JPH0613031Y2 - ステアリングタイロッドの連結構造 - Google Patents

ステアリングタイロッドの連結構造

Info

Publication number
JPH0613031Y2
JPH0613031Y2 JP15206388U JP15206388U JPH0613031Y2 JP H0613031 Y2 JPH0613031 Y2 JP H0613031Y2 JP 15206388 U JP15206388 U JP 15206388U JP 15206388 U JP15206388 U JP 15206388U JP H0613031 Y2 JPH0613031 Y2 JP H0613031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
turnbuckle
clamp band
steering
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15206388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272174U (ja
Inventor
博明 平塚
俊哉 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15206388U priority Critical patent/JPH0613031Y2/ja
Publication of JPH0272174U publication Critical patent/JPH0272174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613031Y2 publication Critical patent/JPH0613031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 この考案は、ステアリングタイロッドの連結構造に関
し、詳しくは、ステアリングギヤに連結されるタイロッ
ドと、車輪転舵部材に連結されるタイロッドエンドとの
連結構造に関する。
【従来の技術および解決しようとする課題】
ステアリングギヤと車輪との間には、タイロッド、ナッ
クルアーム等からなるリンク機構が介設されており、こ
のリンク機構を介して、ステアリングギヤから車輪へ転
舵力が伝達される。 そして、このステアリング装置の一構成部品である上記
タイロッドは、その長さを調節して車輪のトーイン調整
を行うことができるように、通常、第5図に示すよう
に、ステアリングギヤ側に連結されるタイロッドaと、
ナックルアーム側に連結されるタイロッドエンドbと
が、ターンバックルcを介して連結されている。すなわ
ち、このターンバックルcの螺回位置を変えることによ
り、タイロッドaとタイロッドエンドbとの間隔すなわ
ちタイロッドの長さを調節できるように構成しており、
この長さ調節に伴い、車輪のトーイン調整を行うことが
できる。なお、いうまでもなく、タイロッドaおよびタ
イロッドエンドbの端部には、ターンバックルcの両端
筒胴部d,dの内周に形成された雌ねじに螺合するねじ
軸部eが設けられている。 また、このようなタイロッドの連結構造においては、一
旦調整したタイロッドの長さが不用意に変化することが
ないように、通常、ターンバックル位置ずれ防止機構が
付設されている。そして、その位置ずれ防止機構の一つ
として、第5図に示すように、ターンバックルcの両端
筒胴部d,dの外周に、クランプハンドfを締め付け固
定するようにするものがある。このクランプバンドf
は、第6図に示すように、筒状部gと、この筒状部gの
両端から延出し所定間隔を隔てて対向する一対の締め付
け片h,hとを有するとともに、この締め付け辺h,h
の間隔を拡縮させることにより、筒状部gの内径を拡縮
できる。また、第5図に示すように、ターンバックルc
の筒胴部dには軸線方向に割り溝iを適宜間隔をあけて
複数設けることにより、その内径を縮径できるように構
成している。そして、ターンバックルcの両端筒胴部
d,dの外周にクランプバンドfをそれぞれ套着すると
ともに、上記締め付け片h,hの各ボルト通孔j,jに
通挿するボルトkをナット締めすることにより、クラン
プバンドfを筒胴部dに締め付け固定する。これによ
り、筒胴部dに締め付けるクランプバンドfによって、
筒胴部dの内径を強制的に縮径させて、筒胴部内周を上
記ねじ軸部の外周に押圧させ、ターンバックルcをタイ
ロッドaおよびタイロッドエンドbに対して固定してそ
の不用意な螺回位置のずれを防止しうるようにしている
のである。 ところで、この従来の位置ずれ防止機構の場合、クラン
プバンドfによってターンバックルcの螺回位置のずれ
を確実に防止するためには、クランプバンドfの取り付
け位置が適切である必要がある。そのため、ボルト締め
付け時の力や振動等が原因でクランプバンドfが第5図
に仮想線で示すように位置ずれしてしまった場合には、
クランプハンドfによる締め付け力が適切かつ十分にタ
ーンバックルに作用せず、締め付けが不十分となって、
ターンバックルcの不用意な回転を許容してしまう恐れ
がある。そして、この場合には、タイロッドの長さが変
