JPH0744398B2 - プツシユプル増幅器 - Google Patents

プツシユプル増幅器

Info

Publication number
JPH0744398B2
JPH0744398B2 JP61069023A JP6902386A JPH0744398B2 JP H0744398 B2 JPH0744398 B2 JP H0744398B2 JP 61069023 A JP61069023 A JP 61069023A JP 6902386 A JP6902386 A JP 6902386A JP H0744398 B2 JPH0744398 B2 JP H0744398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
resistor
output terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61069023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62225014A (ja
Inventor
章博 大山
隆文 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61069023A priority Critical patent/JPH0744398B2/ja
Publication of JPS62225014A publication Critical patent/JPS62225014A/ja
Publication of JPH0744398B2 publication Critical patent/JPH0744398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、オーディオアンプ等に用いるプッシュプル
増幅器に関するものである。
従来の技術 第2図は従来のプッシュプル増幅器を示す図で、1は電
源端子、2は入力端子、3は入力段を含む出力段以前の
増幅回路ブロック、4は出力端子、5はカップリングコ
ンデンサ、6は負荷抵抗器、7,8は出力トランジスタ、
9,10はそれぞれ出力トランジスタを駆動するトランジス
タである。
発明が解決しようとする問題点 以上の構成からなるプッシュプル増幅器においては、誤
って負荷抵抗器6の両端を短絡(以降はこの状態を負荷
短絡と書く)した場合、入力信号に対応して、それぞれ
の出力トランジスタ7,8には大電流が流れるので、負荷
短絡時に出力トランジスタ7,8が破壊されやすいという
不都合があった。
この発明は、上記の不都合を排除すべくなされたもので
あり、負荷短絡時にも出力トランジスタを破壊し難くし
た新規な構成を有するプッシュプル増幅器を提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、出力段以前の増
幅回路ブロックと、前記増幅回路ブロックの出力端にベ
ースを接続した一導電型の第1のトランジスタと、前記
第1のトランジスタのエミッタに第1の抵抗器を介して
ベースを接続し、エミッタを出力端子に接続した一導電
型の第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタの
エミッタと前記出力端子間に直列接続された第2,第3,第
4の抵抗器と、前記第1のトランジスタのベースにコレ
クタを接続し、エミッタを前記出力端子に接続し、前記
第2,第3の抵抗器の接続点にベースを接続した一導電型
の第3のトランジスタと、前記第3,第4の抵抗器の接続
点にエミッタを接続し、コレクタを前記出力端子に接続
した第4のトランジスタと、電源端子と接地点との間に
接続された第5,第6の抵抗器と、前記第4のトランジス
タのベースと前記第5,第6の抵抗器の接続点の間に接続
された第7の抵抗器と複数ダイオードとの直列回路とを
備えたプッシュプル増幅器である。
作用 この構成により、負荷短絡時に出力トランジスタに流れ
るエミッタ電流の最大値を小さくすることができ、出力
トランジスタが破壊し難いプッシュプル増幅器が実現で
きる。
実 施 例 第1図は、本発明にかかるプッシュプル増幅器の一実施
例を示すものであり、図中1は電源端子2は入力端子、
3は入力段を含む出力段以前の増幅回路ブロック、4は
出力端子、5はカップリングコンデンサ、6は負荷抵抗
器、7,8は出力トランジスタ、9,10はそれぞれ出力トラ
ンジスタ7,8を駆動するトランジスタ、11,12は出力トラ
ンジスタ7,8のベース電流検出用の抵抗器、13,14,15,1
6,17,18はそれぞれトランジスタ9,10のエミッタと出力
端子4間に直列に接続された抵抗器、19はベースが抵抗
器13と14の接続点に、エミッタが出力端子に、コレクタ
がトランジスタ9のベースに、それぞれ接続されたトラ
ンジスタ、20はベースが抵抗器17と18の接続点に、エミ
ッタが出力端子4に、コレクタがトランジスタ10のベー
スに、それぞれ接続されたトランジスタ、21,22は電源
端子1と接地間に直列に接続された抵抗器であり、抵抗
器21と22の抵抗値は等しく、抵抗器21と22の接続点は電
源電圧の半分の電位、すなわち出力端子4の静止状態で
の電位に等しい。23はエミッタが抵抗器14と15の接続点
に接続され、コレクタが出力端子4に接続されたトラン
ジスタ、24は抵抗器、25,26はダイオードであり、これ
らの抵抗器24及びダイオード25,26は、トランジスタ23
のベースと抵抗器21と22の接続点の間に直列に接続され
ている。27はエミッタが抵抗器16と17の接続点に、コレ
クタが出力端子4に接続されたトランジスタ、28は抵抗
器、29,30はダイオードであり、これらの抵抗器28及び
ダイオード29,30はトランジスタ27のベースと抵抗器21
と22の接続点の間に直列に接続されている。
以上のように構成された第1図のプッシュプル増幅器に
おいて、出力トランジスタ7を駆動するトランジスタ9
のベース電流を引き、保護機能を有するトランジスタ19
がオンする時の抵抗器13と14の接続点と出力端子4との
間の電位差は、トランジスタ19のオン時のベース−エミ
ッタ間の電位差をVとするとV(V)であり、この
時のトランジスタ9のエミッタ電位と、出力端子4との
電位差は、抵抗器13,14,15の抵抗値をそれぞれR13,R14,
R15とすると、 となる。
この時、出力トランジスタ7に流れているエミッタ電流
Q7は、出力トランジスタ7の直流増幅率をhFE
し、オン時のベース−エミッタ間電圧をVとし、抵抗
値11の抵抗値をR11とすると、 となる。
ここで、出力端子4の電位が上昇し、トランジスタ23の
ベース電流が、抵抗器24、ダイオード25,26を経て出力
端子4へ流出する状態になると、抵抗器24の抵抗値の設
定により、トランジスタ23を飽和状態とすることができ
る。この時、トランジスタ23の飽和電圧を0(V)とす
ると、この時の出力トランジスタ7の流すことのできる
最大のエミッタ電流値IQ7は、(2)式のR15に0を
代入したものに相当し、 となる。
ここで、(2),(3)式に、V=0.7(V)、R11
10(Ω)、R13=R14=R15=1000(Ω)、hFE=99を代
入してみると、 IQ7=3.5(A) ……(4) IQ7=7.0(A) ……(5) となる。この意味は、負荷を短絡した時のように、出力
端子4が静止状態での電位、すなわち電源電圧の半分に
ある時は、出力トランジスタ7の流すことのできる最大
