JPS6341500A - ヒトインタ−フエロン−α誘導体 - Google Patents

ヒトインタ−フエロン−α誘導体

Info

Publication number
JPS6341500A
JPS6341500A JP61184282A JP18428286A JPS6341500A JP S6341500 A JPS6341500 A JP S6341500A JP 61184282 A JP61184282 A JP 61184282A JP 18428286 A JP18428286 A JP 18428286A JP S6341500 A JPS6341500 A JP S6341500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
alphaa
group
human interferon
terminal amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184282A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
真 小林
Shizue Nakagawa
中河 静枝
Tadashi Nishimura
紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP61184282A priority Critical patent/JPS6341500A/ja
Publication of JPS6341500A publication Critical patent/JPS6341500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒトインターフェロン−α誘導体に関するもの
である。   ・ 従来技術 ヒトインターフェロン−αAはヒト白血球インターフェ
ロンとも称され、各種腫瘍に対する効果も明らかとなり
つつあり、また遺伝子組換え技術による大量生産も可能
となってきている〔ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー(J。
Biol、chem、 ) 、256,9750(19
81))。
ヒトインターフェロン−αAは、遺伝子組換え法を適用
した場合、大腸菌中で回収し得る程度の量で発現されて
おり、通常、モノクローナル抗体カラムクロマトグラフ
ィー、イオン交換クロマトグラフィー等を用いて、培養
液から分離される[ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー(J 、 Biol、chem、 ) 
、256.9750(1981)]。
発明が解決すべき問題点 このようにして分離されたインターフェロン−αAには
天然型の蛋白質(Mf−1)以外に逆相高速液体クロマ
トグラフィー(逆相HPLC)によって分離される成分
が混在している。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、この天然型の蛋白質(Mf−1)以外に
混在する成分の本体を鋭意研究した結果、本成分の一部
はヒトインターフェロン−αAのN−末端アミノ基がア
セチル基、またはグリコロイル基でアシル化された新規
インターフェロン−αA誘導体(Mf−2)であること
を解明し、さらに驚くべきことに本誘導体が、ヒトイン
ターフェロン−αAと同等の活性を有するのみならず、
酵・粛清化に対して、抵抗性を有する優れた性質を持つ
ことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はN−末端アミノ基がアセチル基、ま
たはグリコロイル基でアシル化されているヒトインター
フェロン−αAに関する。
本発明の原料は1例えば、インターフェロン産生遺伝子
を組入れた発現ベクターを持つ微生物を培養し、培養物
よりモノクロナール抗体カラム。
イオン交換クロマトグラフィー等の通常の分離法を用い
て採取した粗なインターフェロン−αAであり、このも
のから、本発明の新規N末端アシル化インターフェロン
−αA(Mf−2)をMf−1と分離するに当っては逆
相HPLCを用いて行うのが有利であるが、クロマトフ
オーカシング法。
イオン交換クロマトグラフィー法等によっても可能であ
る。逆相カラム担体としてはpore 5ize 5μ
、018のものが好ましい。溶出溶媒としては、トリフ
ルオロ酢酸を含む含水アセトニトリルが優れているが、
トリフルオロ酢酸含有含水メタノール。
エタノール、プロパツールであってもよい。これら溶媒
系のグラジェント溶出によって、Mf−2画分を分取し
得るが、その代表例を実施例1に記載した。このように
して取得したMf−’2をブロムシアン消化後、トリプ
シン、又はトリプシン。
ついでv8プロテアーゼ処理し、ファーストアトムボン
バードメント質量分析法に供した。得られたスペクトル
を、同様に処理したMf−1のスペクトルと比較したと
ころ、N末端ペプチドに由来するピークにのみ差が認め
られた。
すなわち、Mf−1ではm/z=1313 (Cysl
−Arg12)。
2386(Ala”−Cys”−Glu”7)Cys”
−Arg”)、 2799(Alag7−’Cys”−H5e111)の
