JPS61215810A - フランジ付ブシユとその製造方法 - Google Patents

フランジ付ブシユとその製造方法

Info

Publication number
JPS61215810A
JPS61215810A JP61056748A JP5674886A JPS61215810A JP S61215810 A JPS61215810 A JP S61215810A JP 61056748 A JP61056748 A JP 61056748A JP 5674886 A JP5674886 A JP 5674886A JP S61215810 A JPS61215810 A JP S61215810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
flange
flanged
wear
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056748A
Other languages
English (en)
Inventor
フラーンチエスコ モロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUEDERARU MOOGARU SpA
Original Assignee
FUEDERARU MOOGARU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUEDERARU MOOGARU SpA filed Critical FUEDERARU MOOGARU SpA
Publication of JPS61215810A publication Critical patent/JPS61215810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発BAはフランジ付ブシュ%にスラストフランジが
強固に接続されたブシュおよびその製造方法に関する。
エンジンとか機械的駆動装置を構成するのに生に用いら
れるフランジ付ツシユは半径方向の負荷を軸承するブシ
ュをなす管状部を備え、この管状部の一端に軸方向の負
荷を受はスラストベアリングとして機能する環状フラン
ジが強固に接続されている。そして、これらの構成部材
は金属製である。通常、いわゆる耐摩耗形ベアリングで
は、管状部および環状フランジの製造に用いられる金属
は鋼であり、ブシュの内面とフランジの外面とをアルミ
錫合金のような低摩擦係数材料の層で被覆する。現今、
このようなスラストフランジ付耐摩耗ゾシ二の殆んどが
中実材料片を素材として用いる従来方法に従って製造さ
れている。中実材料片を先ず旋盤で加工してフランジと
一体なブシュを得る。次に、この材料片を旋盤細工して
から耐摩耗層を装着し、長径に仕上げ作業を施す。この
複雑な加工ナイクルに要する費用のため最終製品の価格
が相当高くなる。
別の公知方法では、ブシュとフランジを別個に作り、そ
の後で両部材を摩擦溶接により強固に相互接、続してい
る。溶接作業は経済的であるが、これを行なうための設
備が極めて高価であり、その上、溶接後に溶接ばりを除
去するための機械加工を施さなければならない。さらに
、この方法は限られた大きさの材料片にしか用いること
ができない。したがって、この方法も先に述べた従来方
法を実質的に改善していない。
この発明の目的は従来方法に比較して一層迅速、経済的
かつ製造容易な構造を有するフランジ付ツシユを提供す
るにある。
上記の目的を達成するために、この発明によれば、一端
部外周面に環状肩部を有する管状ブシュと、中心孔の内
周面に環状突部を有する平坦な環状フランジとで形成さ
れたフランジ付ブシエであって、フランジの環状突部が
ブシュの環状肩部に嵌挿され、ブシュの前記端部が外方
へ弾性変形されてフランジの環状突部へ強制係着するこ
とによって、ゾクユとフランジが強固かつ恒常的に相互
接続されていることを特徴とするフランジ付ブシ具が提
供される。
環状肩部を有するブシュ端部の内周面には傾斜面を形成
し、外方へ弾性変形されるツシ一端部を傾斜面によって
さらに薄くすると有利である。
好ましくは、外方へ弾性変形されるブシュ端部の最終形
状を円錐状にする。
さらに、外方へ弾性変形されるブシュ端部が、フランジ
材へ部分的に食い込んで非円形の最終形状をなし、強固
に相互接続された両画成部材の相対回転を確実に阻止す
るよ・5に丁、るのがよい。この最終の非円形形状は刻
み目もしくは切り目により効果的に形成できる。
この発明のフランジ付ゾシユの製造方法によれば、一端
部外周面に環状RN5を有する管状ブシュと、中心孔の
内周面に環状突部を有するフランジを別個に作り、これ
らの構成部材を結合して、ゾシ:3−g#Ast−外方
へ弾性変形するのに適した切願円錐状面を具備したポン
チをフランジが組合わされたブシュに押し込んで前記構
成部材を強固に接続する。
好ましくは、ポンチの切頭円錐状面に、この切頭円錐状
面に対応するブシュ端部に非円形形状を与えるための突
起を設け、これら突起を好ましくは一連の刻み目もしく
は切り目により形成する。
この発明は単一金属材料からなるブシュ、もしくはzm
の金属材料すなわち耐摩耗層が被覆された材料からなる
ブシュの製造、さらに、混成構造すなわち単一金属材料
からなる一方の構成部材と耐摩耗材が被覆された他方の
構成部材を含む構造のブシュの製造に適用できる。特に
、少なくとも一方の構成部材を2徳の金属材料で作る場
合には、既に耐筆耗材で&張りされた管体を機械加工し
てブシュを作るか、あるいは、表面に耐摩耗層が既に被
覆された板片を耐摩耗層被覆面が内側になるように捲回
して得た管体を機械加工してブシュを作り、そして、外
側面に既に耐摩耗材が被覆された板から条片を切り出し
てフランジを形成することによって、画構成部材を極め
て経済的に製造できる。さらに、件下で施されるので一
様な被覆が得られ、最良の特性を持つ耐摩耗被覆を画構
成部材に容易に与えることができる。ブシュ端部の弾性
変形自体は極めて簡単な作業であり、非常に低価格の専
用ポンチを必要とするだけである。ブシュ端部の弾性変
形部分はブシュおよびフランジのベアリング面に影譬し
ないから、特別な精度を以って弾性変形を行なわなくと
も、さらに加工を必要とすることがない。このような理
由により。
製造作業が簡単化5合理化されると共に製品コストが大
幅に低減され、しかも製品の品質低下を招くことがない
以下、実施例を用いてこの発明の詳細な説明する。
この実施例では、この発明に係るフランジ付ブシュは耐
摩耗形であり、ブシュ10とフランジ20とを備えてい
る。ゾク:L10とフランジ20は別体として作られ、
その後強固に相互接続さむる。
プシ3−1Oは例えば鋼の円筒管体で形成され。
その内面には例えばアルミ錫合金の耐摩耗材層11が裏
張りされている。内面が予かじめ耐摩゛耗材で裏張りさ
れた例えば鋼製の管体t−機械加工してブシュを作って
もよいし、あるいは表面に耐摩枝材が被覆された板から
条片金切り出し耐摩耗材が内側になるように条片上捲回
して得た管体をある長さに機械加工することによってブ
シュを作ってもよい。いずれの方法により得られたとし
ても、管体の一端部(図では上端部)を加工して内方に
くぼんだ環状胸部12を外周面に形成すると共に、内周
面は傾斜面13となっている。
フランジ20は例えば鋼の環状板で形成され、その−表
面すなわち図面では上表面が例えばアルミ錫合金の耐摩
耗材層21で被覆されている。
このフランジ20は表面に耐摩耗材が被覆された板から
切り出した素子を機械加工することによって作ることが
できる。切り出した素子を加工して耐摩耗材層21が被
覆された側の面の中心孔22の内周面に環状突部23を
形成する。・所定の結合度を得るために、フランジ20
の中心孔22の径はほぼブシュ10の環状肩部12の径
に等しい。
フランジ20の中心孔22をブシュlOの環状肩ll5
12へ嵌挿することによって、フランジ20をプシ3−
1Oへ装着し、外周面が環状肩部l”2、内周面が畑斜
面13となっているブシュ10のリム14を外側へ弾性
変形させ九ば、フランジ20とブシュ10が強固に相互
接続される・この際、リム14はフランジzo(DB4
状屑s23にひっかけられた状態となる。
専用のポンチ30(第1図)を用いれば、リム14を極
めて簡単に弾性変形できる。このポンチ30f′i裏張
り11付ブシュ1Gの内径に相当する直径の心出し部3
1と、切頭円錐状作動面32とを有し、フランジ20と
結合したブシュ20ヘポンチが押し込まれると、作動部
32によりリム14が外側へ弾性変形され、ポンチはフ
ランジの環状肩部23へ嵌挿されることとなる。
Iフチ30の切頭円錐状作動面32には小さな刻み目若
しくは切り目33により形成した複数個の突起を設ける
とよい。ポンチ30を押し込む際、これらの突起はリム
14の材料に食い込み、リム14に刻み目15をつける
。外部から見えるこれらの刻み目の部分で、リム14は
若干変形し、フランジ20の中心孔22に係着するので
、リム14とフランジ20との接触領域は、円形となら
ず若干のくぼみを有する非円形状となる。この構成によ
りブシュioとフランジ20との相対回転が確実に阻止
される一方。
環状肩部23に食い込んだリム14によりブシュlOと
7ツンジ20の軸方向の相対的ずれが確実に阻止される
。したがって、ブシュとフランジとの強固な接続が確実
に得られる。
2個のスラストフランジを具備した耐摩耗形クシ3−を
必要とする場合は、ブシュ10の両端部を機械加工した
フランジ20を2個結合させればよい。このためには、
ブシュ10の両端部について前述の動作を単に繊り返し
施せばよい。
なお、この発明の上記の実施例は、ブシュの構成部材が
zmo金属からなる場合について述べたが、この発明は
単一金属の構成部材からなるゾシエ、一方の構成部材が
単一金属製で他方の構成部材が2′!11金属製である
ブシュ、さらに。
画構成部材の基本材料が互いに異なるブシュの製造にも
適用できる。何故ならば1両構成部材は単に機械的に結
合されるのみで、溶接による結合は全熱不要であり、結
合に同等支障をきたさないからである。
フランジ付ゾシエの上述の構造は寸法の如何を問わず低
置なP&儂を用いて合理的な方法で簡単、迅速に製造で
きるから、公知方法で製造される同様な品負のブシュに
要する製造費よりも断然安い製造費でフランジ付ブシュ
を作ることができる。
