JPH0747314Y2 - 梱包箱 - Google Patents

梱包箱

Info

Publication number
JPH0747314Y2
JPH0747314Y2 JP11984390U JP11984390U JPH0747314Y2 JP H0747314 Y2 JPH0747314 Y2 JP H0747314Y2 JP 11984390 U JP11984390 U JP 11984390U JP 11984390 U JP11984390 U JP 11984390U JP H0747314 Y2 JPH0747314 Y2 JP H0747314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flap
flaps
box
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11984390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478118U (ja
Inventor
兼太郎 増岡
和彦 松嶋
Original Assignee
株式会社イナックス
神原段ボール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス, 神原段ボール株式会社 filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP11984390U priority Critical patent/JPH0747314Y2/ja
Publication of JPH0478118U publication Critical patent/JPH0478118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747314Y2 publication Critical patent/JPH0747314Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、製品を内部に収納して保管,搬送に供する梱
包箱に関し、特に封緘材を用いることなく封緘し得る梱
包箱に関する。
B.従来の技術 従来の梱包箱201は、第19図に示すように、箱本体を形
成する底面板202と、この底面板202から起立してなる前
面板203,後面板204及び左側面板205,右側面板206と、こ
れらの前面板203,後面板204,左側面板205,右側面板206
から上方に延設されてなる2枚の外フラップ207,208と
2枚の内フラップ209,210とから構成されているものが
広く使用されている。
そして、この梱包箱200は、上記各内フラップ209,210を
折曲した後、前記外フラップ207,208を上記内フラップ2
09,210の上面に重ね合わせるように折曲し、その後、ス
テイプラーや接着テープ等の封緘材を使用して封緘した
り、或いは内フラップ209、210の上面に接着剤を塗布し
該内フラップ209、210の上面と外フラップ207、208の下
面とを互いに接着する等して封緘している。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の梱包箱201では、上述の
ように、箱本体内に商品を収納してから封緘を完了する
までに多くの工程が必要となり、短時間に多くの封緘作
業をすることができないばかりか、封緘するためのコス
トも高い。
すなわち、上記従来の梱包箱201を上述のようにステイ
プラーを使用して封緘する場合にあっては、該ステイプ
ラーの購入費用が必要であることに加え、該ステイプラ
ーによる封緘操作は女性にとって困難である場合が多
く、さらには、梱包箱201内に収納された商品に損傷を
与える危険性もある。また、接着テープや接着剤を使用
して封緘する場合においても、該テープ等の購入費用が
必要であるとともに、作業の迅速性を図るために自動機
を導入した場合にあってはさらに莫大な費用が必要とな
る。
そこで、本考案は、上述した従来の梱包箱が有する個々
の課題を解決するために提案されたものであって、封緘
作業を低コストで簡単且つ迅速に行うことができる梱包
箱を提供することを目的とするものである。
D.課題を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するために提案されたもので
