JPH0750752A - 画像密度変換方法及び装置 - Google Patents

画像密度変換方法及び装置

Info

Publication number
JPH0750752A
JPH0750752A JP5215243A JP21524393A JPH0750752A JP H0750752 A JPH0750752 A JP H0750752A JP 5215243 A JP5215243 A JP 5215243A JP 21524393 A JP21524393 A JP 21524393A JP H0750752 A JPH0750752 A JP H0750752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
data
pixel
image
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5215243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekine
弘 関根
Yoshihiro Terada
義弘 寺田
Toshiya Koyama
俊哉 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5215243A priority Critical patent/JPH0750752A/ja
Publication of JPH0750752A publication Critical patent/JPH0750752A/ja
Priority to US08/620,750 priority patent/US5754710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データを密度変換する際に、グラデーシ
ョン部での疑似輪郭の発生、エッジ部のボケをなくす。 【構成】 画像メモリ1から多値デジタル画像が入力さ
れると、密度変換後の画素位置を計算部2で求め、この
画素位置により、ブロック化部3は密度変換後画素を内
挿する画素を画像メモリから読み出し、共1次内挿法に
より変換後画素を計算するのに必要な画素を選択する。
計算部4はブロック化画素の最大値と最小値を求め、そ
の差分の大きさからエッジ検出部5でエッジ部を検出す
る。共1次内挿法6により内挿画素値を、また最近隣内
挿法7により内挿画素値をそれぞれ計算する。パターン
マッチング部10は二値化部9で二値化されたブロック
パターンと密度変換後の画素位置とを照合し、その結果
一致するパターンがあれば、エッジ検出部からのエッジ
検出を条件にセレクタ12を動作させて第1または2の
内挿手段6,7のいずれかに切り替え、内挿画素を計算
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル画像の画素密
度を変換する画像密度変換方法及び装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】一般に多値デジタル画像の密度変換方式
として、内挿したい点(画素)の左上の原画像データを
内挿データとする零時ホールド法、内挿したい点に最も
近い原画像データを内挿データとする最近隣内挿法、内
挿したい点の周囲4点の原画像から1次元演算により内
挿データをもとめる共1次内挿法、内挿したい点の周囲
16点の原画像から3次元演算により内挿データをもと
める3次元たたみ込み内挿法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、パーソナルコン
ピュータやワークステーションで作成した多値画像デー
タを高品位に出力可能なプリンタが出現している。一般
にパーソナルコンピュータやワークステーションのディ
スプレイの解像度は75〜100DPI(1インチ当り
のドット数)程度であり、一方プリンタの解像度は30
0〜600DPI程度である。また、プリンタの解像度
は年々高解像度化する傾向にある。例えば100DPI
の解像度のディスプレイで表示されている画像を400
DPIのプリンタで出力し、そのプリント画像をディス
プレイで表示されている画像と同じ大きさにするために
は4倍の密度変換処理を施す必要がある。
【0004】しかしながら、このように大きな密度変換
率になると従来から知られている零次ホールド法、最近
燐内挿法では、内挿による謂るブロック構造があらわ
れ、共1次内挿法では原画像において急峻に画像データ
が変化しているエッジ部分がボケてしまったり、また3
次元たたみ込み内挿法ではエッジ部のボケ具合は、共1
次内挿法に比べて多少改善されるが、画像濃度が緩やか
に変化するグラデーション部に疑似輪郭が発生する等の
不具合がある。
【0005】1次元補間による内挿方法を改良する手段
として、特開平4−192875号公報において内挿す
べき画素とその周囲画素からなる原画像ブロックを抽出
してブロック内の各画素を二値化し、これらの二値化さ
れた画素の組み合わせから補間すべき参照画素を決定す
る方法が提案されている。しかし、この方法では補間演
算により内挿画素を求めているため、白画素と黒画素と
の間に新規に画素を内挿する場合には、補間画素はグレ
ーになってしまう。このため、拡大率が大きくなるに従
い、このグレー部分の画像領域が大きくなり、拡大した
画像がボケたものとなってしまうという問題がある。
【0006】また上記方式は主に白黒(グレイスケー
ル)画像を対象とするものであり、例えばRGB画像の
Red画像・Green画像・Blue画像など、カラー画像の各面
(各色)に対して同様に上記の処理を行うと、Red・Gre
en・Blue画像間で異なった内挿方式が選択されることが
ある。そのため、色文字・色線や画像エッジ部に色にじ
み・色エッジ等が発生するなどの問題がある。そこで、
本発明の目的は、白黒画像やカラー画像の画像データを
密度変換する際に、グラデーション部での疑似輪郭の発
生やエッジ部のボケをなくすようにした画像密度変換方
法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成させる
ために、請求項1に記載された本発明は、多値デジタル
データで表される第1の画素密度の画像を内挿法により
第2の画像密度の画像に密度変換する方法であって、各
内挿する点ごとに、該内挿点を含む前記第1密度の複数
の画素からなる所定形状のブロックを設定し、該ブロッ
クの各画素のデータに基づいて該ブロック内のエッジ部
を検知し、該エッジ部のパターンまたは該エッジ部のパ
ターンと前記内挿点の位置とが所定の条件を満足した場
合は、第1の内挿法による密度変換を第2の内挿法に変
えて密度変換する構成にある。
【0008】また請求項2に記載された発明は、多値デ
ジタルデータで表される第1の画素密度の画像を内挿法
により第2の画像密度の画像に変換する画像密度変換装
置であって、内挿点の周囲画素のデータに基づいて補間
演算を行い該内挿点のデータを得る第1の内挿手段と、
前記第1の内挿手段の補間演算とは異なる方法で内挿点
のデータを得る第2の内挿手段と、各内挿する点の座標
に基づいて該内挿点を含む前記第1画素密度の複数の画
素からなる所定形状のブロックを設定するブロック化手
段と、前記ブロック化手段により設定されたブロックの
各画素のデータに基づいて該ブロック内のエッジ部を検
知するエッジ検知手段と、前記ブロック化手段により設
定されたブロックの各画素のデータを各々2値化してエ
ッジ部のパターンを形成するパターン形成手段と、前記
パターン形成手段により形成されたエッジ部のパターン
を所定のパターンと照合する照合手段と、前記エッジ検
知手段によりエッジ部を検知したブロックにおいて前記
照合手段により前記エッジ部パターンと所定のパターン
との一致を検出した場合に、前記第1の内挿手段に替え
て前記第2の内挿手段により前記内挿点のデータを得る
切換手段とを備えた構成にある。
【0009】さらに請求項3に記載された発明は、多値
デジタルデータで表される第1の画素密度の画像を内挿
法により第2の画像密度の画像に変換する画像密度変換
装置であって、内挿点の周囲画素のデータに基づいて補
間演算を行い該内挿点のデータを得る第1の内挿手段
と、前記第1の内挿手段の補間演算とは異なる方法で内
挿点のデータを得る第2の内挿手段と、各内挿する点の
座標に基づいて該内挿点を含む前記第1画素密度の複数
の画素からなる所定形状のブロックを設定するブロック
化手段と、前記ブロック化手段により設定されたブロッ
クの各画素のデータに基づいて該ブロック内のエッジ部
を検知するエッジ検知手段と、前記ブロック化手段によ
り設定されたブロックの各画素のデータを各々2値化し
てエッジ部のパターンを形成するパターン形成手段と、
前記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパタ
ーンを所定のパターンと照合する第1の照合手段と、前
記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパター
ンおよび該ブロック内における前記内挿点の位置を所定
のパターンおよび内挿点の位置と照合する第2の照合手
段と、前記第1の照合手段が所定のパターンとの一致を
検出した場合または第2の照合手段が所定のパターンお
よび内挿点の位置との一致を検出した場合に、前記内挿
点のデータを前記第1の内挿手段に替えて前記第2の内
挿手段により得る切換手段とを備えた構成にある。
【0010】また請求項4に記載された発明は、各画素
毎に複数種類の多値デジタルデータを有する第1の画素
密度のカラー画像データを内挿法により第2の画像密度
のカラー画像データに変換する画像密度変換装置であっ
て、前記カラー画像データから画像の構造を識別するた
めの識別データを各画素毎に生成する識別データ生成手
段と、多値ディジタルデータの種類毎に各々内挿点の周
囲画素のデータに基づいて補間演算を行い該内挿点のデ
ータを得る第1の内挿手段と、多値ディジタルデータの
種類毎に各々前記第1の内挿手段の補間演算とは異なる
方法で内挿点のデータを得る第2の内挿手段と、前記内
挿される内挿画素周囲の識別データを複数画素にブロッ
ク化するブロック化手段と、前記ブロック化手段により
設定されたブロックの各画素の識別データに基づいて該
ブロック内のエッジ部を検知するエッジ検知手段と、前
記ブロック化手段によりブロック化された識別データを
各々2値化してエッジ部のパターンを形成するパターン
形成手段と、前記パターン形成手段により形成されたエ
ッジ部のパターンを所定のパターンと照合する照合手段
と、前記エッジ検知手段によりエッジ部を検知したブロ
ックにおいて前記照合手段により前記エッジ部パターン
と所定のパターンとの一致を検出した場合に、前記第1
の内挿手段に替えて前記第2の内挿手段により前記内挿
点のデータを得る切換手段とを備えた構成にある。
【0011】
【作用】上記の構成によると、ブロック化二値化デー
タ、及び内挿画素とブロック化させた画像データの位置
関係により、共1次内挿法や最近隣内挿法などからなる
複数の内挿手段を切り替えて内挿画素データを算出す
る。またカラー画像の場合は、カラー画像データから画
像の構造を識別するための識別データを各画素毎に生成
し、内挿される内挿画素周囲の識別データを基に複数画
素のブロック化を行う。ブロック化された識別データの
最大値と最小値の差分、二値化データ、及び内挿画像と
ブロック化させた識別データの位置関係により、複数の
内挿手段を切り替えて、内挿画素データを算出する。従
って、エッジ部における補間演算が制限され、密度変換
率が大きくなった場合でもエッジ部分のボケが少なく、
また内挿によるブロック構造やグラテーション部での疑
似輪郭を発生させることなく、高品位に密度変換画像の
算出が可能になる。また、カラー画像の処理において
は、複数種類の多値ディジタルに対して同じ内挿が適用
されるため、画像エッジ部の色にじみ、色エッジ等の発
生を防ぐことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は白黒画像に適用した画像密度変換装置
のハードウエア構成を示す。本実施例では理解し易くす
るため、2×2画素からなるブロックを用いたパターン
マッチングを適用する。図において、画像メモリ1には
多値デジタル画像が入力されている。密度変換後の画素
位置を位置計算部2で計算する。ブロック化部3は位置
計算部2から入力された密度変換後の画素位置に基づい
て、密度変換後画素を内挿するために必要な縦、横2画
素の合計4画素のデータを画像メモリ1から読み出し、
共1次内挿法により変換後画素を計算する場合に必要な
画素を選択する。図2に示す例において、図2(a)が
原画像、図2(b)が変換後画像とすると、変換後画素
Qk1を内挿するためには原画像のうちPij、Pi+1j、P
ij+1、Pi+1j+1の4画素が選択される。これらの4画素
は図2(c)に示すように変換後画像を変換前画像に重
ね合わせた時に、変換後画素Qk1の周囲に位置する原画
素である。
【0013】max/min計算部4は、ブロック化部
3でブロック化された4画素のうち最大値(max)と
最小値(min)を求める。エッジ検出部5はmax/
min計算部4で求めた最大値と最小値の差分(max
−min)を求め、この差分を閾値(th)と比較して
二値化する。そして、AND部11に対して、(max
−min)>thの場合は「1」を、また(max−m
in)≦thの場合には「0」をそれぞれ出力する。つ
まり画像データが急峻に変化するエッジ部で「1」を出
力する。
【0014】第1の内挿部6は共1次内挿法を用いて、
内挿画素値を計算する。また第2の内挿部7は最近隣内
挿法を用いて、内挿画素値を計算する。ここでは、第1
および2の内挿部は拡大密度変換機能を備えたものを適
用する。平均値計算部8はmax/min計算部4で計
算されたブロック内の最大値と最小値の平均値を求め、
この値を閾値とする。二値化部9は2×2にブロック化
された各画素を平均値計算部8から与えられる閾値によ
り画素毎に二値化する。パターンマツチング部10は、
二値化部9で二値化されたブロックのパターンと変換後
画素位置計算部2で計算された密度変換後の画素位置と
を照合し、パターン10a、10b、10cのいずれか
に二値化パターンと密度変換後の画素位置が一致する場
合に「1」を出力し、一方一致しない場合には「0」を
出力する。
【0015】このパターンマッチングについて図3〜6
を用いてさらに詳細に説明する。図3は二値化画素パタ
ーンの表現方法を表しており、図3(a)はブロック化
部2によりブロック化された画素をPij、Pi+1j、P
ij+1、Pi+1j+1の4画素とし、それらの位置関係を示
す。また図3(b)は二値化部8で二値化された結果
が、Pij、Pi+1j、Pij+1、Pi+1j+1の4画素のいずれ
かの1画素のみが「1」で他の3画素が「0」であった
場合を示すもので、「1」の画素を「黒」で「0」の画
素を「白」で表している。二値化結果が「1」の画素が
2画素以上の場合にも同様に、それぞれの画素を画素に
対応する場所を「黒」で表現する。
【0016】パターンマッチング部10は、照合部10
a,10bおよび10cの3種類を備えており、それぞ
れの照合部は4つのパターンからなっている。まず、照
合部10aにおいて、二値化部8から出力される、二値
化ブロックパターンが、図4に示す4つのパターンの内
のいずれかのパターンと一致した場合、つまりブロック
中の4画素のうち「1」の画素と「0」の画素が2画素
づつ有り、「1」の画素が垂直または水平に並んでいる
場合に、パターンマッチング部10aは「1」を出力す
る。
【0017】また照合部10bにおいて、二値化ブロッ
クパターンが図5(a)に示す4つのパターンの内、い
ずれかのパターンと一致し、かつ変換後の画素位置計算
部2で計算された変換後座標位置が一致したパターンの
「黒」部分に位置する場合にパターンマッチング部10
bは「1」を出力する。例えば、二値化ブロックパター
ンが図5(b)に示すパターンと一致し、かつ変換後画
素Qk1が図5(c)で示される場所に位置する場合に
は、パターンマッチング部10bは「1」を出力する。
また二値化ブロックパターンが図5(b)に示すパター
ンと一致し、かつ変換後画素Qk1が図5(d)で示さ
れる場所に位置する場合には、パターンマッチング部1
0bは「0」を出力する。
【0018】さらに照合部10cにおいて、二値化ブロ
ックパターンが図6(a)に示す4つのパターンの内、
いずれかのパターンと一致し、かつ変換後の画素位置計
算部2で計算された変換後座標位置が一致したパターン
の「白」部分に位置する場合にパターンマッチング部1
0cは「1」を出力する。例えば、二値化ブロックパタ
ーンが図6(b)に示すパターンと一致し、かつ変換後
画素Qk1が図6(c)で示される場所に位置する場合
には、パターンマッチング部10cは「1」を出力す
る。また二値化ブロックパターンが図6(b)に示すパ
ターンと一致し、かつ変換後画素Qk1が図6(d)で
示される場所に位置する場合には、パターンマッチング
部10cは「0」を出力する。
【0019】パターンマッチング部10a,10bおよ
び10cの各出力は論理和されてパターンマッチング部
10の出力とされる。AND部11は、パターンマッチ
ング部10の出力とエッジ検出部5からのブロック中の
最大値と最小値の差分から求めたエッジ検出値の二値化
した出力の論理積をとる。すなわち、パターンマッチン
グ部10およびAND部5の出力が共に「1」の場合に
「1」をセレクタ12に出力する。
【0020】セレクタ12は、AND部11により、共
1次内挿法によって処理する第1の拡大部6と最近隣内
挿法によって処理する第2の拡大部7の切り替えを行う
もので、選択された内挿法による結果を変換後画像メモ
リ13に出力する。AND部11の出力が「0」の場合
には第1の拡大部6が選択され、共1次内挿法の結果を
出力する。またAND部11の出力が「1」の場合には
第2の拡大部7が選択され、最近隣内挿法の結果を出力
する。
【0021】なお、本実施例においては、エッジ検出と
エッジパターンの生成を独立して行うようにしたが、エ
ッジ部のみパターンを生成するようにしてもよい。要
は、所定形状のエッジを検出できればよく、所定のエッ
ジ形状を検出した場合に内挿法を切り換えることにより
補間演算によるエッジ部の劣化を防止できる。所定のエ
ッジ形状の検出はエッジ部のパターンを所定のパターン
と比較することにより行われるが、内挿点の位置と組み
合わせることにより、エッジ形状の検出をより細かく行
うことができる。また、所定形状のエッジと内挿点の位
置は本実施例以外の場合であってもよく、要は補間演算
によって劣化するようなエッジを検知できればよい。
【0022】更に、ブロック化によるブロック形状は本
実施例の場合に限らず他の形状のものにしてもよい。次
に本発明の画像密度変換方法の具体例を図7および8に
示す画像データにより説明する。図7において、黒丸は
原画像を示し、黒丸の上の数値が当該画素の画素値を示
している。ここで、画像データは8bit(0から255
の値)をとるものとし、画素値「255」は黒を表し、
画素値「0」は白を表わすものとする。また密度変換後
画素を黒三角形で表している。つまり、この場合には画
素密度を縦横の両方向共に2倍に変換される。図8は原
画像データを画素の形を4角形と仮定して表したもの
で、画像データは左上と右下を結ぶ対角線上が画素値
「255」と最大濃度で、この対角線より右上の画素は
全て白であり、対角線より左下方向に向かい徐々に濃度
が低下するグラデーションとなっている。
【0023】図9は前述の最近隣内挿法、すなわち、画
像を内挿したい点に最も近い原画像データを内挿データ
として密度変換したときの例である。図9から分かるよ
うに、最近隣内挿法を用いると、左上と右下を結ぶ対角
線のジャギーやグラデーションのブロック構造の発生が
大きくなってしまう。一方、図10は前述の共1次内挿
法、すなわち、内挿したい点の周囲4点の原画像から1
次元演算により内挿データを求めた後に密度変換したと
きの例である。この共1次内挿法は一般に広く知られて
いるので、ここではその詳細な説明を省略する。内挿画
素Qk1は、図17に示すPij、Pi+1j、Pij+1、P
i+1J+1の4画素から次式で計算される。
【0024】Qk1=(1−x)(1−y)Pij+x(1
−y)Pi+1j+(1−x)yPij+1+xyPi+1j+1 上式により計算された画像は、図10に示すように、グ
ラデーション部が品質良く密度変換されていることが分
かる。しかし、左上と右下を結ぶ対角線の右上側にボケ
が生ずる。そこで、本発明による密度変換は、内挿画素
周辺の原画素の4画素の二値化後のパターンマッチング
と内挿画素の位置関係により最近隣内挿法と共1次内挿
法を選択する。
【0025】図11は、図7において密度変換後の画素
ABCDの周辺の周辺を抜き出して表したもので、4つ
の原画素の最大値は「255」、最小値は「0」であ
る。従って、ブロック化された原画素を二値化する閾値
は「127.5」になり、上述の説明と同様の表記方法
により図12のようになる。また最大値と最小値の差分
を二値化する閾値を「100」とすると、本例では差分
が「255」であるので、差分を二値化した値は「1」
になる。従って、図12に示す黒の場所に位置する内挿
画素ACDは最近隣内挿法で求め、図12に示す白の場
所に位置する内挿画素Bは共1次内挿法で計算する。
【0026】また図13は、図7において密度変換後の
画素EFGHの周辺を抜き出しもので、4つの原画素の
最大値は「255」、最小値は「0」になる。従って、
ブロック化された原画素を二値化する閾値は「127.
5」になり、上述の説明と同様の表記方法により図14
にようになる。ここで、ブロック中の最大値と最小値の
差分は「255」となり、閾値の「100」より大き
い。従って、図14の白の場所に位置する内挿画素は最
近隣内挿法で求め、図14に示す黒の場所に位置する内
挿画素Gは共1次内挿法で計算する。これらの計算を全
ての内挿画素について行うと、図15の斜線部の内挿画
素は最近隣内挿法で求め、白の部分は共1次内挿法で計
算する。このようにして計算した結果を図16に示す。
図16ではグラデーション部も左上と右下を結ぶ対角線
も品質良く密度変換されていることが分かる。
【0027】次に本発明の画像線密度処理をカラー画像
に適用した第2の実施例について説明する。カラー画像
の場合は前述の密度変換処理をそのまま用いることがで
きない。図18は、カラー画像の各色信号に対して、前
述の密度変換処理を施した場合の概念図を示したもので
ある。すなわち、例えばカラー画像がRed信号・Green信
号・Blue信号からなるRGB画像の場合には、Red・Gre
en・Blueの画像信号それぞれ別々にエッジ検出及びパタ
ーンマッチング等の空間情報検出を行い、内挿方式の切
換えを行うものである。また、カラー画像がYellow信
号、Magenta信号およびCyan信号からなるYMC画像
や、これにBlack信号を加えたYMCK画像の場合にお
いては各信号毎にそれぞれ別々に内挿方式の切換えを行
うものである。
【0028】以下、YMC画像の場合において、図19
および20に示した画像データをもとに、図18の構成
の不具合点を具体的に説明する。図19は図7と同様に
「黒丸」が原画像を示し、「黒丸」の上のアルファベッ
トa〜pが図20の画素にそれぞれ対応している。ま
た、密度変換後の画素を「黒三角形」で表している。つ
まり、この場合には、画素密度を縦横の両方向共に2倍
に変換することになる。図20は、原画像データを示し
た図である。ここで原画像はYellow、MagentaおよびCya
nに対して、それぞれ8bit(0から255の値)からな
るカラー画像であり、画素値「0」から「255」にな
るに従って濃度が高くなっていくものとする。図20は
原画像データの画素の形を四角形と仮定して表した図で
あり、四角形内の数値は(Yellow,Magenta,Cyan)の
順に濃度値を示すものである。従って、この画像データ
は図20の左上と右下を結ぶ対角線上が画素値(Y,
M,C)=(0,255,127)と最大濃度で、この
対角線より右上の画素は全て白であり、対角線より左下
側は左下方向に向かい徐々に濃度が低下する紫色のグラ
デーション画像となっている。
【0029】このカラー画像のYellow画像、Magenta画
像、Cyan画像のそれぞれに対して、先に記述したグレイ
スケール画像と同様のエッジ検出及びパターンマッチン
グによる拡大処理の切換えを行うと、図21a〜21c
の様になる。ここで、斜線部の内挿画素は最近燐内挿法
で求め、白の部分は共1次内挿法で計算することを示し
ている。Magenta画像は、最近燐内挿法で拡大画像を得
ており、またCyan画像では共1次内挿法で演算する画素
が発生していることがわかる。この画素により、グラデ
ーション画像内に階調段差が発生し、良好な密度変換画
像が得られない。また、この様な現象が色文字や線に発
生すると、色にじみ・色エッジ等のディフェクト(欠
陥)に結び付いてしまう。 図22に本発明の第2の実
施例における画像密度変換装置の概念図を示す。RG
B、YMC等の色信号が異なっても、それぞれの画素に
ついて選択される方式は一致するため、密度変換後の画
質が改善される。次に本発明の詳細を図23を用いて説
明する。
【0030】図23は、Yellow・Magenta・Cyanで表さ
れる多値デジタルカラー画像の画素密度変倍を行う画像
処理装置を示している。図において、画像メモリ1は多
値デジタルカラー画像が入力されている。位置計算部2
は密度変換後の画素位置を計算する。識別データ生成部
1Aはカラー画像信号から後述するエッジ検出及びパタ
ーンマッチング用の識別データを生成する。本実施例で
は、識別データ生成部1Aでは密度変換処理後の疑似輪
郭や階調段差に寄与する明るさの情報を持つ明度信号が
生成される。明度信号は、「α×Y+β×M+ξ×C+
δ」の線形演算により求められる。
【0031】第1のブロック化部3Aは変換後画素位置
計算部2から入力された密度変換後画素位置により、エ
ッジ検出及びパターンマッチングを行う為に必要な原画
像を縦、横2画素の合計4画素を画像メモリ1から読み
出す。同様に第2のブロック化部3Bは、密度変換後画
素を内挿するために必要な識別データを識別データ生成
部1Aから読み出す。それぞれのブロック化部は共1次
内挿法により変換後画素を計算する場合に必要な画素を
選択する。
【0032】max・min計算部4は第2のブロック
化部3Bでブロック化された4画素分の識別データのう
ち最大値と最小値を求める。エッジ検出部6はmax・
min計算部5で求めた最大値(max)と最小値(m
in)の差分(max−min)を求め、この差分を所
定の閾値(th)を用いて二値化する。最大値と最小値
の差分が閾値より大きい場合(max−min>th)
は「1」を出力し、小さい場合(max−min≦t
h)には「0」を出力する。つまり画像データが急峻に
変化するエッジ部で「1」を出力する。
【0033】第1の内挿部6は共1次内挿法でY信号、
M信号およびC信号の各々について内挿画素値を計算す
る。第2の内挿部7は最近燐内挿法によりY信号、M信
号およびC信号の各々について内挿画素値を計算する。
二値化部9はブロック化部3Bでブロック化された各画
素の識別データを平均値計算部8から与えられる閾値に
より画素毎に二値化する。
【0034】平均値計算部8はmax・min計算部4
で求められたブロック内の最大値と最小値の平均値を求
め、この平均値が二値化部9へ閾値として供給される。
パターンマッチング部10は二値化部9で二値化された
ブロックのパターンと変換後画素位置計算部2で計算し
た密度変換後の画素位置とを照合する。パターンマッチ
ングの各照合部10a、10b、10cのいずれかに二
値化パターンと密度変換後の画素位置が当てはまる場合
に「1」を出力し、そうでない場合には「0」を出力す
る。このパターンマッチングは前述の図3〜6を用いた
説明と同様である。
【0035】AND部11はパターンマッチング10の
出力とエッジ検出部5からのブロック中の最大値と最小
値の差分から求めたエッジ検出値の二値化した出力の論
理積をとる。すなわち、AND部11はパターンマッチ
ング部12の出力とエッジ検出部6の出力が共に「1」
の場合に[1]を出力する。セレクタ12はAND部1
1の出力に基づいて、共1次内挿法と最近燐内法を切り
替える。AND部11出力が「0」の場合には共1次内
挿法6の結果を選択し変換後画像メモリ15へ出力し、
またAND部11出力が「1」の場合には最近燐内挿法
の結果を選択し変換後画像メモリ13へ出力する。
【0036】上記識別データはYMC信号の線形演算で
生成されると記述したが、これは入力画像の表色系に依
存する。本発明の識別データとは、カラー画像の構造を
表すものであればよく、疑似輪郭等の発生に寄与する明
るさを表す信号等を用いることができる。例えば入力画
像がL*a*b*、YCrCb等のデータで表される輝
度・色度分離型の表色系の画像である場合には、L*や
Y信号をデータとして選択し出力すれば良い。また、例
えばBGR、YMC画像であっても、GreenやMagenta信
号などを識別データとして利用することにより、構成が
簡素化される。
【0037】このように、本発明における識別データの
生成とは、カラー画像を表わす複数種類のデータに基づ
いて1つのデータを生成すること以外に、複数種類のデ
ータからその1つを選択することを含むものである。本
実施例では密度変換方式として、共1次内挿法を例に挙
げたが、内挿点の周囲の原画素群から補間演算により内
挿する手段であれば共1次内挿法に限定されない。また
本実施例では、第1の密度変換部が拡大機能を備えたも
ので説明したが、拡大変換に限らず縮小変換にも適用で
きるとともに、任意の倍率の変換が可能である。
【0038】また本実施例では、最大値と最小値の差分
が閾値を超えているときに当該画像データがエッジ部で
あることを検出しているが、このエッジ検出手段は他に
も多くの方式が知られており、どの方式を用いても構わ
ない。さらに本実施例では、ブロック化を2×2ブロッ
クで行っているが、3×3ブロックや5×5ブロックな
ど適宜選択可能である。
【0039】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、白黒や
カラーの画像データの密度変換を行う際に、グラデーシ
ョン部での疑似輪郭の発生やエッジ部分のボケがなくな
り、高品位の変換画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像密度変換方式を白黒画像に適用
した場合のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図2】 共1次内挿法による画像密度変換の原理を説
明するためのもので、図2(a)は原画像、図2(b)
は変換後画像、図2(c)は変換後画像を変換前画像に
重ね合わせた時に、変換後画素Qk1の周囲に位置する原
画素を示す図である。
【図3】 二値化画素パターンの表現方法を表わしたも
ので、図3(a)はブロック化された4画素の位置関係
を示し、また図3(b)は二値化された結果が、4画素
のいずれかの1画素のみが「1」で他の3画素が「0」
であった場合を示す図である。
【図4】 ブロック中の4画素のうち「1」の画素と
「0」の画素が2画素づつ有るときの二値化ブロックパ
ターンである。
【図5】 ブロック中の4画素のうち「1」の画素が3
画素と「0」の画素が1画素有るときの二値化ブロック
パターンを示し、図5(b)は一致したパターンの例、
図5(c)は変換後画素Qk1が「黒」部分に位置、図
5(d)は変換後画素Qk1が「白」部分に位置に於け
るパターンマッチング部の出力を説明する図である。
【図6】 ブロック中の4画素のうち「1」の画素が1
画素と「0」の画素が3画素有るときの二値化ブロック
パターンを示し、図6(b)は一致したパターンの例、
図6(c)は変換後画素Qk1が「黒」部分に位置、図
6(d)は変換後画素Qk1が「白」部分に位置に於け
るパターンマッチング部の出力を説明する図である。
【図7】 本発明の画像密度変換方法を適用し、画素密
度を縦横の両方向共に2倍に変換される具体例を説明す
るための図である。
【図8】 図7において原画像データを画素の形を4角
形と仮定して表した図である。
【図9】 図7において最近隣内挿法を用いた時の画像
密度変換後の図である。
【図10】 図7において共1次内挿法を用いた時の画
像密度変換後の図である。
【図11】 図7において密度変換後の画素ABCDの
周辺の周辺を抜き出して表した図である。
【図12】 図11の画素の計算結果を表した図であ
る。
【図13】 図7において密度変換後の画素EFGHの
周辺の周辺を抜き出して表した図である。
【図14】 図13の画素の計算結果を表した図であ
る。
【図15】 図7において斜線部分を最近隣内挿法、そ
の他の部分を共1次内挿法の適用を説明するための図で
ある。
【図16】 図7において全ての内挿画素についての計
算結果を表した図である。
【図17】 内挿画素Qk1を計算する際のQk1の周
辺4画素からの位置を示す図である。
【図18】 カラー画像の各色信号に対して密度変換処
理を施す概念を示すブロック図である。
【図19】 カラー画像密度変換を適用し、画素密度を
縦横の両方向共に2倍に変換される具体例を説明するた
めの図である。
【図20】 図19において原画像データを画素の形を
4角形と仮定して表した図である。
【図21】 カラー画像ごとの内挿法の適用を示し、斜
線部分を最近隣内挿法、その他の部分を共1次内挿法の
適用を説明するための図である。
【図22】 本発明の画像密度変換方式をカラー画像密
度変換へ適用する場合の概念を示すブロック図である。
【図23】 本発明の画像密度変換方式をカラー画像に
適用した場合のハードウエア構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…原画像メモリ、1A…識別データ生成部、2…変換
後画素位置計算部、3,3A,3B…ブロック化部、4
…最大値/最小値計算部、5…エッジ検出部、6…第1
の密度変換部、7…第2の密度変換部、8…((最大値
+最小値)÷2)計算部、9…二値化部、10…パター
ンマッチング部、11…AND部、12…セレクタ、1
3…変換後画像メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値デジタルデータで表される第1の画
    素密度の画像を内挿法により第2の画像密度の画像に密
    度変換する方法であって、 各内挿する点ごとに、該内挿点を含む前記第1密度の複
    数の画素からなる所定形状のブロックを設定し、 該ブロックの各画素のデータに基づいて該ブロック内の
    エッジ部を検知し、 該エッジ部のパターンまたは該エッジ部のパターンと前
    記内挿点の位置とが所定の条件を満足した場合は、第1
    の内挿法による密度変換を第2の内挿法に変えて密度変
    換することを特徴とする画像密度変換方法。
  2. 【請求項2】 多値デジタルデータで表される第1の画
    素密度の画像を内挿法により第2の画像密度の画像に変
    換する画像密度変換装置であって、 内挿点の周囲画素
    のデータに基づいて補間演算を行い該内挿点のデータを
    得る第1の内挿手段と、 前記第1の内挿手段の補間演算とは異なる方法で内挿点
    のデータを得る第2の内挿手段と、 各内挿する点の座標に基づいて該内挿点を含む前記第1
    画素密度の複数の画素からなる所定形状のブロックを設
    定するブロック化手段と、 前記ブロック化手段により設定されたブロックの各画素
    のデータに基づいて該ブロック内のエッジ部を検知する
    エッジ検知手段と、 前記ブロック化手段により設定されたブロックの各画素
    のデータを各々2値化してエッジ部のパターンを形成す
    るパターン形成手段と、 前記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパタ
    ーンを所定のパターンと照合する照合手段と、 前記エッジ検知手段によりエッジ部を検知したブロック
    において前記照合手段により前記エッジ部パターンと所
    定のパターンとの一致を検出した場合に、前記第1の内
    挿手段に替えて前記第2の内挿手段により前記内挿点の
    データを得る切換手段と、を備えたことを特徴とする画
    像密度変換装置。
  3. 【請求項3】 多値デジタルデータで表される第1の画
    素密度の画像を内挿法により第2の画像密度の画像に変
    換する画像密度変換装置であって、 内挿点の周囲画素
    のデータに基づいて補間演算を行い該内挿点のデータを
    得る第1の内挿手段と、 前記第1の内挿手段の補間演算とは異なる方法で内挿点
    のデータを得る第2の内挿手段と、 各内挿する点の座標に基づいて該内挿点を含む前記第1
    画素密度の複数の画素からなる所定形状のブロックを設
    定するブロック化手段と、 前記ブロック化手段により設定されたブロックの各画素
    のデータに基づいて該ブロック内のエッジ部を検知する
    エッジ検知手段と、 前記ブロック化手段により設定されたブロックの各画素
    のデータを各々2値化してエッジ部のパターンを形成す
    るパターン形成手段と、 前記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパタ
    ーンを所定のパターンと照合する第1の照合手段と、 前記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパタ
    ーンおよび該ブロック内における前記内挿点の位置を所
    定のパターンおよび内挿点の位置と照合する第2の照合
    手段と、 前記第1の照合手段が所定のパターンとの一致を検出し
    た場合または第2の照合手段が所定のパターンおよび内
    挿点の位置との一致を検出した場合に、前記内挿点のデ
    ータを前記第1の内挿手段に替えて前記第2の内挿手段
    により得る切換手段と、を備えたことを特徴とする画像
    密度変換装置。
  4. 【請求項4】 各画素毎に複数種類の多値デジタルデー
    タを有する第1の画素密度のカラー画像データを内挿法
    により第2の画像密度のカラー画像データに変換する画
    像密度変換装置であって、 前記カラー画像データから画像の構造を識別するための
    識別データを各画素毎に生成する識別データ生成手段
    と、 前記多値ディジタルデータの種類毎に各々内挿点の周囲
    画素のデータに基づいて補間演算を行い該内挿点のデー
    タを得る第1の内挿手段と、 前記多値ディジタルデータの種類毎に各々前記第1の内
    挿手段の補間演算とは異なる方法で内挿点のデータを得
    る第2の内挿手段と、 前記内挿される内挿画素周囲の識別データを複数画素に
    ブロック化するブロック化手段と、 前記ブロック化手段により設定されたブロックの各画素
    の識別データに基づいて該ブロック内のエッジ部を検知
    するエッジ検知手段と、 前記ブロック化手段によりブロック化された識別データ
    を各々2値化してエッジ部のパターンを形成するパター
    ン形成手段と、 前記パターン形成手段により形成されたエッジ部のパタ
    ーンを所定のパターンと照合する照合手段と、 前記エッジ検知手段によりエッジ部を検知したブロック
    において前記照合手段により前記エッジ部パターンと所
    定のパターンとの一致を検出した場合に、前記第1の内
    挿手段に替えて前記第2の内挿手段により前記内挿点の
    データを得る切換手段と、を備えたことを特徴とする画
    像密度変換装置。
JP5215243A 1993-08-06 1993-08-06 画像密度変換方法及び装置 Pending JPH0750752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215243A JPH0750752A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 画像密度変換方法及び装置
US08/620,750 US5754710A (en) 1993-08-06 1996-03-18 Image resolution conversion method and appratus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215243A JPH0750752A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 画像密度変換方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750752A true JPH0750752A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16669096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215243A Pending JPH0750752A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 画像密度変換方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5754710A (ja)
JP (1) JPH0750752A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224613A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
EP0949585A2 (en) * 1998-04-06 1999-10-13 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for image data interpolation
KR100229516B1 (ko) * 1995-04-14 1999-11-15 나시모토 류조 해상도변환장치 및 해상도변환방법
US7003176B1 (en) 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP2006092095A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009157915A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
JP2010114887A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Panasonic Corp 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US7826686B2 (en) 2005-03-18 2010-11-02 Seiko Epson Corporation Pixel interpolation apparatus and pixel interpolation program product
US8675998B2 (en) 2007-12-06 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for high frequency component smoothing, and image display apparatus
US9020303B2 (en) 2011-02-21 2015-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Image magnification device and method

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327130A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US6333788B1 (en) * 1996-02-28 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3753197B2 (ja) 1996-03-28 2006-03-08 富士写真フイルム株式会社 画像データの補間演算方法およびその方法を実施する装置
JP3706206B2 (ja) * 1996-08-16 2005-10-12 富士写真フイルム株式会社 画像フィルタリング方法および装置
US6408109B1 (en) 1996-10-07 2002-06-18 Cognex Corporation Apparatus and method for detecting and sub-pixel location of edges in a digital image
JPH10187089A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
US6282330B1 (en) * 1997-02-19 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
KR100314098B1 (ko) * 1997-05-29 2001-12-12 윤종용 주위화소값의적응임계치를이용한이진영상보간방법
USRE37755E1 (en) * 1997-05-29 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Interpolation method for binary image
US6563537B1 (en) * 1997-07-31 2003-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal interpolation
US6262773B1 (en) * 1997-09-15 2001-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for conversion of interlaced video to progressive video using edge correlation
JP3384299B2 (ja) * 1997-10-15 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JPH11144053A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Sharp Corp 画像データの補間処理方法
JPH11175710A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sharp Corp 画像形成装置
US6567568B1 (en) * 1998-01-26 2003-05-20 Minolta Co., Ltd. Pixel interpolating device capable of preventing noise generation
JP3549720B2 (ja) * 1998-01-28 2004-08-04 シャープ株式会社 画像処理装置
US6510254B1 (en) * 1998-04-06 2003-01-21 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for image data interpolation and medium on which image data interpolation program is recorded
US7536706B1 (en) 1998-08-24 2009-05-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Information enhanced audio video encoding system
US6532081B1 (en) 1999-07-23 2003-03-11 Xerox Corporation Weight calculation for blending color transformation lookup tables
US6832009B1 (en) * 1999-09-24 2004-12-14 Zoran Corporation Method and apparatus for improved image interpolation
AU745279B2 (en) * 1999-10-29 2002-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Colour clamping
AUPQ377599A0 (en) 1999-10-29 1999-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Colour clamping
JP4401560B2 (ja) * 1999-12-10 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
US6718059B1 (en) 1999-12-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Block selection-based image processing
US6697539B1 (en) 2000-03-31 2004-02-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image scaling by exact 2D implicit polynomials
US7116842B2 (en) * 2000-04-21 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and image processing apparatus
DE60131224D1 (de) * 2000-04-24 2007-12-20 Seiko Epson Corp Vorrichtung und Verfahren zur Interpolation von Bilddaten
US7647340B2 (en) 2000-06-28 2010-01-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Metadata in JPEG 2000 file format
KR100399884B1 (ko) * 2000-10-25 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 이미지 센서의 결함 픽셀 보정 장치 및 그 방법
US7123277B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US6961480B2 (en) * 2001-09-10 2005-11-01 Ess Technology, Inc. Off-grid interpolation in image processing
JP3767513B2 (ja) * 2002-04-26 2006-04-19 三菱電機株式会社 画素補間回路、走査線補間回路、画素補間方法、走査線補間方法、および応用装置
US7206154B2 (en) * 2002-09-25 2007-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method and apparatus for balanced shield shunts, leads and pads for electrical noise reduction in read heads
US7218417B2 (en) 2003-01-30 2007-05-15 Xerox Corporation Resolution conversion using a morphological partial pixel mapping (MPPM) approach
US7346220B2 (en) * 2003-07-23 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for reducing the bandwidth required to transmit image data
JP4464751B2 (ja) * 2003-08-25 2010-05-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 立体画像表示装置及び立体画像表示システム
KR100548206B1 (ko) * 2003-10-08 2006-02-02 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그의 영상처리방법
US20050094899A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Changick Kim Adaptive image upscaling method and apparatus
TWI225749B (en) * 2003-10-30 2004-12-21 Realtek Semiconductor Corp Method of conversion of image from low-resolution into high-resolution
JP3833212B2 (ja) * 2003-11-19 2006-10-11 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理プログラムおよび可読記録媒体
JP2005287006A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Canon Inc 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体及び画像処理装置
JP4455364B2 (ja) * 2004-03-09 2010-04-21 キヤノン株式会社 解像度変換方法及び装置
EP1583031A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Dialog Semiconductor GmbH Zoom algorithm
KR100530224B1 (ko) * 2004-04-20 2005-11-22 삼성전자주식회사 이미지 변환 장치 및 그 방법
US7421130B2 (en) * 2004-06-25 2008-09-02 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for storing image data using an MCU buffer
US7386178B2 (en) * 2004-07-29 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for transforming the dimensions of an image
JP4810088B2 (ja) * 2004-12-17 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US7358997B2 (en) * 2004-12-30 2008-04-15 Lexmark International, Inc. Multiple resolution optical imager using single size image elements
US7242412B2 (en) * 2005-02-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for expanding a source pixel in a digital image
TWI297470B (en) * 2005-05-10 2008-06-01 Asmedia Technology Inc Method for image adjustment
US7787703B2 (en) * 2005-05-11 2010-08-31 Xerox Corporation Method and system for extending binary image data to contone image data
WO2007021225A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Image management
US7580569B2 (en) * 2005-11-07 2009-08-25 Xerox Corporation Method and system for generating contone encoded binary print data streams
US7773254B2 (en) * 2005-11-10 2010-08-10 Xerox Corporation Method and system for improved copy quality in a multifunction reprographic system
US7869093B2 (en) * 2005-11-17 2011-01-11 Xerox Corporation Method and system for improved copy quality in a multifunction reprographic system
US7561747B2 (en) * 2005-12-23 2009-07-14 Xerox Corporation Image data processing system and method
EP1977391A2 (en) * 2006-01-03 2008-10-08 ATI Technologies Inc. Image analyser and adaptive image scaling circuit and methods
US7663782B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-16 Xerox Corporation System and method for high addressable binary image generation using rank ordered error diffusion on pixels within a neighborhood
US7742658B2 (en) * 2006-01-26 2010-06-22 Xerox Corporation System and method for boundary artifact elimination in parallel processing of large format images
KR100734314B1 (ko) * 2006-02-11 2007-07-02 삼성전자주식회사 움직임 보상 기반의 영상 압축 시스템에서의 영상 신호의공간 해상도 변환 방법
US20080049238A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Xerox Corporation Method and system for automatic window classification in a digital reprographic system
JP4745949B2 (ja) * 2006-12-11 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US9460491B2 (en) * 2008-08-25 2016-10-04 Xerox Corporation Method for binary to contone conversion with non-solid edge detection
KR20110027238A (ko) * 2009-09-10 2011-03-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 영상 데이터 처리 장치 및 방법
US9894269B2 (en) * 2012-10-31 2018-02-13 Atheer, Inc. Method and apparatus for background subtraction using focus differences
US9804392B2 (en) 2014-11-20 2017-10-31 Atheer, Inc. Method and apparatus for delivering and controlling multi-feed data

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676683A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Ricoh Co Ltd Processing method for picture deformation
