JPH0748173Y2 - 化粧筆 - Google Patents

化粧筆

Info

Publication number
JPH0748173Y2
JPH0748173Y2 JP1987180526U JP18052687U JPH0748173Y2 JP H0748173 Y2 JPH0748173 Y2 JP H0748173Y2 JP 1987180526 U JP1987180526 U JP 1987180526U JP 18052687 U JP18052687 U JP 18052687U JP H0748173 Y2 JPH0748173 Y2 JP H0748173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder member
cylinder
brush
fitted
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987180526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0186916U (ja
Inventor
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1987180526U priority Critical patent/JPH0748173Y2/ja
Publication of JPH0186916U publication Critical patent/JPH0186916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748173Y2 publication Critical patent/JPH0748173Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば液状眉墨や液状口紅等を塗布するため
の化粧筆に関する。
「従来の技術」 この種化粧筆として、吐出弁付き上筒部材の下部内に吸
込み弁付き下筒部材の上部を上下動自在にかつ下方付勢
状態に嵌合させて、これ等両部材の内部でポンプ室を形
成させ、上記上筒部材の上端から筆穂を起立させると共
に、、上記下筒部材の下部に、上記上筒部材外面から垂
下する筆軸内へ上下動自在に挿入された容器体の口頸部
を嵌着させ、該容器体内液体を上記ポンプ作用により筆
穂へ供給するように設けた所謂ノック式のものが良く知
られている(実開昭61−180612号公報等参照)。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、上記した従来の容器にあっては、上筒部材に
対する下筒部材の上限及び下限位置が常に一定となるよ
うに構成されていたため、ポンプ室内液体の筆穂への吐
出量を必要に応じて変更することが困難であった。
即ち、上記吐出量を変更するにあたっては、筆軸に対す
る容器体の押込み量(換言すれば、下筒部材のストロー
ク量)を手加減で調整しなければならず、十分な調整が
行い得ないのである。
そこで、本考案は、操作筒の回動により上筒部材に対す
る下筒部材の上限或いは下限位置を容易に可変調整でき
るように構成して、吐出量の変更を確実に行い得る実用
性の高い化粧筆を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本考案に係る化粧筆は、吐
出弁16付き上筒部材1の下部内に吸込み弁32付き下筒部
材2の上部を上下動自在にかつ下方付勢状態に嵌合させ
て、これ等両部材の内部でポンプ室3を形成させ、上記
上筒部材の上端から筆穂51を起立させると共に、上記下
筒部材の下部に、上記上筒部材外面から垂下する筆軸11
内へ上下動自在に挿入された容器体39の口頸部を嵌着さ
せ、該容器体内液体をポンプ作用により筆穂へ供給する
ように設けた化粧筆において、上記下筒部材を上筒部材
に対し回動自在となし、上記筆軸内面へ回動自在に嵌合
させた操作筒19の上部内面に上記下筒部材の下部を回動
不能に連係させると共に、操作筒の下部部分を筆軸下端
より突出させて下筒部材回動操作用の握持部23となし、
かつ上記上筒部材と下筒部材との対向面一方へ上下方向
に段差を有して周方向へ多段に付設した係合段部9a…の
一つに、対向面他方に付設した係合突起27を、上記操作
筒19を介して下筒部材を上筒部材に対し回動させること
で該係合突起が他の係合段部へ乗換え可能に、係合させ
たことを特徴とする。
「作用」 例えば第1図の状態から、握持部22を介して操作筒19を
筆軸11に対して任意の方向へ回動させれば、操作筒と一
体回動する下筒部材2側の係合突起27が、筆軸11に一体
の上筒部材1側における係合段部としての中段のストッ
パ面9bから上段或いは下段のストッパ面9a,9cへと乗り
換る。
これにより、上筒部材に対する下筒部材の戻り位置(即
ち、下限位置)が変り、容易体押込みによるポンプ吐出
作用時の下筒部材のストローク量が変って、ポンプ室3
内液体の筆穂51への吐出量が増減する。
「実施例」 以下添付図面に基づいて、本考案の一実施例を説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、上筒部材1の下部内に
下筒部材2の上部を上下動自在にかつ下方付勢状態に嵌
合させて、これ等両部材1,2の内部でポンプ室3を形成
させている。
上記上筒部材1は、上方小径の段付き外筒4と該段付き
外筒4の小径筒部4aの下端内縁から一体に垂下する下方
小径の段付き内筒5とからなる。上記段付き外筒4は、
その小径筒部4aの中間部外面に第1係合突条6を周設す
ると共に、大径筒部4bの上部外面に第2係合突条7を周
設している。上記大径筒部4bの中間部には、左右両部に
位置して窓孔8,8を穿設している。これ等両窓孔8,8の下
面は周方向へ階段状に形成されて、図示例では、係合段
部としての上、中、下の三段からなるストッパ面9a,9b,
9cを有している。なお、上記各ストッパ面9a,9b,9cは緩
たかな傾斜面9dとストッパ用小隆起部9eで繋がってい
る。一方、段付き内筒5の小径筒部5aの上端内縁に弁座
10を付設している。
そして、上記段付き外筒4の大径筒部4b外面から筒状の
筆軸11を垂下している。また、段付き内筒の大径筒部5b
内に弁体付き部材12の基筒部13が嵌着され、該基筒部13
の下端から左右一対をなす弧状の弾性板部14,14を介し
て垂下した弁体15を上記弁座10に圧接させて吐出弁16を
形成している。従って、上記基筒部13が液体吐出路の一
部を形成することになり、また、該基筒部13の下端開口
部が縮径されて弁座17を形成している。更に、段付き内
筒5の小径筒部5a内に軟質材からなるシール用筒体18の
上部が嵌着している。
上記筆軸11の内面には、操作筒19の大半部を回動自在に
かつ抜出し不能に嵌合させている。即ち、筆軸11の下部
内面に周設した溝部20内へ操作筒19の下部外面に周設し
た係合突状21を嵌合させているのである。上記操作筒19
は、その左右両部内面に縦溝22,22を穿設すると共に、
大外径部に形成した下部部分を筆軸11下端より突出させ
て後述する下筒部材回動操作用の握持部23となしてい
る。なお、上記筆軸11の下部外面と握持部23の上部外面
とに、それぞれ上筒部材1のストッパ面9a,9b,9cと下筒
部材2の後述する係合突起27に対応して、合いマーク24
a,24bが施されている。
上記下筒部材2は、その上部における単筒部25と該単筒
部25下端から分岐形成された内筒26a及び外筒26bの二重
筒部26とからなり、上記単筒部25を上記段付き外筒4の
大径筒部4bと段付き内筒5の小径筒部5aとの周間隙内へ
上下動自在にかつ回動自在に嵌合させると共に、上記内
筒26a内面に上記シール用筒体18の下端外周面を摺接さ
せている。上記単筒部25の左右両部外面に係合突起27,2
7を付設し、これ等両係合突起27,27を、上記両窓孔8,8
のストッパ面9a,9b,9cの一つへ、上記操作筒19を介して
下筒部材2を上筒部材1に対して回動させることで他の
ストッパ面への乗換えが可能に、係合させている。ま
た、上記外筒26bの下端外縁には、第3図に示すよう
に、外向きフランジ部28が付設されると共に、該外向き
フランジ部28の左右両部から突出した係合突起29を上記
操作筒19内面の縦溝22,22内へ上下動自在に嵌合させて
いる。更に、上記内筒26aの下端内縁に付設した弁座30
上にボール弁体31を接離自在に載置して吸込み弁32を形
成している。
更にまた、上記吐出弁16と吸込み弁32との間に形成され
るポンプ室3内には、該ポンプ室3内の圧縮比を高める
ための棒状部材33が収装されている。該棒状部材32は、
棒部34の下部外面から放射状にスペーサ35を突出し、こ
れ等スペーサ35先端を上記内筒26aの下部内面に圧接さ
せることで下筒部材2に対して固定させてあり、棒部34
下端はボール弁体31上方に位置させて該ボール弁体31の
自由な動きを規制している。また、棒状部材33は、上筒
部材1に対して下筒部材2が上限まで押上げられた時に
だけ、棒部34上端が弁体15下端を突上げ、該突上げによ
り吐出弁16が強制的に開弁するように設けてある。尚、
図中36は、段付き外筒4の段部下面と単筒部25の上部外
面に付設の上向き段部37との間に介装された、下筒部材
下方付勢用のコイルスプリングで、38は、段付き外筒4
の下端面と外筒26bの外向きフランジ部28上面との間に
介装された、音出し用のコイル部材である。
そして、上記下筒部材2の下部に、上記筆軸11及び操作
筒19内へ上下動自在に挿入された容器体39の口頸部40を
嵌着させている。即ち、容器体39の口頸部40内面を下筒
部材2の内筒26a外面に圧入させているのである。上記
容器体39の胴部41内には軟質材からなる底蓋42が上昇可
能にかつ水密に嵌合されている。上記底蓋42は周縁を断
面弧状の弾性周壁43に形成し、この弾性周壁43を上記胴
部41内面に圧接させている。更に、上記底蓋42下面に
は、該底蓋42と軸心を一致させて硬質材からなる押圧体
44を一体的に連結している。この押圧体44の下面には上
記軸心を円中心とするテーパ穴45が穿設されている。そ
して、上記容器体39は、その胴下部を操作筒19下端面か
ら所定の長さだけ突出させると共に、この胴部41の下端
開口部には、有底筒状の押釦46が嵌着されている。この
押釦46の底壁47中央部には息抜き孔48が、また筒壁49内
面には、上端面が上記筒壁49より上方へ突出して上記押
圧体44のテーパ穴45に当接する複数本のリブ50がそれぞ
れ形成されている。
一方、上記上筒部材1の上端からは上記吐出弁16に液体
吐出路を介し連通させて筆穂51を上方へ起立させてい
る。即ち、上記筆穂51を金属筒52及びゴム筒53を介して
抱持する押え筒54の下部を段付き外筒4の小径筒部4a外
面へ上下胴自在にかつ上方付勢状態で嵌合させると共
に、該押え筒54の中間部内面に外向きフランジ部56を介
して嵌着させた第2弁体付き部材55の筒部57を上記第1
弁体付き部材12の基筒部13内へ上下動自在にかつ水密に
嵌合させているのである。上記筒部57の上部内には筆穂
51内から垂下した液体吐出パイプ58の下部を嵌合させる
と共に、筒部57の下半部を複数通孔59付きの小外径部57
aを形成してその下端部に弁体60を付設している。従っ
て、上記筒部57及び液体吐出パイプ58が筆穂51側の液体
吐出通路を形成すると共に、上記弁体60と上記基筒部13
内の弁座17とで遮断弁61を形成することになる。なお、
図中62は外向きフランジ部56下面と段付き内筒5の大径
筒部5b上端面との間に介装された押え筒上方付勢用のコ
イルスプリングで、63は筒部57外面に装着したシール用
のリング部材である。更に、64は押え筒54の下部内面に
穿設した抜止め用の溝部で、該溝部64内に上記段付き外
筒4の第1係合突条6が上下動自在に嵌合している。
そして、筆穂被覆用キャップ65の周壁66下部を上記段付
き外筒4の大径筒部4b外面へ着脱自在に嵌合させること
で、上記押え筒54が上記コイルスプリング62の付勢力に
抗してキャップ周壁66内面により押下げされて、上記遮
断弁61が閉弁可能に設けている。即ち、押え筒54と一体
動する第2弁体付き部材55が下降することで、筒部57下
端の弁体60が上記基筒部13の弁座17に圧接して液体吐出
路13,57を遮断するのである。図示例では、上記キャッ
プ周壁66の下部内面に、上記大径筒部4b外面の第2係合
突条7を着脱自在に嵌合させた環状溝67が、また中間部
内面に、上記押え筒54の先細りのテーパ面からなる上部
外面に係合させた断面山形状の隆起部68が、それぞれ周
設されている。
なお、各部は金属筒52、ゴム筒53、コイルスプリング36
及び62、コイル部材38等を除き適宜合成樹脂材で成形製
作される。
従って、本実施例では、前述したように合いマーク24a,
24bを目安にして筆軸11に対し操作筒19(握持部23)を
任意の方向へ適宜回動させることで、下筒部材2の上筒
部材1に対するストローク量を変更してポンプ室3内液
体の吐出量を可変調整できる。また、キャップ65の着脱
操作に連動して自動的に安全装置としての遮断弁61が開
閉作動するので取扱いが一段と便利となる。さらに、容
器体39へ底蓋42を組み付ける際には、該底蓋42と一体の
押圧体44のテーパ穴45を軸部材等で押し付けることによ
り、底蓋42下面を均等に押圧でき、組付精度を向上させ
得る。
「考案の効果」 以上説明した如く本考案化粧筆ば、下筒部材2と上筒部
材1に対して回動自在となし、筆軸11内面へ回動自在に
嵌合させた操作筒19の上部内面に下筒部材2の下部を回
動不能に連係させるとともに、操作筒19の下部部分を筆
軸11下端より突出させて下筒部材回動操作用の握持部23
となし、かつ上筒部材1と下筒部材2との対向面一方へ
上下方向に段差を有して周方向へ多段に付設した係合段
部9a…の一つに、対向面他方に付設した係合突起27を、
操作筒19を介して下筒部材2を上筒部材1に対し回動さ
せることで係合突起27が他の係合段部へ乗換え可能に、
係合させたので、握持部23を握って操作筒27を僅かに回
動させることにより、上筒部材1に対する下筒部材3の
上限或いは下限位置を可変調整できるため、筆穂への液
体供給量を必要に応じて変更できるとともに、手の感触
で変更を容易に察知でき、しかも各変更位置では常に同
じ押し込み幅を維持でき、簡単且つ的確な注出量の変更
を行えるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第2図は同
じく側面図、第3図は同じく下筒部材の要部斜視図であ
る。 1…上筒部材、2…下筒部材 9a,9b,9c…ストッパ部、19…操作筒 27…係合突起、39…容器体 51…筆穂

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吐出弁16付き上筒部材1の下部内に吸込み
    弁32付き下筒部材2の上部を上下動自在にかつ下方付勢
    状態に嵌合させて、これ等両部材の内部でポンプ室3を
    形成させ、上記上筒部材の上端から筆穂51を起立させる
    と共に、上記下筒部材の下部に、上記上筒部材外面から
    垂下する筆軸11内へ上下動自在に挿入された容器体39の
    口頚部を嵌着させ、該容器体内液体をポンプ作用により
    筆穂へ供給するように設けた化粧筆において、上記下筒
    部材を上筒部材に対し回動自在となし、上記筆軸内面へ
    回動自在に嵌合させた操作筒19の上部内面に上記下筒部
    材の下部を回動不能に連係させると共に、操作筒の下部
    部分を筆軸下端より突出させて下筒部材回動操作用の握
    持部23となし、かつ上記上筒部材と下筒部材との対向面
    一方へ上下方向に段差を有して周方向へ多段に付設した
    係合段部9a…の一つに、対向面他方に付設した係合突起
    27を、上記操作筒19を介して下筒部材を上筒部材に対し
    回動させることで該係合突起が他の係合段部へ乗換え可
    能に、係合させたことを特徴とする化粧筆。
JP1987180526U 1987-11-27 1987-11-27 化粧筆 Expired - Lifetime JPH0748173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180526U JPH0748173Y2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 化粧筆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180526U JPH0748173Y2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 化粧筆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0186916U JPH0186916U (ja) 1989-06-08
JPH0748173Y2 true JPH0748173Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31472042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987180526U Expired - Lifetime JPH0748173Y2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 化粧筆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748173Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018107A (ja) * 1983-07-09 1985-01-30 紀伊産業株式会社 液状化粧品容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121618Y2 (ja) * 1985-04-26 1989-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018107A (ja) * 1983-07-09 1985-01-30 紀伊産業株式会社 液状化粧品容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0186916U (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303171A (en) Container closures
KR100238850B1 (ko) 화장품 용기
JPH11244043A (ja) 液状化粧料容器
JPH0748173Y2 (ja) 化粧筆
JPH0748174Y2 (ja) 化粧筆
JPS6388965U (ja)
JPS601722Y2 (ja) 芳香・防臭液等の吸い上げ式揮散装置
JPS633621Y2 (ja)
JPH0748172Y2 (ja) 化粧筆
JPH0415669Y2 (ja)
JPH0475542U (ja)
JPH076152Y2 (ja) 塗布容器
JPH0362509U (ja)
JPH071050Y2 (ja) 液体化粧料等の収納容器
JPH11100055A (ja) ポンプ式注出容器
JPH0420785Y2 (ja)
JPH0243327Y2 (ja)
JPH0418493Y2 (ja)
JP3128694U (ja) 液体塗布用容器の改良構造
JP2509232Y2 (ja) 定量式液体塗布容器
JPS5926934Y2 (ja) 液体容器の栓装置
JPH0532480Y2 (ja)
JPH0344101Y2 (ja)
JPS6025938Y2 (ja) 塗布体を有する容器
JPH088750Y2 (ja) 液体容器の栓