JPH0745799B2 - トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置 - Google Patents

トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0745799B2
JPH0745799B2 JP2028100A JP2810090A JPH0745799B2 JP H0745799 B2 JPH0745799 B2 JP H0745799B2 JP 2028100 A JP2028100 A JP 2028100A JP 2810090 A JP2810090 A JP 2810090A JP H0745799 B2 JPH0745799 B2 JP H0745799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
precast plate
precast
hole
installing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2028100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03233098A (ja
Inventor
美晴 松葉
廣 大澤
吉晴 後藤
彰 佐藤
Original Assignee
日本サミコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本サミコン株式会社 filed Critical 日本サミコン株式会社
Priority to JP2028100A priority Critical patent/JPH0745799B2/ja
Publication of JPH03233098A publication Critical patent/JPH03233098A/ja
Publication of JPH0745799B2 publication Critical patent/JPH0745799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新設トンネルの覆工又は老朽化したトンネル
の改修用覆工におけるトンネル用プレキャスト板の据え
付け方法およびその装置に関する。
[従来の技術] 山岳トンネルの掘削に際し、吹付けコンクリート、また
は吹付けコンクリートとロックボルトによるNATM(New
Austrian Tunnelling Method)で支保工を施工すること
により、従来の現場打ちコンクリート覆工に代えて薄く
て軽量なプレキャスト板による覆工、いわゆるPCL工法
(Precast Concrete Lining )が注目されるようになっ
ている。このPCL工法は現場打ちコンクリート覆工に比
べ掘削断面の縮小などによる工費の節減,施工速度の向
上,品質および管理の向上などの利点を有している。
そして従来技術における新設トンネルの覆工としてのプ
レキャスト板の据え付けは第11図に示すように、アーチ
形トンネル穴の左右内側面の下端に側壁コンクリート2
を、中程に固定梁3を現場打ちコンクリートによりそれ
ぞれトンネル方向に向って形成し、アーチ形トンネル穴
を周方向に4分割した形状を有する4個の湾曲状の鉄筋
コンクリート製プレキャスト板4,4A,4B,4Cを設け、先
ず、2個のプレキャスト板4,4Aを門形枠7に設けた専用
の油圧ジャッキ装置8により側壁コンクリート2と固定
梁3との間にそれぞれ架設し、かつ止着部材5によりト
ンネル穴の内壁部及び固定梁3に止着し、次いで他の2
個のプレキャスト板4B,4Cをリフターにより門形枠7上
に運び、門形枠7上にて専用の油圧ジャッキ装置8によ
りトンネル穴頂部と固定梁3との間にそれぞれ架設して
両プレキャスト板4B,4Cの上端を衝合させた状態で止着
部材6により固定梁3に止着し、この工程をトンネル方
向に沿って反復して施工することによりプレキャスト方
式のトンネル覆工を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] 従来技術においては、プレキャスト板4,4A,4B,4Cを据え
付けるために専用の油圧ジャッキ装置8を用いていた
が、この油圧ジャッキ装置8は油圧モータ,油圧シリン
ダ等により作動するものであるため、作動速度が遅く、
また装置自体が大型化して運搬等に支障があった。
さらにまた、従来技術においてはトンネル穴内に専用油
圧ジャッキ装置8を装備した大形の門形枠7を移送し、
前記専用油圧ジャッキ装置8を用いて4個のプレキャス
ト板4,4A,4B,4Cをトンネル穴周方向に順々に架設するも
のであるため、この施工中はトンネル内を全面通行止め
にしなければならず、交通障害を来たしてしまうという
問題があった。
本発明は前記問題点を解決して、アーチ形トンネル穴の
内面にコンクリート製の湾曲状プレキャスト板を据え付
けるトンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびそ
の装置において、作業速度を早めまた小型化を図り、さ
らに施工コストの低減を図るとともに、施工中における
片側通行を可能にすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のトンネル用プレキャスト板の据え付け方法は、
アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネル穴の周方向の
一方及び他方に2分割されたコンクリート製の湾曲状プ
レキャスト板を据え付けるトンネル用プレキャスト板の
据え付け方法であって、前記トンネル穴の一方の片側に
前記一方のプレキャスト板を吊り上げて複数個の該プレ
キャスト板を所定区間に渡って据え付けた後、この所定
区間の他方の片側に前記他方のプレキャスト板を吊り上
げて複数個の該プレキャスト板を該所定区間に渡って据
え付けるものである。
また本発明のトンネル用プレキャスト板の据え付け装置
は、アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネル穴の周方
向の一方及び他方に2分割されたコンクリート製の湾曲
状プレキャスト板を据え付けるトンネル用プレキャスト
板の据え付け装置であって、前記トンネル穴の片側に前
記彎曲状プレキャスト板を吊り上げて据え付けるための
門形枠と、前記門形枠に吊り下げ部材を介して吊設され
る前記プレキャスト板の据え付け用治具と、前記吊り下
げ部材の昇降装置とを、それぞれ前記トンネルの道路の
幅員の2分の1より小さい幅に形成し、前記幅員の2分
の1より小さい車幅を有する運搬車両に、前記門型枠、
据え付け用治具及び昇降装置を搭載して前記トンネル内
を片側通行可能に構成したものである。
[作用] 治具に取り付けられた片側のプレキャスト板と門形枠と
を運搬車両に搭載してトンネル穴の施工箇所まで片側通
行にて移送し、車両搭載状態にて門形枠に設けられた昇
降装置の作動によってプレキャスト板をトンネル穴の内
面の片側に吊り上げて据え付け、片側交通を確保した状
態で、その作業を反覆してトンネル内の所定区間毎にプ
レキャスト板を片側づつ交互に据え付けるものである。
[実施例] 次に本発明の一実施例を第1図ないし第10図を参照して
説明する。
第9図及び第10図は老朽化したトンネルの改修用覆工構
造体の断面構造を示しており、アーチ形トンネル穴11の
左右内側面下端には側壁コンクリート12が現場打ちコン
クリートにより形成されている。アーチ形トンネル穴11
の内面にはトンネル穴を周方向の一方と他方に2分割し
た形状を有する化粧板としてのプレストレストコンクリ
ート製の左右一対の湾曲状プレキャスト板13,13Aがアー
チ形に組み立てられており、各プレキャスト板13,13Aの
下端はそれぞれ側壁コンクリート12上に支持され、かつ
上端同士が衝合されている。また各プレキャスト板13,1
3Aの下端および中程には止着部材14によってトンネル穴
11の内壁部に止着固定されていると共に上端同士が連結
部材15によって締結一体化されている。またトンネル方
向に並設された複数のプレキャスト板13,13Aは横締鋼材
16によって締結一体化されている。また湾曲状プレキャ
スト板13,13Aは外面の上,下端及び中程にトンネル方向
に向って横リブ17が突設され、各横リブ17には前記横締
鋼材16を挿通する孔18がトンネル方向に向かって形成さ
れている。またプレキャスト板13,13Aの下端および中程
には止着部材14を挿通する段付き孔19が内面から外面に
向って穿設され、上端には連結部材15を挿通する段付き
孔20が内面から上端面に向って穿設されている。止着部
材14はトンネル穴11の内壁部に形成されたドリル穴21に
打ち込まれるアンカー22と、このアンカー22の雌ネジ部
23にワッシャ24を介して螺締するボルト25とから構成さ
れ、ボルト25をプレキャスト板13,13Aの孔19に挿通して
アンカー22に螺締することにより止着される。またアン
カー22の基部は円錐状をなし段付溝26が形成されてい
る。連結部材15は一方と他方とで対をなすプレキャスト
板13,13A上端の衝合部分に連通状態に配置する孔20,20
に挿通される湾曲状のボルト27と、ボルト27の両端に締
結されるナット28,28Aとから構成されている。
第5図および第6図で示すように、29は前記プレキャス
ト板13,13Aを前記アーチ形トンネル穴11の内面に据え付
ける据え付け装置を示しており、この据え付け装置29は
分解可能な一対の門形枠30,30Aと、これら門形枠30,30A
間に位置して吊り下げ部材たるワイヤー31を介して吊設
される据え付け用治具32と、前記ワイヤー31を昇降せし
めるために前記門形枠30,30Aに設けられた昇降装置たる
電動形のホスト33,33Aとを有し、これら門形枠30,30A
と、この門形枠30,30A間に位置して治具32に取付けられ
た1個のプレキャスト板13とを運搬車両34に搭載する。
前記門形枠30,30Aは運搬車両34の荷台34A上に固定的に
載置された台枠35の両側に門形枠本体30′,30A′が設け
られている。前記治具32はプレキャスト板13,13Aに当て
