JPH074929B2 - 輪転印刷機用のインキ装置 - Google Patents

輪転印刷機用のインキ装置

Info

Publication number
JPH074929B2
JPH074929B2 JP1027754A JP2775489A JPH074929B2 JP H074929 B2 JPH074929 B2 JP H074929B2 JP 1027754 A JP1027754 A JP 1027754A JP 2775489 A JP2775489 A JP 2775489A JP H074929 B2 JPH074929 B2 JP H074929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
doctor
inking
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1027754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01232049A (ja
Inventor
ルデイ・ユングハンス
Original Assignee
ハイデルベルガー・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルベルガー・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ハイデルベルガー・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01232049A publication Critical patent/JPH01232049A/ja
Publication of JPH074929B2 publication Critical patent/JPH074929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/20Ink-removing or collecting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輪転印刷機用のインキ装置であつて、ゆつく
り回転するインキ出しローラと、該インキ出しローラよ
り速く回転するインキ移しローラを有しており、インキ
膜厚を規定するギヤツプが前記インキ出しローラとイン
キ移しローラとの間に存在しており、さらにインキ膜を
速く回転するインキローラに移すインキ移しローラが、
回転方向で見てインキローラの手前で、インキ及びイン
キ‐水混合物を戻すための装置と協働している形式のも
のに関する。
従来の技術 前述の形式のインキ装置はドイツ連邦共和国特許第2942
734号明細書により公知である。この公知のインキ装置
は、インキ及びインキ−水混合物を戻し搬送するための
装置を有しており、該装置は複数のローラ部材を備えた
ケージ状の容器から成つており、前記複数のローラ部材
は、この容器内で相互に接触していて、定置に固定支承
されずに回転可能であり、さらに円形横断面を有してい
る。これらのローラ部材のうち少なくとも1つが容器の
一方側においてインキ出しローラによつて回転せしめら
れ、さらに少なくとも1つの第2のローラ部材が容器の
他方側において迅速回転する次のローラによつて回転せ
しめられる。このような装置は、インキ‐水混合物をイ
ンキ装置からインキつぼ内に連続的に戻すために役立
つ。しかしながら、これらのローラ部材は、インキをイ
ンキ出しローラからインキ移しローラを介してインキ装
置内に移すのを阻止することができない。さらに、ケー
シング内でルーズに回転する多数のローラ部材は著しく
高価であり、しかも雑音を発生することになる。このよ
うな公知の装置は、インキつぼからインキ装置内に案内
されるインキ量を減少させるようには構成されておら
ず、従つてこのためには適していない。
フランス共和国特許第1 401 718号明細書に開示された
短いインキ装置においては、インキがインキ出しローラ
から直接接触で、3つの中間ローラを介して直接、版胴
のためのインキ着けローラに引渡される。このため、こ
のような公知のインキ装置は別の分野に属するが、しか
しこの明細書の第5図には、印刷インキを引渡すローラ
の近くに配置されていて、ドクターと協働する付加適な
インキローラが示されている。付加的なインキローラに
よつて、インキべらとドクターとを、これらが一緒にイ
ンキだめを形成するような形式で組合わせることができ
る(公知明細書第3頁左欄第4段落)。
インキ装置のインキ膜厚を減少するためのものがドイツ
連邦共和国特許第3401886号明細書から公知であり、こ
の場合、インキローラ列の1つのインキローラにドクタ
ー装置が配設されており、該ドクター装置は、インキロ
ーラの回転方向に関して、インキ引渡しの後に次のイン
キローラの周面に作用する(明細書中第9図参照)。イ
ンキ装置内へのインキ引渡しを減少するために、従来で
は、たとえばヨーロツパ特許第0036103号明細書及び別
の印刷物により公知であるインキ移しローラが一般的に
使用されており、この場合、インキ移しローラは一時的
にしかインキ出しローラに接近することができないし、
かつこのインキ出しローラから離れることができない。
印刷機の高速運転時には、このようなインキ移しローラ
は著しく動かされる。片側でわずかにインキ膜が張られ
る場合に、正になお調節可能な最小インキングがインキ
移しローラにおいてさえなお大きくなつてしまう。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、インキ装置において調節可能な最小イ
ンキ量をさらに減少させるために十分にわずかであるイ
ンキングを得るための装置を形成することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、インキ及び
インキ‐水混合物を戻すための装置が、インキ移しロー
ラからインキを受取り、しかしインキ装置内にはインキ
を案内しない付加的な中間ローラと、この中間ローラか
ら引渡されたインキ膜を完全にかき取るためのドクター
とから成つているようにしたことにある。
発明の効果 ドクターを備えた付加的な中間ローラによつて、インキ
出しローラによつて受取られたインキ膜が、インキ装置
内へ案内するインキ移しローラと最初に接触する以前に
剥離される。この付加的な中間ローラによつて引渡され
たインキ膜を連続的に完全にかき取ることによつて、イ
ンキ移しローラによつて受取られたインキの有用な部分
がインキ装置内へ案内される。このことによつてインキ
装置内に存在するインキの連続的な交換が行なわれる。
従つて、たとえば片側でインキが使われず、従つてもは
や剥離されずに飽和過剰に乳化された不適性インキが生
じる場合に、事情によつてはインキ移しローラにおいて
も生じる飽和過剰の乳化がインキ装置内で形成されるこ
とはない。インキつぼ内にインキと共に達する湿し水
は、インキ移しローラにおいてインキつぼに達する量に
ほぼ相応する。しかし、インキの連続的な交換によつて
良好な混合が行なわれ、従つてインキ‐水‐バランスが
安定する。
有利な構成により、インキ移しローラが、該インキ移し
ローラの回転方向で見て、インキをインキ移しローラか
らインキ装置内に案内するインキローラの手前で接触す
る中間ローラと、該中間ローラに対して軸平行に支承さ
れていて、かき取られたインキを直接インキつぼ内に戻
し案内するドクターを備えたドクターローラとから成る
ローラ対を備えている。さらに、ドクターを有するドク
ターローラを直接、インキ出しローラの上側に配置する
ことができる。特に有利には、このような構成は、区域
的に調整される調量装置を有するインキ出しローラと関
連している。このような有利な構成において、インキ膜
の前調整の規定は、各区域に常にインキが案内されるの
で、従来のインキ移しローラより確実である。比較的大
きな区域開口によつて、ダスト粒子はインキつぼから簡
単に到達することができる。正確な調量は、調整段がシ
ールユニツト毎に大きくなるので著しく簡単になる。
さらに有利には、ドクター装置の形式によつてドクター
端面側のみがインキと接触する。インキ装置を洗浄する
ために、ドクターはほぼ垂直な位置で旋回され、従つて
ドクターに付着したインキはほとんど残らず滴下する。
ドクターを再び旋回させた後にドクター縁はばね弾性的
な接近によつて即座にきれいに滑動するので、他の掃除
は必要でない。
さらに本発明は、印刷機が振り落されたインキ‐水‐滴
によつて汚されることはないという利点を有している。
実施例 インキつぼ1内に配置されたインキ出しローラ2は、部
分的に調節される調量装置を有しているが、この調量装
置は周知であるので図面においては詳しく示していな
い。比較的ゆつくり回転するインキ出しローラ2は、た
とえば版胴の周速度によつて前記インキ出しローラより
著しく速く回転されるインキ移しローラ3と一緒に、所
定幅のインキ膜厚4を形成している。インキ移しローラ
3によつて受取られるインキ膜の一部分は、インキロー
ラ5及び別の複数のインキローラを介してインキ装置内
で移され、次いでインキ着けローラ6によつて版胴7に
引渡され、この版胴によつてゴム胴8にインキが着けら
れる。インキをインキ装置内で案内するインキローラ5
と最初に接触する前に、インキ移しローラ3は、付加的
に配置された中間ローラ9と接触する。中間ローラ9
は、たとえば硬い周面を有するドクターローラ10及び該
ドクターローラに当接するドクター11と協働する。
第2図に示すように、ドクター11はドクターローラ10に
対して調節可能である。実施例は支持体13におけるドク
ター11の固定を示しており、支持体13は両側で、ケーシ
ング14に旋回可能に調節されるアーム15,16内に支承さ
れており、さらに支持体13はピストン‐シリンダユニツ
ト17によつて支承軸18を中心にして、ドクター11がドク
ターローラ10に接近するために、及びドクター11がドク
ターローラ10から離れるために旋回できるようになつて
いる。ドクターのこのような接近及び離反は、要求に応
じて任意のインターバルで、しかし場合によつては予め
プログラミングされたインターバルで、調節駆動装置の
相応する駆動制御部を介して行なわれ、たとえばインキ
装置内への最小インキ供給量と最大インキ供給量との間
の範囲で変化可能に調整することができるために、ある
いは場合によつては掃除効果を得るために行なわれる。
インキ移しローラの回転方向で、インキ移しローラ3に
よつて受取られるインキ膜は、該インキ膜がインキ装置
内にインキを案内するインキローラ5と接触する前に、
まず中間ローラ9と接触する。このことによつて、イン
キ移しローラによつて受取られるインキ膜の有用な部分
(インキのほぼ3/4)が引受けられて、ドクターローラ1
0に引渡され、しかもドクターローラはドクター11によ
つて常に完全にかき取られる。実施例では、かき取られ
たインキは、第1図から判るようにインキつぼに戻され
るようになつている。この場合、かき取られたインキ
は、インキつぼ内に自由な滴下で戻されるか、あるいは
戻し案内される。
本発明の別の実施例により前記の作用を得るために、中
間ローラ9、ドクターローラ10及びドクター11から成る
装置全体が、インキ移しローラの回転軸線に対して直角
に旋回できるように配置されており、このことによつて
全体的に前記装置がインキ移しローラに接近もしくはそ
れから離れることができるようになつている。
本発明によつて達成しようとする目的のために、ドクタ
ーローラ10が、加熱のための装置を備えていることがで
き、さらに軸方向で移動可能に支承されていることもで
き、しかもドクターローラ10は場合によつては洗浄時に
のみ軸方向で運動される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による輪転印刷機の概略的側面図、第2
図は中間ローラのためのドクター装置の概略的平面図で
ある。 1……インキつぼ、2……インキ出しローラ、3……イ
ンキ移しローラ、4……インキ膜厚、5……インキロー
ラ、6……インキ着けローラ、7……版胴、8……ゴム
胴、9……中間ローラ、10……ドクターローラ、11……
ドクター、13……支持体、14……ケーシング、15,16…
…アーム、17……ピストン‐シリンダユニツト、18……
支承軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輪転印刷機用のインキ装置であつて、ゆつ
    くり回転するインキ出しローラと、該インキ出しローラ
    より速く回転するインキ移しローラとを有しており、イ
    ンキ膜厚を規定するギヤツプが前記インキ出しローラと
    インキ移しローラとの間に存在しており、さらにインキ
    膜を、速く回転するインキローラに移すインキ移しロー
    ラが、回転方向で見てインキローラの手前で、インキ及
    びインキ‐水混合物を戻すための装置と協働している形
    式のものにおいて、前記装置が、インキ移しローラ
    (3)からインキを受取り、しかしインキ装置内にはイ
    ンキを案内しない付加的な中間ローラ(9)と、この中
    間ローラから引渡されたインキ膜を完全にかき取るため
    のドクター(11)とから成つていることを特徴とする輪
    転印刷機用のインキ装置。
  2. 【請求項2】インキ移しローラ(3)が、該インキ移し
    ローラの回転方向で見て、インキをインキ移しローラか
    らインキ装置内に案内するインキローラ(5)の手前で
    接触する中間ローラ(9)と、該中間ローラに対して軸
    平行に支承されていて、かき取られたインキを直接イン
    キつぼ(1)内に戻し案内するドクター(11)を備えた
    ドクターローラ(10)とから成るローラ対を備えている
    請求項1記載の輪転印刷機用のインキ装置。
  3. 【請求項3】ドクター(11)が、ドクターローラ(10)
    の回転軸線に対して直角に運動可能に配置されており、
    さらにドクターが、調節装置によつてドクターローラに
    接近及びそれから離れるように旋回可能である請求項2
    記載の輪転印刷機用のインキ装置。
JP1027754A 1988-02-11 1989-02-08 輪転印刷機用のインキ装置 Expired - Fee Related JPH074929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3804204.5 1988-02-11
DE3804204A DE3804204A1 (de) 1988-02-11 1988-02-11 Filmfarbwerk fuer rotationsdruckmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01232049A JPH01232049A (ja) 1989-09-18
JPH074929B2 true JPH074929B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=6347169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027754A Expired - Fee Related JPH074929B2 (ja) 1988-02-11 1989-02-08 輪転印刷機用のインキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4960052A (ja)
EP (1) EP0327832B1 (ja)
JP (1) JPH074929B2 (ja)
CA (1) CA1312775C (ja)
DE (2) DE3804204A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3923037A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-24 Rueesch Ferd Ag Farbzonenfreies, verkuerztes farbwerk
JP2678829B2 (ja) * 1991-03-29 1997-11-19 株式会社イソワ 段ボールシート用印刷機
JP2964246B1 (ja) * 1998-07-27 1999-10-18 株式会社東京機械製作所 キーレス印刷機のインキ貯留装置
DE10020510A1 (de) 2000-04-26 2001-11-15 Roland Man Druckmasch Dosiersystem zum Einfärben von Walzen in einer Druckmaschine
JP4932999B2 (ja) 2000-04-26 2012-05-16 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機のインキ装置
DE10112756B4 (de) * 2000-04-26 2012-01-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Filmfarbwerk in einer Druckmaschine und Verfahren zu dessen Reinigung
JP2003154630A (ja) * 2001-08-06 2003-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd インキ供給装置及び印刷機
US7178461B2 (en) * 2002-12-09 2007-02-20 Color Control Corp. Ink fountain assembly with non-tilt cheeks and liner replacement mechanism
DE10352614A1 (de) 2003-07-11 2005-02-10 Koenig & Bauer Ag Walze eines Farb- oder Feuchtwerkes
DE102004020636A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Abstreifen eines Fluids von einer Walze
DE202004021518U1 (de) 2004-09-09 2008-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckmaschinen
DE102006049150B4 (de) * 2006-10-18 2009-11-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine mit einem aus mindestens vier aneinandergereihten Walzen bestehenden Walzenzug
DE102009046976A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Manroland Ag Druckwerk und Verfahren zum Betreiben desselben
DE102011011585A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Manroland Web Systems Gmbh Druckeinheit für eine Offsetdruckmaschine und Verfahren zum Betreiben der Druckeinheit
DE102012012089A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben eines Anilox-Druckwerksund Druckmaschine mit einem Anilox-Druckwerk

