JPH0744335Y2 - ヘミング装置 - Google Patents

ヘミング装置

Info

Publication number
JPH0744335Y2
JPH0744335Y2 JP10975989U JP10975989U JPH0744335Y2 JP H0744335 Y2 JPH0744335 Y2 JP H0744335Y2 JP 10975989 U JP10975989 U JP 10975989U JP 10975989 U JP10975989 U JP 10975989U JP H0744335 Y2 JPH0744335 Y2 JP H0744335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
cam
work
bending
die body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10975989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347615U (ja
Inventor
雅統 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP10975989U priority Critical patent/JPH0744335Y2/ja
Publication of JPH0347615U publication Critical patent/JPH0347615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744335Y2 publication Critical patent/JPH0744335Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば車両のカウルルーバー等の板状材の
一端縁を重ね状に折曲げ加工するヘミング装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、例えば第7図および第8図に示す車両1のフロン
ト前面に取付けられるカウルルーバー2は第9図に示す
ように略長方形状のウエブ3の図示短尺の左右の側縁に
は縁片4が折曲成形されるとともに、一方の長尺縁には
ボデー側に取付けられる断面略L字形状の取付片5が折
曲成形され、同取付片5には所定の間隔で取付孔6が貫
設され、他方の長尺縁は重ね状に折曲げ成形されて重ね
縁7が形成されてカウルルーバー2が形成されている。
そして、このカウルルーバー2の成形はプレス成形によ
るもので第10図に示すように第1工程より第6工程によ
り順次成形されるもので、先ず、第1工程においてウエ
ブ3の四周に縁片4、取付片5の成形縁5Aおよび重ね縁
7の折曲縁7Aがそれぞれ折曲成形される。次に、第2工
程において各縁片3,5A,7Aの外形抜きが行なわれる。次
に、第3工程において左右の縁片4、折曲げ縁7Aをウエ
ブ3にほぼ直角状に折曲成形するとともに、成形縁5Aを
略L字形状に折曲して取付片5が成形される。次に第4
工程において取付片5に取付孔6が打抜き成形される。
そして、第5工程において折曲縁7Aが所定の角度に予備
折曲され、次いで、第6工程において予備折曲された折
曲縁7Aがウエブ3の下面側へ重ね状に本曲げがなされて
重ね縁が成形され、カウルルーバー2が形成されてい
た。しかし、とくに、この重ね縁7の成形は予備曲げと
本曲げとの2種類の装置を必要とし、かつ工数を多く必
要とすることから、この重ね縁7の如く縁部を重ね状に
成形する2工程のヘミング加工を1工程で実施する技術
としては例えば特開昭55−122636号公報、実開昭57−37
523号公報のものがある。
(解決しようとする課題) しかしながら、この従来のカウルルーバー2の成形では
工程が多く、かつプレス型数が多くなって、プレス型費
が多額となり、また、工数が多く作業が繁雑となってコ
スト高となる問題点があり、ヘミング加工を行なう上記
先願の装置構成では部品点数が多くなり保守・点検に手
数を要する等の問題点があった。
本考案は、上記従来の問題点を解決すべくなされたもの
で、例えば上記カウルルーバーの成形工程における第4
工程の取付孔の打抜き、第5工程の折曲縁の予備曲げお
よび第6工程の本曲げを1基のプレス型により1工程で
行なうことのできるヘミング装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記技術課題を解決するため、上下動可能な
上型本体と、この上型本体の下部側にワークの端縁にほ
ぼ直角状に設けた折曲縁を下向きに載置するワーク台を
有する下型本体と、このワーク台に隣接して前記上型本
体の降下動作に連動して回動可能に受動カムを設けて前
記折曲縁をヘミング加工するヘミング装置において、前
記ワーク台の隣接下方位置に受台を設け、該受台上には
前記受動カムを所定の回動半径で回動案内するスライド
曲面を有するスライドプレートを配設するとともに、前
記受動カムには前記スライド曲面により前記ワークの折
曲縁に指向して同折曲縁を所定の角度に予備曲げするプ
リ刃部と、このプリ刃部により継承して前記折曲縁を本
曲げするヘム刃部とを一体に有する曲刃を附設する構成
としたヘミング装置に存する。
(作用) 上記構成により受動カムの1回動動作により折曲縁の予
備曲げと本曲げを行なって1工程でヘミング加工を施す
ことができる。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがって説明する
と、図中20はヘミング装置であって、同装置20は下型本
体21と同下型本体21に取付けられる受動カム30と上型本
体45とより構成されている。
この下型本体21はワーク(カウルルーバー)2を載置す
るワーク台22が形成され、このワーク台22の図示左側に
はワーク2に形成した取付片5を載置して取付孔6を貫
設するための複数の抜き孔23aを有する孔抜きダイ23が
その長手方向に沿って着脱可能に取付けられている。ま
た、ワーク台22の図示右側には同ワーク台22の上面より
所定の高さ下方に段差して受動カム30の受台24が形成さ
れるとともに、この受台24の左右には受動カム30をスラ
イド可能に支持するための支持枠25が下型本体21に一体
に形成されている。また、受台24の上面側には所定の間
隔で受動カム30をスライド可能に受承するスライドプレ
ート27が取付けられるとともに、このスライドプレート
27の上面には受動カム30を所定の回動角度でスライド案
内する回動中心Pより所定の半径Rのスライド曲面(凹
状カム面ともいう)28が形成されている。また、このス
ライドプレート27間の受台24の上面のワーク台22寄りに
は所定の間隔で略L形状の後述のカム用スプリング44の
スプリング固定用ブラケット29が着脱可能に取付けられ
ている。このように形成された受台24上には受動カム30
がスライド可能に載置されている。
この受動カム30は受台24上のスライドプレート27に形成
したスライド曲面28に沿って回動され、この回動により
ワーク2の折曲縁7Aをウエブ3の下面に重ね状に折曲成
形して重ね縁7を成形するもので、断面略方形状で支持
枠25間に納め可能なブロック形状に形成され、この受動
カム30の下面側には受台24に設けたスライドプレート27
と対応する部分には同スライドプレートのスライド曲面
28に倣う凸状カム面31が凸設され、また、この凸状カム
面31間のスプリング固定用ブラケット29と対応する位置
には所定のばね圧を有するカム用スプリング44を弾着す
る凹部32が凹設されている。また、受動カム30のワーク
台22に対する反対側面には所定の角度で下斜する傾斜面
33が形成され、この傾斜面33には所定の間隔で複数箇所
(本例では3箇所設けて例示した)に略方形状のスライ
ドプレート34が取付けられいする。なお、このスライド
プレート34の上面は平滑に設けられている。また、この
受動カム30のワーク台22側の側面35の上部角部には曲刃
37を着脱可能に取付ける取付凹部36がその長手方向に沿
って凹設されている。この曲刃37は断面略方形状に形成
され、同曲刃37のワーク台22側の面37aの上部角部には
ワーク2の折曲縁7Aを所定の角度に予備曲げするプリ刃
部38が長手方向に沿って形成され、このプリ刃部38に連
続状に曲刃37の上面37bより若干上位に水平なヘム刃面4
0を有するヘム刃部39がその長手方向に沿って設けられ
ている。
このように曲刃37を取付けた受動カム30の左右の側面41
には同受動カム30の回動中心Pより所定の半径に沿って
円弧状で所定長さを有するガイド溝42が凹設されるとと
もに、左右の支持枠25の所定位置にはガイド溝42に嵌合
されて受動カム30を所定の回動角度で案内する支持ピン
43が着脱可能に取付けられ、また、同受動カム30の凹部
32の壁部32aとスプリング固定用ブラケット29間にはカ
ム用スプリング44が弾着されて受動カム30は回動中心P
を中心として図示反時計方向へ付勢されている。このよ
うに設けられた下型本体21の上方には上型本体45が図示
はしないが作動シリンダ等に取付けられて上下動可能に
取付けられている。
この上型本体45の下面45aの下型本体21に取付けた孔抜
きダイ23と対設する部分には同孔抜きダイ23の抜き孔23
aに対向して孔抜きポンチ46がポンチホルダー47を介し
て垂設されている。また、この孔抜きポンチ46に近接し
てワーク抑え部材48が抑えスプリング54を介して弾着さ
れている。このワーク抑え部材48はワーク2のウエブ3
を抑えるウエブ抑え部49とワーク2の取付片5を抑える
取付片抑え部50とが一体に形成され、この取付片抑え部
50には孔抜きポンチ46のガイド孔51が貫設されている。
また、ウエブ抑え部49の図示右側端部の下面はワーク台
22の端部より受台24の上方へ望むように張出して曲刃37
とにより重ね縁7を成形可能に成形受け部52が設けられ
ている。このように設けられたワーク抑え部49のほぼ中
央部長手方向には凹部53が凹設され、同凹部53と上型本
体45の下面との間には複数個の所定のばね圧を有する抑
えスプリング54が取付けられてワーク抑え部材48は上型
本体45の下面に対し上下動可能に設けられている。この
ように設けられた上型本体45の図示右側端部には複数本
のドライブカム55が垂設されている。
このドライブカム55は上型本体45に一体または別体(本
例では一体に設けて例示した)に設けられるもので、受
動カム30に設けられたスライドプレート34と対応する位
置に設けられ、このドライブカム55の下部側には受動カ
ム30の傾斜面33に取付けたスライドプレート34と摺接し
て受動カム30を回動中心Pを中心として図示時計方向へ
回動作動するカム面56が形成されている。このカム面56
はドライブカム55の先端側に設けられる第1カム面56a