のエミッタ電流値は、(4)式で示される3.5(A)と
なっており、この値は、正常な負荷を駆動し、出力トラ
ンジスタ7が大電流を流す時には、出力端子4の電位も
高くなっている状態での、出力トランジスタ4が流すこ
とのできる最大のエミッタ電流値、すなわち(5)式に
示す7.0(A)よりも小さく、回路素子11,13,14,15,19,
23,24,25,26,21,22,で構成される回路部分が、負荷短絡
時に、出力トランジスタ7を保護していることがわか
る。
また、全く同様な動作により、回路素子12,16,17,18,2
0,27,28,29,30,21,22,で構成される回路部分が、負荷短
絡時に出力トランジスタ8を保護していることがわか
る。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、負荷抵抗が正常な場合
には、入力信号に応じて、十分に大きな電流を供給する
ことができるが、負荷短絡時のように異常に抵抗成分が
小さい負荷を駆動しなければならない時には、出力トラ
ンジスタが供給できる最大の電流値は小さくなり、負荷
短絡時においても出力トランジスタが破壊し難いプッシ
ュプル増幅器の実現が可能となるので、その利用価値は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るプッシュプル増幅器を
示す回路図、第2図は従来のプッシュプル増幅器を示す
回路図である。 1……電源端子、2……入力端子、3……入力段を含む
出力段以前の増幅回路ブロック、4……出力端子、5…
…カップリングコンデンサ、6……負荷抵抗器、7,8…
…出力トランジスタ、9,10……駆動トランジスタ、11,1
2,13,14,15,16,17,18,21,22,24,28……抵抗器、19,20,2
3,27……トランジスタ、25,26,29,30……ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力段以前の増幅回路ブロックと、前記増
    幅回路ブロックの出力端にベースを接続した一導電型の
    第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタのエミ
    ッタに第1の抵抗器を介してベースを接続し、エミッタ
    を出力端子に接続した一導電型の第2のトランジスタ
    と、前記第1のトランジスタのエミッタと前記出力端子
    間に直列接続された第2,第3,第4の抵抗器と、前記第1
    のトランジスタのベースにコレクタを接続し、エミッタ
    を前記出力端子に接続し、前記第2,第3の抵抗器の接続
    点にベースを接続した一導電型の第3のトランジスタ
    と、前記第3,第4の抵抗器の接続点にエミッタを接続
    し、コレクタを前記出力端子に接続した第4のトランジ
    スタと、電源端子と接地点との間に接続された第5,第6
    の抵抗器と、前記第4のトランジスタのベースと前記第
    5,第6の抵抗器の接続点の間に接続された第7の抵抗器
    と複数ダイオードとの直列回路とを備えたプッシュプル
    増幅器。
JP61069023A 1986-03-27 1986-03-27 プツシユプル増幅器 Expired - Lifetime JPH0744398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069023A JPH0744398B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プツシユプル増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069023A JPH0744398B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プツシユプル増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225014A JPS62225014A (ja) 1987-10-03
JPH0744398B2 true JPH0744398B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13390571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069023A Expired - Lifetime JPH0744398B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プツシユプル増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102570990A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种放大器输出级过流保护电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894020B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-23 日本無線株式会社 バイアス保護回路及び増幅装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102570990A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种放大器输出级过流保护电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62225014A (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501035A (ja) 低減した入力バイアス電流を有する比較器回路
JPS6133708Y2 (ja)
US4424493A (en) Cross-coupled complementary power amplifier
KR940011386B1 (ko) 증폭 회로 및 푸시풀 증폭기
KR950000161B1 (ko) 증폭기 장치 및 푸시풀 증폭기
EP1181773B1 (en) Overvoltage protection
JPH0744398B2 (ja) プツシユプル増幅器
JPH0452649B2 (ja)
JPS6221052Y2 (ja)
JPH0744399B2 (ja) Btl接続プツシユプル増幅器
JP2509462Y2 (ja) 増幅器
JPS5827539Y2 (ja) 音声増幅器
JPH0411042B2 (ja)
JPS6333367Y2 (ja)
JP2752836B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JPH10341119A (ja) 差動増幅回路
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JPH0237127B2 (ja)
JPH0453061Y2 (ja)
JPS587686Y2 (ja) オ−デイオアンプ
JPS6029222Y2 (ja) 増巾器
JP2865296B2 (ja) 利得制御装置
JP3036925B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0128464Y2 (ja)
JPH036022Y2 (ja)