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE639293C (de) * 1936-12-02 Richard Lehmann Farbwerk fuer Druckmaschinen
US2986088A (en) * 1957-10-10 1961-05-30 Miehle Goss Dexter Inc Inking arrangement for rotary printing press
FR1401718A (fr) * 1964-07-03 1965-06-04 Zeuthen & Aagaard As Dispositif d'encrage, en particulier pour machines d'impression offset
FR1497113A (fr) * 1965-10-22 1967-10-06 American Can Co Dosage de l'encre pour une presse à imprimer
GB1230020A (ja) * 1967-06-30 1971-04-28
DE2052806A1 (de) * 1970-10-28 1972-05-04 Koenig & Bauer Schnellpressfab Farbwerk fur Druckmaschinen
BE792367A (ja) * 1971-12-06 1973-03-30 Vickers Ltd
CH583097A5 (ja) * 1975-05-05 1976-12-31 Wifag Maschf
DE2703425B1 (de) * 1977-01-28 1978-03-30 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Farbwerk fuer Offset-Druckmaschinen
DE2942734C2 (de) * 1979-10-23 1983-11-03 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Farbwerk für Offset-Rotationsdruckmaschinen mit einer Farbrückführvorrichtung
DE3008981A1 (de) * 1980-03-08 1981-09-24 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Umstellbares heber-/filmfarbwerk
DE3117341C2 (de) * 1981-05-02 1988-07-07 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Farbwerk
DE3134796C2 (de) * 1981-09-02 1983-12-01 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Farbwerk für eine Rotationsdruckmaschine
DE3230119C2 (de) * 1982-08-13 1984-12-06 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Farbkastenwalze für ein Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine
DE3326916C2 (de) * 1983-07-26 1985-07-11 Werner J. 8901 Diedorf Kotterer Vorrichtung zur Abnahme eines Farbstreifens
DE3401886A1 (de) * 1984-01-20 1985-08-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und vorrichtung zur einfaerbung der platte eines plattenzylinders von rotationsdruckmaschinen
US4619198A (en) * 1984-12-24 1986-10-28 Moll Joseph P Method and apparatus for keyless offset printing

