil stimulating peptides

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees