JPH0744120B2 - ソレノイド用プランジャガイドの製造方法 - Google Patents

ソレノイド用プランジャガイドの製造方法

Info

Publication number
JPH0744120B2
JPH0744120B2 JP1212798A JP21279889A JPH0744120B2 JP H0744120 B2 JPH0744120 B2 JP H0744120B2 JP 1212798 A JP1212798 A JP 1212798A JP 21279889 A JP21279889 A JP 21279889A JP H0744120 B2 JPH0744120 B2 JP H0744120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
magnetic metal
plunger
manufacturing
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1212798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376207A (ja
Inventor
光明 溝口
Original Assignee
シーケーディコントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケーディコントロールズ株式会社 filed Critical シーケーディコントロールズ株式会社
Priority to JP1212798A priority Critical patent/JPH0744120B2/ja
Publication of JPH0376207A publication Critical patent/JPH0376207A/ja
Publication of JPH0744120B2 publication Critical patent/JPH0744120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はソレノイド用プランジャの製造方法に関し、更
に詳細には外周に非磁性材製の薄いリングを有するプラ
ンジャに関する。
(ロ)従来技術 電磁弁、特に比例電磁弁用のプランジャではヒステリシ
ス特性を向上しかつ吸引力特性を増すための一つの方式
としてプランジャの外周部に薄い非磁性金属(例えば銅
又は銅・亜鉛合金)のリングをはち巻き状に接合してい
る。
このリングをプランジャの外周に接合する従来の方法と
しては、第3図〔C〕に示されるようにプランジャpの
外周に所望の幅w(プランジャの軸方向長さ)に金属溶
射又はロー付溶接で肉盛りmした後機械加工により外周
を切削、研磨する方法が一般的である。
しかしながら、このような従来の方法では、肉盛のため
の熱により金属部に悪影響(酸化スケールの付着或は寸
法変化)がある問題、スケールの除去及び外周の切削の
ような後処理或は加工が必要となる問題、肉盛り層の形
状を一定にできないためヒステリシス及び吸引力特性が
悪い問題がある。更に加工工数(前加工、肉盛り加工、
研削等の後加工等)が多く、コスト高になる問題もあ
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする課題は、ソレノイド用プラン
ジャの製造方法において、2層冷間引抜き加工を利用す
ることにより肉盛加工及びそれに伴なう後加工を省略し
て上述のような従来の方法の問題を解決することであ
る。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明によるソレノイド用プランジャの製造方法は、磁
性金属材料の外周を非磁性金属材料で囲み、該磁性金属
材料と非磁性金属材料とを2層冷間引抜き加工により該
非磁性金属材料が所望の厚さでかつ所望の外径になるよ
うに形成し、該非磁性金属材料を軸方向に隔てた複数の
箇所を除いて環状に切削し、それによって該磁性金属材
料の外周に複数の非磁性金属材料のリングを軸方向に隔
てて一体的に形成するように構成されている。
(ホ)作 用 上記構成において、プランジャの本体を構成する磁性材
料に肉盛り加工のように熱が加わることがないのでそれ
による悪影響を除去できると共に、リングの形状を一定
にできるのでヒステリシス及び吸引力特性を一定にでき
る。
(ヘ)実施例 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
本発明の製造方法では、まず通常のプランジャに使用す
る磁性材の鋼の丸棒の外周に銅,黄銅のような非磁性の
金属材料を巻き付けたものを、公知の2層冷間引抜き加
工により引抜き加工し、第1図〔A〕に示されるように
銅の中心部1の外側の非磁性金属材料の層2の外径が所
望の直径D,厚さtとなるように成形する。このように引
抜き加工してできたものを第1図〔B〕に示されるよう
に所望の長さlに切断する。これにより鋼の本体3とそ
の外周に非磁性金属材料の層2を有する中間品4がつく
られる。
次にこの中間品4に切削加工を施して層2のうち幅(プ
ランジャの軸方向長さ)Wのリング5として必要な部分
数箇所(本実施例では2箇所)だけ残して不要な部分を
完全に削除し、第1図〔C〕に示されるようにプランジ
ャ6にする。
第2図に示されるようにプランジャ6の端面にプッシュ
ロッド7を嵌合固定する必要があるためその穴を形成す
る場合の加工は従来と同様にして行なう。なお同図にお
いて、8はプランジャガイド,9は固定鉄心である。
(ト)効果 本発明のプランジャの製造方法によれば、次のような効
果を奏することが可能である。
プランジャを2層冷間引抜き加工することにより加
工精度が大幅に向上し、耐久性、ヒステリシス特性、吸
引力特性等の優れたプランジャを製造できる。
ろう付方式のように熱による悪影響がなくなる。
ろう付方式等従来の製造方法ではロット生産(手作
業〕に頼らざるを得なかったが、本発明の方法では自動
化による大量生産が可能となる。
機械加工時間を大幅に短縮でき、加工コストを大幅
に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〔A〕ないし〔C〕は本発明のプランジャの製造
方法を説明する図、第2図はプランジャの使用例を示す
断面図、第3図は従来のプランジャの製造方法の一例を
示す図である。 3;本体、5;リング 6;プランジャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 7/16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性金属材料の外周を非磁性金属材料で囲
    み、該磁性金属材料と非磁性金属材料とを2層冷間引抜
    き加工により該非磁性金属材料が所望の厚さでかつ所望
    の外径になるように形成し、該非磁性金属材料を軸方向
    に隔てた複数の箇所を除いて環状に切削し、それによっ
    て該磁性金属材料の外周に複数の非磁性金属材料のリン
    グを軸方向に隔てて一体的に形成したことを特徴とする
    ソレノイド用プランジャの製造方法。
JP1212798A 1989-08-18 1989-08-18 ソレノイド用プランジャガイドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0744120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212798A JPH0744120B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ソレノイド用プランジャガイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212798A JPH0744120B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ソレノイド用プランジャガイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376207A JPH0376207A (ja) 1991-04-02
JPH0744120B2 true JPH0744120B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16628557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212798A Expired - Lifetime JPH0744120B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ソレノイド用プランジャガイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744120B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085793A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Aisin Aw Co Ltd ソレノイド駆動装置及びソレノイドバルブ
JP5248982B2 (ja) * 2008-10-29 2013-07-31 三菱電機株式会社 釈放形電磁石装置
JP5077331B2 (ja) * 2009-11-16 2012-11-21 株式会社デンソー リニアソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376207A (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896409A (en) Method of producing a rotationally-symmetrical housing, in particular a valve housing
JPH0744120B2 (ja) ソレノイド用プランジャガイドの製造方法
JPH0616964B2 (ja) コイルの製作方法
JP2883743B2 (ja) ピストンリングの製造方法
JPS622894B2 (ja)
JPS61215810A (ja) フランジ付ブシユとその製造方法
JPH07118876B2 (ja) 磁石式電動機のヨーク製造方法
JP3122366B2 (ja) 半田用チップおよびその製造方法
JPH0819816A (ja) 円筒部材の製造方法
JPH0634459A (ja) 磁歪式トルクセンサ用磁歪検出体およびその製造方法
JPH057970A (ja) 回転軸の製造方法
JPH0131570B2 (ja)
JPH09151787A (ja) ピストン用耐摩環及びその製造方法
JPS58663A (ja) ピストンリング
JPH06186054A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01224185A (ja) 金属製フランジボビンの製造方法
JPH08321007A (ja) ラミネートコアの製造方法
DE702558C (de) Verfahren zur Herstellung von Turbinenlaeufern mit auf der Welle aufgeschweissten Radscheiben
JPH07208293A (ja) 電磁式燃料噴射弁
RU2173623C1 (ru) Способ изготовления изделий типа тела вращения с криволинейной поверхностью
KR100199451B1 (ko) 임펄스링의 제조방법
JPH0235616B2 (ja)
JPH0634460A (ja) 磁歪式トルクセンサ用磁歪検出体の製造方法
JPH11244015A (ja) 磁気リング
JPS5944529B2 (ja) 摩擦式連結装置に於けるロ−タとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250