Also Published As

Publication number Publication date
DE3804204A1 (de) 1989-08-24
JPH01232049A (ja) 1989-09-18
EP0327832A2 (de) 1989-08-16
US4960052A (en) 1990-10-02
DE3804204C2 (ja) 1990-06-28
DE58905198D1 (de) 1993-09-16
EP0327832B1 (de) 1993-08-11
EP0327832A3 (en) 1990-05-23
CA1312775C (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074929B2 (ja) 輪転印刷機用のインキ装置
JP2504885Y2 (ja) オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なロ―ラ組
US4370926A (en) Printing press for printing sheets of corrugated paperboard
JPH0741716B2 (ja) スクリーンローラと協働するインキレール
JPS58138652A (ja) 輪転印刷機のインキつぼにおけるインキべらおよびその調整装置
JP4652517B2 (ja) 平版印刷機の湿し装置、および、この湿し装置を有する平版印刷機
JPH0226583B2 (ja)
JPH0377784B2 (ja)
JPH0556432U (ja) オフセット印刷機用の湿し装置
JPS60127155A (ja) 平版印刷機における給湿装置及び給湿方法
JPS59148666A (ja) インキ装置
US4841855A (en) Dampening unit for printing press
JPS60137654A (ja) インキング及び他の液体の適用装置
GB2161753A (en) An inking unit for a printing press
JP3004568B2 (ja) オフセット印刷機のインキ装置をクリーニングするための装置
JPS592615B2 (ja) 輪転印刷機のアニロックスロ−ルにおけるインキ掻取装置
JPH05169639A (ja) 輪転オフセット印刷機の逆転可能印刷機構用インキおよび湿し機構
JPH034386B2 (ja)
JPS6225046A (ja) 湿し装置
DE3714936A1 (de) Farbwerk fuer eine druckmaschine
US4519312A (en) Inking unit
JP2002507162A (ja) 印刷ユニットの作動方法及びオフセット機用印刷ユニット
US4082037A (en) Apparatus for removing dusting powder in offset presses
US2601325A (en) Means for segregating adjoining printed impressions
US3625144A (en) Skewing device for dampener of offset printing press

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees