JPH0750433A - ランプ取付構造 - Google Patents

ランプ取付構造

Info

Publication number
JPH0750433A
JPH0750433A JP5229692A JP22969293A JPH0750433A JP H0750433 A JPH0750433 A JP H0750433A JP 5229692 A JP5229692 A JP 5229692A JP 22969293 A JP22969293 A JP 22969293A JP H0750433 A JPH0750433 A JP H0750433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lead wire
hole
circuit board
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5229692A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikaya Yamashita
周也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA SEISAKUSHO KK filed Critical YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Priority to JP5229692A priority Critical patent/JPH0750433A/ja
Publication of JPH0750433A publication Critical patent/JPH0750433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単にランプを装着するだけで、ハンダ付けを
することなく電気的接続を可能とすると共に、不用意に
離脱しないランプ取付装置を提供する。 【構成】 回路基板と、ランプのリード線が貫通する貫
通孔を導電性の保持体とを有し、保持体を回路基板の配
線路と電気的に接続して植立し、ランプのリードを上記
貫通孔に貫通させたとき、リード線の少なくとも一部
が、上記保持体に接触するように該リード線を変形成形
するか、又は、上記貰通孔を変形成形したランプ取付構
造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ランプ取付構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機やスロットマシンのような遊
技機には、入賞等を遊技者に知らせるため、種々の色の
ランプ、主としてLEDを多数使用している。これら従
来のLED取付装置は、図1に示すように、LED1の
リード線2を基板3に挿入し、基板裏側に突出したリー
ド線部分をハンダ付け4していた。
【0003】機器によっては、基板3から所定高さ位置
にLED1を浮かせて取り付けなければならないことが
あり、そのための取付装置として、本出願人は、整理番
号Y930401を提案している。Y930401にお
いては、中空ピン5を利用してLED1を浮かせて取付
けるようにし、堅牢取付状態と自動化の改善をしたが、
この場合であっても図2に示すように、基板裏側に突出
したリード線部分はハンダ付け4するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ハンダ付けを必要とす
るため、手作業にあっては生産性が悪く、自動化にあっ
ても、自動ハンダ付け装置を必要とするなど不都合があ
った。
【0005】また、ハンダ付けのため、LEDの1つに
不具合が生じたときは、基板を外して手作業で不都台L
EDのをハンダ付部分を溶融し、当該LEDを取り外
し、正常なLEDを新たにハンダ付けしなければならな
いという、修理の作業性がきわめて悪かった。
【0006】このことは、多数のLEDを使用した電光
掲示板についても同様で、修理の作業性の悪さから、未
修理のものが多く見受けられる。しかし、電光掲示板
は、所望のLEDを点灯させて組み合わせることで、所
望の文字、図形を形成することを使命としているのにも
拘らず、不具合LEDをそのままにしておいては、所望
の文字、図形が形成されず、その使命すら果すことがで
きないという不都合がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、単にランプを装
着するだけで、ハンダ付けをすることなく、電気的接続
を可能とすると共に、不用意に離脱しないランプ取付装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、回路基板と、ランプのリード線が貫通する
貫通孔を有する導電性の保持体とを有し、保持体を回路
基板の配線路と電気的に接続させて植立し、ランプのリ
ード線を上記貫通孔に貫通させたとき、リード線の少な
くとも一部が、上記保持体に接触するように該リード線
を変形成形する線の少なくとも一部が、上記保持体に接
触するように該リード線を変形成形するか、又は、上記
貫通孔の形状を成形したランプ取付構造に係るものであ
る。
【0009】
【発明の作用及び効果】回路基板の配線路と電気的に接
続された導電性の保持体にランプのリード線が接触する
ようにしたことにより、ランプを保持体に装着するだけ
で、ランプを回路基板の配線路と電気的接続が可能にな
ると共にランプは保持体に保持される。
【0010】その結果、次のような効果がある。 ランプを保持体に装着した後のハンダ付け作業が不
要となる。 不具合のランプが生じたときは、回路基板を外すこ
となく表の面、即ち、ランプ側からランプだけを引き抜
き、新らたに正常なランプを装着するだけでランプの交
換が可能となる。 ランプ自体の質量が小さいため、ランプのリード
線、又は、貫通孔の成形形状を適宜選択することによ
り、多少の衝撃が加わっても、不用意にランプが保持体
より離脱することはない。
【0011】
【第1の実施例】図3、図4は、本発明に係る第1の実
施例を示す。図3は、LED1を回路基板10に植立さ
れた保持体11に挿入装着する前の状態を示す。保持体
11は、LED1のリード線2を貫通する貫通孔12を
有し、導電性部材からなる。
【0012】回路基板10は、上記保持体11が挿入さ
れる挿入孔13を有し、該挿入孔13の内壁は、回路基
板10の表面のはい線路(図示せず)と電気的に接続さ
れる導体部が形成された、いわゆる、スルーホールとな
ってをり、導電性部材からなる保持体11は、上記挿入
孔13に圧入されているいる。
【0013】LED1は、そのリード線2を貫通孔12
の内径dより大なる変形量wをもって変形成形されてい
る。
【0014】上記の如く変形成形されたリード線2を保
持体11の貫通孔12に挿入装着したのが図4である。
図4から明らかなように、リード綿2は、その変形量w
が貫通孔12の内径dより大であるため、貫通孔12の
内壁に接触した状態で装着される。
【0015】その結果、装着後、リード線2を回路基板
10の配線路にハンダ付けをしなくても、導電部材から
なる保持体11と、挿入孔13の内壁の導体部を介し
て、回路基板10の配線路と電気的に接続される。
【0016】次に、図5、図6を用いて、本発明の第2
の実施例に係るランプ取付構造を説明する。図5は、L
ED1を回路基板20に植立された保持体21に挿入装
着する前の状態を示す。大2の実施例におけるLED1
のリード線2は、直線状の一般的なLEDである。
【0017】保待体21の貫通孔22は、中間部分で、
貫通孔22の内径dの1/2以上の変位量1で、その軸
を変位させたような変形成形さわている。
【0018】上記の如く変形成形された貫通孔22を有
する保持体21にリード線2を挿入装着したのが図6で
ある。図6から明らかなように、貫通孔22の軸が、中
間部分で変位しているため、リード線2が変位部分に接
触し、強制的に曲げられながら挿入装着される。
【0019】その結果、装着後、リード綿2を回路基板
20の配線路にハンダ付けをしなくても、導電部材から
なる保持体21と、挿入孔23の内壁の導体部を介し
て、回路基板20の配線路と電気的に接続される。
【0020】リード線の太さ、硬さ、変形量、あるい
は、保持体の貫通孔の変位量を適宜選択することによ
り、貫通孔内壁と、リード線との接触摩擦が大となり無
用な外力が加わっても、不用意にランプが保持体より離
脱することはない。
【0021】本発明は、上記の実施例に限定されること
なく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。例えば、リード線は、波状に変形させても良く、大
きく湾曲させても良い。また、保持体の貫通孔も、リー
ド線の太さと貫通孔内径との関係で、その変位量を適宜
選択することが可能である。更に、保持体外形は直線状
であっても、貫通孔内にリード線が接触する障害部を形
成しても良い。
【0022】更にまた、第1の実施例と第2の実施例を
合わせたようにしても良い。尚、ランプは、LEDに限
定されず、リード線を有するランプであれば良い。尚ま
た、本実施例では、回路基板の挿入孔をスルーホールと
して保持体との電気的接続をなしたが、保持体と回路基
板の配線路とをハンダ付けしても良いことは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のランプ取付構造の説明図である。
【図2】従来のランプ取付構造の説明図である。
【図3】本発明に係る第1の実施例の説明図である。
【図4】本発明に係る第1の実施例の説明図である。
【図5】本発明に係る第2の実施例の説明図である。
【図6】本発明に係る第2の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 LED 2 リード線 10 回路基板 11 保持体 12 貫通孔 20 回路基板 21 保持体 22 貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板と、 ランプのリード線が貫通する貫通孔が形成され、回路基
    板の配線路と電気的に接続されて植立された導電性の保
    持体とを有し、 電球のリード線を上記貫通孔に貫通させたとき、リード
    線の少なくとも一部が上記保持体に接触するように該リ
    ード線を変形成形したことを特徴とするランプ取付構
    造。
  2. 【請求項2】 回路基板と、 該回路基板の配線路と電気的に接続されて植立され、ラ
    ンプのリード線が貫通する貫通孔を有する導電性の保持
    体とを有し、 ランプのリード線を上記貫通孔に貫通させたとき、リー
    ド線の少なくとも一部が上記保持体に接触するように、
    上記保持体の貫通孔を変形成形したことを特徴とするラ
    ンプ取付構造。
JP5229692A 1993-08-04 1993-08-04 ランプ取付構造 Pending JPH0750433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229692A JPH0750433A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ランプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229692A JPH0750433A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ランプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750433A true JPH0750433A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16896213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229692A Pending JPH0750433A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ランプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097920A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 接続部材、電気基板、光走査装置、及び画像形成装置
JP2011086380A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Li-Hong Science & Technology Co Ltd Ledランプの電極構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097920A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 接続部材、電気基板、光走査装置、及び画像形成装置
JP2011086380A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Li-Hong Science & Technology Co Ltd Ledランプの電極構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750433A (ja) ランプ取付構造
JP2001102119A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH03229492A (ja) 遠心送風機
JPH10223294A (ja) ピンヘッダー
JP3735558B2 (ja) Led専用ソケット
JP2000077035A (ja) 表示灯用電球
JP2002112489A (ja) 巻線ボビン構造体
JP3606347B2 (ja) 遊技機のランプ取付装置
JPH0670779U (ja) パチンコ機械の回路基板における端子ピン取付構造
JPH023236Y2 (ja)
JP3394180B2 (ja) 計器用配線板の電気的接続方法及び電気的接続構造
JP2528618Y2 (ja) パチンコ機の配線部品
JP2809839B2 (ja) ランプ保持装置およびその製造方法
KR200218574Y1 (ko) 전압 인출용 터미널 러그 구조
JP2001189542A (ja) プリント基板実装体、電子安定器および照明器具
JPH0620754A (ja) 変圧器のプリント基板実装用電気的接続ソケット
JPH08167766A (ja) 挿入型電子部品の取付け構造
JPH07114957A (ja) 表示用小型電球の基板取付装置
JPH0197486A (ja) パチンコ機の配線装置
JPH0548230U (ja) 表面実装用コネクタ
JP2008305930A (ja) プリント配線基板
JPH09181442A (ja) 母基板と子基板との接続方法
JPH07144043A (ja) ランプ取付構造
KR980007878A (ko) 인쇄회로기판의 패턴형성방법
JPH06302344A (ja) プリント基板への端子取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees