JPS6332543Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332543Y2
JPS6332543Y2 JP1983023435U JP2343583U JPS6332543Y2 JP S6332543 Y2 JPS6332543 Y2 JP S6332543Y2 JP 1983023435 U JP1983023435 U JP 1983023435U JP 2343583 U JP2343583 U JP 2343583U JP S6332543 Y2 JPS6332543 Y2 JP S6332543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
piece
bracket
spacer
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983023435U priority Critical patent/JPS59128469U/ja
Publication of JPS59128469U publication Critical patent/JPS59128469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332543Y2 publication Critical patent/JPS6332543Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主としてラツクアンドピニオン式
ステアリング装置におけるステアリングギヤボツ
クスの支持装置に関するものである。
ステアリングギヤボツクスを弾性体よりなるグ
ロメツトを介して支持する固定ブラケツトと締付
ブラケツトとを備え、この固定ブラケツトの取付
片に対し締付ブラケツトの締付片を締付ボルトに
よつて締付けることでステアリングギヤボツクス
を支持するものにおいて、グロメツトの弾性を柔
かくすると、タイヤのアンバランスやノンユニフ
オーミテイなどが原因となるステアリング系の共
振(フラツタ)の防止効果が高められる反面、ス
テアリング操舵のシヤープ性(操縦安定性)が損
なわれる。逆に、グロメツトの弾性を固くする
と、操縦安定性は向上するもののフラツタの防止
効果が低下する。
従来、グロメツトは、固定ブラケツトと締付ブ
ラケツトとによる一定の挾持力でこれら両ブラケ
ツトの間に保持される。このため、グロメツトの
弾性は、フラツタ防止と操縦安定性との両面にお
いて妥協点をみつけて設定しなければならず、こ
れら、フラツタ防止と操縦安定性との相反する事
項を有効に満たすには限度があつた。
この考案は、上記の理由に鑑み、車両の直進走
行時にはフラツタを可及的に防止し、車両旋回の
ステアリング操舵時には操縦安定性を可及的に向
上することができる支持装置を提供することを目
的とするものである。
そこでこの考案では、固定ブラケツトの取付片
と締付ブラケツトの締付片とを所定の〓間をもつ
て締付ける締付けボルトの軸部に、前記取付片に
対し締付片を所定圧力で押圧しかつ締付ボルトの
軸方向へ弾性伸縮するスペーサを介装し、このス
ペーサの内部に、ステアリング操舵時に油圧が付
与される油圧回路に通じる油圧室を形成すること
で、車両の直進走行時とステアリング操舵時との
走行状況に対応して固定ブラケツトと締付ブラケ
ツトとによるグロメツトの挾持力を加減し、グロ
メツトの弾性を制御するものである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
ラツクアンドピニオン式ステアリング装置にお
けるギヤボツクスのラツクチユーブ1外周面には
弾性体よりなる断面C字状のグロメツト2が嵌合
されている。
グロメツト2の外周面下半部を受承する固定ブ
ラケツト4はサスペンシヨンメンバ3に固定され
ており、この固定ブラケツト4の両端部にはボル
ト孔を有する第1、第2の取付片4a,4bが形
成され、これら両取付片4a,4bの裏面にはそ
のボルト孔と対応する位置においてナツト5,6
が溶着されている。
グロメツト2の外周面上半部を支持して上記固
定ブラケツト4とともにグロメツト2を挾持する
締付ブラケツト7の両端部には固定ブラケツト4
の第1、第2の取付片4a,4bと対向する第
1,第2の締付片7a,7bが形成されている。
そして、第1締付片7aは第1取付片4aに当接
した状態で第1締付ボルト8によつて締着されて
いる。
一方、前記第2締付片7bと第2取付片4bと
の間には、所定の〓間Sが設定されている。そし
て、この実施例では、第2締付片7bのボルト孔
側から後述するスペーサ10を介して第2締付ボ
ルト9が挿通され、この第2締付ボルト9が第2
取付片4bのナツト9にねじ込まれる。なお、ナ
ツト9を第2締付片7b側に溶着した場合、第2
締付ボルト9は、第2取付片4bのボルト孔側か
らスペーサ10を介して挿通され、前記第2締付
片7b側のナツト9にねじ込まれることは言うま
でもない。
前記第2取付片4bと第2締付片7bとの対向
面の反対側に位置する第2締付ボルト9の軸部分
(この実施例では第2締付ボルト9の頭部と第2
締付片4bとの間における軸部分)の軸回りに
は、筒状のスペーサ10が嵌装されている。この
スペーサ10は、前記第2取付片4bに対し第2
締付片7bを所定圧力で押圧しかつ第2締付ボル
ト9の軸方向へ弾性伸縮する弾性体によつて構成
されている。スペーサ10の内部には環状の油圧
室11が形成され、同スペーサ10の外周には油
圧室11に連通する接続口12が突設されてい
る。そして、この接続口12にはパワーステアリ
ングの油圧回路の加圧側に連通する分岐パイプ1
3が接続されている。
上記したように構成される支持装置において、
車両の直進走行時には、スペーサ10の油圧室1
1に油圧が付与されない(油圧が低い)ため、固
定ブラケツト4と締付ブラケツト7とによるグロ
メツト2の挾持力は小さい状態となり、グロメツ
ト2の弾性は柔らかいものとなる。
車両旋回のステアリング操舵時にはスペーサ1
0の油圧室11に油圧が付与される(油圧が高く
なる)ため、スペーサ10は軸方向へ伸びる。こ
の結果、固定ブラケツト4と締付ブラケツト7と
によるグロメツト2の挾持力が増大し、グロメツ
ト7の弾性は固いものとなる。
なお、上記実施例では、ステアリング操舵時に
のみスペーサ10の油圧室11に対し油圧を付与
するために、パワーステアリングの油圧回路を利
用したが、それに限るものではなく、この考案で
はステアリング操舵時にのみ油圧が付与される油
圧回路であればよく、スペーサ専用の油圧回路を
設定してもよい。
以上述べたように、この考案は、ステアリング
ギヤボツクスを弾性体よりなるグロメツトを介し
て支持する固定ブラケツトと締付ブラケツトとを
備え、この固定ブラケツトの取付片と締付ブラケ
ツトの締付片との間にわたつて締付ボルトを締付
けることでステアリングギヤボツクスを支持する
装置であつて、前記取付片と締付片との間には所
定の〓間を設定する一方、前記取付片に対し締付
片を所定圧力で押圧しかつ締付ボルトの軸方向へ
伸縮するスペーサを、前記取付片と締付片との対
向面の反対側に位置する前記締付ボルトの軸部分
の軸回りに配設し、このスペーサの内部にはステ
アリングの操舵時に油圧が付与される油圧回路に
通じる油圧室を形成したステアリングギヤボツク
スの支持装置である。
従つて、この考案によれば、車両の直進走行時
には、固定ブラケツトと締付ブラケツトとによる
グロメツトの挾持力をスペーサを介して比較的小
さくすることで、グロメツトの弾性を柔かいもの
とすることができて、フラツタを可及的に防止す
ることができる。また、ステアリング操舵時に
は、スペーサの油圧室に油圧を付与して同スペー
サを軸方向へ伸張させることで固定ブラケツトと
締付ブラケツトによるグロメツトの挾持力を増大
させグロメツトの弾性を固いものとすることがで
きて、操舵安定性を可及的に向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はステアリングギヤボツクスの支持装置を一部
破断して示す正面図、第2図は要部を拡大して示
す断面図、第3図は第2図の−線断面図であ
る。 1……ステアリングギヤボツクスのラツクチユ
ーブ、2……グロメツト、4……固定ブラケツ
ト、4a,4b……第1、第2の取付片、7……
締付ブラケツト、7a,7b……第1、第2の締
付片、8,9……第1、第2の締付ボルト、10
……スペーサ、11……油圧室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングギヤボツクスを弾性体よりなるグ
    ロメツトを介して支持する固定ブラケツトと締付
    ブラケツトとを備え、この固定ブラケツトの取付
    片と締付ブラケツトの締付片との間にわたつて締
    付ボルトを締付けることでステアリングギヤボツ
    クスを支持する装置であつて、前記取付片と締付
    片との間には所定の〓間を設定する一方、前記取
    付片に対し締付片を所定圧力で押圧しかつ締付ボ
    ルトの軸方向へ伸縮するスペーサを前記取付片と
    締付片との対向面の反対側に位置する前記締付ボ
    ルトの軸部分の軸回りに配設し、このスペーサの
    内部にはステアリングの操舵時に油圧が付与され
    る油圧回路に通じる油圧室を形成したことを特徴
    とする支持装置。
JP1983023435U 1983-02-18 1983-02-18 ステアリングギヤボツクスの支持装置 Granted JPS59128469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023435U JPS59128469U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ステアリングギヤボツクスの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023435U JPS59128469U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ステアリングギヤボツクスの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128469U JPS59128469U (ja) 1984-08-29
JPS6332543Y2 true JPS6332543Y2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=30154518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983023435U Granted JPS59128469U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ステアリングギヤボツクスの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128469U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128469U (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000118415A (ja) ステアリングコラム
JPS6332543Y2 (ja)
JPH0328199Y2 (ja)
JPH0423727Y2 (ja)
JPH0339345Y2 (ja)
JPS643737Y2 (ja)
JPS6131549Y2 (ja)
JP2833173B2 (ja) メンバ構造
JPH08109980A (ja) 配管用クランプ
JP2651581B2 (ja) フロントフォーク支持用アッパブラケットの締結構造
JP2522838Y2 (ja) サスペンションカバーの取付構造
JPS6136802Y2 (ja)
JPH0520622Y2 (ja)
JPH08108878A (ja) 軸端固定機構
JPH077543Y2 (ja) 樹脂タンクの固定バンド
JPS641174Y2 (ja)
JPS635999Y2 (ja)
JPS6221130Y2 (ja)
JPH026465Y2 (ja)
JPH075019Y2 (ja) 後輪操舵用シリンダ
JPH0218343Y2 (ja)
KR19980034389U (ko) 자동차의 타이로드
JPH0533195B2 (ja)
JPH031349Y2 (ja)
JPS6131273Y2 (ja)