とこれに連続する第2カム面56bとからなり、第1カム
面56aは図示のように垂直面Fに対し、所定の角度α1
で形成されるとともに、所定の傾斜長さに形成され、ま
た、第2カム面56bは垂直面Fに対し、所定の角度α2
で第1カム56aに連続して形成され、両カム面56a,56bの
接続部には変曲凸部(作用凸部)57が形成されている。
このように形成されたドライブカム55の降下軌跡線上に
受動カム30の傾斜面33(スライドプレート34)がカム用
スプリング44の付勢力により位置されている。したがっ
て、このドライブカム55が上型本体45とともに降下する
過程で受動カム30をスライドプレート27に沿って所定の
回動角で回動して同受動カム30に取付けた曲刃37により
ワーク2の折曲縁7Aを所定の角度に折曲する予備曲げ
し、ヘム刃部39により予備曲げされた折曲縁7Aを本曲げ
するように構成されている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用について
説明する。先ず、第3工程の曲げ加工を完了したワーク
2をワーク台22上に載置する。この状態でワーク2の取
付片5側は孔抜きダイ23上の所定位置に載置され、ウエ
ブ3の折曲縁7Aは第4図に示すように下向きにして受台
24の上方に望むように張出し状にして載置されている。
この状態で作動シリンダを作動して上型本体45を降下す
ると、その下面に取付けたワーク抑え部材48がワーク台
22上のワーク2のウエブ3および取付片5にそれぞれ当
接され、同時にドライブカム55の第1カム面56aが受動
カム30に取付けられたスライドプレート34に当接される
(第4図参照)。なお、このドライブカム55の第1カム
面56aがスライドプレート34に面当接されるので緩衝的
に当接される。そして、さらに上型本体45が降下されて
いくと、抑えスプリング54は弾性圧縮され、これにより
ワーク2は押圧固定され、他方、ドライブカム55の降下
のより受動カム30はカム用スプリング44に抗して回動中
心Pを中心としてスライドプレート27のスライド曲面28
に沿って時計方向へ回動される。この回動により、スラ
イドプレート34の面はカム面56の変曲凸部57を中心とし
て第1カム面56aより離反して行き、ドライブカム55の
降下に伴いこの変曲凸部57はスライドプレート34の面を
摺接して降下しながら受動カム30を回動する。この受動
カム30の回動により同受動カム30に取付けた曲刃37のプ
リ刃部38がワーク2の折曲縁7Aの先端に当接される(第
6図(a)参照)。この場合、曲刃37は主としてほぼ図
示矢印Faへの移動力が主体となる。次いで、この矢印Fa
への移動力により折曲縁7Aは所定の角度に折曲されると
ともに、この矢印Faに加えて上方への回動力Fbが作用
し、この移動力Faと移動力Fbとの合力がプリ刃部38とヘ
ム刃部39との接合する角部Cに作用し(第6図(b)参
照)、折曲縁7Aはプリ刃部38より角部Cを中心として離
反するとともに、この角部Cは折曲縁7Aを折曲しながら
これに沿って移動し、この折曲縁7Aの端部が角部Cより
離脱するとヘム刃部39に継承され、同ヘム刃面40がほぼ
水平状となると折曲縁7Aはウエブ3の下面に重ね状に当
接されて重ね縁7が形成される(第6図(c)参照)。
これと同時に取付片5側は孔抜きポンチ46により取付孔
6が打抜き成形され、この状態でドライブカム55の第2
カム面56bはスライドプレート34に当接されている(第
1図参照)。この第2カム面56bがスライドプレート34
に面当接することでヘム刃面40に大きな押圧力を与える
ことができる。次に、作動シリンダが短縮されて上型本
体45が上動されるとドライブカム55による受動カム30へ
の作動力が解除されて行き、これによりカム用スプリン
グ44が弾性復元されて受動カム30は元の状態に復帰され
るとともに、孔抜きポンチ46およびワーク抑え部材48も
上動されて取付孔6の内抜きと折曲縁7Aのヘミング加工
を完了する。以下同様にしてワーク2の取付孔6の内抜
きと折曲縁7Aのヘミング加工が行なわれる。
なお、上記実施例においては、受動カム30の作動をドラ
イブカム55により例示したが、これに限定するものでは
なく、要は上型本体45の降下に連動して受動カム30を回
動中心Pを中心としてスライドプレート27のスライド曲
面28に沿って回動し得る作動手段であればよい。
(考案の効果) さて、本考案は上下動可能な上型本体と、この上型本体
の下部側にワークの端縁にほぼ直角状に設けた折曲縁を
下向きに載置するワーク台を有する下型本体と、このワ
ーク台に隣接して前記上型本体の降下作動に連動して回
動可能に受動カムを設けて前記折曲縁をヘミング加工す
るヘミング装置において、前記ワーク台の隣接下方位置
に受台を設け、該受台上には前記受動カムを所定の回動
半径で回動案内するスライド曲面を有するスライドプレ
ートを配設するとともに、前記受動カムには前記スライ
ド曲面により前記ワークの折曲縁に指向して同折曲縁を
所定の角度に予備曲げするプリ刃部と、このプリ刃部に
より継承して前記折曲縁を本曲げするヘム刃部とを一体
に有する曲刃を附設する構成としたことにより、受動カ
ムの1回動動作により1個の曲刃により折曲縁に予備曲
げと本曲げとを与えてヘミング加工を施すことができて
生産性を向上することができ、しかも構成が極めて簡単
で保守・点検が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示し、第1図はヘミング装
置の要部の縦断面図、第2図は下型本体の受部側の斜視
図、第3図は第1図のII−II線端部側断面図、第4図は
作動説明図、第5図は第4図の状態におけるカム用スプ
リング部分の縦断面図、第6図(a)(b)(c)は曲
刃による折曲縁の成形過程の説明図、第7図は車両の斜
視図、第8図は第7図のII−II線断面図、第9図はカウ
ルルーバーの斜視図、第10図は従来のカウルルーバーの
成形工程における第9図のB−B断面およびC−C断面
の成形工程図である。 2…ワーク 7A…折曲縁 20…ヘミング装置 21…下型本体 22…ワーク台 24…受台 27…スライドプレート 28…スライド曲面 30…受動カム 37…曲刃 38…プリ刃部 39…ヘム刃部 45…上型本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動可能な上型本体と、この上型本体の
    下部側にワークの端縁にほぼ直角状に設けた折曲縁を下
    向きに載置するワーク台を有する下型本体と、このワー
    ク台に隣接して前記上型本体の降下動作に連動して回動
    可能に受動カムを設けて前記折曲縁をヘミング加工する
    ヘミング装置において、前記ワーク台の隣接下方位置に
    受台を設け、該受台上には前記受動カムを所定の回動半
    径で回動案内するスライド曲面を有するスライドプレー
    トを配設するとともに、前記受動カムには前記スライド
    曲面により前記ワークの折曲縁に指向して同折曲縁を所
    定の角度に予備曲げするプリ刃部と、このプリ刃部によ
    り継承して前記折曲縁を本曲げするヘム刃部とを一体に
    有する曲刃を附設する構成としたヘミング装置。
JP10975989U 1989-09-20 1989-09-20 ヘミング装置 Expired - Lifetime JPH0744335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975989U JPH0744335Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ヘミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975989U JPH0744335Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ヘミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347615U JPH0347615U (ja) 1991-05-02
JPH0744335Y2 true JPH0744335Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31658326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10975989U Expired - Lifetime JPH0744335Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ヘミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744335Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347615U (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598489B2 (ja) ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
JP4943666B2 (ja) ロールヘミング加工方法及び加工装置
JP6845573B2 (ja) ヘミング加工装置
CN104588456B (zh) 一种金属薄板定位折弯装置
JPH0744335Y2 (ja) ヘミング装置
JPH03264118A (ja) 複合折曲げ型
JPH0733413U (ja) プレス曲げ機用金型
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
KR20140001707A (ko) 하형부 일체형 핸드 헤밍장치
JP3531336B2 (ja) 薄板の成形方法及び成形装置
JPS6331780Y2 (ja)
JP2003320418A (ja) パンチングマシンの成形用金型および成形用パンチ金型並びに成形用ダイ金型
JPH0428650Y2 (ja)
JP2002113538A (ja) 窓枠ヘミングプレス装置及びそれを用いる自動車ドア窓枠の製造方法
CN219664901U (zh) 一种压平及侧成形的模具
JPH0618653Y2 (ja) プレス型構造
JPH0747137Y2 (ja) プレス装置
JP2004017077A (ja) ヘミング加工装置
JP2960499B2 (ja) パンチプレス用金型装置
JPS61289920A (ja) ヘム成形方法
JPH0438891Y2 (ja)
JP2548763Y2 (ja) タレットパンチプレス
JPH04418U (ja)
JPH0553722U (ja) 曲げおよび寄曲げ用複合プレス型
JPS62144822A (ja) 縁曲げ用金型装置