JPH0235616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235616B2
JPH0235616B2 JP57154783A JP15478382A JPH0235616B2 JP H0235616 B2 JPH0235616 B2 JP H0235616B2 JP 57154783 A JP57154783 A JP 57154783A JP 15478382 A JP15478382 A JP 15478382A JP H0235616 B2 JPH0235616 B2 JP H0235616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
valve seat
fixed blade
wire
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57154783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945044A (ja
Inventor
Masaki Matsuno
Takeshi Kenmoku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Valve Co Ltd
Priority to JP15478382A priority Critical patent/JPS5945044A/ja
Publication of JPS5945044A publication Critical patent/JPS5945044A/ja
Publication of JPH0235616B2 publication Critical patent/JPH0235616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/16Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関の吸排口部に用いられる弁
座の製造法に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関の燃焼室の吸排気口部には、通常、吸
排気弁のフエースが密着して、燃焼室の気密を保
持するシート面が設けられている。
しかし、このシート面を形成する代わりに、シ
ート面を備えるリング状の弁座を、吸排気口部に
嵌入して、これを交換自在としたものもある。
この種の弁座の従来の製造法は、まず、第1図
に示すように、素材としてのパイプ1を、所要の
幅b1に輪切りにして、複数個のリング2を形成す
る。特に小径の弁座を製造する場合には、丸棒を
素材とし、その中心に孔を穿つた後、所要の幅に
切断して、リング2を形成することもある。
このリング2は、第2図に示すように、所要の
寸法の外径D、内径dおよび幅b2を有しており、
その一方の孔縁部に、吸排気弁の弁フエース(図
示されず)が密着するための所要の角度をなすシ
ート面3aを切削することによつて、弁座3が形
成される。
このような従来の弁座製造法においては、パイ
プの切断、または丸棒の切断および穴あけ等によ
り、多量の切削屑が多量に生じて、歩留りが悪か
つた。
一方弁座は、燃焼室の気密保持と、弁フエース
部の放熱を効果的に行ないうるものでないと、内
燃機関の性能に直接悪影響を及ぼすので、その材
質は、耐熱性および耐摩耗性にすぐれていること
が要求される。したがつて、弁座の材料としての
パイプや丸棒は、特別に製作されているのが実情
である。
大きさの異なる複数種の弁座を製造する場合に
おいて、その外径の差異が小さいときには、その
厚さt(第2図参照)は一定とし、外径Dおよび
内径dを、それぞれ異なる寸法とされる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の理由により、パイプを切断して弁座3を
作る際には、弁座の大きさの種類毎に、異なる内
外径を有するパイプを用意しておかなければなら
ない。
このことは、パイプを特別に注文することに伴
う納期の問題や、各種の寸法のパイプを保有する
ことに伴う貯蔵場所や運搬並びに管理上の問題を
惹き起こす。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、従来方法における上記問題点
を解決した、内燃機関の弁座製造法を提供するこ
とにあり、線状素材をロールで押圧して方形断面
に成形した後、ダイス引きによつて、その一つの
稜部に、傾斜するシート面を形成し、この線材
を、コイリング装置により、所要の外径のコイル
に成形し、このコイルの内側へ、その複数の巻回
部にまたがる固定刃を挿入するとともに、コイル
の外側より、固定刃とほぼ同じ長さを有する可動
刃を、固定刃に向かつて移動させることにより、
このコイルの複数の巻回部を、コイルの一母線に
沿つて同時に切断して、ほぼ円形で同形同寸の複
数個のリングを同時に形成し、各リングの切断面
を正対させて溶接することにより、真円の弁座を
形成し、さらに上記弁座を、機械仕上げして、所
要の精度とすることを特徴としている。
(実施例) 以下、第3図以降の各図に基いて、本発明の一
実施例を説明する。
第4図において、スプール6に巻きつけられた
線材7は、弁座を製造するための素材であつて、
耐熱性および耐摩耗性の材料からなつている。
線材7の断面は、第5図に示すように、ほぼ方
形をなし、かつその一つの稜部は、傾斜するシー
ト面7aに形成されている。この線材7は、スプ
ールに巻きつけられた円形断面の素材(図示略)
を、ロールで押圧して方形断面に成形したのち、
ダイス引きによつて、その一つの稜部にシート面
7aを付設することによつて製造される。
線材7は、シート面7aを内側として、コイリ
ング装置8(第3図および第6図参照)により巻
回されて、コイル9に成形する。コイリング装置
8は、コイル9の外径を所望の大きさに設定でき
るようになつている。
第6図の11は切断装置で、コイル9における
複数の巻回部にまたがる軸線方向の長さを有する
固定刃12と、コイル9の内外方向(第6図では
上下方向)に移動可能で、かつ固定刃12とほぼ
同じ長さを有する可動刃13とからなつている。
固定刃12を、成形されたコイル9の内側面に
沿つて、かつ複数の巻回路にまたがるようにし
て、軸線方向に挿入し、コイル9の外側から、可
動刃13を固定刃12に向かつて移動させること
により、コイル9はその一母線に沿つて切断され
る。
この切断により、第7図に示すように、切断面
14aが軸線方向に食い違つたほぼ円形のリング
14が、複数個同時に得られる。
リング14を、切断面14aを互に正対させた
状態で保持しつつ、溶接装置15により溶接し、
詳細図示は省略した適宜の公知のバリ取り装置1
6によつて、バリ取りする。
次にリング14を、適宜の熱処理装置17によ
つて熱処理したのち、機械仕上装置18によつ
て、所定寸法に精密に仕上げる。
なお、切断後のリング14を溶接する前に、型
打装置21(第3図参照)により型打ちして、リ
ング14の形を整えてもよい。
第8図は、接合部19aにおいて溶接して作ら
れた弁座19を示し、その孔の一方の口縁部に
は、吸排気弁の弁フエースが接離するシート面1
9bが形成されている。
大きさが異なる複数種の弁座を製造する場合に
おいて、その内外径d,Dの差異が小さいときに
は、幅b2および厚さtが同一の、すなわち、断面
が同一の線材が用いられる。
したがつて、コイリング装置8において、所要
の外径を選択的に設定することにより、同一の線
材7を用いて、複数種の大きさの弁座を得ること
ができる。
(発明の効果) 本発明によれば、断面が円形の素材を、断面が
ほぼ方形の線材に加工した後、この線材を用いて
コイルを形成し、これを切断して溶接することに
より、高価なパイプを用いることなく、弁座を製
造することができる。
また、素材の切削箇所は少なくて、材料の歩留
りは高く、しかも同時に複数のリングが切断形成
されるため、弁座のコストは低下する。
断面積の異なる複数種の線材を巻いたスプール
を多数用意しておき、必要に応じ、これを解きほ
ぐして、異なる径のコイルを形成するようにすれ
ば、数多くの種類の弁座を、材料を無駄にするこ
となく、安価に製造することができる。
弁座を製造するための線材およびその素材は、
スプールに巻きつけられていて小さい容積である
ので、その貯蔵場所は小さくて済み、かつスプー
ル6を所要の場所に搬送する作業も容易となる。
コイルの外径を変化させるのみで、内外径の異
なる複数種の弁座を、同一の線材で製造すること
ができ、経済的であるとともに、作業性も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の弁座製造に用いられるパイプ
の斜視図、第2図は、従来の弁座の縦断正面図、
第3図は、本発明の一実施例の作業工程の流れを
示すブロツク図、第4図は、本発明の一実施例に
おける線材の巻かれたスプールの斜視図、第5図
は、同じく線材の断面図、第6図は、同じくコイ
ルおよびコイリング装置の正面図、第7図は、同
じくリングの斜視図、第8図は、本発明により製
造された弁座の一部を破断した正面図である。 1……パイプ、2……リング、3……弁座、6
……スプール、7……線材、8……コイリング装
置、9……コイル、11……切断装置、12……
固定刃、13……可動刃、14……リング、15
……溶接装置、16……バリ取り装置、17……
熱処理装置、19……弁座、21……型打装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 線状素材をロールで押圧して方形断面に成形
    した後、ダイス引きによつて、その一つの稜部
    に、傾斜するシート面を形成し、この線材を、コ
    イリング装置により、所要の外径のコイルに成形
    し、このコイルの内側へ、その複数の巻回部にま
    たがる固定刃を挿入するとともに、コイルの外側
    より、固定刃とほぼ同じ長さを有する可動刃を、
    固定刃に向かつて移動させることにより、このコ
    イルの複数の巻回部を、コイルの一母線に沿つて
    同時に切断して、ほぼ円形で同形同寸の複数個の
    リングを同時に形成し、各リングの切断面を正対
    させて溶接することにより、真円の弁座を形成
    し、さらに上記弁座を、機械仕上げして、所要の
    精度とすることを特徴とする内燃機関の弁座製造
    法。
JP15478382A 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の弁座製造法 Granted JPS5945044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15478382A JPS5945044A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の弁座製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15478382A JPS5945044A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の弁座製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945044A JPS5945044A (ja) 1984-03-13
JPH0235616B2 true JPH0235616B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=15591796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15478382A Granted JPS5945044A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の弁座製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945044A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127707A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 可撓性膜製起伏堰を起立させる方法
FR2728815A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-05 Valeo Procede pour la realisation d'une couronne-jonc, notamment pour mecanisme d'embrayage, en particulier pour vehicule automobile
US5738060A (en) * 1997-05-29 1998-04-14 Trw Inc. Poppet valve and method of making the poppet valve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614044A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Hitachi Metals Ltd Production of hardened piston ring made of steel
JPS5614043A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Hitachi Metals Ltd Production of hardened piston ring made of steel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614044A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Hitachi Metals Ltd Production of hardened piston ring made of steel
JPS5614043A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Hitachi Metals Ltd Production of hardened piston ring made of steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945044A (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070169454A1 (en) Filtering member and method of manufacturing the same
US3436812A (en) Method of making the stator core for rotary electric machinery
US20030098768A1 (en) Winding for a transformer or a coil and method for producing the winding
JPH0235616B2 (ja)
US6518687B2 (en) Stator for starter motor
GB2108772A (en) Stator core for a dynamoelectric machine
JPH0616964B2 (ja) コイルの製作方法
JPH06254642A (ja) スパイラルフィン付きチューブの製造方法
US6453710B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a helically-wound lock-seam tube having air nozzles
JPH0819816A (ja) 円筒部材の製造方法
JP2001203120A (ja) 巻線方法と巻線治具および巻線装置
US2320402A (en) Loud-speaker
JP2021054555A (ja) 線状材の巻き取り方法及び整列巻きコイル
JPS6127138Y2 (ja)
EP1006645A3 (en) Dynamo-electric machine stator stack forming methods and apparatus
US20170162313A1 (en) Wound iron core and method for manufacturing wound iron core
JPH04135027A (ja) 溶接用インサートリングの製造方法
JPH042333B2 (ja)
SU1073053A1 (ru) Способ изготовлени припоечных колец
JPS6372425A (ja) 金属管の製造方法
JPH0744120B2 (ja) ソレノイド用プランジャガイドの製造方法
JP2640902B2 (ja) パイプの製造方法
JPS5919574Y2 (ja) ソルダ−ワイヤ−巻回用ボビン
JPH11234973A (ja) スロットレス固定子鉄心の製造方法
JP2607703Y2 (ja) コイル装置