がうように設けられた略円弧状の当て部36Aを有する主
治具36が設けられ、そしてこの主治具36の下端にH鋼39
が設けられており、そして前記各ホイスト33,33Aは門形
枠30,30Aに設けられたレール37に沿ってモータにより駆
動する自走車輪38を介してトンネル巾方向に水平移動可
能になっており、ワイヤー31を介して前記H鋼39に連結
されている。そして運搬車両34はトンネル穴11内を通る
道路40の幅員Lの1/2より小さな車幅であり、この運搬
車両34に搭載される門形枠30,30A、治具32及びホイスト
33,33Aも幅員Lの1/2より小さな幅に形成され、これら
搭載した運搬車両34はトンネル穴11を片側通行可能にな
っている。
次にトンネル覆工順序について説明する。
先ず、第7図に示すように内面に主治具36を着脱可能に
固定した1個の一方の片側用の湾曲状プレキャスト板13
を一対の門形枠30,30A間に配置した状態で運搬車両34に
搭載し、運搬車両34を片側走行させることにより、トン
ネル穴11内の所定位置まで移動する。次に第1図に示す
ように門形枠30,30Aに装着された複数のホイスト33,33A
のワイヤー31を主治具36下端のH鋼39にそれぞれ連結す
る。その後ホイスト33,33Aを動作して第2図に示すよう
にプレキャスト板13を鉛直に上昇させるとともに第3図
に示すようにトンネル穴11内面の一方の片側に向って水
平移動させて側壁コンクリート12に支持させた状態でト
ンネル穴11の内面に沿って組み立てた後、トンネル穴11
内面の他方の片側に配置された湾曲状の支保工41および
ジャッキ41Aにより保持させ、ジャッキアップ等により
高さを調節してプレキャスト板13と支保工41の上端同士
を衝合させて支持させ、治具32を取り外す。その後プレ
キャスト板13の下端と中程とを第9図に示した止着部材
14にてトンネル穴11内面に固定する。このようにして第
8図(A)に示すようにトンネル穴11内の所定区間S1
おいて一方の片側に例えば4個のプレキャスト板13を据
え付ける。この場合据え付け装置29を搭載した運搬車両
34を四台トンネル入口に準備して順々に片側通行にて施
工箇所まで走行して同様な工程で順々にプレキャスト板
13を据え付ければよく、その後は第4図に示すように他
方の片側に他方のプレキャスト板13Aを支保工41を外し
て据え付け、その後連結部材15のボルト27を段付き孔20
に挿通し、ボルト27両端をナット28,28Aで締結して一対
のプレキャスト板13,13Aの上端を衝合状態で一体化さ
せ、またプレキャスト板13Aの下端および中程を止着部
材14にてトンネル穴11の内壁部に止着する。この工程を
反復し、トンネル穴11の所定区間S1にプレキャスト板1
3,13Aを据え付ける。この後第8図(C)に示すように
同様な手順て次の所定区間S2において先ず一方の片側に
一方のプレキャスト板13を複数架設し、この後他方の片
側に他方のプレキャスト板13Aを複数架設して双方プレ
キャスト板13,13Aの頂部を締結し、このような工程を反
復してトンネル穴11の全区間にプレキャスト板13,13Aを
架設する。尚42はH鋼からなる安全構である。またこの
ような施工時においてトンネル穴11内は常に片側通行が
可能である。
このようにしてトンネル穴11の所定区間S1,S2・・・毎
に、一方の片側にプレキャスト板13を吊り上げて据え付
けたのちこの区間内の他方の片側にプレキャスト板13A
を同様に吊り上げて据え付けて所定区間内を施工し、こ
れを反復してトンネル覆工を行うものであるため、大型
のジャッキ装置などが不要となり、据え付け作業速度を
向上でき、また簡単に据え付けできるとともに施工時に
おいて常に片側のみを使用するため施工時の片側通行が
可能となり、従来のような全面通行止めによる交通障害
を解消することができる。
また門形枠30,30Aと、この門形枠30,30Aにワイヤー31を
介して吊設されるプレキャスト板13,13Aの据え付け用治
具32と、前記ワイヤー31を介して治具32を昇降させるホ
イスト33,33Aを予め所定配置状態で運搬車両34に搭載
し、運搬車両34の片側通行によって施工箇所まで移送
し、そのままの状態で施工し得るため、プレキャスト板
13,13Aの据え付け装置を小型化でき運搬等を容易にで
き、また作業性等を向上できる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例
えば昇降装置はホイスト以外にウインチなどでもよいな
ど種々の変形が可能である。また横締鋼材あるいはプレ
キャスト板の中程を固定する止着部材は適宜用いればよ
い。また新設トンネルの覆工においても同様に適用する
ことができ、この場合にはNATM施工されたトンネル穴内
面に対してプレキャスト板を同様に据え付け、このプレ
キャスト板を埋殺し型枠として用いてコンクリート打設
するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は、アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネル穴
の周方向の一方及び他方に2分割されたコンクリート製
の湾曲状プレキャスト板を据え付けるトンネル用プレキ
ャスト板の据え付け方法であって、前記トンネル穴の一
方の片側に前記一方のプレキャスト板を吊り上げて複数
個の該プレキャスト板を所定区間に渡って据え付けた
後、この所定区間の他方の片側に前記他方のプレキャス
ト板を吊り上げて複数個の該プレキャスト板を該所定区
間に渡って据え付けるものであり、作業速度を早めまた
小型化を図り、さらに施工コストの低減を図るととも
に、施工中における片側通行を可能にするトンネル用プ
レキャスト板の据え付け方法を提供できる。
また本発明は、アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネ
ル穴の周方向の一方及び他方に2分割されたコンクリー
ト製の湾曲状プレキャスト板を据え付けるトンネル用プ
レキャスト板の据え付け装置であって、前記トンネル穴
の片側に前記彎曲状プレキャスト板を吊り上げて据え付
けるための門形枠と、前記門形枠に吊り下げ部材を介し
て吊設される前記プレキャスト板の据え付け用治具と、
前記吊り下げ部材の昇降装置とを、それぞれ前記トンネ
ルの道路の幅員の2分の1より小さい幅に形成し、前記
幅員の2分の1より小さい車幅を有する運搬車両に、前
記門型枠、据え付け用治具及び昇降装置を搭載して前記
トンネル内を片側通行可能に構成したものであり、作業
速度を早めまた小型化を図り、さらに施工コストの低減
を図るとともに、施工中における片側通行を可能にする
トンネル用プレキャスト板の据え付け装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の一実施例を示しており、第
1図乃至第4図はプレキャスト板の据え付け工程を示す
概略説明図、第5図乃至第7図は装置を示し、第5図は
正面図、第6図は同側面図、第7図はトンネル走行状態
を示す平面図、第8図(A)(B)(C)(D)は所定
区間の施工順序を示す概略説明図、第9図はトンネル覆
工構造体の断面図、第10図は縦断面図、第11図は従来例
の断面図である。 11……トンネル穴 13……一方のプレキャスト板 13A……他方のプレキャスト板 30,30A……門形枠 32……据え付け用治具 33,33A……ホイスト(昇降装置) 34……運搬車両 40……道路 L……幅員

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネル
    穴の周方向の一方及び他方に2分割されたコンクリート
    製の湾曲状プレキャスト板を据え付けるトンネル用プレ
    キャスト板の据え付け方法であって、前記トンネル穴の
    一方の片側に前記一方のプレキャスト板を吊り上げて複
    数個の該プレキャスト板を所定区間に渡って据え付けた
    後、この所定区間の他方の片側に前記他方のプレキャス
    ト板を吊り上げて複数個の該プレキャスト板を該所定区
    間に渡って据え付けることを特徴とするトンネル用プレ
    キャスト板の据え付け方法。
  2. 【請求項2】アーチ形トンネル穴の内面に、該トンネル
    穴の周方向の一方及び他方に2分割されたコンクリート
    製の湾曲状プレキャスト板を据え付けるトンネル用プレ
    キャスト板の据え付け装置であって、前記トンネル穴の
    片側に前記彎曲状プレキャスト板を吊り上げて据え付け
    るための門形枠と、前記門形枠に吊り下げ部材を介して
    吊設される前記プレキャスト板の据え付け用治具と、前
    記吊り下げ部材の昇降装置とを、それぞれ前記トンネル
    の道路の幅員の2分の1より小さい幅に形成し、前記幅
    員の2分の1より小さい車幅を有する運搬車両に、前記
    門型枠、据え付け用治具及び昇降装置を搭載して前記ト
    ンネル内を片側通行可能に構成したことを特徴とするト
    ンネル用プレキャスト板の据え付け装置。
JP2028100A 1990-02-07 1990-02-07 トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置 Expired - Fee Related JPH0745799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028100A JPH0745799B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028100A JPH0745799B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233098A JPH03233098A (ja) 1991-10-17