化してしまう不都合が生じる。 また、クランプバンドfはボルト止めしてターンバック
ルに取り付けるようにするので、その取り付け作業性が
あまり良くない問題もあった。 本願考案は、以上のような事情のもとで考えだされたも
のであって、タイロッドとタイロッドエンドとをターン
バックルを介して連結するとともに、ターンバックルの
両端筒胴部にクランプバンドを締め付け固定するステア
リングタイロッドの連結構造において、クランプバンド
の位置ずれおよびこれにともなうターンバックルの螺回
位置の不用意な変化を防止できるとともに、クランプバ
ンドの取り付け作業性も向上させうるように構成するこ
とをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願考案では、次の技術的手
段を講じている。 すなわち、本願考案では、一端部をステアリングギヤに
連結され他端部にねじ軸部を有するタイロッドと、一端
部を車輪転舵部材に連結され他端部にねじ軸部を有する
タイロッドエンドとを、内径を拡縮可能に構成された両
端筒胴部の内周に形成した雌ねじを上記各ねじ軸部に螺
締するターンバックルを介して連結するとともに、この
ターンバックルの両端筒胴部の外周に、ねじ手段によっ
て縮径されるクランプバンドを套着してなるステアリン
グタイロッドの連結構造において、 上記各クランプバンドを縮径させる左右のねじ手段に両
端部を連結される連結部材を設けている。
【作用および効果】
ターンバックルの両端筒胴部外周にはクランプバンドが
それぞれ取り付けられ、このクランプバンドによって筒
胴部を締め付けることにより、ターンバックルの螺回位
置のずれを防止する。すなわち、筒胴部の内径をクラン
プバンドの締め付けによって強制的に縮径させその内周
をこれに螺合されるタイロッドおよびタイロッドエンド
のねじ軸部外周に押圧させることにより、ターンバック
ルをタイロッドおよびタイロッドエンドに対し固定す
る。 そして、この各クランプバンドの取り付けは、ねじ手段
によってクランプバンドの内径を強制縮径させて、クラ
ンプバンドを筒胴部外周に一定の締め付け力をもって密
着させることにより行われる。 ところで、本願考案では、この各クランプバンドに取り
付けられる左右のねじあるいはこれに対するナットに両
端部を連結される連結部材が設けられる。したがって、
左右のねじ手段の間隔は連結部材によって一定に保持さ
れることになるから、ねじが取り付けられる左右のクラ
ンプバンドの間隔も常に一定させられる。すなわち、一
方のクランプバンドの位置ずれは、連結部材を介して他
方のクランプバンドによって規制される。これにより、
クランプバンドの位置ずれおよびターンバックルの不用
意な回転を適切に防止して、ターンバックルをタイロッ
ドおよびタイロッドエンドに対し確実に固定できるよう
になる。 また、たとえば、連結部材によって左右のナットを連結
するようにした場合には、一方のクランプバンドの取り
付けが終われば、他方のクランプバンドの取り付けにあ
たり、ナットを一々保持する必要がなくなるから、クラ
ンプバンドの取り付け作業性も良くなる。
【実施例の説明】
次いで、本願考案の実施例を図面を参照しながら具体的
に説明する。なお、タイロッドはステアリングギヤを挟
んで左右にそれぞれ配置され、その両方のタイロッドに
おいて本願考案の連結構造を構成するが、その構造は全
く同様であるので、以下においては、ピットマンアーム
側に配置される一方のタイロッドの連結構造についての
み説明する。 第2図に示すように、タイロッド1は一端部をリレーロ
ッド2に連結されており、このリレーロッド2はステア
リングギヤ3のセクタシャフト(図示略)に連結された
ピットマンアーム4に連結されている。一方、タイロッ
ドエンド5は、その一端部をナックルアーム6に連結さ
れている。また、タイロッド1およびタイロッドエンド
5の他端部には、ねじ軸部1a,5aがそれぞれ設けら
れており、このねじ軸部1a,5aに両端筒胴部7a,
7aの内周ねじ7bを螺合する筒状のターンバックル7
を介して、タイロッド1とタイロッドエンド5とが連結
されている。 上記ターンバックル7の筒胴部7aには、第2図ないし
第4図に示すように、軸線方向の割り溝7cが90°間
隔で四箇所に設けられており、これによりその内径を縮
径できるように構成されている。また、いまうでもな
く、左右の筒胴部7aの内周ねじ3bは逆方向にきられ
ており、ターンバックル7の螺回方向を変えることによ
り、タイロッド1とタイロッドエンド5との間隔を拡大
させあるいは縮小させることができる。 そうして、このようなターンバックルの螺回操作によ
り、タイロッド1とタイロッドエンド5との間隔すなわ
ちタイロッドの長さを調節して、車輪のトーイン調整を
行った後、ターンバックル7の両端の筒胴部7a,7a
にクランプバンド8が締め付け固定される。 このクランプバンド8は、第1図ないし第3図に示すよ
うに、上記筒胴部7aとほぼ対応した内径をもつ半円筒
状の筒状部8aと、この筒状部8aの両端から延出し所
定間隔を隔てて対向する一対の締め付け片8b,8bと
を有する。また、締め付け片8bにはボルト通孔8cが
開けられているとともに、締め付け片8b,8b間の間
隔を縮小させることにより、上記筒状部8aの内径を縮
小させることができる。 そして、クランプバンド8の取り付けは、上記筒胴部7
aの外周に套着した後、各締め付け片8b,8bのボル
ト通孔8c,8cに通挿するボルト9をナット締めする
ことにより行われる。すなわち、ボルト9の頭部とナッ
ト10による挟圧によって締め付け片8b,8b間の間
隔を縮小させることにより、筒状部8aの内径を縮小さ
せる。これにより、クランプバンド8を筒胴部7aに固
定できるとともに、クランプバンド8によって筒胴部7
aを締めつけてその内径を縮径させることにより、筒胴
部内周を上記ねじ軸部1a(5a)の外周に押圧させ
て、ターンバックル7をタイロッド1およびタイロッド
エンド5に対して固定する。すなわち、クランプバンド
8の締め付けによって、ターンバックル7の不用意な回
転を防止するのである。 ところで、本願考案では、この各クランプバンド8,8
を締め付け固定するための左右のねじ手段を互いに連結
するための連結部材11が設けられる。 本例の場合、この連結部材11には、第1図に示すよう
に、プレート部材を用いているとともに、連結部材11
によって、左右の上記ナット10,10を連結してい
る。また、ナット10と連結部材11との連結は、ナッ
ト10を連結部材11の端部に固着することにより行っ
ているとともに、連結部材11におけるナット10のね
じ孔と対応する部位には、透孔あるいはねじ穴が開けら
れている。そして、この連結部材11に一体的に設けら
れた左右のナット10,10に、上述のように、上記締
め付け片8b,8bのボルト通孔8c,8cに通挿する
上記ボルト10をそれぞれ螺締して、ターンバックル7
の両端筒胴部7a,7aの外周に各クランプバンド8を
締め付け固定する。 また、本例では、第2図および第4図に示すように、タ
ーンバックル7の両端の筒胴部7a,7aを中間筒胴部
よりも小径として、筒胴部7aと中間筒胴部との間に段
をつけている。そして、第2図に示すように、クランプ
バンド8の側面を上記中間筒胴部の端面7dに当接させ
た状態で、クランプバンド8を筒胴部7aに取り付け
る。 したがって、本例の連結構造においては、上記連結部材
11によって、左右のナット10,10間の間隔はもち
ろんのこと、これに螺締される左右のボルト9,9およ
びクランプバンド8,8の間隔が一定に保持されること
になる。これにより、一方のクランプバンド8の位置ず
れは、連結部材11を介して他方のクランプバンド8に
よって規制される。しかも、本例では、上述したよう
に、ターンバックル7の筒胴部7aと中間筒胴部との間
に段をつけ、クランプバンド8の側面を上記端面7dに
当接させているから、左右のクランプバンド8,8が同
時に位置ずれすることも規制できる。したがって、クラ
ンプバンド8,8の位置ずれをより確実に防止すること
ができ、これにより、クランプバンド8,8の取り付け
位置を常に適切な位置に保持して、一旦調整したターン
バックル7の螺回位置をより確実に固定できる。 また、左右のナット10,10が連結部材11によって
連結されているから、一方のクランプバンド8を取り付
ければ、他方のクランプバンド8を取り付けるにあたっ
ては、ナット10を一々保持する必要がなくなるから、
クランプバンド8の取り付け作業性も良くなる。 ところで、本願考案の範囲は上述した実施例に限定され
るものではなく、たとえば、連結部材によって左右のボ
ルトを連結するようにしてもよく、その一手法として
は、連結部材の両端部にボルト通孔を設けるとともに、
この左右のボルト通孔にボルトをそれぞれ通挿して、左
右のボルトを連結部材を介して連結するようにすること
が考えられる。 また、本願考案を実施するにあたり、タイロッドが連結
されるステアリングギヤの型式が問われることももちろ
んなく、たとえば、ラック・ピニオン式のステアリング
ギヤに連結するタイロッドにおいても本願考案の連結構
造は問題なく適用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本願考案の実施例に係る連結部材を示した斜視
図、第2図は実施例のタイロッドがステアリングギヤに
連結された状態を示した図、第3図は第2図のIII−III
線断面図、第4図は実施例のターンバックルの斜視図、
第5図および第6図は従来例を示した図である。 1……タイロッド、1a……ねじ軸部、3……ステアリ
ングギヤ、5……タイロッドエンド、5a……ねじ軸
部、6……車輪転舵部材(ナックルアーム)、7……タ
ーンバックル、7a……筒胴部、8……クランプバン
ド、9……ねじ手段(ボルト)、10……ねじ手段(ナ
ット)、11……連結部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端部をステアリングギヤに連結され他端
    部にねじ軸部を有するタイロッドと、一端部を車輪転舵
    部材に連結され他端部にねじ軸部を有するタイロッドエ
    ンドとを、内径を拡縮可能に構成された両端筒胴部の内
    周に形成した雌ねじを上記各ねじ軸部に螺締するターン
    バックルを介して連結するとともに、このターンバック
    ルの両端筒胴部の外周に、ねじ手段によって縮径される
    クランプバンドを套着してなるステアリングタイロッド
    の連結構造において、 上記各クランプバンドを縮径させる左右のねじ手段に両
    端部を連結される連結部材を設けたことを特徴とする、
    ステアリングタイロッドの連結構造。
JP15206388U 1988-11-22 1988-11-22 ステアリングタイロッドの連結構造 Expired - Lifetime JPH0613031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206388U JPH0613031Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ステアリングタイロッドの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206388U JPH0613031Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ステアリングタイロッドの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272174U JPH0272174U (ja) 1990-06-01
JPH0613031Y2 true JPH0613031Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31426658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15206388U Expired - Lifetime JPH0613031Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ステアリングタイロッドの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613031Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065276A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Inax Corp 管状部材の連結構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065276A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Inax Corp 管状部材の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272174U (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938822A (en) Adjustable tie rod assembly
US5603583A (en) Tie rod assembly for vehicle steering linkages
US6074125A (en) Tie rod assemble for a motor vehicle and related method
JPH05248574A (ja) 管継手
US4714262A (en) Variable length tie rod assembly
US3498652A (en) Clamping device
JPH0112967B2 (ja)
US5004367A (en) Turnbuckle assembly
US4093388A (en) Tie rod assembly for vehicles
JPH0613031Y2 (ja) ステアリングタイロッドの連結構造
US20020102132A1 (en) Adjustable steering tie rod
JPH11270549A (ja) リンク部材の長さ調整装置
WO2020061145A1 (en) Tie rod assembly union
JPH0194071A (ja) ラックとピニオン操舵装置
US4752078A (en) Steering system for front and rear wheels of an automotive vehicle
JP2001124100A (ja) かじ取り組立体のスラップヨーク用軸デプレッサ
JPH09183385A (ja) ステアリング装置のタイロッド
US3219372A (en) Controlled torque and stability pivot assemblies for automotive wheel suspensions and steering linkages
JP2000025622A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0714124Y2 (ja) 連結アーム
JPS632357Y2 (ja)
KR0135664Y1 (ko) 볼 조인트의 너트 체결용 렌치
JPH0537681Y2 (ja)
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JP2018188032A (ja) リンクロッドとリンクロッドエンド組立体