JP4464751B2 - 立体画像表示装置及び立体画像表示システム - Google Patents

立体画像表示装置及び立体画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4464751B2
JP4464751B2 JP2004216472A JP2004216472A JP4464751B2 JP 4464751 B2 JP4464751 B2 JP 4464751B2 JP 2004216472 A JP2004216472 A JP 2004216472A JP 2004216472 A JP2004216472 A JP 2004216472A JP 4464751 B2 JP4464751 B2 JP 4464751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
stereoscopic image
electric field
interference fringe
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004216472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005099738A (ja
Inventor
力 堀越
雅朗 福本
利明 杉村
雅史 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004216472A priority Critical patent/JP4464751B2/ja
Priority to KR1020040066882A priority patent/KR100741151B1/ko
Priority to US10/924,960 priority patent/US7630110B2/en
Priority to CNB200410057050XA priority patent/CN100430841C/zh
Priority to EP04020200.4A priority patent/EP1510889B1/en
Publication of JP2005099738A publication Critical patent/JP2005099738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464751B2 publication Critical patent/JP4464751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0224Active addressable light modulator, i.e. Spatial Light Modulator [SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • G03H2001/0268Inorganic recording material, e.g. photorefractive crystal [PRC]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • G03H2001/2239Enlarging the viewing window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/20Nature, e.g. e-beam addressed
    • G03H2225/22Electrically addressed SLM [EA-SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/32Phase only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/52Reflective modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/04Transmission or communication means, e.g. internet protocol
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/02Handheld portable device, e.g. holographic camera, mobile holographic display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/20Details of physical variations exhibited in the hologram
    • G03H2240/40Dynamic of the variations
    • G03H2240/42Discrete level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/61SLM related parameters, e.g. pixel size

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、計算された干渉縞(計算機ホログラム)を用いて立体画像を表示する立体画像表示装置及び立体画像表示システムに関する。
従来、液晶ディスプレイ(LCD)上で表示(再生)されている計算機ホログラムに対して参照光を照射して物体光を再現することによって、立体画像を表示する立体画像表示装置が知られている。なお、計算機ホログラムは、計算によって求められる干渉縞である。具体的には、かかる干渉縞は、図14に示すように、3次元形状の物体に照射したレーザ光が反射して生成される物体光と参照光とから生成される。
しかしながら、かかる従来の立体画像表示装置では、LCDの解像度に限界があり、3次元形状の物体の立体画像を表示するのに十分な解像度を得られないという問題点があった。
すなわち、従来の立体画像表示装置では、3次元形状の物体の立体画像を表示するためには、1μm以下の解像度が必要であるが、現状、最も高精細なLCDであっても、10μm程度の解像度を有するにとどまり、観察者が、50cm離れた地点から観察する場合に、数cmの幅の視域(実際に立体画像を観察できる範囲)しか確保できず、3次元形状の物体の立体画像を表示するのに十分な解像度を有していないという問題点があった。
その結果、従来の立体画像表示装置では、視域の狭いのぞき窓方式でしか、3次元形状の物体の立体画像を観察することができないという問題点があった。
かかる問題点を解決するために、LCDの解像度の限界(視域の制約)を捕捉する方式として、フォトリフラクティブ結晶を用いる立体画像表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。以下、図15を参照して、かかる立体画像表示システムの原理を簡単に説明する。
図15に示すように、かかる立体画像表示システムは、干渉縞計算装置1と、干渉縞記録装置2aと、参照光照射装置3a及び3bと、干渉縞表示装置4とによって構成されている。
干渉縞計算装置1は、コンピュータ11によって構成されており、図14に示すように、3次元形状の物体に照射したレーザ光が反射して生成される物体光と参照光とから生成される干渉縞(計算機ホログラム)を計算するように構成されている。
干渉縞表示装置4は、電子表示デバイス(図15の例では、LCD12)によって構成されており、干渉縞計算装置1により計算された干渉縞を画像表示するように構成されている。かかる干渉縞を画像表示するための情報は、画像信号によって、干渉縞計算装置1から干渉縞表示装置4に送信される。
参照光照射装置3aは、干渉縞表示装置4(LCD12)に向けて参照光B1を照射するように構成されており、参照光照射装置3bは、干渉縞記録装置2a(ホログラム記録素子21)に向けて参照光B2を照射するように構成されている。ここで、参照光B1は、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた参照光と同じ波長及び同じ入射角度を有する。
参照光B1が、干渉縞表示装置4に向けて照射されると、当該干渉縞表示装置4から直接光及び物体光A1が発生する。ここで、物体光A1は、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた物体光と等価な光の波面を有しており、干渉縞記録装置2aまで伝搬する。
干渉縞記録装置2aは、ホログラム記録素子(光変調素子)21から構成されており、物体光A1と参照光照射装置3aにより照射された参照光B2とから生成される干渉縞をホログラム記録素子21に記録するように構成されている。ここで、ホログラム記録素子21として、フォトリフラクティブ結晶が用いられている。
上述のように、ホログラム記録素子21(フォトリフラクティブ結晶)に干渉縞が記録されている状態で、干渉縞表示装置4からの物体光A1をシャッター等で遮断して、干渉縞記録装置2aに向けて参照光B2のみを照射すると、ホログラム記録素子21に記録されている干渉縞によって物体光A2が発生する。その結果、観察者は、物体光A2によって、上述の3次元形状の物体の画像を立体的に観察することができる。
かかるフォトリフラクティブ結晶をホログラム記録素子21として用いた立体画像表示システムでは、LCDで再生された物体光A1と参照光B2とから生成された干渉縞を、フォトリフラクティブ結晶に再度記録することで、視域の拡大を図ることが可能である。
特開2001-34148号(特願平11-210970号)
しかしながら、従来のフォトリフラクティブ結晶を用いる立体画像表示システムは、光学的手法によって干渉縞を干渉縞記録装置2aに記録するように構成されているため、システムの小型化が困難であるという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、広い視域を実現しつつ、装置の小型化を実現する立体画像表示装置及び立体画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、計算された干渉縞(計算機ホログラム)を用いて立体画像を表示する立体画像表示装置であって、電界強度に応じて屈折率が変化する電気光学効果を有する光変調素子と、前記計算された干渉縞に応じて前記光変調素子に加える前記電界強度を変化させることによって前記光変調素子に前記干渉縞を記録する電界制御部とを具備することを要旨とする。
かかる発明によれば、ホログラム記録素子に対する干渉縞の記録を電気的に制御することができるため、広い視域を可能とする立体画像表示を実現しつつ、立体画像表示装置の小型化を実現することができる。
本発明の第1の特徴において、前記光変調素子の表面に、前記干渉縞の各画素に対応する画素電極が設けられており、前記電界制御部が、前記画素電極の各々に印加する電圧を制御することによって前記光変調素子に加える前記電界強度を変化させるように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記電界制御部が、前記干渉縞の濃淡値と電圧値とを関連付けて記憶しており、各画素の前記干渉縞の濃淡値に関連付けられている電圧値の電圧を、各画素に対応する画素電極に印加するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記電界制御部が、隣接画素間における電界強度の相互作用を考慮して、前記画素電極の各々に印加する電圧を制御するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記電界制御部が、特定の画素電極にのみ電圧を印加するように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、隣接する電極間の完全独立制御という制約条件が緩和されるため、立体画像表示装置の製造が容易になる。
本発明の第1の特徴において、前記電界制御部が、特定の画素電極に印加する電圧が所定電圧以上である場合、該特定の画素電極に隣接する画素電極に対して電圧を印加しないように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、立体画像表示装置とサーバ装置とを具備し、立体画像を表示する立体画像表示システムであって、前記サーバ装置が、物体光と参照光とから生成される干渉縞(計算機ホログラム)を計算する干渉縞計算部と、干渉縞の濃淡値と電圧値とを関連付けて記憶する記憶部と、計算された前記干渉縞の各画素の濃淡値に関連付けられている電圧値を前記立体画像表示装置に送信する送信部とを具備し、前記立体画像表示装置が、表面に前記干渉縞の各画素に対応する画素電極が設けられており、電界強度に応じて屈折率が変化する電気光学効果を有する光変調素子と、前記サーバ装置から受信した前記干渉縞の各画素の濃淡値に関連付けられている電圧値の電圧を、各画素に対応する画素電極に印加することによって、前記光変調素子に前記干渉縞を記録する電界制御部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、広い視域を可能とする立体画像表示を実現しつつ、小型化を実現する立体画像表示装置及び立体画像表示システムを提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの構成)
図1は、本発明の第1の実施形態における立体画像表示システムの全体構成を示す図である。本実施形態に係る立体画像表示システムは、計算機ホログラムを用いて立体画像を表示する立体画像表示システムである。図1に示すように、本実施形態に係る立体画像表示システムは、干渉縞計算装置1と、立体画像表示装置2と、参照光照射装置3とによって構成されている。
なお、本実施形態において、「画像」は、静止画像及び動画像(映像又はビデオ)の双方を含む概念であるものとする。
干渉縞計算装置1は、従来技術に係る干渉縞計算装置1と同様に、コンピュータによって構成されており、3次元形状の物体(例えば、立方体の3Dデータ)に照射したレーザ光が反射して生成される物体光と参照光とから生成される干渉縞を計算するように構成されている。なお、干渉縞とは、輝度の変化が光の振幅情報に対応し、縞模様のパターンが光の位相情報に対応した濃淡画像である。
立体画像表示装置2は、電界強度に応じて屈折率が変化する光変調素子25を有し、干渉縞に応じて光変調素子25に加える電界強度を変化させることによって光変調素子25に干渉縞を記録するように構成されている。図1に示すように、立体画像表示装置2は、ホログラム記録素子21と電界制御部22とによって構成されている。
ホログラム記録素子21は、電界強度に応じて屈折率が変化する光変調素子25の表面に干渉縞の各画素に対応する画素電極23を設けた構成、すなわち、光変調素子25を微細な電極23、24で挟み込んだ構成を採っている。
例えば、ホログラム記録素子21は、図2(a)及び(b)に示すように、単純マトリックス方式の電極構造であってもよい。かかる場合、ホログラム記録素子21は、薄膜化した光変調素子25の上面にX軸方向の電極23を貼り付け、薄膜化した光変調素子25の下面にY軸方向の電極24を貼り付ける構成を採っている。ここで、X軸方向の電極23とY軸方向の電極24との交差部分が、各画素に対応する画素電極23aに該当する。
また、ホログラム記録素子21は、図3(a)及び(b)に示すように、アクティブマトリックス方式の電極構造であってもよい。かかる場合、ホログラム記録素子21は、各画素に対応する画素電極23aごとに、独立してON/OFFの制御が可能なトランジスタを準備する構成を採っている。
ここで、光変調素子25として、分極反転を利用して電界制御による屈折率変調が容易に実現可能な強誘電体素材であるPLZTやSBTやSBN等の素材が用いられる。
電界制御部22は、干渉縞計算装置1から画像信号によって送信された干渉縞を表示するための情報(干渉縞の各画素の濃淡値)に基づいて、光変調素子25に加える電界強度を変化させることによって、当該光変調素子25内部の屈折率を変化させるように構成されている。
ここで、図4を参照して、電界制御部22が、光変調素子25に加える電界強度を制御する様子を具体的に説明する。図4(a)は、干渉縞計算装置1によって計算された干渉縞を構成する画素の一部(A、B、C、…)を示す。
干渉縞の各画素(A、B、C、…)に対応する位置の濃淡値が、図4(b)に示す「干渉縞の濃淡変化曲線」のように変化する場合、電界制御部22は、各画素(A、B、C、…)に対応する各画素電極23に対して、図4(b)の棒グラフ(A、B、C、…)示す電圧を加える。ここで、電界制御部22は、各画素電極23に加える電圧を完全に独立して制御することができるものとする。
すなわち、電界制御部22は、干渉縞計算装置1によって計算された干渉縞の模様(パターン)と同様に、光変調素子25に加える電界強度を局所的に変化させることによって、当該光変調素子25内部の屈折率を局所的に変化させ、光変調素子25内に当該干渉縞を記録するように構成されている。なお、光変調素子25内部において電界強度が変化していない状態では、屈折率は一様である。
また、電界制御部22は、図5(a)に示すように、干渉縞の濃淡値と電圧値とを関連付けて記憶しており、各画素の干渉縞の濃淡値に関連付けられている電圧値の電圧を、各画素に対応する画素電極23に印加するように構成されていてもよい。
かかる場合、電界制御部22は、図5(b)に示す電界強度と光変調素子内部の屈折率との関係や、干渉縞の濃淡値と光変調素子内部の屈折率との関係等に基づいて、光変調素子25の材質ごとの干渉縞の濃淡値と電圧値との関係を算出して記憶する。
一般的に、電界強度と屈折率の関係は、以下のように表されることができる。
屈折率を「n」とし、電圧を「V」とし、電圧間距離を「d」とし、電気光学係数を「r」としたとき、一般的には、屈折率の変位Δnは、Δn=1/2・r・n・V/dと表される。
参照光照射装置3は、光変調素子25に向けて参照光Bを照射するように構成されており、ここで、参照光Bは、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた参照光と同じ波長及び同じ入射角度を有する。
上述のように、光変調素子25に干渉縞が記録されている状態で、当該光変調素子25に向けて参照光Bを照射すると、当該光変調素子25に記録されている干渉縞によって物体光Aが発生する。その結果、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた3次元形状の物体から来る光と同じ物体光Aが観察者の眼に入ることによって、観察者は上述の3次元形状の物体を立体的に観察することができる。
すなわち、本実施形態に係る立体画像表示装置2は、電界強度の変化によってホログラム記録素子の屈折率の変化を制御している点、ホログラム記録素子に対する干渉縞の記録を光学的ではなく電気的に実現している点及び分極反転を利用して電界強度の変化を実現している点で、従来技術に係る立体画像表示装置と異なる。
上述の本実施形態では、干渉縞計算装置1と立体画像表示装置2とが別個の装置として設けられているが、本発明は、これに限定されるものではなく、立体画像表示装置2が干渉縞計算装置1の機能を具備する構成についても適用可能である。
(本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの動作)
図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの動作について説明する。
ステップ401において、干渉縞計算装置1が、3次元形状の物体に照射したレーザ光が反射して生成される物体光と参照光とから生成される干渉縞を計算する。図7に、当該干渉縞が表示された様子及び表示された当該干渉縞の局所領域を拡大した様子を示す。各四角形A乃至Dのそれぞれが、当該干渉縞を構成する1画素を示す。
ステップ402において、干渉縞計算装置1が、上述の干渉縞を表示するための情報を画像信号によって立体画像表示装置2に送信する。
ステップ403において、立体画像表示装置2の電界制御部22が、従来の液晶ディスプレイデバイス等と同様に、干渉縞を構成する各画素の濃淡値に基づいて、各画素に対応する各画素電極23に加える電界強度を制御する。
図8に、立体画像表示装置2のホログラム記録素子21の断面図を示す。ここで、画素電極23a(A)乃至23a(D)が、それぞれ画素A乃至Dに対応するものとする。また、光変調素子25内部の屈折率と電界強度の関係は、図5(b)に示す関係であるものとする。
例えば、各画素A乃至Dの濃淡値が、それぞれ「255」、「200」、「255」、「100」である場合、電界制御部22は、画素電極23a(A)乃至23a(D)に印加する電圧を、それぞれ「+5V」、「+4V」、「+5V」、「+2V」と変化させる。
ステップ404において、上述のように、電界制御部22が、ホログラム記録素子21の各画素電極23a(A)乃至23a(D)に対して、異なる電圧を加えることによって、光変調素子25において、干渉縞計算装置1により計算された干渉縞に対応した屈折率変調が実現され、当該干渉縞が記録される。
図9に、光変調素子25に記録された干渉縞の局所領域を構成する画素A乃至Dを示す。図9では、理解を容易にするために、各画素A乃至Dに対応した屈折率を濃淡の変化で示している。
ステップ405において、参照光照射装置3が、光変調素子25に対して、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた参照光と同じ波長及び同じ入射角度を有する参照光Bを照射する。
ステップ406において、光変調素子25に干渉縞が記録されている状態で、当該光変調素子25に向けて参照光Bを照射すると、当該光変調素子25に記録されている干渉縞によって物体光Aが発生する。その結果、干渉縞計算装置1による干渉縞の計算に用いられた3次元形状の物体から来る光と同じ物体光Aが観察者の眼に入ることによって、観察者は上述の3次元形状の物体を立体的に観察することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムによれば、ホログラム記録素子に対する干渉縞の記録を電気的に制御することができるため、広い視域を可能とする立体画像表示を実現しつつ、立体画像表示システムの小型化を実現することができる。
具体的には、本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムによれば、従来の立体画像表示システムのように、LCD12等の干渉縞表示装置4によって干渉縞を表示し、表示された干渉縞から発生した物体光A1と参照光B2とから生成される干渉縞をホログラム記録素子に書き込むという2段階の構成を採る必要が無いため、立体画像表示システムの小型化を実現することができる。
(本発明の第2の実施形態に係る立体画像表示システムの構成)
図10(a)及び(b)を参照して、本発明の第2の実施形態に係る立体画像表示システムについて説明する。以下、本実施形態に係る立体画像表示システムについて、上述の第1の実施形態に係る立体画像表示システムとの相違点を主として説明する。
例えば、チェッカーフラグの画像のような通常の画像情報では、隣り合う画素同士の濃淡値が急激に変化する可能性がある。そのため、かかる画素情報を表示する画像表示デバイスは、全ての画素を完全に独立して制御しなければならない。
しかしながら、干渉縞は、光の波の合成であるため、ミクロなレベルで見ると、上述のチェッカーフラグの画像のように、隣り合う画素同士の濃淡値が急激に変化することはない。そのため、干渉縞を表示するための情報の場合、全ての画素が完全に独立して制御されていなくても、再生される干渉縞における劣化の影響は少ない。
したがって、干渉縞を再生する電界制御部22は、隣接する画素電極23a(A)乃至23a(D)間における電界強度の相互作用を考慮して、各画素電極23a(A)乃至23a(D)に印加する電圧を制御するように構成することができる。
つまり、電界制御部22は、隣り合う画素ごとに、全ての画素に対応する画素電極23aを完全に独立して制御する必要はなく、近傍画素での濃淡値の変化の傾向が本来の干渉縞の濃淡値の変化の傾向と同じになるように制御すればよい。
図10(a)及び(b)を参照して、電界制御部22が、全ての画素に対応する画素電極を完全に独立して制御することができない場合に、すなわち、隣接する画素電極間の電界が相互に影響を及ぼしあう場合に、光変調素子25に加える電界強度を制御する様子を具体的に説明する。
ここで、図10(a)は、干渉縞計算装置1によって計算された干渉縞を構成する画素の一部(A、B、C、…)を示す。なお、図10(a)において、画素Cに対応する画素電極23a(C)に対応する隣接する画素電極は、画素B及びDに対応する画素電極23a(B)及び23a(D)だけであってもよいし、画素A及びEに対応する画素電極23a(A)及び23a(E)を含んでもよい。
例えば、図10(b)に示すように、電界制御部22は、隣接する画素電極間における電界強度の相互作用を考慮して、画素A及びBに対応する画素電極に対して印加する電圧を真値より小さくし、画素Cに対応する画素電極に対して印加する電圧を真値より大きくする。なお、真値とは、電界制御部22が、全ての画素に対応する画素電極を完全に独立して制御できる場合(図4(b)参照)に、各画素電極に印加する電圧のことをいう。
この結果、各画素A乃至Cの濃淡値は、図4(b)の場合と異なるが、3つの画素A乃至Cの濃淡値より形成される「干渉縞の濃淡変化曲線」は、図4(b)に示す「干渉縞の濃淡変化曲線」とほぼ同一となる。
また、電界制御部22は、画素Cに対応する画素電極に対して印加する電圧を真値より大きくし、画素A、B、D、E等の画素Cに隣接する画素画素に対して電圧を印加しないというように、電圧を印加する画素電極を疎らにすることもできる。
すなわち、電界制御部22は、全ての画素に対応する画素電極に対して印加する電圧を制御する必要はなく、特定の画素に対応する画素電極に対して印加する電圧のみを制御するように構成することができる。ここで、電圧を制御する必要がある画素電極の決定方法は、光変調素子25の特性によって異なる。
上述のような処理を行うことで、電界制御部22は、大局的に見ると、全ての画素に対応する画素電極を完全に独立して制御することができない場合であっても、すなわち、隣接する画素電極間の電界が相互に影響を及ぼしあう場合であっても、図4(b)に示す「干渉縞の濃淡変化曲線」と同様の結果を得ることができる。
また、電界制御部22は、特定の画素電極(例えば、画素Cに対応する画素電極)に印加する電圧が所定電圧以上である場合、当該特定の画素電極に隣接する画素電極(例えば、画素A、B、D、E)に対して電圧を印加しないように構成されていてもよい。
本実施形態に係る立体画像表示システムによれば、隣接する電極間の完全独立制御という制約条件が緩和されるため、製造が容易になる。
(本発明の第3の実施形態に係る立体画像表示システムの構成)
図11乃至13を参照して、本発明の第3の実施形態に係る立体画像表示システムについて説明する。以下、本実施形態に係る立体画像表示システムについて、上述の第1の実施形態に係る立体画像表示システムとの相違点を主として説明する。
図11に示すように、本実施形態に係る立体画像表示システムは、サーバ装置100と、立体画像表示装置2とを具備する。本実施形態では、立体画像表示装置2が、パケット通信ネットワーク5を介してサーバ装置100との間で通信可能な携帯通信端末によって構成されている例について説明する。
サーバ装置100は、図12に示すように、干渉縞計算部1aと、記憶部1bと、送信部1cとを具備している。
干渉縞計算部1aは、物体光と参照光とから生成される干渉縞(計算機ホログラム)を計算するものである。記憶部1bは、干渉縞の濃淡値と電圧値とを関連付けて記憶するものである。送信部1cは、計算された干渉縞の各画素の濃淡値に関連付けられている電圧値を、立体画像表示装置2に送信するものである。
立体画像表示装置2は、図13に示すように、通信部31と、ホログラム記録素子21と、電界制御部22と、光源32と、光反射板33とを具備している。
通信部31は、サーバ装置100に対して、立体画像を表示するための干渉縞の各画素の濃淡値に対応する電圧値を送信するように要求し、受信した電圧値を電界制御部22に送信する。
電界制御部22は、通信部31を介してサーバ装置から受信した干渉縞の各画素の濃淡値に関連付けられている電圧値の電圧を、各画素に対応する画素電極に印加することによって、ホログラム記録素子21の光変調素子25に当該干渉縞を記録するように構成されている。なお、ホログラム記録素子21の構成は、上述の第1の実施形態に係るホログラム記録素子21の構成と同様である。
光反射板33は、光源32からの光を反射させることによって、参照光Bを生成するものである。ここで、参照光Bは、サーバ装置100の干渉縞計算部1aによる干渉縞の計算に用いられた参照光と同じ波長及び同じ入射角度を有する。なお、光源32は、携帯通信端末の液晶ディスプレイで用いられるバックライトであってもよいし、かかるバックライトと別個に設けられた光源であってもよい。
なお、上述の第3の実施形態では、サーバ装置100が、パケット通信ネットワーク5を介して干渉縞の濃淡値に関連付けられた電圧値を立体画像表示装置2に送信する構成について説明したが、本発明は、サーバ装置100が、パケット通信ネットワーク5を介して干渉縞の濃淡値を立体画像表示装置2に送信する構成についても適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置のホログラム記録素子の外観図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置のホログラム記録素子の外観図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置の電界制御部による電界強度の制御を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置の電界制御部による電界強度の制御を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示システムの干渉縞計算装置によって計算された干渉縞の画像情報及び当該干渉縞の局所領域を拡大した画像情報を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置のホログラム記録素子の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体画像表示装置の光変調素子に記録された干渉縞の局所領域を構成する画素を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る立体画像表示装置の電界制御部による電界強度の制御を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態に係る立体画像表示システムの全体構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る立体画像表示システムのサーバ装置の機能ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る立体画像表示システムの立体画像表示装置の機能ブロック図である。 従来技術に係る立体画像表示装置において、計算機ホログラムを求める様子を説明するための図である。 従来技術に係る立体画像表示システムの全体構成図である。
符号の説明
A、A1、A2…物体光
B、B1、B2…参照光
1…干渉縞計算装置
100…サーバ装置
1a…干渉縞計算部
1b…記録部
1c…送信部
2…立体画像表示装置
2a…干渉縞記録装置
21…ホログラム記録素子
22…電界制御部
23、24…電極
23a…画素電極
25…光変調素子
31…通信部
32…光源
33…光反射板
3、3a、3b…参照光照射装置
4…干渉縞表示装置
5…パケット通信ネットワーク
12…LCD

Claims (4)

  1. 計算された干渉縞(計算機ホログラム)を用いて立体画像を表示する立体画像表示装置であって、
    表面に前記干渉縞の各画素に対応する画素電極が設けられており、電界強度に応じて屈折率が変化する電気光学効果を有する光変調素子と、
    前記計算された干渉縞に応じて、隣接画素間における電界強度の相互作用を考慮して前記画素電極の各々に印加する電圧を制御することによって前記光変調素子に前記干渉縞を記録する電界制御部とを具備することを特徴とする立体画像表示装置。
  2. 前記電界制御部は、前記干渉縞の濃淡値と電圧値とを関連付けて記憶しており、各画素の前記干渉縞の濃淡値に関連付けられている電圧値の電圧を、各画素に対応する画素電極に印加することを特徴とする請求項に記載の立体画像表示装置。
  3. 前記電界制御部は、特定の画素電極にのみ電圧を印加するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の立体画像表示装置。
  4. 前記電界制御部は、特定の画素電極に印加する電圧が所定電圧以上である場合、該特定の画素電極に隣接する画素電極に対して電圧を印加しないように構成されていることを特徴とする請求項に記載の立体画像表示装置。
JP2004216472A 2003-08-25 2004-07-23 立体画像表示装置及び立体画像表示システム Expired - Fee Related JP4464751B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216472A JP4464751B2 (ja) 2003-08-25 2004-07-23 立体画像表示装置及び立体画像表示システム
KR1020040066882A KR100741151B1 (ko) 2003-08-25 2004-08-24 간섭줄무늬 기록 장치 및 입체 화상 표시 시스템
US10/924,960 US7630110B2 (en) 2003-08-25 2004-08-25 Three-dimensional hologram image display apparatus and three-dimensional hologram image display system