JPS57138685A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Hitachi Ltd Graphic conversion for graphic indicator
US4736439A (en) * 1985-05-24 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Image preprocessing by modified median filter
CA1335794C (en) * 1988-04-07 1995-06-06 Yoshiyuki Okada Process and apparatus for image magnification
JPH0311476A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Canon Inc 画素密度変換装置
JP2557140B2 (ja) * 1990-11-27 1996-11-27 大日本印刷株式会社 画素補間方法及び装置
US5487115A (en) * 1992-05-14 1996-01-23 United Parcel Service Method and apparatus for determining the fine angular orientation of bar code symbols in two-dimensional CCD images
JP3249605B2 (ja) * 1992-11-25 2002-01-21 イーストマン・コダックジャパン株式会社 書類辺縁検出装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100229516B1 (ko) * 1995-04-14 1999-11-15 나시모토 류조 해상도변환장치 및 해상도변환방법
JPH10224613A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
EP0949585A2 (en) * 1998-04-06 1999-10-13 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for image data interpolation
EP0949585A3 (en) * 1998-04-06 2001-10-17 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for image data interpolation
US6760489B1 (en) 1998-04-06 2004-07-06 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for image data interpolation and medium on which image data interpolation program is recorded
US7583859B2 (en) 1999-05-06 2009-09-01 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
US7003176B1 (en) 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP2006092095A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US7840094B2 (en) 2004-09-22 2010-11-23 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and recording medium having a program recorded therein
US7826686B2 (en) 2005-03-18 2010-11-02 Seiko Epson Corporation Pixel interpolation apparatus and pixel interpolation program product
JP2009157915A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
JP4596066B2 (ja) * 2007-12-06 2010-12-08 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
US8675998B2 (en) 2007-12-06 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for high frequency component smoothing, and image display apparatus
JP2010114887A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Panasonic Corp 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US8310592B2 (en) 2008-10-10 2012-11-13 Panasonic Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and program for signal processing
US9020303B2 (en) 2011-02-21 2015-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Image magnification device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5754710A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750752A (ja) 画像密度変換方法及び装置
EP0803842B1 (en) Binary image forming device
EP0650287B1 (en) Image processing method and apparatus
US8253763B2 (en) Image processing device and method, storage medium, and program
US6377711B1 (en) Methods and systems for detecting the edges of objects in raster images using diagonal edge detection
JP3253125B2 (ja) カラー画像読取り補正装置
WO2015083396A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4507279B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
EP0477904B1 (en) Method and apparatus for generating images of reduced size
JP4756436B2 (ja) パターン認識装置とそのパターン認識方法、及びパターン認識プログラム
JP3669081B2 (ja) 画像処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP6765103B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JPH0793563A (ja) 画像処理装置
JP3073381B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP5701467B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003032480A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006252108A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006050481A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
JP2005190383A (ja) 網点領域識別装置、および網点領域識別方法
JPH09270911A (ja) 画像形成装置
JP3953961B2 (ja) 網点化画像のデスクリーニング方法、画像処理装置およびプログラム
JP4517288B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP3255549B2 (ja) 図形処理方法