あって、第1の考案は、箱本体の底面を形成する複数の
底面板と、これらの底面板の一端から起立してなる前面
板,後面板及び左側面板,右側面板と、上記左側面板及
び右側面板の各上端に連設されてなり、上端辺の中途部
から下方に傾斜してなる第1の傾斜辺部と、この第1の
傾斜辺部と連続してなる略V字状の切り込み辺部と、こ
の切り込み辺部から一端辺に亘って下方に傾斜してなる
第2の傾斜辺部とを有し、上記箱本体の開口部が閉塞さ
れた際に上記切り込み辺部において互いに交差し交差点
を境に上下逆に重なり合うよう形成されてなる第1フラ
ップと、上記各第1フラップの長さ方向のいずれか一方
であって互いに延設方向が異なり前記箱本体を構成する
前面板又は後面板の内側面と対向する第2フラップと、
を備えてなることを特徴とするものである。
また、第2の考案は、上記第1の考案に係る梱包箱を構
成する上記各第1フラップの上端辺又はフラップ面若し
くは第2フラップの端辺の少なくともいずれかに舌片が
形成されてなるとともに、上記各第1フラップのフラッ
プ面若しくは左側面板又は右側面板に上記舌片が挿入さ
れる挿入穴が形成されてなることを特徴とするものであ
る。
さらに、第3の考案は、箱本体の底面を形成する複数の
底面板と、これらの底面板の一端から起立してなる前面
板,後面板及び左側面板,右側面板と、上記左側面板及
び右側面板の各上端に連設されてなり、上端辺の中途部
から下方に連続してなる切断辺部と、この第1の切断辺
部と連続してなる略V字状の切り込み辺部と、この切り
込み辺部から一端辺に亘って下方に傾斜してなる傾斜辺
部とを有し、上記箱本体の開口部が閉塞された際に上記
切り込み辺部において互いに交差し交差点を境に上下逆
に重なり合うよう形成されてなる第1フラップと、上記
第1フラップの長さ方向のいずれか一方であって互いに
延設方向が異なり前記箱本体を構成する前面板又は後面
板の外側面と対向する第2フラップと、を備え、少なく
とも上記各第2フラップのフラップ面又は端辺には舌片
が形成されてなるとともに、上記前面板又は後面板には
上記舌片が挿入される挿入穴が形成されてなることを特
徴とするものである。
E.作用 第1の考案に係る梱包箱によれば、予め各第2フラップ
を各第1フラップとの境界線において互いに対向するよ
うに折り曲げておき、その後、上記各第1フラップを、
左側面板又は右側面板との境界線から箱本体の開口部を
閉塞するように徐々に折り曲げると、上記各第2フラッ
プは前面板又は後面板の内側面に対向するように箱本体
内に移動され、また、上記各第1フラップは切り込み辺
部において互いに交差し互いの第1フラップが交差点に
おいて上下逆になるよう重なり合い該箱本体の開口部が
封緘される。
また、上記第2の考案に係る封緘箱によれば、先ず前記
第1の考案に係る封緘箱のように、予め各第2フラップ
を折り曲げるるとともに舌片が各第1フラップの端部に
形成されているものにあっては該舌片を基端側を折り曲
げておき、その後に各第1フラップを折り曲げると、上
記各第1フラップは互いのフラップに形成された切り込
み辺部において交差し交差点を境に上下逆に重なり合っ
て箱本体の開口部が閉塞されるとともに、上記舌片が各
第1フラップの端部に形成されているものにあっては該
舌片が各第1フラップのフラップ面に形成された挿入穴
に挿入された状態で、上記箱本体の開口部が封緘され
る。また、上記舌片が各第2フラップの端部に形成され
ているものにあっては、該舌片は前記左側面板又は右側
面板に形成された挿入穴に挿入された状態で、上記箱本
体の開口部が封緘される。
さらに、上記第3の考案に係る梱包箱によれば、先ず各
第1フラップを折り曲げて箱本体の開口部を閉塞し、そ
の後第各2フラップを該第2フラップが前面板又は後面
板の外側面に重なるように折り曲げ、さらに上記第2フ
ラップのフラップ面又は端部に形成された舌片を上記前
面板又は後面板に形成された挿入穴に押し込む。これに
よってこの梱包箱の開口部が封緘される。
そして、以上の各考案に係る梱包箱によれば、封緘材を
用いることなく封緘作業がなされる。
F.実施例 以下、本考案に係る梱包箱の実施例に付いて図面を参照
しながら詳細に説明する。
先ず、第1の実施例に係る梱包箱1に付いて説明する。
なお、この梱包箱1は、各第2フラップが箱本体を構成
する前面板又は後面板の外側面と重なり合うタイプのも
のである。
この梱包箱1は、段ボール紙を第1図に示される形状に
