JPH0743707Y2 - 2焦点カメラ - Google Patents

2焦点カメラ

Info

Publication number
JPH0743707Y2
JPH0743707Y2 JP1989101369U JP10136989U JPH0743707Y2 JP H0743707 Y2 JPH0743707 Y2 JP H0743707Y2 JP 1989101369 U JP1989101369 U JP 1989101369U JP 10136989 U JP10136989 U JP 10136989U JP H0743707 Y2 JPH0743707 Y2 JP H0743707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable mirror
wide
telephoto
angle position
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989101369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339733U (ja
Inventor
和雄 鎌田
信行 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1989101369U priority Critical patent/JPH0743707Y2/ja
Publication of JPH0339733U publication Critical patent/JPH0339733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743707Y2 publication Critical patent/JPH0743707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は広角用,望遠用の光学系を組み込んだ2焦点カ
メラに関するものである。
〔従来の技術〕
広角撮影用光学系と望遠撮影用光学系とを組み込み、可
動ミラーを光路中から退避させたときには広角撮影、ま
た可動ミラーを挿入したときにはZ型の撮影光路を形成
して望遠撮影ができるようにした2焦点カメラが知られ
ている。
米国特許第4772903号公報に記載された2焦点カメラで
は、可動ミラーが望遠位置にセットされた状態で裏蓋を
開放したときには、可動ミラーを自動的に広角位置に戻
す構造となっている。これによれば、裏蓋開放時には可
動ミラーのミラー面が露光枠を通して外部に露出される
ことがなく、ミラー面の保護を図るうえで有用である。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記公報記載の2焦点カメラでは、可動ミラ
ーを広角位置,望遠位置に圧着保持するために、死点位
置を越えたときに付勢力の方向が切り換わるトグルバネ
を利用しているため、可動ミラーを切り換えるときに
は、その切り換え方向に応じて操作部材を2方向に操作
しなくてはならない。また、この切り換え時には操作部
材に対して常にトグルバネの反発力が加わり、切り換え
操作が重くなりやすい。さらに、裏蓋の開放に連動して
可動ミラーを広角位置に移動させる際においては、トグ
ルバネの付勢方向を切り換えるために裏蓋の開放量が大
きくなり、可動ミラーを瞬時に広角位置に戻しにくいと
いう欠点があった。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情を考慮し、2焦点カメラに内蔵された
可動ミラーの切り換え操作を簡便にするとともに、裏蓋
の開放時にも瞬時に可動ミラーを広角位置に戻すことが
できるようにした2焦点カメラを提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、望遠用光学系と広
角用光学系との何れかを選択するために望遠位置と広角
位置との間で移動自在な可動ミラーと、この可動ミラー
を広角位置に圧着保持させる付勢部材と、この付勢部材
の付勢に抗して可動ミラーを望遠位置に係止保持する係
止部材と、可動ミラーを広角位置と望遠位置との間で交
互に切り換えるために常に同じ向きに操作される操作部
材と、この操作部材に連動し、可動ミラーが広角位置に
あるときには、前記付勢部材の付勢に抗して可動ミラー
を前記係止部材によって係止される位置まで移動させ、
可動ミラーが望遠位置にあるときには、前記係止部材を
係止解除して可動ミラーを広角位置に移動させる可動ミ
ラー移動手段と、可動ミラーが望遠位置に保持されてい
るときには、裏蓋の開放に連動して係止部材を解除動作
させ、可動ミラーを広角位置に移動させる係止解除手段
とを備えたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、可動ミラーが広角位置にセットされ
た状態で操作部材を操作すると、可動ミラーは付勢部材
に抗して係止部材に向かって移動し、そして係止部材に
よって望遠位置に係止保持される。さらに操作部材を同
じ方向に操作したときには、係止部材による係止が解除
され、可動ミラーは付勢部材の付勢によって広角位置に
移動し、位置決めされる。また、可動ミラーが望遠位置
にセットされた状態で裏蓋が開放されると、操作部材を
操作したときと同じように係止部材が係止解除動作さ
れ、可動ミラーは自動的に広角位置に復帰する。
以下、図面を参照して、本考案の実施例について説明す
る。
〔実施例〕
本考案を用いたカメラを示す第2図において、カメラ本
体部2の前面には比較的長い焦点距離の望遠レンズ3と
前記望遠レンズ3より短い焦点距離の広角レンズ4が上
下に取り付けられ、撮影に際しては切換えノブ5の操作
によりいずれかを選択することができる。このレンズ選
択に連動して、ファインダ6の倍率も広角用,望遠用の
いずれかに切り換えられる。また、カメラ本体部2には
オートフォーカス用の投・受光窓7,8、レリーズボタン
9等が設けられている。またカメラ本体部2の裏側には
開閉自在な裏蓋10が設けられており、この裏蓋10にはフ
イルムの走行面に邪魔にならない位置に押圧部材11が取
り付けられている。
上記2焦点カメラの光学系を示す第3図において、符号
13,14はそれぞれ望遠レンズ3,広角レンズ4の光軸を示
している。各々のレンズ3,4の後方にはシャッタ駆動装
置16で開閉されるシャッタ羽根17,18が設けられてお
り、このシャッタ羽根17の後方には固定ミラー19が、ま
たシャッタ羽根18の後方には可動ミラー20が設けられて
いる。この可動ミラー20を保持するミラーホルダ21は実
線位置と一点鎖線位置との間で回動される。
ここで簡単にテレ−ワイド光路切換えの原理を説明する
と、次のようである。前記実線位置にあるミラーホルダ
21は、本体部2に形成されたテレ規制部23に圧接され、
望遠レンズ3の光軸13は前記固定ミラー19,可動ミラー2
0でZ字状に折り曲げられて、望遠用光学系を形成す
る。また、一点鎖線位置ではミラーホルダ21はワイド規
制部25に圧接され、可動ミラー20を広角位置に位置決め
し、広角レンズ4を通る光はフイルム24に到達する。
次に、前記可動ミラー20を望遠位置にセットした状態を
示す第1図にしたがってミラー切換え機構の構造につい
て説明する。前記切換えノブ5には、軸27に軸着された
回動レバー28の先端部が連結されている。回動レバー28
には歯列部28aが形成され、この歯列部28aには軸29に軸
着された制御レバー30の歯列部30aが噛合しており、ま
た制御レバー30はバネ31によって時計方向に付勢されて
いる。
軸29には同軸に円板32が軸着され、この円板32と前記制
御レバー30との間にはオーバーチャージバネ33が掛けら
れている。このオーバーチャージバネ33は制御レバー30
を時計方向に、また円板32を反時計方向に付勢してお
り、図示の状態では制御レバー30の段部30bに円板32の
突起32aが当接している。円板32の軸にはミラーホルダ2
1が軸着されている。
前記制御レバー30にはアーム41が一体に形成され、その
先端にはピン42が植設されている。このピン42は、詳し
くは後述するように、制御レバー30が反時計方向に回動
したときに、軸44に軸着されバネ46によって反時計方向
に付勢されると同時に、軸44に沿って矢線方向へ付勢さ
れた係止レバー45に係合して制御レバー30の停止位置を
決める。なお、符号47は係止レバー45の一端を受け止め
て係止レバー45の位置規制をするストッパーを示してい
る。
前記係止レバー45は、第5図に示したように、先端側の
幅広となった一方の面48に前記ピン42を受け入れるクラ
ンク状のガイド溝50を有している。ガイド溝50の奥側に
は、ガイド溝50の底部を前記面48の表面に連絡するテー
パ面52が形成され、ガイド溝50に進入したピン42を面48
にガイドする作用を行う。さらにこのテーパ面52はその
側面で、ガイド溝50の入口50aから進入してきたピン42
を受け止め図中2点鎖線で示した位置に保持する作用も
行う。また、係止レバー軸着用の穴53の内周には第5図
に示すようにテーパが形成され、係止レバー45は軸44に
対して多少ガタ気味に、そして軸44を中心とした回動の
他に第1図において先端側を矢線と反対方向に傾けるこ
とができるように嵌合されている。
係止レバー45の後端側には、カメラ本体部2から突出し
た軸56に回動自在に取り付けらた解除アーム55が当接し
ている。この解除アーム55には反時計方向に付勢するバ
ネ57が取り付けられており、裏蓋10が閉じられたときに
は押圧部材11により、バネ57の付勢に抗して係止レバー
45から離脱され、また裏蓋10が開かれたときにはピン58
にその回動が阻止されるまで反時計方向に付勢されて係
止レバー45に作用する。
以下、このように構成された本考案の2焦点カメラの作
用について、第6図ないし第9図にしたがって説明す
る。第6図は、第1図にも示したように可動ミラー20が
望遠位置にセットされている状態を示している。この状
態で、フイルム装填等のため裏蓋10を開放した場合に
は、解除アーム55は押圧部材11の押圧から解除され、反
時計方向に回動される。そして、第5図に示すように解
除アーム55が係止レバー45の後端側を矢線方向に押圧す
ると、係止レバー45の先端側は矢線とは反対方向に移動
する。
可動ミラー20が望遠位置にセットされていた場合には、
この移動により、テーパ面52の側面に保持されているピ
ン42は係止レバー45との係合を解除される。このため、
ピン42は面48上を摺接しながら第8図に示した位置まで
復帰する。この際、制御レバー30が時計方向に回動して
ゆくと、その段部30bが突起32aを介して円板32を時計方
向に回動させるから、可動ミラー20はミラーホルダ21と
ともに広角位置に向かって回動し、規制部25に当接して
位置決めされる。したがって、本考案の2焦点カメラは
裏蓋10を開放すると、可動ミラー20は自動的に広角位置
にセットされる。
フイルム交換後、裏蓋10を閉じると、押圧部材11がバネ
57の付勢に抗して解除アーム55を時計方向に回動する。
解除アーム55が時計方向に回動されると、押圧を解除さ
れた係止レバー45はバネ46に付勢されて、その後端部が
穴53を中心として矢線と反対方向に回動され、軸44に対
して第5図に実線で示すように直立する。この間、係止
レバー45はピン42に接触しないから、可動ミラー20は広
角位置にセットされたままとなる。
広角位置から望遠位置に可動ミラー20を切換える場合に
は、切換えノブ5を押し下げ、回動レバー28の先端を時
計方向に回動すると、歯列部28a,30aを介し、制御レバ
ー30がバネ31に抗して反時計方向に回動する。こうして
制御レバー30が回動されると、これと一体のアーム41に
植設されたピン42は係止レバー45の縁45aを押圧しなが
ら移動し、係止レバー45はバネ46に抗して時計方向に回
動してゆく。
制御レバー30とともに段部30bが反時計方向に移動して
ゆくと、オーバーチャージバネ33の付勢によって円板32
も反時計方向に追従して回動する。これにより可動ミラ
ー20はミラーホルダ21とともに広角位置から望遠位置に
向かって回動する。
引続き切換えノブ5を操作し、第9図に示したように回
動レバー28を一杯に押し下げたときには、ピン42は係止
レバー45を時計方向に押動させながら縁45aに沿って移
動した後、ガイド溝50の入口50aを通り越し、V字型に
切り欠いて形成した受け部45bに達する。このとき係止
レバー45はバネ46の付勢により反時計方向に戻るが、受
け部45bがピン42に当接して係止レバー45の回動は阻止
されるようになる。
なお、回動レバー28を第9図に示した位置まで回動させ
る前にオーバーチャージバネ33の付勢によって規制部23
に押し付けられ、望遠位置に保持された状態となってい
る。そして、ミラーホルダ21が規制部23に当接した以後
の回動レバー28の回動(オーバーストローク)は、オー
バーチャージバネ33を変形させることによって吸収され
るようになる。
この状態から切換えノブ5の押し下げ操作を解くと、バ
ネ31の付勢により制御レバー30は時計方向にわずかに戻
されるが、このときピン42は入口50aからガイド溝50内
に進入し、第6図に示したようにテーパ面52の側面に当
接して停止する(第4図に一点鎖線で図示)。これによ
り制御レバー30及び係止レバー45は、各々バネ31,46に
抗して位置決めされる。なお、上述したように、可動ミ
ラー20はミラーホルダ21とともにオーバーチャージバネ
33の付勢によってすでに望遠位置に保持されており、制
御レバー30が第9図に示した位置から第6図に示した位
置まで戻ってもその位置は変化せず、これにより望遠状
態を得ることができる。
この望遠位置にある可動ミラー20を広角位置にセットす
るときには、切換えノブ5を押し下げ操作する。第6図
に示した望遠状態から回動レバー28を時計方向に回動さ
せると、これに連動して制御レバー30が反時計方向に回
動する。これによりピン42はガイド溝50内でテーパ面52
の側面に接しながら上に移動し、テーパ面52の側面との
係合が外される。すると係止レバー45はバネ46の付勢に
より反時計方向に回動し、係止部材45の後端側がストッ
パ47に当接して第7図に示したように、テーパ面52の下
縁にピン42が位置した状態で停止する(第4図に二点鎖
線で図示)。なお、この状態は回動レバー28の先端を押
下げている間は保持されている。
そして切換えレバー5の押下げ操作を解除すると、制御
レバー30がバネ31の付勢により時計方向に回動する。こ
のとき、ピン42が係止レバー45のテーパ面52に乗り上げ
られるようになり、結果的に係止レバー45を軸44に対し
て垂直な面から揺動させ、係止レバー45の面48に摺接し
ながら第8図に示した位置まで復帰する。こうして、可
動ミラー20はミラーホルダ21とともに広角位置に向かっ
て回動し、規制部23に当接して位置決めされる。
この広角状態で、フイルム交換等のため裏蓋10を開放し
た場合には、解除アーム55が係止レバー45を押圧し、係
止レバー45の先端側を矢線とは反対方向に移動する。と
ころで、係止レバー45と制御レバー30とは、第8図に示
すように非接触状態にあるから、制御レバー30には裏蓋
10の開放による作用が何ら加わることがなく、可動ミラ
ー20は広角位置にセットされたままになる。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように、本考案の2焦点カメラで
は、付勢手段により広角位置に付勢される可動ミラー
と、常に同じ向きに操作される操作部材に連動して、可
動ミラーを広角位置から望遠位置に移動するミラー移動
手段と、望遠位置に可動ミラーを係止する係止部材と裏
蓋の開放に連動して、望遠位置に可動ミラーを係止する
係止部材の解除を行う係止解除手段とを設けたので、可
動ミラーの切り換え操作がきわめて簡単になり、カメラ
の操作性が向上する。また、特に望遠位置から広角位置
に可動ミラーを切り換える際には、係止部材を解除動作
させるだけで付勢部材がその付勢力により可動ミラーを
広角位置に戻すから、操作部材を操作する力が少なくて
済み、操作性が向上する。また、裏蓋は開放したときに
は、いつも可動ミラーは広角位置にセットされているか
ら、フイルム交換等を行う際に可動ミラーには、誤って
手が触れるようなことがなくなり、指紋等の汚れが付着
するのを防止することができる。
また、可動ミラーは係止部材による係止によって望遠位
置に保持されているだけであるから、裏蓋の開放により
係止部材の係止解除を行えば瞬時に可動ミラーを広角位
置に復帰させることができ、その連動機構を簡略化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した2焦点カメラの要部を示す斜
視図である。 第2図は本考案を実施した2焦点カメラの外観を示す斜
視図である。 第3図は2焦点カメラの光学系を示す説明図である。 第4図は第1図に示した係止レバーの斜視図である。 第5図は係止レバーとピンとの係合状態を示す説明図で
ある。 第6図は可動ミラーを望遠位置にセットした状態を示す
要部側面図である。 第7図は可動ミラーを望遠位置から広角位置に切り換え
る途中の状態を示す要部側面図である。 第8図は可動ミラーを広角位置にセットした状態を示す
要部側面図である。 第9図は可動ミラーを広角位置から望遠位置に切り換え
る途中の状態を示す要部側面図である。 3……望遠レンズ 4……広角レンズ 5……切換えノブ 10……裏蓋 11……押圧部材 20……可動ミラー 30……制御レバー 32……円板 28……回動レバー 45……係止レバー 50……ガイド溝 52……テーパ面。 55……解除アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】望遠用光学系と広角用光学系との何れかを
    選択するために望遠位置と広角位置との間で移動自在な
    可動ミラーと、この可動ミラーを広角位置に圧着保持さ
    せる付勢部材と、この付勢部材の付勢に抗して可動ミラ
    ーを望遠位置に係止保持する係止部材と、可動ミラーを
    広角位置と望遠位置との間で交互に切り換えるために常
    に同じ向きに操作される操作部材と、この操作部材に連
    動し、可動ミラーが広角位置にあるときには、前記付勢
    部材の付勢に抗して可動ミラーを前記係止部材によって
    係止される位置まで移動させ、可動ミラーが望遠位置に