また、ブシュ、フランジ、ブシュの傾斜面、および画構
成部材間の回転防止用刻み目もしくは切り目についての
上述の特定形状や寸法は、徳々の要求に応じて変え得る
ことは言うまでもない。ある場合には、ブシュの内側傾
斜面を省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のフランジ付ブシュを形成するブシュ
とフランジを分離して右半部を正面図で左半mを縦断面
図で示し、画構成部材を強固に相互接続するための専用
ポンチも合わせて示した正面図、第2図は第1図のブシ
ュとフランジを強固に相互接続して得られたフランジ付
クシ二の右半部を正面図で、左半部を縦断面図で示した
正面図、第3図は第2図のスラストフランジ付ブVユの
平面図、@4図は相互結合されるブシュとフランジの詳
細を示す部分拡大断面図、第5図は強固に相互接続され
たゾクエとフランジの結合部分を示す部分拡大断面図で
ある。 lO・・・ブ シ ュ  11・・・耐摩耗層12・・
・環状肩部  13・・・傾斜面14・・・変形 リ 
ム   15・・・刻み目または切り目20・・・フラ
ンジ  21・・・耐摩耗層22・・・中心孔  23
・・・環状突部30・・・I ン チ   31・・・
心出し部32・・・切頭円錐状面 特許出願人  フエデラルーモーガルエス、ピー、エイ
。 FIG、1 FIG、2 FIG、4 FIG、5 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端部外周面に環状肩部を有するブシュと、中心孔
    の内周面に環状突部を有する平坦な環状フランジとで形
    成されたフランジ付ブシュであって、フランジの環状突
    部がブシュの環状肩部に嵌挿され、ブシュの前記端部が
    外方へ弾性変形されてフランジの環状突部へ強制係着す
    ることによって、ブシュとフランジが強固かつ恒常的に
    相互接続されていることを特徴とするフランジ付ブシュ
    。 2、特許請求の範囲第1項において、環状肩部を有する
    ブシュ端部の内周面には傾斜面が形成され、外方へ弾性
    変形されるブシュ端部の厚さが該傾斜面によって減少さ
    れていることを特徴とするフランジ付ブシュ。 3、特許請求の範囲第1項において、外方へ弾性変形さ
    れるブシュ端部がほぼ円錐状の最終形状を有することを
    特徴とするフランジ付ブシュ。 4、特許請求の範囲第1項において、外方へ弾性変形さ
    れるブシュ端部がフランジ材へ部分的に食い込んで非円
    形の最終形状を有し、強固に相互接続された両構成部材
    の相対回転を確実に阻止していることを特徴とするフラ
    ンジ付ブシュ。 5、特許請求の範囲第4項において、最終の非円形の形
    状が刻み目もしくは切り目により形成されていることを
    特徴とするフランジ付ブシュ。 6、特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかにおい
    て、少なくとも一方の構成部材が2種の金属からなり、
    ブシュ管体の内面が耐摩耗層で裏張りされ、もしくは平
    坦環状フランジの外側の面が耐摩耗層で被覆され、また
    は、両該耐摩耗層が施こされていることを特徴とするフ
    ランジ付ブシュ。 7、フランジ付ブシュの製造方法であって、一端部外周
    面に環状肩部を有する管状ブシュと、中心孔の内周面に
    環状突部を有する平坦な環状フランジを別個に作り、こ
    れらの構成部材を組合わせ、ブシュ端部を外方へ弾性変
    形するのに適した切頭円錐状面を具備したポンチをフラ
    ンジが組合わされたブシュに押し込んで前記構成部材を
    強固に接続することを特徴とするフランジ付ブシュの製
    造方法。 8、特許請求の範囲第7項において、切頭円錐状面に対
    応するブシュ端部を非円形形状とするための突起が該切
    頭円錐状面に設けられているポンチを用いて前記強固な
    接続を行なうことを特徴とするフランジ付ブシュの製造
    方法。 9、特許請求の範囲第8項において、ポンチの切頭円錐
    状面の突起は、一連の刻み目もしくは切り目により形成
    されていることを特徴とするフランジ付ブシュの製造方
    法。 10、特許請求の範囲第7項乃至第9項のいずれかにお
    いて、前以って耐摩耗層が形成された材料を加工して、
    管状ブシュもしくは環状フランジまたは両者を作り耐摩
    耗ブシュを製造することを特徴とするフランジ付ブシュ
    の製造方法。
JP61056748A 1985-03-15 1986-03-14 フランジ付ブシユとその製造方法 Pending JPS61215810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67259-A/85 1985-03-15
IT67259/85A IT1185794B (it) 1985-03-15 1985-03-15 Boccola con ralla reggispinta e procedimento per la sua fabbricazione

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215810A true JPS61215810A (ja) 1986-09-25

Family

ID=11300926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056748A Pending JPS61215810A (ja) 1985-03-15 1986-03-14 フランジ付ブシユとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0195474A3 (ja)
JP (1) JPS61215810A (ja)
KR (1) KR860007486A (ja)
AU (1) AU5448486A (ja)
BR (1) BR8601153A (ja)
IT (1) IT1185794B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298187A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
JP2009036274A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
JP2014526657A (ja) * 2011-09-12 2014-10-06 ザ・ボーイング・カンパニー ブッシングアセンブリ、及びブッシングアセンブリを組み付ける方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8829957D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Coussinets Ste Indle Bearings
GB9004716D0 (en) * 1990-03-02 1990-04-25 Glacier Metal Co Ltd Bearings
GB9004717D0 (en) * 1990-03-02 1990-04-25 Glacier Metal Co Ltd Bearings
FR2758661B1 (fr) * 1997-01-17 1999-04-02 Proner Comatel Sa Dispositif de raccordement mecanique et de connexion electrique
FR2939059B1 (fr) * 2008-12-03 2012-02-17 Ct Tech Des Ind Mecaniques Procede et equipement associe pour realiser un assemblage irreversible d'une bague autolubrifiante avec une piece metallique
KR101121845B1 (ko) 2008-12-31 2012-03-21 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 부싱 터미널 및 제조방법
KR101463046B1 (ko) * 2013-07-23 2014-11-18 엘에스산전 주식회사 인출형 차단기용 크래들 터미널
CN109681529B (zh) * 2018-12-29 2020-08-28 电光防爆科技股份有限公司 轴套组件及其生产方法及隔爆电气设备与轴套加工装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE318973C (de) * 1918-10-27 1920-02-18 Erich F Huth G M B H U Heinric Verbindung von Buchsen und aehnlichen Koerpern mit Scheiben, Platten u. dgl.
DE1696600A1 (de) * 1968-03-14 1971-11-25 Nuclear Materials & Equipment Verfahren und Vorrichtung zum UEberziehen von Koernern mit einem verdampfbaren Material
IT1053921B (it) * 1975-02-05 1981-10-10 Glacier Metal Co Ltd Perfezionamento nei cuscinetti lisci
FR2388636A1 (fr) * 1977-04-26 1978-11-24 Guidotti Dante Procede de fixation d'une piece cylindrique a une plaque metallique, et produits industriels nouveaux obtenus par ce procede

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298187A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
JP2009036274A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
JP2014526657A (ja) * 2011-09-12 2014-10-06 ザ・ボーイング・カンパニー ブッシングアセンブリ、及びブッシングアセンブリを組み付ける方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1185794B (it) 1987-11-18
EP0195474A2 (fr) 1986-09-24
AU5448486A (en) 1986-09-18
KR860007486A (ko) 1986-10-13
IT8567259A0 (it) 1985-03-15
BR8601153A (pt) 1986-11-25
EP0195474A3 (fr) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298556B1 (en) Connection between inner joint part and driveshaft
JPS61215810A (ja) フランジ付ブシユとその製造方法
US7737602B2 (en) Rotating electrical machine or alternator and method of manufacturing rotor core used in the same
SE508219C2 (sv) Framställningsmetod för kolvar
US4917509A (en) Flanged bearing and process for producing same
JPS61116116A (ja) クランクシヤフト
US4796457A (en) Method and apparatus for producing flanged bush
US4314472A (en) Method for producing a magnetic rotatable member for an electromagnetic clutch
JPS5934058B2 (ja) 放射状に形成された部材が軸方向に折曲されているポ−ルピ−スの製造方法
US4688953A (en) Bearing race manufactured from preprofiled wire
JP2652823B2 (ja) ギヤシャフトの製造方法
US4382324A (en) Method of making a light-weight, two-wheel set
JPH0446650A (ja) ステアリング用トーションバーの成形方法
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
JPS63295034A (ja) ポリvプーリの製造方法
JPH0514009Y2 (ja)
US5035051A (en) Method of manufacturing a bearing bush
JPH022499Y2 (ja)
JP3100850B2 (ja) プロペラシャフトの製造方法
JPH033111B2 (ja)
JPS5890332A (ja) 一体ロ−ルおよびその製造法
JPS6017537Y2 (ja) 分割型流体軸受スリ−ブ
JPH03248737A (ja) スプライン軸の製造方法
JPS5829318Y2 (ja) フライホイ−ル
JPH01224185A (ja) 金属製フランジボビンの製造方法