JPH0745799B2 true JPH0745799B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12239380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028100A Expired - Fee Related JPH0745799B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745799B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530475B2 (ja) * 2000-05-12 2010-08-25 鹿島建設株式会社 変断面セグメントを用いたトンネル覆工の補強構造
KR100390369B1 (ko) * 2000-08-01 2003-07-07 주식회사 경호엔지니어링 종합건축사사무소 개착(開鑿)식으로 시공되는 지하철 및 공동구의 아치형 구조 시공 방법
HRP20000671A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-30 Planinc Robert Tunnel lining made of prefabricated reinforced concrete elements and process for its manufacturing and installing
JP2019019445A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 テクノプロ株式会社 天井板の撤去方法及び撤去装置
JP7440929B2 (ja) * 2021-07-06 2024-02-29 日本サミコン株式会社 トンネルの施工用架台装置とこれを用いた施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314999A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 日本コンクリ−ト工業株式会社 トンネル覆工板の建込み工法及びその装置
JPS63142196A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 石川島建材工業株式会社 水路トンネル内補修工事におけるライニングプレ−トの据付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314999A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 日本コンクリ−ト工業株式会社 トンネル覆工板の建込み工法及びその装置
JPS63142196A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 石川島建材工業株式会社 水路トンネル内補修工事におけるライニングプレ−トの据付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03233098A (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107254849A (zh) 一种净高受限状态下钢箱梁安装方法
JP2018104972A (ja) 床版架設方法及び床版架設装置
JP3026545B2 (ja) 橋桁架設方法及びその装置
JP2006028881A (ja) 自走式pc床版架設機およびpc床版の架設工法
JP2006336392A (ja) 橋梁一括撤去工法
CN108396749B (zh) 一种基坑内钢支撑的安装系统以及安装方法
JP5421143B2 (ja) 天井クレーンの設置装置
JP3299042B2 (ja) トンネル覆工工法
JPH0745799B2 (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
JPH0745800B2 (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP2019007305A (ja) インバート桟橋およびトンネルインバート施工方法
JP3356048B2 (ja) ビルディングガーダーを用いた高架構造物の施工方法
JP4489872B2 (ja) 橋梁の架設方法および装置
JP2001248161A (ja) 法面へのコンクリートブロックの据え付け方法およびコンクリートブロック据え付け用の台車ならびに装置
JP2539150B2 (ja) 橋梁架設装置
JPH11147690A (ja) 低空頭鉄筋建込装置
JPH0812262A (ja) 天井クレーンの設置方法及びその装置
JPH06173574A (ja) トンネル内の底床部掘削方法
JP4054469B2 (ja) プロテクター移動方法およびプロテクター
JP2828598B2 (ja) 仮設屋根及びその組み立て工法
JPH0791814B2 (ja) アーチ型シェルターの構築装置
CN114251106B (zh) 便于安拆的整体式仰拱端头钢模及施工方法
JPH0336362B2 (ja)
JP2001164586A (ja) 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees