JPH075019Y2 - 後輪操舵用シリンダ - Google Patents

後輪操舵用シリンダ

Info

Publication number
JPH075019Y2
JPH075019Y2 JP14052487U JP14052487U JPH075019Y2 JP H075019 Y2 JPH075019 Y2 JP H075019Y2 JP 14052487 U JP14052487 U JP 14052487U JP 14052487 U JP14052487 U JP 14052487U JP H075019 Y2 JPH075019 Y2 JP H075019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cylinder
lock nut
piston
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14052487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444876U (ja
Inventor
勝博 鈴木
浩三 村吉
徹 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP14052487U priority Critical patent/JPH075019Y2/ja
Publication of JPS6444876U publication Critical patent/JPS6444876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075019Y2 publication Critical patent/JPH075019Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、後輪を操舵するためのシリンダに関する。
(従来の技術) 第2、3図に示した従来のシリンダは、シリンダ1の両
端に第1、2ハウジング2、3を嵌合するとともに、そ
のハウジング2、3のハウジングチューブ部4、5に
は、車体取り付け用のブラケット6、7を固定してい
る。
上記のようにしたシリンダ1内にはピストン8を摺動自
在に内装するとともに、このピストン8に固定したピス
トンロッド9の両端を上記ハウジングチューブ部4、5
の外方に突出させている。そして、このハウジングチュ
ーブ部4、5には、ベアリングブッシュ10、11を内装
し、これらブッシュ10、11で、上記ピストンロッド9を
摺動自在に支持している。
上記のようにしたピストンロッド9の外端は、ボールジ
ョイント12、13を介して後輪14、15に連係している。
なお、図中符号16、17は第1ハウジング2、第2ハウジ
ング3とピストンロッド9間とをシールするシール部材
である。
また、上記ピストン8の両側にはセンタリングスプリン
グ18、19を設け、このスプリング18、19のバネ力の作用
で、当該ピストン8が中立位置を保持するようにしてい
る。
上記のようにした後輪操舵用シリンダにおいて、第1ハ
ウジング2はシリンダ1に固定しているが、第2ハウジ
ング3は、シリンダ1にネジ嵌合し、その軸方向に移動
可能にしている。
つまり、この第2ハウジング3は、その外周にネジ20を
形成し、それをシリンダ1の内周に形成したネジ21に螺
合するとともに、この第2ハウジング3の外周にロック
ナット22を螺合している。このようにしたシリンダを車
体に取り付けるときには、ピストン8の中立位置を正確
に定めるとともに、両ブラケット6、7と取り付け面と
が平面的にぴったりと一致していなければならない。例
えば、ピストン8の中立位置がずれた状態で、ブラケッ
ト6、7を車体に固定すると、ブラケット6、7とボー
ルジョイント12、13までの距離L1とL2とが相違し、後輪
14、15が常時左右いずれかに転向した状態になるので、
中立時の直進性が損なわれる。
また、両ブラケット6、7が、車体側の取り付け面と完
全に一致しないと、その取り付けが不能ということにな
る。
そこで、この従来のシリンダでは、第2ハウジング3を
回転可能にして、両ブラケット6、7の角度を調整可能
にするとともに、この第2ハウジング3を回転してネジ
20、21のピッチ分だけ、当該第2ハウジング3を軸方向
に移動し、ピストン8の中立位置を確保するようにして
いる。
そして、上記のように第2ハウジング3の位置決めが終
ったら、ロックナット22を締め付けて、当該第2ハウジ
ング3を固定するようにしている。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来のシリンダでは、ブラケット6、
7の角度を調整しようとすると、第2ハウジング3が軸
方向に移動するので、その中立点が狂ってしまう。ま
た、中立点を調整するために第2ハウジング3を回転す
ると、こん度はブラケット6、7の取り付け角度が狂っ
てしまう。
つまり、この従来のシリンダでは、ピストン8の中立点
調整とブラケット6、7の取り付け角度調整とを同時に
行うことができないという問題があった。
この考案の目的は、ピストンの中立点を変化させること
なく、ブラケットの取り付け角度調整をできるようにし
た後輪操舵用シリンダを提供することである。
(問題点を解決する手段) この考案は、シリンダの両端にハウジングを嵌合し、こ
のハウジングのチューブ部に、車体側に取り付けるため
のブラケットを固定し、しかも、シリンダを貫通すると
ともに、ハウジング及びハウジングチューブ部を貫通す
るピストンロッドを設け、このピストンロッドにピスト
ンを固定するとともに、このピストンの両側にセンタリ
ングスプリングを設けた後輪操舵用シリンダを前提にす
るものである。
上記のシリンダを前提にしつつ、この考案は、一方のハ
ウジングと他方のハウジングとを相対回転可能にすると
ともに、少なくとも一方のハウジングをシリンダに固定
する、シリンダ内周ネジに螺合する外周ネジを備えた第
1ロックナットと、ハウジングのチューブ部の外周ネジ
に螺合する上記第1ロックナット外方に隣接する第2ロ
ックナットと、で位置決めする構成にした点に特徴を有
する。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、一方のハウジ
ングでは、ハウジングを回さなくても、ブラケットはそ
の回転方向に回転可能である。
(本考案の効果) 上記のように、ハウジングチューブ部の回転が自由に実
施することができるので、ブラケットの取り付け角度調
整が可能となる。
(本考案の実施例) 第1図に示した実施例は、シリンダ1の端部にシール嵌
合された第2ハウジング3のハウジングチューブ部5の
外周に、ネジ23を形成するとともに、この第2ハウジン
グ3を嵌合する側のシリンダ1の開口端に内周ネジ24を
形成している。また、第2ハウジング3の外周にはネジ
を形成していない。上記内周ネジ24には、第1ロックナ
ット25の外周ネジ26を螺合している。
なお、上記第1ロックナット25の内周には、ネジを形成
していない。したがって、上記のように当該第1ロック
ナット25の外周ネジ26をシリンダ1の内周ネジ24に螺合
したとしても、この第1ロックナット25とハウジングの
チューブ部5とは相対移動可能に保たれる。
また、第1ロックナット25の外方であって、ハウジング
のチューブ部5の外周のネジ23には、第2ロックナット
27を螺合している。この第2ロックナットは、第1ロッ
クナット25の端面に当接させている。
つまり、シリンダ1と第1ロックナット25とが螺合した
後、第2ロックナット27をチューブ部5に螺合させるこ
とにより、第1ロックナット25の螺合を締結させてい
る。したがって、この第1ロックナット25で、第2ハウ
ジング3を固定する位置を決めている。
このとき、第2ロックナット27をチューブ部5に締め付
けていくと、この力は、第1ロックナット25に対して、
図面左方向矢印28のように働き、一方、チューブ部5で
は、こうしてネジ締めされると図面右方向、矢印29のよ
うな力が働く。したがって、チューブ部5と一体になっ
ている第2ハウジング3にも、この右方向の力が働き、
上記第2ロックナット27の左方向へのネジ締めの力と相
まって、第1ロックナット25の締結を確実なものにして
いる。
しかして、ブラケット7とボールジョイント13との距離
L2は、第1ロックナット端部とシリンダ1の端部が当接
した位置で設定される。ブラケット6の取り付け面とブ
ラケット7の取り付け面の角度調整は、ブラケット6の
取り付け面と同一となるようハウジングチューブ5を回
転させ調整し、その後、第2ロックナット27を第1ロッ
クナット25に圧接させるように締め付ける。
上記のようにすれば、ブラケット6、7の取り付け角度
は容易に調整可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図はこの考案の実施例の要部断面図、第2、3
図は従来のシリンダを示すもので、第2図は断面図、第
3図は当該シリンダと後輪との関係を示す説明図であ
る。 1…シリンダ、2…第1ハウジング、3…第2ハウジン
グ、4、5…ハウジングチューブ部、6、7…ブラケッ
ト、8…ピストン、9…ピストンロッド、14、15…後
輪、18、19…センタリングスプリング、25…第1ロック
ナット、27…第2ロックナット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダの両端にハウジングを嵌合し、こ
    のハウジングのチューブ部に、車体側に取り付けるため
    のブラケットを固定し、しかも、シリンダ内を貫通する
    とともに、ハウジング及びハウジングチューブ部を貫通
    するピストンロッドを設け、このピストンロッドにピス
    トンを固定するとともに、このピストンの両側にセンタ
    リングスプリングを設けた後輪操舵用シリンダにおい
    て、一方のハウジングと他方のハウジングとを相対回転
    可能にするとともに、少なくとも一方のハウジングをシ
    リンダに固定する、シリンダ内周ネジに螺合する外周ネ
    ジを備えた第1ロックナットと、ハウジングのチューブ
    部の外周ネジに螺合する上記第1ロックナット外方に隣
    接する第2ロックナットと、で位置決めする構成にした
    後輪操舵用シリンダ。
JP14052487U 1987-09-14 1987-09-14 後輪操舵用シリンダ Expired - Lifetime JPH075019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052487U JPH075019Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 後輪操舵用シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052487U JPH075019Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 後輪操舵用シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444876U JPS6444876U (ja) 1989-03-17
JPH075019Y2 true JPH075019Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31404773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14052487U Expired - Lifetime JPH075019Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 後輪操舵用シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075019Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444876U (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595652Y2 (ja) ラツク・ピニオン型ステアリングのギヤハウジングの取付構造
US4232880A (en) Adjusting sleeve for a wheel assembly
JPS5941895Y2 (ja) チルトステアリング装置
JPH075019Y2 (ja) 後輪操舵用シリンダ
US4647058A (en) Steering mechanism for motor vehicles
JPH075020Y2 (ja) 後輪操舵用シリンダ
JPH0687481A (ja) 自動2輪車のスイングアーム取付構造
JPH0141933Y2 (ja)
JPS5915686Y2 (ja) サスペンシヨンア−ムの取付構造
JPS6225972Y2 (ja)
JPH0538244Y2 (ja)
EP0727340A1 (fr) Dispositif de montage d'un volant de direction de véhicule automobile sur un arbre de direction
JPH0218343Y2 (ja)
JPS602042Y2 (ja) 自動車用チルト式ステアリング装置
JPH0215004Y2 (ja)
JPS6332543Y2 (ja)
JPH0537681Y2 (ja)
JPS641174Y2 (ja)
JPH0237658Y2 (ja)
JP2545574Y2 (ja) 緩衝器のマウント部構造
JP2528310B2 (ja) パワ−ステアリングの舵角検出装置
JPS5845127Y2 (ja) ストラツトインシユレ−タ
JPH0544238Y2 (ja)
JPH0613031Y2 (ja) ステアリングタイロッドの連結構造
JPH0515186Y2 (ja)