切断された後に箱状に成形されるものであり、第1乃至
第4の底面板2,3,4,5と、これらの底面板2,3,4,5の上端
にそれぞれ折曲線10,11a,12a,13aを介して連設されてな
る前面板10,左側面板11,後面板12,右側面板13と、上記
左側面板11,右側面板13の上端にそれぞれ折曲線16a,17a
を介して連設されてなる各第1フラップ16,17と、上記
各第1フラップ16,17の一端に該第1フラップ16,17の長
さ方向に折曲線20a,21aを介して延設されてなる第2フ
ラップ20,21とから概略構成されている。
上記第1及び第3の底面板2,4は、共に台形状に成形さ
れ、上述のように上端にはそれぞれ折曲線10a,12aを介
して前面板10と後面板12が連設されている。また、上記
第2及び第4の底面板3,5には、上記第1及び第2の底
面板2,4の底面の一部に接着される接着片3a,5aと、この
箱本体が箱状に成形された際に該第2及び第4の底面板
3,5が互いに中途部において交差し交差点において上下
逆に重なり合うよう下端にそれぞれV字状の切欠き部3
b,5bとがそれぞれ形成されている。さらに、上記第2及
び第4の底面板3,5には、それぞれ折り込み線3c,5cが形
成されている。これらの各折り込み線3c,5cは、該第2
の底面板3又は第4の底面板5と、前記左側面板11又は
右側面板13との間に形成されている折曲線11a,13aとの
間において約45度傾斜して形成されてなるものである。
一方、上記前面板10と後面板12とは、共に長方形状に成
形され、略中央部にはコ字状のスリットによって形成さ
れた押さえ片22,23を有している。これらの押さえ片22,
23は、基端側の折曲線22a,23aにそって容易に折曲され
るようになされ、これらの押さえ辺22,23が折曲される
ことによって後述する第2フラップ20,21に形成された
舌片33,34が挿入される挿入穴25,26が開口するようにな
されている。
また、上記左側面板11と右側面板13とは、共に長方形状
に成形され、上記左側面板11の一端は上記前面板10と折
曲線11bを介して連設され他端は上記後面板12の一端と
折曲線11cを介して連設されている一方、上記右側面板1
3は一端が上記後面板12の他端と折曲線13bを介して連設
され、他端には前記前面板10の裏面と接着される連結片
24が折曲線24aを介して形成されている。
そして、上記左側面板11の上端に折曲線16aを介して連
設されてなる一方の第1フラップ16と、上記右側面板13
の上端に折曲線17aを介して連設されてなる他方の第1
フラップ17は、共に箱本体の開口部を閉塞するものであ
る。そして、これらの第1フラップ16,17には、該各第
1フラップ16,17の上端から下方に傾斜してなる第1の
傾斜辺部16b,17bと、この傾斜辺部16b,17bと連続してな
る略V字状の切り込み辺部16d,17dと、この切り込み辺
部16d,17dから一端辺の中途部に亘って傾斜してなる第
2の傾斜辺部16c,17cとを有している。なお、上記各切
り込み辺部16d,17dは、上記第1フラップ16,17により箱
本体の開口部が閉塞された際に交差して係合し、該切り
込み辺部16d,17dを境に上下逆に重なり合う部分であ
る。
また、上記各第1フラップ16,17の一端から該第1フラ
ップ16,17の長さ方向に延設された前記第2フラップ20,
21は、長方形状に成形されてなるものであって、前記前
面板10及び後面板12の長さ幅と略同じ長さ幅となされて
いる。そして、これらの第2フラップ20,21の略中央で
あって、この梱包箱1が箱状に組み立てられた際に前記
前面板10又は後面板12に形成された押さえ片22,23に対
応する位置に、凸状の舌片33,34がそれぞれ形成されて
いる。これらの舌片33,34は、始点及び終点を有するス
リットによって凸状に形成されてなり、該スリットの始
点と終点とを結んだ折曲線33a,34aから容易に折曲し得
るようになされている。なお、上記舌片33,34は、上記
前面板10又は後面板12に形成された押さえ片22,23の幅
よりも、やや幅広に形成されおり、また上記折曲線33a,
34aの幅は、上記前面板10又は後面板12に形成された押
さえ片22,23の幅よりもやや幅狭に形成されている。
上述のように構成された本実施例に係る梱包箱1は、第
2図に示すように、箱本体の開口部が開口され内部に商
品が収納し得る状態に組立て、その後商品を内部に収納