    あるときには、前記係止部材を係止解除して可動ミラー
    を広角位置に移動させる可動ミラー移動手段と、可動ミ
    ラーが望遠位置に保持されているときには、裏蓋の開放
    に連動して係止部材を解除動作させ、可動ミラーを広角
    位置に移動させる係止解除手段とを備えたことを特徴と
    する2焦点カメラ。
JP1989101369U 1989-08-30 1989-08-30 2焦点カメラ Expired - Lifetime JPH0743707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101369U JPH0743707Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 2焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101369U JPH0743707Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 2焦点カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339733U JPH0339733U (ja) 1991-04-17
JPH0743707Y2 true JPH0743707Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31650326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989101369U Expired - Lifetime JPH0743707Y2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 2焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743707Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647584A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Nec Corp Manufacture of semiconductor laser
US4772903A (en) * 1988-01-14 1988-09-20 Eastman Kodak Company Dual lens camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339733U (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999196A (en) Photographic camera
JP2506815Y2 (ja) カメラのバリヤ装置
JP4357766B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
JPH0743707Y2 (ja) 2焦点カメラ
JPS62244026A (ja) カメラのレンズカバ−装置
JPS59165040A (ja) バリア組込可変焦点カメラ
JP2004264696A (ja) カメラ
JPH0743706Y2 (ja) 二焦点カメラの可動ミラー切換え機構
JP3604516B2 (ja) レンズ駆動機構付きシャッタ装置
JP2682653B2 (ja) カメラのレンズシャッタ機構
JPH0610716B2 (ja) カメラ
JPS637374B2 (ja)
JPH0631460Y2 (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JPH063375Y2 (ja) カメラのシャッタ機構
JPS591210Y2 (ja) シボリコミボタンノ ロツクソウチ
JPH0540502Y2 (ja)
JP2787686B2 (ja) レンズバリアを有する沈胴型カメラ
JPH0334736Y2 (ja)
JPS6328414Y2 (ja)
JPH0540503Y2 (ja)
JPS6235084Y2 (ja)
JPH0540504Y2 (ja)
JPH0631459Y2 (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JPH0990471A (ja) カメラのバリヤ移動制限機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term