スペクトルがvA奈Cysl−Arg12) されるが、Mf−2では、これらのスペクトルが観察さ
れず、新たに、 m/z=1355.1371,242
8.2841のスペクトルが観察された。この結果はN
末端領域(Cysl−Arg12)に分子量42.又は
58の官能基が付加していることを示しており、分子量
42がアセチル基であることは、M’f−1由来のN末
端ペプチドを含む両分を逆相HPLCを用いて分取し、
アセチル化することにより同定した。分子量58はグリ
コロイル基であると考えられる。
上記で取得したN末端アミノ基がアセチル、又はグリコ
ロイルでアシル化されたヒトインターフェロン−αA誘
導体の抗ウィルス活性はMf−1と同等であった(約6
X10’単位/■)。また、Mf−2をロイシンアミノ
ペプチダーゼMで消化したとき、アミノ酸の遊離は全く
認められず、この酵素に対して強い抵抗性を有すること
が判明した。
したがって、本発明の誘導体は、生体内で安定であると
推測される。
該誘導体は、Mf−2が抗腫瘍、抗ウィルス剤として使
用できるのみならず、酵素に対する抵抗性を有する点で
、持続性製剤としての可能性を示唆しており、有用であ
る。
このように、本発明の誘導体は、従来公知のヒトインタ
ーフェロン−αAと同様の目的に同様の用法により使用
することができるが、酵素に対して耐性があるので更に
有効なものとして使用される。
該誘導体は、抗ウィルス作用、抗腫瘍作用、細胞増殖阻
害作用、免疫抑制作用などを有するの・で、該誘導体は
、哺乳動物(例、ヒト、ウシ、ウマ。
ブタ、マウス、ラットなど)のウィルス感染症。
腫瘍などの治療に用いることができる。たとえば、該誘
導体を抗ウィルス剤、抗腫瘍剤、細胞増殖阻害剤、免疫
抑制剤として用いるには、たとえば該誘導体を自体公知
の薬理的に許容しうる担体、賦形剤、希釈剤などと混合
して、注射剤として非経口的に静脈注射又は筋肉注射な
どにより投与する。
その投与量は正常人1日当り約10万ないし1億単位好
ましくは約100万ないし5000万単位である。また
、上記ヒト以外の哺乳動物に対しての投与量は、200
0ないし200万単位/kg1日、 さらに好ましくは
約2万ないし100万単位/kg7日である。
」 本発明のN−末端アミノ基がアセチル基、またはグリコ
ロイル基でアシル化されたヒトインターフェロン−αA
は新規な物質であり、抗ウィルス作用、抗腫瘍作用、廁
胞増殖阻害作用、免疫抑制作用を有し、また酵素に対し
て強い抵抗性を有する。
以下に、実施例を挙げて、本発明の説明を行うが、これ
らが本発明の範囲を限定するものではない。
なお、実施例に開示する原料としてのヒトインターフェ
ロン−αA水溶液は、EPC特許出願公開第14406
4号(日本特開昭60−118゜196号)公報に記載
の方法で製造したものである。
実施例IMf−2の分取 ヒト白血球インターフェロン−αA遺伝子を組み入れた
発現プラスミドを持つ大腸菌294(ATCC3144
6)/pLe IF A trp 25株(RPC特許
出願公開第43980号(日本特開昭57−79897
号公報)〕を、M−9培地にグルコース25g/Q+L
−グルタミン酸ナトリウム4 g / Q pFeCQ
 3 ・6Hz 027 mg / Q 、CuSO4
$ s)(、08+ng / Q 。
ZnSO4・711□08 mg/ Q 、ビタミンB
1塩酸塩70■/Q、塩酸テトラサンタリン5■IQ、
L−プロリン50mg/QおよびL−ロイシン50mg
/Qを添加した培地(合成培地)2.5Qを仕込んだ5
Q容ジャーファーメンタ−へ接種し、通気2.59/分
撹拌1000r、p、m、、 37℃で培養を開始し、
途中OD 3000KUテ33℃、5000KUで29
℃、7000KUで25℃に温度を下げて48時間培養
を続けた。培養中溶存酸素濃度は5%以上に保たれた。
途中培養液中のグルコース濃度が1%以下に低下した時
、25g/Qの割合でクルコースを添加した。
上記のようにして得られたヒトインターフェロン−aA
水溶液から5taehelin et al、 rジャ
ーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、1
3io1.chem、) J、256.9750−97
54(1981)に述べられた方法に従い、インターフ
ェロン−αAを精製した。
得られたインターフェロン−aAi品から、 Mf−2
を分取するためNucleosyl、C1sカラム(0
,4X 30a++)(Mackerey−Nagel
 Campany、Duren、Germany)を用
いる逆相高速液体クロマトグラフィー(逆相HPLC)
を行なった。カラムを0.1%トリフルオロ酢酸−15
%アセトニトリルで平衡化したのちインターフェロン−
αA標品を負荷し、アセトニトリルの直線的濃度勾配(
35−55%/40 m1n)により溶出した。溶出速
度は0.9mg/min、検出は、A、、onmで行っ
た。
Mf−1およびMf−2のピーク画分を集め、凍結乾燥
した。
このようにして得られたMf−1およびMf−2が十分
に分離されていることを知るため、Ultrapore
 RPSCカラム(4,6X75mm)を用いる逆相高
速液体クロマトグラフィーを行った。溶出は、0.1%
TFA存在下にアセトニトリル濃度が40〜55%の直
線的濃度勾配溶出により行った。流速は1分間当り0.
9m12であった。第1図に示したように、Mf−1お
よびMf−2はそれぞれ22分および24分の溶出時間
、におけるピークを示し、それぞれ単一ピークであるこ
とが分った6さらに、このようにして得られたMf−1
およびMf−2の等重点はそれぞれ6.2および5.9
であった。
実施例2 実施例1の方法に従って調製したMf−2,Mf−1を
それぞれ0.5%(w/v)の重炭酸アンモニウム緩衝
液(pH8,0)に溶解し、L−1−トシルアミド−2
−フェニルエチルクロロメチルケトン処理トリプシン(
ワシントン社製)を基質の50分の1(w/w)量加え
た後37℃で15時間処理した。
上記の酵素処理により生じたペプチドフラグメントを逆
相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)を用
いて分離した。0.05%トリフルオロ酢酸で平衡化し
たMMC−ODS (S−5)カラム(4X 250 
mm 、株式会社山村化学研究所製)に試料を負荷後ア
セトニトリル濃度を10%から60%まで毎分1%の割
合で増加させた。流速は毎分1n+Qで行なった。溶出
されたペプチドを凍結乾燥後、ファーストアトムボンバ
ードメント質量分析及びアミノ酸組成分析を行った。
分析の結果から、Mf−1からはN末端ペプチド(Cy
sll−Arg”、 m/z=1313)がPhe84
−Lys112及びAsF31− L ys112のペ
プチドとジスルフィド結合を介して結合した形で2個所
にわかれて溶出されることが示された(第2図Aピーク
1及び2)。−力筒2図Bで示されるようにMf−2か
らはこれらのピークは観察されず、やや遅れてピーク3
及び4が観察された。これらのピークは酸加水分解後の
アミノ酸分析ではそれぞれピーク1及び2と同じアミノ
酸組成を示したが、質量分析法ではm/zJ313のピ
ークは観察されず、それよりも42゜58原子質量単位
大きなピークが観察された(第3図)。これらの結果は
Mf−2のN末端ペプチドは分子量43又は59の官能
基が付加したものであることを示している。
分子量43の官能基がアセチル基であることを確認する
ため、ピーク1及び2を、酢酸N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを用いてアセチル化した後還元カルボキ
シメチル化を行いRP−HPLCでN−アセチル−8−
カルボキシメチル化されたN末端ペプチドを得た。この
ペプチドはピーク3.4を還元カルボキシメチル化して
得られたペプチドとRP−HPLCで同じ保持時間に溶
出された(第4図)。図中、Aは、ピーク1,2をアセ
チル化後、還元カルボキシメチル化したもの、Bは、ピ
ーク3.4を還元カルボキシメチル化したもの、Cは、
AおよびBの混合物である。
以上の結果はMf−2のN末端がアセチル化されている
ことを示すものである。
参考例1.7ミノペプチダーゼに対する抵抗性実施例1
の方法に従って調製したMf−2及びアミノペプチダー
ゼM(豚腎撚製、ピアス社製)をそれぞれ3mg/mQ
、0.3■/mQになるように0゜05Mリン酸ナトリ
ウム緩衝液(PH7,4)に溶解し、37℃で40時間
反応を行った。
又、それとは別に、Mf−2及びロイシンアミノペプチ
ダーゼ(豚腎撚製、シグマ社製)を上記の濃度にO,I
M)−リス塩酸緩衝液(pH8,4)(1mM塩化マグ
ネシウムを含む)に溶解し、上記と同様に反応を行った
それぞれの反応液100μQに0.002規定濃度の塩
酸を400μa加えた後pHを2.0に調製し、アミノ
酸分析計に負荷したが、N末端近傍のアミノ酸の遊離は
見られなかった。
発」Iひ丸泉 本発明のN−末端アミノ基がアセチル基、またはグリコ
ロイル基でアシル化されたヒトインターフェロン−αA
は新規な物質であり、抗ウィルス作用、抗腫瘍作用、細
胞増殖阻害作用、免疫抑制作用を有し、酵素に対して強
い抵抗性を有すので、補乳勅物のウィルス感染症、腫瘍
などの治療に有効であることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はMf−1およびMf−2の逆相高速液体クロマ
トグラフィーの結果を示す図である。 第2図はMf−1およびMf−2のトリプシン消化物の
RP−HPLCによる分析結果を示す図である。 第3図はMf−2の質量分析の結果を示す図である。 第4図はMf−2の内の1つが、Mf−1のN末Rj5
がアセチル化されているものであることを確認した逆相
高速液体クロマトグラフィーの溶出図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−末端アミノ基がアセチル基、またはグリコロイル基
    でアシル化されているヒトインターフェロン−αA。
JP61184282A 1986-08-07 1986-08-07 ヒトインタ−フエロン−α誘導体 Pending JPS6341500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184282A JPS6341500A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ヒトインタ−フエロン−α誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184282A JPS6341500A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ヒトインタ−フエロン−α誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341500A true JPS6341500A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16150590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184282A Pending JPS6341500A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ヒトインタ−フエロン−α誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412291A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Koji Tokimatsu 地盤構造の計測解析判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412291A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Koji Tokimatsu 地盤構造の計測解析判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341207C (en) Analogues of insulin-like growth factor-1
FI94350C (fi) Menetelmä T-soluavustaja-aktiivisuutta omaavien peptidien valmistamiseksi
US5464823A (en) Mammalian antibiotic peptides
US5470828A (en) Peptide analogs of insulin-like growth factor II
HU211958A9 (en) Modified polypeptide
JPH0770195A (ja) 糖修飾インターフェロン
IE45819B1 (en) Shuttle type livestock feeder
US5736519A (en) Peptide, a method for its preparation and a pharmaceutical composition containing the peptide
JPS59186995A (ja) ヒト免疫インターフェロン蛋白質およびその製造法
US5432261A (en) Motlin-like polypeptide and use thereof
US5776758A (en) Cysteine protease derived from parasitic helminths
JPS62500072A (ja) 蛋白質の精製法
EP0310887B1 (en) Vasoconstrictor peptide
JP2959911B2 (ja) 新規なグリコペプチド、その製造方法およびそれを含有する医薬
JPH02500269A (ja) 新規テトラペプチド、その製法ならびにその用途
JP3506274B2 (ja) 新規ペプチドおよび免疫賦活剤
JP3016793B2 (ja) 還元型の非グリコシル化組換ヒトil▲下2▼、その取得方法、及び薬物としてのその使用
JPS6341500A (ja) ヒトインタ−フエロン−α誘導体
JP2641742B2 (ja) 新規ペプチド及び抗菌剤
WO1998024473A1 (fr) Inhibiteur de fibrose des tissus
EP0526883A2 (en) Chondromodulin-II protein
JPH06502385A (ja) 血管拡張及び免疫抑制ペプチド
EP0431926A1 (en) Process for producing des(64,65)-proinsulin
JP2641744B2 (ja) 新規ペプチド及び抗菌剤
GB1590457A (en) Thymosin a1