して封緘されるが、この封緘作業を説明するに先立ち、
先ず、第2図に示すように箱状に組立てる迄の手順を簡
単に説明し、その後に、封緘手順について詳細に説明す
る。
すなわち、第2図に示すように箱商に組立てるには、先
ず、第1乃至第4の底面板2,3,4,5をそれぞれ折曲線10
a,11a,12a,13aにそって90度,また、前記前面板10を折
曲線11bにそって90度,さらに前記右側面板13を折曲線1
3aにそって90度,それぞれ折り曲げ、第3図に示す箱体
状に形成する。次に、それぞれ前記第1の底面板2の裏
面と第2の底面板3に形成された接着片3aの上面,及び
第3の底面板4の裏面と第4の底面板5に形成された接
着片5aの上面であって、それぞれ第3図中斜線で示した
部位で互いに接着させる。その後、前記左側面板11と後
面板12との間に位置にする折曲線11cにそって90度折曲
し、また、第1図に示す折曲片24aにそって連結片24を9
0度折曲する。そして、上記連結片24と、前記前面板10
の裏面とを互いに接着剤等により連結させる。
以上の工程によって、本実施例に係る梱包箱1を、第2
図に示す形状とする組立てが完了する。このとき、第2
及び第4の底面板3,5は、前述のように各々V字状の切
欠き部3b,5bにより、第4図に示すように、交差点にお
いて該第2及び第4の底面板3,5が上下逆に重なり合っ
ている。なお、このように組み立てられた梱包箱1は、
上述した各接着箇所を再び剥すことなく、前記左側面板
11と右側面板13とが互いに接近した状態で平坦化させる
ことができる。すなわち、上記第4図に示す状態で組み
立てられたこの梱包箱1を、前記第2の底面板3及び第
4の底面板5の接着片3a,5aに形成された折り込み線3c,
5cにそって箱本体内方に折曲させるとともに、右側面板
13を第4図中矢印A方向に移動させると、それまでV字
状の切欠き部3b,5bにおいて交差して重なり合っていた
第2の底面板3と第4の底面板5との交差が解除される
とともに、第1乃至第4の底面板2,3,4,5全体が折曲線1
0a,11a,12a,13aにそって上方に折曲される。そして、最
終的にこれらの底面板2,3,4,5は、上記左側面板11と右
側面板13との間に折り込まれ、全体として略平坦化され
る。一方、この平坦化された梱包箱1を再び第2図に示
すような箱体にする場合には、上記前面板10と後面板12
とが互いに対向するよう移動させれば、上記各底面板2,
3,4,5及び前面板10,後面板13,左側面板11,右側面板13
は、徐々に第4図及び第2図に示す状態に再び復帰す
る。
そこで、以下このように復帰された状態,即ち、第2図
に示すように、箱状に形成された梱包箱第1内に、商品
を収納した後に行われる封緘作業の方法について説明す
る。
先ず、前記各第1フラップ16,17の両方を同時に、折曲
線16a,17aにそってそれぞれ徐々に内側に折り込む。こ
れによって、上記各第1フラップ16,17は、第5図に示
すように、切り込み辺部16d,17dにおいて交差し該第1
フラップ16,17が上下逆に交差して重なり合って箱本体
の開口部が閉塞される。
次に、これらの第1フラップ17,18の長さ方向に形成さ
れた前記第2フラップ20,21を、該第2フラップ20,21の
内側面が前記前面板10,後面板12の外側面に面接触する
ように、前記折曲線20a,21aにそって折り曲げるととも
に、指で舌片33,34を箱本体内に押し込むことによっ
て、この梱包箱1の封緘作業が終了する。なおこのと
き、この舌片33,34は、前述のように押さえ片22,23の幅
よりも、やや幅広に形成されいるので、舌片33,34の押
し込みによる押さえ片22,23の折曲によって開口される
挿入穴36,37内に押し込む際、やや湾曲しながら押し込
まれ、したがって、一端箱本体内に押し込まれた後は簡
単に外れることがない。また、この舌片33,34の移動に
伴って上記押さえ片22,23は、折曲線22a,23aにそって箱
本体内方へやや折曲されるが、折曲後の復帰力により、
第6図に示すように、先端において上記折曲片33(34)
を下面を下から支持する。したがって、舌片33(34)を
折り曲げた後に該舌片33(34)が元の形に復帰すること
が防止され、該舌片33(34)の抜け出が一層防止されて
いる。
このように、本実施例に係る梱包箱1によれば、各第1
フラップ16,17と、各第2フラップ20,21との折曲と、舌
片33,34の押し込みのみによって封緘することができる
ので、封緘作業を簡易且つ迅速に完了することができ
る。
なお、上記梱包箱1では、第5図に示すように、該第1
フラップ16,17に形成された切り込み辺部16d,17dが箱本
体の中心部において互いに交差する形状に成形したもの
を示して説明したが、前記第1の傾斜辺部16b,17b及び
この切り込み辺部16d,17dの各形状は、箱本体に収納す
る商品の形状又は重心等により各フラップの交差点が前
方又は後方に位置するように成形されてなるものであっ
ても良いし、また、第7図に示す梱包箱35のように、箱
本体の開口部が閉塞された際、第1の傾斜辺部の一部3
6,37が、箱本体の長さ方向と直行する方向に直線状に外
部に表れるように成形されてなるものであっても良い。
また、上記梱包箱1では、本考案を構成する舌片とし
て、凸状に成形されたものを示して説明したが、この舌
片は、第7図に示す梱包箱35のように、台形状となされ
た舌片39であっても良い。さらに、本考案を構成する舌
片の形成方向乃至は折り曲げ方向として、上記第1の実
施例に係る梱包箱1は、各舌片33,34を折曲する際の折
曲線33a,34aと、各第2フラップ20,21を折り曲げる際の
折曲線20a,21aとが互いに平行するように形成されてな
るものを挙げて説明したが、本考案を構成する各舌片
は、第8図に示す梱包箱40のように、各第2フラップ41
の折曲線41aと直行する端辺41bと平行してなる折曲線42
aを有する舌片42として構成されてなるものであっても
良い。すなわち、本考案を構成する舌片の形成方向乃至
は折り曲げ方向は、作業者の作業高さ又は梱包箱の高さ
等に応じて任意の方向に適宜変更されたものであっても
良い。
さらに、上記第1の実施例に係る梱包箱1では、本考案
を構成する舌片が第2フラップのフラップ面に形成され
ているものを示して説明したが、この舌片は、第9図に
示す梱包箱45のように、第2フラップ46,47の先端に形
成されてなるものであっても良い。すなわち、この梱包
箱45では、各第1フラップ48,49に折曲線46a,47aを介し
て延設された各第2フラップ46,47の先端から該折曲線4
6a,47a方向に形成された2本のスリットにより舌片50,5
1が形成されてなる一方、箱本体を形成する前面板52及
び後面板53にはそれぞれコ字状のスリットによる押さえ
片54,55が形成されている。そして、上記舌片50,51は、
第10図に示すように、上記押さえ片54,55の移動によっ
て開口された挿入穴56,57内に差し込まれた形でこの梱
包箱45を封緘するようにされている。なお、この梱包箱
45では、上記各第2フラップ46,47に、前記折曲線46a,4
7aと平行する折曲線46b,47bが形成されており、上述の
ように舌片50,51を挿入穴56,57内に挿入する際に該折曲
線46b,47bにそって折曲し、容易に挿入し得るようにさ
れている。
次に、本考案の第2の実施例に係る梱包箱について説明
する。なお、この梱包箱60は、本考案を構成する第2フ
ラップが箱本体を形成する前面板又は後面板の内側面に
対向するよう該箱本体内に収納されるタイプのものであ
る。
すなわち、この梱包箱60は、第11図に示すように、箱本
体を形成する左側面板61及び右側面板62の上端にそれぞ
れ折曲線63a,64aを介してそれぞれ第1フラップ63,64が
連設され、この各第1フラップ63,64の一側には折曲線6
5a,66aを介して第2フラップ65,66がそれぞれ延設され
てなる。なお、上記各第1フラップ63,64の長さはやや
上記左右側面板61,62の長さよりもやや(段ボール紙の
厚み分)短い長さとされている。そして、上記各第1フ
ラップ63,64のフラップ面には舌片67,68と押さえ片69,7
0が、それぞれ形成されている。上記各舌片67,68及び押
さえ片69,70は、それぞれ始端及び終端を有するスリッ
トにより形成され、各折曲線67a,68a,69a,70aにそって
折曲されるようになされている。また、上記舌片67,68
は、上記各第1フラップ63,64の上端側であって該フラ
ップ63,64の一端側の各折曲線65a,66aの近傍に形成され
ている。また、上記各押さえ片69,70は、上記各第1フ
ラップ63,64により箱本体の開口部を閉塞した際に上記
舌片67,68の下面側にあたる位置、すなわち、各第1フ
ラップ63,64の下端側であって該フラップ63,64の他端側
に形成されている。
したがって、上記第2の実施例に係る梱包箱60によれ
ば、先ず、各第2フラップ65,66を折曲線65a,66aにそっ
て約90度互いに対向するよう折り曲げた後、折曲線63a,
64aにそって上記各第1フラップ63,64を中途部において
上下逆に重なり合うように折り曲げて箱本体の開口部を
閉塞する。なお、このとき、前記各第2フラップ65,66
は、箱本体を形成する前面板71又は後面板72の内側面に
対向されている。そして、上記箱本体の開口部の閉塞が
終了した後に、上記舌片67,68を指で下方に押し込み折
曲線67a,68aにそって折曲する。この舌片67,68の折曲に
より、第12図に示す状態でこの梱包箱60の封緘が完了す
る。
上述のように構成された梱包箱60による場合であって
も、前記第1の実施例に係る梱包箱1と同様に簡易且つ
迅速に封緘作業を行うことができる。特に、上記第2の
実施例に係る梱包箱60では、各舌片67,68及び押さえ片6
9,70が各第1のフラップ63,64に形成されるとともに、
各第2のフラップ65,66は前面板71又は後面板72の内側
面と対向するよう箱本体内部に収納され外部に露出しな
いので、該第2フラップ65,66の捲れや破れ等により封
緘状態が解除される危険性を有効に防止することができ
る。
なお、上記第2の実施例に係る梱包箱60では、本考案を
構成する舌片及び挿入穴がそれぞれ各第1フラップのフ
ラップ面に形成されたものを示して説明したが、本考案
は上述したものに限定されず、第13図及び第14図に示す
梱包箱75のように、舌片76,77が各第1フラップ78,79の
上端に形成される一方、これらの舌片76,77が挿入され
る挿入穴80,81は上記各第1フラップ78,79のフラップ面
に形成されてなるものであっても良い。
さらに、本考案は、第15図又は第16図に示す梱包箱85の
ように、舌片86,87が第2フラップ88,89の上端に形成さ
れ、これらの舌片86,87が挿入される挿入穴90,91は、箱
本体を形成する左側面板92及び右側面板93に形成されて
なるものであっても良い。
次に本考案の第3の実施例に係る梱包箱95について説明
する。なお、この梱包箱95は、前記各梱包箱1,35,40,4
5,60,75,85のように、舌片やこの舌片が挿入される挿入
穴が形成されておらず、各第1フラップの切欠き部の係
合のみによって封緘されるところに特徴を有する。すな
わち、この梱包箱95は、第17図に示すように、箱本体を
形成する底面板96,前面板97,後面板98,左側面板99及び
右側面板100と、上記左側面板99又は右側面板100の上端
に折曲線101a,102aを介して連設されてなる一方及び他
方の第1フラップ101,102と、これらの各第101,102の一
端側に折曲線103a,104aを介して延設されてなる第2フ
ラップ103,104とから構成されている。そして、上記各
第1101,102の上端辺は、前記各折曲線101a,102aと平行
してなる水平辺部105,106と、この水平辺部105,106の中
途部から下方に傾斜してなる第1の傾斜辺部107,108
と、この傾斜辺部107,108の端部から先鋭状に切り込ま
れてなるV字状の切り込み辺部109,110と、上記切り込
み辺部109,110の端部から該第1フラップ101,102の一端
辺の下方に亘って傾斜してなる第2の傾斜辺部111,112
とから構成されている。そして、上記V字状の取り込み
辺部109,110の底部109a,110aは、この各第1フラップ10
1,102により箱本体の開口部を閉塞した際に互いに接触
し該第1フラップ101,102が上下逆に重なり合って交差
する部位である。また、この切り込み辺部109,110の底
部109a,110aは先鋭状となされていることから、上記各
第1フラップ101,102が交差した際に互いに深く噛み合
うように係合されるようになされている。
このような構成からなる梱包箱95による場合であって
も、前記各梱包箱1,35,40,60,75,85と同様に特別な封緘
材を使用することなく封緘作業を完了することができ
る。特に、この梱包箱95では、舌片やこの舌片を挿入す
る挿入穴が形成されていないので、一層容易に製造する
ことができるとともに、封緘作業の際に舌片を挿入穴内
に挿入し又は該舌片を折曲する工程を必要としないの
で、さらに一層簡易且つ迅速な封緘作業を実現すること
ができる。
G.考案の効果 上述した種々の実施例に係る梱包箱の説明からも明らか
なように、本考案によれば、従来の梱包箱のように、特
別な封緘材の使用を全く必要とすることなく封緘するこ
とかできるために封緘コストを安価にすることができる
ばかりか、各第2フラップ及び第1フラップの折り曲げ
又はこの第1フラップの折り曲げ後に行われる挿入穴へ
の舌片の挿入等により封緘作業が完了されるので、極め
て簡単且つ迅速な封緘作業を実現することができる。
さらに、本考案に係る梱包箱では、一方及び他方の第1
フラップが切り込み辺部において交差して上下逆に重な
り合って箱本体の開口部を閉塞するようになされている
ので、従来の梱包箱よりも強度に優れている。したがっ
て、外力により容易に変形したり該変形に伴い封緘状態
が解除される危険性を有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例に係る梱包箱の展開図、
第2図は封緘される前の状態を示す斜視図、第3図は各
底面板の接着箇所を示す平面図、第4図は箱状に形成さ
れた際の底面板の状態を示す平面図、第5図は各第1フ
ラップにより箱本体の開口部が閉塞された状態を示す平
面図、第6図は舌片が挿入穴に挿入され折曲された後の
状態の要部を示す斜視図である。 第7図は第1の実施例に係る梱包箱を構成する舌片とは
異なる形状からなる舌片を有する梱包箱の斜視図、第8
図は第1の実施例に係る梱包箱を構成する舌片とは異な
る方向を向いた舌片を有する梱包箱の斜視図、第9図は
舌片が各第2フラップの先端に形成された梱包箱であっ
て封緘される前の状態を示す斜視図、第10図はその封緘
された後の状態を示す斜視図である。 第11図は本考案の第2の実施例に係る梱包箱であって封
緘される前の状態を示す斜視図、第12図はその封緘され
た後状態を示す斜視図である。第13図は舌片が第1フラ
ップの上端に形成された梱包箱であって封緘される前の
状態を示す斜視図、第14図はその封緘された後の状態を
示す斜視図である。第15図は舌片が第2フラップの上端
に形成された梱包箱であって封緘される前の状態を示す
斜視図、第16図はその封緘された後の状態を示す斜視図
である。 第17図は本考案の第3の実施例を示す梱包箱であって封
緘される前の状態を示す斜視図、第18図はその封緘され
た後の状態を示す斜視図である。 第19図は従来の梱包箱を示す斜視図である。 1,35,45,60,75,85,95…梱包箱 2,3,4,5,96…底面板 10,52,97…前面板 12,53,98…後面板 11,61,99…左側面板 13,62,100…右側面板 16,17,48,49,63,64,78,79,101,102…第1フラップ 16b,17b,36,37,107,108…第1の傾斜辺部 16d,17d,109,110…切り込み辺部 16c,17c,111,112…第2の傾斜辺部 20,21,41,46,47,65,66,88,89,103,104…第2フラップ 33,34,39,42,50,51,67,68,76,77,86,87…舌片 22,23,54,55,69,70…押さえ片 25,26,36,37,56,57…挿入穴

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱本体の底面を形成する複数の底面板と、 これらの底面板の一端から起立してなる前面板,後面板
    及び左側面板,右側面板と、 上記左側面板及び右側面板の各上端に連設されてなり、
    上端辺の中途部から下方に傾斜してなる第1の傾斜辺部
    と、この第1の傾斜辺部と連続してなる略V字状の切り
    込み辺部と、この切り込み辺部から一端辺に亘って下方
    に傾斜してなる第2の傾斜辺部とを有し、上記箱本体の
    開口部が閉塞された際に上記切り込み辺部において互い
    に交差し交差点を境に上下逆に重なり合うよう形成され
    てなる第1フラップと、 上記各第1フラップの長さ方向のいずれか一方であって
    互いに延設方向が異なり前記箱本体を構成する前面板又
    は後面板の内側面と対向する第2フラップと、を備えて
    なることを特徴とする梱包箱。
  2. 【請求項2】上記各第1フラップの上端辺又はフラップ
    面若しくは第2フラップの端辺の少なくともいずれかに
    舌片が形成されてなるとともに、上記各第1フラップの
    フラップ面若しくは左側面板又は右側面板に上記舌片が
    挿入される挿入穴が形成されてなることを特徴とする請
    求項1の梱包箱。
  3. 【請求項3】箱本体の底面を形成する複数の底面板と、 これらの底面板の一端から起立してなる前面板,後面板
    及び左側面板,右側面板と、 上記左側面板及び右側面板の各上端に連設されてなり、
    上端辺の中途部から下方に連続してなる切断辺部と、こ
    の第1の切断辺部と連続してなる略V字状の切り込み辺
    部と、この切り込み辺部から一端辺に亘って下方に傾斜
    してなる傾斜辺部とを有し、上記箱本体の開口部が閉塞
    された際に上記切り込み辺部において互いに交差し交差
    点を境に上下逆に重なり合うよう形成されてなる第1フ
    ラップと、 上記第1フラップの長さ方向のいずれか一方であって互
    いに延設方向が異なり前記箱本体を構成する前面板又は
    後面板の外側面と対向する第2フラップと、を備え、 少なくとも上記各第2フラップのフラップ面又は端辺に
    は舌片が形成されてなるとともに、上記前面板又は後面
    板には上記舌片が挿入される挿入穴が形成されてなるこ
    とを特徴とする梱包箱。
JP11984390U 1990-11-14 1990-11-14 梱包箱 Expired - Lifetime JPH0747314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984390U JPH0747314Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984390U JPH0747314Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478118U JPH0478118U (ja) 1992-07-08
JPH0747314Y2 true JPH0747314Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31867778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984390U Expired - Lifetime JPH0747314Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747314Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6303470B2 (ja) * 2013-12-12 2018-04-04 日立化成株式会社 梱包装容器
JP6600155B2 (ja) * 2015-04-30 2019-10-30 岐阜プラスチック工業株式会社 蓋付き運搬用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478118U (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462936B2 (ja)
JP2865734B2 (ja) カバー付物品容器
JP3636766B2 (ja) 紙巻き煙草パックの外部包装体
JPH0747314Y2 (ja) 梱包箱
JP3866122B2 (ja) 段ボール箱
JP2004099054A (ja) カートンおよびカートンブランク
JP6863051B2 (ja) 包装箱、および、ブランクシート
JP3730602B2 (ja) 包装用箱
JP3235367U (ja) 再封機能付き包装箱
JPS6311064Y2 (ja)
JP4267115B2 (ja) 包装用箱
JP5180982B2 (ja) 収納箱
JP2536197Y2 (ja) 包装箱
JP7421319B2 (ja) 包装用箱
JPH057126Y2 (ja)
JP3702796B2 (ja) シート状部材の接合部構造、組立式トレー、組立式トレーを用いた包装体
JP2003300520A (ja) 包装容器
JP3040472U (ja) 把手付き箱
JPH068020Y2 (ja) 被覆アーク溶接棒の包装箱
JP4156094B2 (ja) 収納ケース
JPH0128017Y2 (ja)
JPH0582816U (ja) 包装箱
JPH0352660Y2 (ja)
JPH0441055Y2 (ja)
JP2024036740A (ja) 包装箱