CNB200410057050XA CN100430841C (zh) 2003-08-25 2004-08-25 立体图像显示装置和立体图像显示系统
EP04020200.4A EP1510889B1 (en) 2003-08-25 2004-08-25 Three-dimensional hologram image display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208712 2003-08-25
JP2004216472A JP4464751B2 (ja) 2003-08-25 2004-07-23 立体画像表示装置及び立体画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099738A JP2005099738A (ja) 2005-04-14
JP4464751B2 true JP4464751B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=34106878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216472A Expired - Fee Related JP4464751B2 (ja) 2003-08-25 2004-07-23 立体画像表示装置及び立体画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7630110B2 (ja)
EP (1) EP1510889B1 (ja)
JP (1) JP4464751B2 (ja)
KR (1) KR100741151B1 (ja)
CN (1) CN100430841C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652157B1 (ko) * 2004-11-26 2006-11-30 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 화상 표시 장치, 입체 화상 표시 장치 및 입체 화상 표시시스템
KR100664872B1 (ko) * 2005-04-11 2007-01-03 김영철 1차원 홀로그램을 이용한 영상 표시장치
DE102006018689A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum Rendern und Generieren computergenerierter Videohologramme in Echtzeit
CN101512643B (zh) * 2006-09-07 2011-06-01 松下电器产业株式会社 信息记录装置以及信息再现装置
GB0709379D0 (en) * 2007-05-16 2007-06-27 Seereal Technologies Sa Smart display extended
GB2446852B (en) * 2007-02-12 2009-12-09 Light Blue Optics Ltd Data communication and processing system
GB0718640D0 (en) * 2007-05-16 2007-11-07 Seereal Technologies Sa Holograms
KR101993565B1 (ko) * 2010-12-22 2019-06-26 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 관찰자 트래킹을 위한 조합된 광변조 장치
JP5975318B2 (ja) * 2011-11-30 2016-08-23 大日本印刷株式会社 表示装置
KR102050503B1 (ko) * 2012-10-16 2019-11-29 삼성전자주식회사 다수의 세그먼트로 분할된 광학적 어드레싱 공간 광변조기, 이를 이용한 홀로그래픽 3차원 영상 표시 장치 및 방법
CN106338905B (zh) 2016-10-31 2017-11-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其显示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838745A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
US5040225A (en) * 1987-12-07 1991-08-13 Gdp, Inc. Image analysis method
US5221989A (en) * 1991-11-13 1993-06-22 Northrop Corporation Longitudinal plzt spatial light modulator
US5227898A (en) * 1991-12-02 1993-07-13 Computer Sciences Corporation Near real-time holographic display for remote operations
US5581378A (en) * 1993-02-01 1996-12-03 University Of Alabama At Huntsville Electro-optical holographic display
JPH0750752A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像密度変換方法及び装置
EP1720359A2 (en) * 1997-05-28 2006-11-08 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Method and apparatus for transmitting or processing images
JP2001034148A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体映像表示方法および装置
JP3576852B2 (ja) 1999-02-10 2004-10-13 日本電気株式会社 ホログラフィテレビジョン素子およびホログラフィテレビジョン装置
AU2002230825A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Digilens Inc. Switchable holographic device
KR20020072428A (ko) * 2001-03-10 2002-09-16 엘지전자 주식회사 합체 사진 방식의 입체 화상 표시 장치
JP2003208712A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Fujitsu Ltd 磁気パターン転写装置
US6819463B2 (en) * 2002-05-10 2004-11-16 Corporation For National Research Initiatives Electro-optic phase-only spatial light modulator
JP3983678B2 (ja) 2003-01-10 2007-09-26 株式会社榎村鉄工所 野菜細切り機の拍子木切り及び千切り用送りロール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510889B1 (en) 2018-07-04
CN1591238A (zh) 2005-03-09
CN100430841C (zh) 2008-11-05
US20050083559A1 (en) 2005-04-21
US7630110B2 (en) 2009-12-08
KR20050022373A (ko) 2005-03-07
KR100741151B1 (ko) 2007-07-20
EP1510889A3 (en) 2005-09-14
JP2005099738A (ja) 2005-04-14
EP1510889A2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225790B1 (ko) 광편향장치, 광주사장치, 정보판독장치 및 입체표시장치
US7414769B2 (en) Reconfigurable spatial light modulators
US20120019883A1 (en) Holographic displays with high resolution
JP4464751B2 (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示システム
TWI421541B (zh) Full image display device and method (2)
KR102093341B1 (ko) 광학적 어드레싱 공간 광변조기 기반 홀로그래픽 디스플레이
TWI499875B (zh) 顯示全像的裝置
US10942378B2 (en) Waveguide with coherent interference mitigation
WO2001023946A1 (fr) Dispositif de modulation optique spatiale
US20140268264A1 (en) Spatial light modulator, holographic three-dimensional image display including the same, and method for modulating spatial light
JP2018136381A (ja) 液晶装置
TWI391734B (zh) 影像顯示裝置,立體影像顯示裝置及立體影像顯示系統
US20040246588A1 (en) Portable apparatus for image vision
JP2008536173A (ja) 1次元ホログラムを利用したディスプレイ装置
JP4739304B2 (ja) 光波面表示装置及び光波面表示方法
JPH0667142A (ja) 空間光変調装置
KR20220135046A (ko) 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP4673045B2 (ja) 画像表示装置、立体画像表示装置及び立体画像表示システム
JP2023008330A (ja) ホログラフィ用再生照明光照射装置およびホログラフィックディスプレイ
KR101855258B1 (ko) 능동 박막 평판형 광 편향장치
US11460810B2 (en) Holographic reproduction device, holographic reproduction system and holographic display system
JPH07129067A (ja) 空間光変調装置及びcgh装置
US20220253017A1 (en) Beam expanding film and holographic display apparatus including the same
JP3287512B2 (ja) 画像表示装置,画像表示装置用画素の製造方法および画像表示装置用画素の使用方法
JPH07281144A (ja) 立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees